JP2008234528A - 印刷制御装置、プログラム、及び記録媒体 - Google Patents

印刷制御装置、プログラム、及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008234528A
JP2008234528A JP2007076173A JP2007076173A JP2008234528A JP 2008234528 A JP2008234528 A JP 2008234528A JP 2007076173 A JP2007076173 A JP 2007076173A JP 2007076173 A JP2007076173 A JP 2007076173A JP 2008234528 A JP2008234528 A JP 2008234528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
printing
screen
user
options
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007076173A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Murakami
美穂 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007076173A priority Critical patent/JP2008234528A/ja
Publication of JP2008234528A publication Critical patent/JP2008234528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】ユーザにとってより利便性の高い印刷制御装置、これを実現するためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】印刷条件設定時に、設定項目及び各設定項目の設定内容を一画面(41)に表示すると共に、この画面(41)上でのマウス等による入力で、設定内容の変更を受け付ける。
【選択図】図5

Description

本発明は、印刷装置を制御可能な印刷制御装置に関するものであり、詳細には、上記印刷装置における印刷条件の変更にかかるユーザの手間を軽減する印刷制御装置、プログラム、及び記録媒体に関する。
コンピュータが、印刷装置に画像(文字を含む)を印刷出力させるには、また、ユーザがコンピュータを介して印刷装置の印刷条件を変更することを可能にするには、コンピュータが、いわゆるプリンタドライバを有することが必要となる。
このプリンタドライバとして、例えば特許文献1には、印刷条件検索機能を有するプリンタドライバが記載されている。印刷条件検索機能とは、プリンタドライバのプロパティ画面に示される検索釦がマウス等でクリックされることで、印刷条件検索リストを表示して、ユーザに印刷条件の検索及び選択させる機能である。
特開2004−206553号公報(2004年7月22日公開)
しかし、上記従来の技術では、ユーザは、現在の設定条件を確認するためには、結局、プリンタドライバのプロパティ画面のタブをクリックする等して、コンピュータに表示させなければならなかった。
本発明は、印刷条件設定時に、ユーザにとってより利便性の高い印刷制御装置、これを実現するためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、印刷装置と通信可能な印刷制御装置であって、ユーザに画像を表示する表示部と、或る印刷ジョブについて、上記表示部に、上記印刷装置における印刷条件についての設定項目及び各設定項目の設定内容を一覧として一画面に含み、上記一覧上で上記印刷条件の変更をユーザから受付可能なユーザインターフェイスを表示させる表示制御部と、上記ユーザインターフェイスの受け付けた印刷条件で印刷を実行するように、上記印刷装置を制御する印刷制御部と、を備える。
上記印刷制御装置は、印刷条件の各設定項目の設定内容をユーザへ提示しつつ、これらの設定内容についての変更をユーザから受付可能である。よって、ユーザにとっては、設定内容の変更と設定内容の確認とを一画面で行うことができ、非常に利便性が高い。
請求項2に記載するように、請求項1の印刷制御装置は、上記ユーザインターフェイスが、上記一覧上で、ユーザから或る設定事項を変更するようにとの入力を受け付けたとき、上記或る設定事項について選択肢が2つである場合は、上記ユーザインターフェイスは、上記一覧にこれら選択肢を表示すると共に、これら選択肢からのユーザの選択を受け付け、上記或る設定事項についての選択肢が3つ以上である場合は、上記表示制御部は、上記或る設定事項について上記選択肢を表示し、これら選択肢からのユーザの選択を受け付ける他のユーザインターフェイスを、上記表示部に表示させるようになっていてもよい。
また、コンピュータを請求項1又は2に記載の表示制御部及び印刷制御部として機能させるためのプログラム、及び、このプログラムを記録したコンピュータによって読み取り可能な記録媒体も、本発明に含まれる。
本発明の印刷制御装置は、印刷条件の各設定項目の設定内容をユーザへ提示しつつ、これらの設定内容についての変更をユーザから受付可能である。よって、ユーザにとっては、設定内容の変更と設定内容の確認とを一画面で行うことができ、非常に利便性が高い。
以下、本発明について、実施の形態を示して具体的に説明するが、本発明は以下の説明に限定されるものではない。
図1は本発明の実施の一形態であるPC(Personal Computer)1の要部構成を示すブロック図、図2はPC1において行われる印刷条件設定時の処理動作を示すフローチャート、図3〜6は、上記処理動作において表示される表示画面の一例を示す平面図である。
図1に示すように、PC1はプリンタ50と通信可能に接続されており、PC1にはプリンタドライバ21がインストールされている。マウス及びキーボード等を含み、ユーザから入力を受け付けることのできる入力受付部11、ユーザに画像(文字を含む)を表示する液晶表示装置等の表示部12、さらに、制御部20及びメモリ30等を備える。
制御部20は、CPU(central processing unit)、ROM(read only memory)、RAM(random access memory)で構成されており、プリンタドライバ21は、CPUがROM内に格納されたプリンタドライバのプログラムを読みだし、RAM上で展開することで実現され得る。
プリンタドライバ21は、表示部12に種々の画面を表示させてユーザに印刷条件を提示し、入力受付部11がユーザから受け付けた内容に基づいて印刷条件を設定し、この印刷条件にて印刷を実行するようにプリンタ50に指示するものである。
メモリ30はRAM等の記憶装置によって構成され、入力受付部11で受け付けた印刷条件の設定内容が記憶される設定データ記憶領域30a等を有する。
次に、図2に基づいて、プリンタドライバ21が行う印刷条件設定の処理について説明する。
入力受付部11を介してユーザから印刷指示が入力されると、以下の動作が開始される。プリンタドライバ21は、印刷条件設定画面(プリンタドライバのプロパティ)40(図3)を表示部12に表示させ、ユーザに印刷条件の設定を促す(S1)。
図3に示すように、印刷条件設定画面40には、基本設定画面、レイアウト画面、イメージ画面、カラー画面、排紙画面、プロローグ/エピローグ画面、ウォーターマーク画面、プロファイル画面、バージョン情報画面が用意されており,それぞれ各画面上部に各画面名称を表示するタブ61−1〜61−9が設けられている。また、印刷条件設定画面40には,設定情報キー40a、OKキー40b、キャンセルキー40c等が設けられる。
図3では基本設定画面が表示されているが,例えばレイアウトタブ61−2をマウス等でクリックすると、基本設定画面がレイアウト画面に変更される。尚,基本設定画面には、原稿サイズ、出力用紙サイズ、印刷の向き、180℃回転の要否、給紙方法、用紙種類、部数等の設定項目が設けられている。その他の画面、例えばレイアウト画面には、一枚の用紙にN頁分のデータを印刷するN−up印刷の要否及びN数、ステイプル処理の要否等の設定項目が設けられており、バージョン情報画面には、プリンタドライバ21のバージョン情報が表示される。
図2にはステップを記載しないが、プリンタドライバ21は、これらの印刷条件設定画面40を介しても、ユーザから設定内容の変更を受け付けることができる。そして、OKキー40bが押下されると後述のステップS9と同様に印刷が実行され(S12でYes→印刷実行)、キャンセルキー40cが押下されると印刷条件設定処理は中断される。
プリンタドライバ21は、この画面上で設定情報キー40aが押下されたと判断すると(S2でYes)、表示部12に、設定情報画面41(図4)を表示させる(S3)。
設定情報画面41は、印刷条件の種々の設定項目と、各設定項目についての現在の設定内容が表示される情報表示領域41a、及びOKキー41b等を含むユーザインターフェイスである。
ここで、「設定項目」とは、上述した複数の印刷条件設定画面40のそれぞれに設けられた項目であり、例えば、原稿サイズ、出力用紙サイズ、部数、印刷の向き、回転の要否、給紙方法、用紙の種類、一枚の用紙にN頁分のデータを印刷するN−up印刷の要否及びN数、ステイプル処理の要否等である。
具体的には、本形態の設定情報画面41には、「基本設定」、「レイアウト」、「イメージ」、「カラー」、「排紙」、「プロローグ/エピローグ」、「ウォーターマーク」、「デバイス設定」という、上述のタブ61−1〜61−9に表示される各画面名称と対応した見出しが、同順序に、同一画面上に並べられている。そして、この見出し毎に、タブ61−1〜61−9をクリックしたときに表示される各印刷条件設定画面40に設けられる設定項目が、ツリー状に表示される。また、設定項目は、見出し毎に隠すこともできる。設定項目の表示/非表示は、見出しがクリックされることで、切り換えられる。複数の見出しについて、その設定項目を表示させることもできる。
このようにして表示された各設定項目と、その設定内容とは、一の設定情報画面41上に、並べて表示される。「設定内容」とは、「原稿サイズ」という設定項目に対して、例えば「A4」、「出力用紙サイズ」という設定項目に対して、例えば「原稿サイズと同じ」、「部数」という設定項目に対して、例えば「1」、「印刷の向き」という設定項目に対して、例えば「横」等、各設定項目について選択可能な選択肢のうち、具体的に指定されている選択肢のことである。この設定内容は、ユーザの指示に基づいて選択されるか、又はデフォルトとして予め選択される。
つまり、図4に示すように、設定情報画面41中の見出し「基本設定」がクリックされると、設定項目「原稿サイズ」が表示され、その横にその設定内容である「A4」が表示される。このように、設定情報画面41という一の画面に、見出し、設定項目、設定内容の全てが表示されるので、ユーザは、全体の設定内容を容易に参照することができる。
なお、一の印刷条件設定動作において、最初に表示される印刷条件設定画面40及び設定情報画面41中の設定内容は、デフォルトの設定である。
このように表示された設定項目がクリックされると、その設定項目についての選択肢が2つである場合は、プリンタドライバ21は、その選択肢をプルダウン表示させる(S4→S5→S6、図5)。表示された選択肢のいずれかが選択されたというマウス入力信号があると、プリンタドライバ21は、設定データ記憶領域30aの内容を、この選択された内容に設定が変更する(S7でYes→S8)。このように、他の画面に移動することなく設定変更が可能なので、ユーザにとっては利便性が高い。仮に全ての設定項目について、上述のタブ61−1〜61−9をクリックして、その設定項目に対応する画面を呼び出さなければ設定内容を変更できないのであれば、ユーザにとっては手間が大きい。
本実施形態においては、選択肢が3つ以上である場合には、プリンタドライバ21は、表示部12に、この設定項目を含む印刷条件設定画面40を表示させるようになっていてもよい(S6でNo→S10)。つまり、上述のタブ61−1〜61−9のいずれかがクリックされたときと同様の画面を表示させる。こうすることで、プリンタドライバ21は、印刷条件設定画面40を介して、設定項目及びそれに関する選択肢について、ユーザにより詳細な情報を提供することができる。
印刷条件設定画面40を介して設定変更の入力を受け付けた場合も同様に、プリンタドライバ21は、設定データ記憶領域30aの内容を変更する(S11でYes→S8)。
プリンタドライバ21は、設定内容が変更されると、この変更を設定情報画面41に反映させる。そして、OKキー41bが押下されると、その時点で情報表示領域41aに表示されている設定内容で印刷が実行される(S9でYes→印刷実行)。
なお、こうして変更された設定は、現在実行中のジョブについてのみの設定であり、次の印刷ジョブの実行時には、印刷条件はデフォルトの設定に戻される。つまり、以上の印刷条件設定動作は、デフォルトを変更するものではない。
なお、以上の実施形態では、プリンタドライバ21は、印刷条件設定画面40の設定情報キー40aが押下されると設定情報画面41を表示させるようになっていた。しかし、これ以外にも、プリンタドライバ21は、図6に示すように、印刷条件設定画面42と同時に設定情報画面43を並べて表示させるようになっていてもよい。
図6に示すように、印刷条件設定画面42は、印刷条件設定画面41と略同一であり、タブ62−1〜62−7及びOKキー42b、キャンセルキー42c等を含む。但し、設定情報画面43が既に表示されているので、印刷条件設定画面42には設定情報キー40aは設けられない。
図6に示すように、設定情報画面43は、上述の設定情報画面41がより簡素化された構成となっている。具体的には、設定情報画面43では、設定情報画面41と同様に、印刷条件設定画面40では異なる画面に表示される複数の設定項目が、その設定内容と並べて同一画面に表示される。但し、設定情報画面41とは異なり、「見出し」は設けられず、「項目」とその「設定内容」のみが表示される。また、「項目」としては、ユーザが頻繁に設定内容を変更する設定項目のみが表示され、他のあまり変更されない設定項目の表示は省略される。
なお、PC1にプリンタドライバ21を実現させるためのプログラムを供給するのに用いられる記録媒体としては、例えば、磁気テープ、又はフロッピー(登録商標)ディスク若しくはハードディスク等の磁気ディスク、CD−ROM、MO、MD、DVD、若しくはCD−R等の光ディスク、ICカード等のカード型記録媒体、又はEPROM、EEPROM、フラッシュROM等の半導体メモリ等が挙げられる。また、上記プログラムは、通信ネットワークを介してPC1に供給されてもよい。
以上、特に言及しなかった事項、例えばPC1のその他の構成、プリンタ50の構成等については、従来公知の技術を適用することができる。
本発明の実施の一形態であるPC1及びプリンタ50を含む印刷システムのブロック図。 PC1における印刷条件設定処理を示すフローチャート。 上記印刷条件設定処理中に表示される表示画面の一例を示す平面図。 上記印刷条件設定処理中に表示される表示画面の一例を示す平面図。 上記印刷条件設定処理中に表示される表示画面の一例を示す平面図。 上記印刷条件設定処理中に表示される表示画面の他の例を示す平面図。
符号の説明
1 PC(印刷制御装置)
2 表示部
20 制御部
21 プリンタドライバ(表示制御部、印刷制御部)
30 メモリ
50 プリンタ
40、42 印刷条件設定画面
41、43 設定情報画面

Claims (4)

  1. 印刷装置と通信可能な印刷制御装置であって、
    ユーザに画像を表示する表示部と、
    或る印刷ジョブについて、上記表示部に、上記印刷装置における印刷条件についての設定項目及び各設定項目の設定内容を一覧として一画面に含み、上記一覧上で上記印刷条件の変更をユーザから受付可能なユーザインターフェイスを表示させる表示制御部と、
    上記ユーザインターフェイスの受け付けた印刷条件で印刷を実行するように、上記印刷装置を制御する印刷制御部と、
    を備える印刷制御装置。
  2. 上記ユーザインターフェイスが、上記一覧上で、ユーザから或る設定事項を変更するようにとの入力を受け付けたとき、
    上記或る設定事項について選択肢が2つである場合は、上記ユーザインターフェイスは、上記一覧にこれら選択肢を表示すると共に、これら選択肢からのユーザの選択を受け付け、
    上記或る設定事項についての選択肢が3つ以上である場合は、上記表示制御部は、上記或る設定事項についての上記選択肢を表示し、これら選択肢からのユーザの選択を受け付ける他のユーザインターフェイスを、上記表示部に表示させるようになっている請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. コンピュータを請求項1又は2に記載の表示制御部及び印刷制御部として機能させるためのプログラム。
  4. 請求項3に記載のプログラムを記録したコンピュータによって読み取り可能な記録媒体。
JP2007076173A 2007-03-23 2007-03-23 印刷制御装置、プログラム、及び記録媒体 Pending JP2008234528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076173A JP2008234528A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 印刷制御装置、プログラム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076173A JP2008234528A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 印刷制御装置、プログラム、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008234528A true JP2008234528A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39907195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076173A Pending JP2008234528A (ja) 2007-03-23 2007-03-23 印刷制御装置、プログラム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008234528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246290A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013246290A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7617461B2 (en) Information processing device, information processing method, program, and storage medium
JP4984612B2 (ja) インストーラパッケージ
JP4574438B2 (ja) データ処理設定装置、データ処理設定方法、データ処理設定プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4312738B2 (ja) データ処理設定装置、データ処理設定方法、データ処理設定プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005284940A (ja) 表示印刷システム及び、プログラム、記録媒体
JP2007293416A (ja) 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法
US7913174B2 (en) Method and apparatus for displaying a user interface in an image forming apparatus
JP5967376B2 (ja) 表示装置、画像形成装置および表示制御プログラム
US20090268241A1 (en) Method of controlling a print job and a terminal device using the same
JP6648958B2 (ja) デバイス制御プログラム、デバイス制御方法、及びデバイス制御装置
JP4481242B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
US8564824B2 (en) System and printing method to generate printing data of an image to be printed over a plurality of recording pages
WO2004021164A1 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した媒体、画像処理装置、画像処理コンピュータ
JP2008044174A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御用コンピュータのプログラム、及び印刷装置の制御方法
JP2008234528A (ja) 印刷制御装置、プログラム、及び記録媒体
JP4855198B2 (ja) 表示制御プログラム、表示装置、表示制御方法および画像形成装置
JP2006330898A (ja) 印刷設定装置、印刷設定条件方法、該印刷設定装置の機能を実現するプログラム及び記録媒体
US11500599B2 (en) Information processing apparatus and method for controlling the same
JP2007052470A (ja) 機能設定装置、機能設定方法、機能設定プログラムおよび記録媒体
JP2004054432A (ja) 印刷情報設定装置及びプログラム
JP2021105780A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP7089220B2 (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP4941179B2 (ja) 情報処理装置及び文書閲覧プログラム
US20230185500A1 (en) Control method, computer-readable storage medium, and information processing apparatus
JP2008077565A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091030