JP4941179B2 - 情報処理装置及び文書閲覧プログラム - Google Patents

情報処理装置及び文書閲覧プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4941179B2
JP4941179B2 JP2007220244A JP2007220244A JP4941179B2 JP 4941179 B2 JP4941179 B2 JP 4941179B2 JP 2007220244 A JP2007220244 A JP 2007220244A JP 2007220244 A JP2007220244 A JP 2007220244A JP 4941179 B2 JP4941179 B2 JP 4941179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
display
page
document data
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007220244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009053945A (ja
Inventor
真人 齊藤
俊之 山田
清隆 土渕
淳一 清水
博 新名
臻瑞 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007220244A priority Critical patent/JP4941179B2/ja
Publication of JP2009053945A publication Critical patent/JP2009053945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4941179B2 publication Critical patent/JP4941179B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、情報処理装置及び文書閲覧プログラムに関する。
従来、プリンタやコピー機、デジタル複合機等の画像形成装置では、文書データにより示される文書の複数ページを1枚の記録用紙に割り付けするN−UP印刷(例えば、文書の2ページを1枚の記録用紙に割り付けする2−UP印刷。)が行なわれる場合がある。
このN−UP印刷された記録用紙をスキャナ等によって読み取って電子化した場合、元の文書の複数ページ分の情報が1ページ分の情報とされた文書データが生成される。
ユーザが、この記録用紙を読み取って生成された文書データにより示される文書の各ページの画像を、例えば、パーソナル・コンピュータ(以下、「PC」という。)のディスプレイに表示させて閲覧した場合、元の文書の複数ページ分の情報が1ページ分の情報として表示されるため、文字が小さく表示されて見づらい表示となる。図17には、例えば、2−UP印刷された記録用紙の画像を表示させた一例が示されている。
そこで、ディスプレイに文書データにより示される文書の画像を拡大表示させると、文字が大きく表示されるため、文書の閲覧が行い易くなる。図18(A)には、例えば、2−UP印刷された元の文書の1ページ目を拡大表示させた一例が示されている。
しかし、文書を読み進むにあたり、ページ送りを指定すると、図18(B)に示すように、読み取った記録用紙のページ単位でページ送りがされてしまい、元の文書のページ単位でページ送りができない。このため、文書の表示部分をスクロールさせて次ページ部分を表示させたり、あるいは、一旦記録用紙1枚分の画像が表示されるように表示倍率を変更してページ送りする等の操作をユーザに強いることになっていた。
なお、特許文献1には、電子書籍において、文書に区切情報を埋込み、区切情報単位で文書を表示させる技術が開示されている。
特開2005−56042号公報
本発明は、文書データにより示される文書の各ページの閲覧性を向上させることができる情報処理装置及び文書閲覧プログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明の情報処理装置は、ページ単位で構成された文書を示す文書データを記憶した記憶手段と、前記文書データにより示される文書を表示するための表示手段と、前記表示手段により表示される文書の表示部分の移行を指示する移行指示を受け付ける受付手段と、前記記憶手段により記憶された前記文書データにより示される文書のレイアウトを解析して当該文書の各ページに含まれる文書構成要素の領域を特定する特定手段と、前記受付手段により前記移行指示が受け付けられる毎に、前記記憶手段により記憶された前記文書データにより示される文書を、ページ順に、予め定められた領域毎に個別に前記表示手段に表示させる制御を行なうと共に、前記受付手段により前記移行指示が受け付けられる毎に、前記記憶手段により記憶された前記文書データにより示される文書を、ページ順に、前記特定手段により特定された文書構成要素の領域に区分けした各領域毎に個別に前記表示手段に表示させる制御を行なう制御手段と、を備えている。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記受付手段が、前記文書データにより示される文書の各ページにおいて前記表示手段に個別に表示させる領域を区分けする区分方法を指定する区分指定をさらに受け付け、前記制御手段が、前記受付手段により前記移行指示が受け付けられる毎に、前記記憶手段により記憶された前記文書データにより示される文書を、ページ順に、前記受付手段により受け付けられた前記区分指定によって指定された区分方法で区分けした各領域毎に個別に前記表示手段に表示させる制御を行なうものである。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記受付手段が、前記文書データにより示される文書の向き、当該文書の各ページの区分方法、及び区分けした各領域の表示順序の少なくとも1つが異なる予め定められた複数の区分パターンから選択的に区分指定を受け付け、前記制御手段が、前記受付手段により前記移行指示が受け付けられる毎に、前記記憶手段により記憶された前記文書データにより示される文書を、ページ順に、前記受付手段により受け付けられた前記区分指定によって指定された前記区分パターンの区分方法で区分けした各領域毎に、当該区分パターンの表示順序かつ文書の向きで個別に前記表示手段に表示させる制御を行なうものである。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に項記載の発明において、前記制御手段が、前記複数の区分パターンにそれぞれ対応する複数のアイコンを前記表示手段に表示させ、前記受付手段が、前記表示手段により表示された複数のアイコンから選択されることにより区分指定を受け付けるものである。
また、請求項5に記載の発明は、請求項4に項記載の発明において、前記制御手段が、選択されたアイコンを前記表示手段に表示させる制御を行なうものである。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記特定手段は、前記文書データにより示される文書における所定サイズ以上の空白領域を境界としてレイアウトを解析して前記文書構成要素の領域を特定するものである。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1又は6に記載の発明において、前記制御手段は、前記特定手段により特定された文書構成要素の領域が1のページに複数ある場合、前記複数の領域のうち上辺の位置が上側に位置する領域から順に前記表示手段に表示させる制御を行い、かつ上辺が同じ位置に位置する領域が複数ある場合は左辺の位置が左側に位置する領域から順に前記表示手段に表示させる制御を行うものである。
また、請求項8に記載の発明は、請求項2に項記載の発明において、前記受付手段が、前記文書データにより示される文書の前記文書構成要素の境界を指定する境界指定をさらに受け付け、前記制御手段が、前記受付手段により前記移行指示が受け付けられる毎に、前記記憶手段により記憶された前記文書データにより示される文書を、ページ順に、前記受付手段により受け付けられた前記境界指定によって指定された境界で区分けした各領域毎に個別に前記表示手段に表示させる制御を行なうものである。
また、請求項9に記載の発明は、請求項1〜請求項8に項記載の発明において、前記制御手段が、前記領域を個別に表示可能な領域全体に拡大して前記表示手段に表示させる制御を行なうものである。
また、請求項10に記載の発明は、請求項1〜請求項9に項記載の発明において、記録用紙を読み取って当該記録用紙に記録された文書を示す文書データを取得する取得手段をさらに備え、前記記憶手段が、前記取得手段により取得された文書データを記憶するものである。
一方、請求項11に記載の発明の文書閲覧プログラムは、表示手段により表示される文書の表示部分の移行を指示する移行指示の受け付け待ちを行なう指示待ちステップと、
記憶手段により記憶された文書データにより示される文書のレイアウトを解析して当該文書の各ページに含まれる文書構成要素の領域を特定する特定ステップと、前記移行指示が受け付けられる毎に、記憶手段に記憶された文書データにより示されるページ単位で構成された文書を、ページ順に、予め定められた領域毎に個別に前記表示手段に表示させる制御を行なうと共に、前記移行指示が受け付けられる毎に、前記記憶手段に記憶された文書データにより示されるページ単位で構成された文書を、ページ順に、前記特定ステップにより特定された文書構成要素の領域に区分けした各領域毎に個別に前記表示手段に表示させる制御を行なう表示制御ステップと、を含んでいる。
請求項1及び請求項11に記載の発明によれば、文書データにより示される文書が、ページ順に、予め定められた領域毎に個別に表示されるので、文書データにより示される文書の各ページの閲覧性を向上させることができる、という優れた効果を有する。
また、請求項2に記載の発明によれば、指定された区分方法で区分けした各領域毎に個別に表示されるので、文書に応じた区分方法を指定することにより各領域の閲覧性が向上する、という優れた効果を有する。
また、請求項3に記載の発明によれば、複数の区分パターンから選択的に区分指定ができるので、区分方法の指定が容易になる、という優れた効果を有する。
また、請求項4に記載の発明によれば、アイコンによって区分指定ができるため、区分方法の指定が容易になる、という優れた効果を有する。
また、請求項5に記載の発明によれば、文書の閲覧中も表示されるアイコンによって選択した区分指定を識別するこができる、という優れた効果を有する。
また、請求項6に記載の発明によれば、容易に文書構成要素を特定することができる、という優れた効果を有する。
また、請求項7に記載の発明によれば、特定された文書構成要素の領域が1のページに複数ある場合に、所定の順序で当該複数の文書構成領域を表示できるという優れた効果を有する。
また、請求項8に記載の発明によれば、ユーザが境界を指定して各文書構成要素を表示させることができるため、文書の各ページの閲覧性が向上する、という優れた効果を有する。
また、請求項9に記載の発明によれば、領域が表示可能な領域全体に拡大して表示されるため、閲覧性が向上する、という優れた効果を有する。
さらに、請求項10に記載の発明によれば、記録用紙を読み取っることにより閲覧対象とする文書データを取得することができる、という優れた効果を有する。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、本実施の形態では、本発明をPCに適用した場合を例として説明する。
図1に示すように、本実施の形態に係るPC10は、デジタル複合機22とネットワーク20を介して接続されており、当該ネットワーク20を介してデジタル複合機22と通信可能とされている。
PC10は、各種情報を表示するディスプレイ12と、ディスプレイ12に表示された画像の画面上での位置をポインティング指示するマウス14Aと、文字情報等の入力を行うキーボード14Bと、マウス14Aやキーボード14Bを介した指示入力に応じた各種処理を行うと共にディスプレイ12を制御する役割を有するコンピュータ本体16と、を有している。
一方、デジタル複合機22は、所定の読込位置に置かれた記録用紙から当該記録用紙に印刷された文書を読み込み、当該文書を示す文書データを取得するスキャナ24と、各々異なるサイズの用紙が収納された給紙トレイ25と、スキャナ24から取得した文書データやネットワーク20を介してPC10から受信した文書データに基づいて何れかの給紙トレイ25から1枚ずつ記録用紙を取り出して当該記録用紙に対して印刷を行う装置本体26と、操作メニューやメッセージ等を表示すると共に表面に透過型のタッチパネルが一体的に設けられたタッチパネル・ディスプレイ28と、を有している。
本実施の形態に係るデジタル複合機22は、文書データにより示されるページ単位で構成された文書の複数ページを1枚の記録用紙に割り付けするN−UP印刷を行なうことが可能とされている。また、デジタル複合機22は、スキャナ24によって記録用紙を読み取って当該記録用紙に印刷された文書を電子化した文書データが生成することが可能とされている。
図2には、本実施の形態に係るPC10の概略構成が示されている。
同図に示されるように、PC10は、PC10全体の動作を司るCPU(中央処理装置)40と、PC10の電源をオンした際の起動動作を制御するブートプログラムや各種パラメータ情報等が予め記憶されたROM42と、各種プログラムの実行時にワークエリア等として用いられるRAM44と、上記ブートプログラムにより起動されて装置全体の動作を制御するオペレーティング・システム(以下、「OS」という。)60や当該OS60から文書データを閲覧する際に実行される文書閲覧プログラム62等の各種プログラム等が記憶されたハードディスク・ドライブ(以下、「HDD」という。)46と、マウス14Aやキーボード14Bを介した各情報が入力される操作入力部48と、ディスプレイ12に対する各種情報の表示を制御するディスプレイ制御部50と、コネクタ52Aを介してネットワーク20に接続された外部装置との間でデータの送受信を行うネットワークI/F(インタフェース)部52と、を備えている。
CPU40、ROM42、RAM44、HDD46、操作入力部48、ディスプレイ制御部50及びネットワークI/F部52は、システムバスBUSを介して相互に接続されている。従って、CPU40は、ROM42、RAM44、HDD46へのアクセスと、マウス14Aやキーボード14Bに対するユーザの操作による指示内容の把握と、ディスプレイ制御部50を介したディスプレイ12への各種情報の表示と、ネットワークI/F部52を介してネットワーク20に接続された外部装置との間のデータの送受信と、を各々行うことができる。
次に、本実施の形態に係るPC10の作用を説明する。
デジタル複合機22では、文書データにより示される文書の複数ページを1枚の記録用紙に割り付けするN−UP印刷が行なわれる場合があり、このN−UP印刷された記録用紙をスキャナ24によって読み取って電子化した場合、元の文書の複数ページ分の情報が1ページ分の情報とされた文書データが生成される。デジタル複合機22は、ユーザによってタッチパネル・ディスプレイ28に対して所定の操作が行なわれることにより、生成された文書データをネットワーク20を介してPC10へ送信する。PC10では、受信した文書データをHDD46に記憶させる。
ユーザは、HDD46に記憶された文書データを閲覧する場合、マウス14Aやキーボード14Bを用いて閲覧対象とする文書データを指定すると共に、文書の閲覧を指示する所定操作を行なう。
PC10では、マウス14Aやキーボード14Bを用いて文書の閲覧を指示する所定操作が行われると、OS60の制御の下で、文書閲覧プログラム62がHDD46から読み出されてCPU40によって実行される。
図3は、このときCPU40によって実行される文書閲覧プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムは、HDD46の所定の領域に予め記憶されている。
同図のステップ100では、ディスプレイ12に区分パターン選択画面70を表示させる。
図4には、区分パターン選択画面70の表示状態例が示されている。
同図に示すように、区分パターン選択画面70には、文書データにより示される文書の向き、当該文書の各ページの区分方法、及び区分けした各領域の表示順序の少なくとも1つが異なる予め定められた複数の区分パターンにそれぞれ対応する複数のアイコン72(本実施の形態ではアイコン72A〜72D)が設けられている。本実施の形態では、アイコン72Aは、縦向き記録用紙に2−UP印刷がなされた場合に対応して文書データにより示される文書の各ページを縦方向に2つの領域を区分けする区分方法を指定するものであり、アイコン72Bは、横向き記録用紙に2−UP印刷がなされた場合に対応して文書データにより示される文書の各ページを横方向に2つの領域を区分けする区分方法を指定するものであり、アイコン72Cは、縦向き記録用紙に4−UP印刷がなされた場合に対応して文書データにより示される文書の各ページを縦横方向に4つの領域を区分けする区分方法を指定するものであり、アイコン72Dは、横向き記録用紙に4−UP印刷がなされた場合に対応して文書データにより示される文書の各ページを縦横方向に4つの領域を区分けする区分方法を指定するものである。なお、各アイコン72に示される矢印は区分けされた各領域の表示順序を示している。
また、区分パターン選択画面70には、文書データにより示される文書のレイアウトを解析して当該文書の各ページに含まれる文書構成要素の領域を特定して区分けすることを指定するカスタムモードアイコン74が設けられている。
図3のステップ102では、区分パターン選択画面70の何れかのアイコンの選択待ちを行なう。
ステップ104では、閲覧対象とされた文書データをHDD46から読み出す。なお、本実施の形態では、区分パターン選択画面70の何れかのアイコンの選択後に文書データをHDD46から読み出すものとしたが、区分パターン選択画面70を表示させる前に読み出すものとしてもよい。
次のステップ106では、区分パターン選択画面70において選択されたアイコンがカスタムモードアイコン74であるか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ110へ移行する一方、否定判定となった場合はステップ108へ移行する。
ステップ108では、上記ステップ104において読み出した文書データにより示される文書の各ページを、区分パターン選択画面70において選択されたアイコンの区分方法で区分けし、1ページ目の区分けした各領域のうち選択されたアイコン72により指定された表示順序で最初の領域を表示した閲覧文書表示画面80、及び文書の表示部分の移行を指示するページ送り画面90をディスプレイ12に表示させる。
図5には、閲覧文書表示画面80及びページ送り画面90の表示状態例が示されている。
同図に示すように、閲覧文書表示画面80には、区分方法で区分けされた領域が個別に表示される表示領域82、及び閲覧の終了を指示する終了ボタン84が備えられている。なお、表示領域82には区分けされた領域を表示可能な領域全体にできるだけ拡大して表示させることが好ましい。
また、ページ送り画面90には、文書の表示部分を次に領域に移行させることを指示する次ページボタン92、文書の表示部分を1つ前の領域に移行させることを指示する前ページボタン94、上記区分パターン選択画面70において選択されたアイコンを表示する選択アイコン表示部96が備えられている。
例えば、文書データにより示される文書が図6に示すように2−UP印刷されたことにより2ページ分の文書を含むものであり、アイコン72Aが選択された場合、図7(A)に示すように、区分パターン選択画面70の表示領域82には文書データにより示される文書の1枚目の上側に位置する領域(2−UP印刷された1ページ目部分の領域)が表示され、ページ送り画面90の選択アイコン表示部96にはアイコン72Aが表示される。
また、例えば、文書データにより示される文書が図8に示すように2−UP印刷されたことにより2ページ分の文書を含むものであり、アイコン72Bが選択された場合、図9(A)に示すように、区分パターン選択画面70の表示領域82には文書データにより示される文書の1枚目の左側に位置する領域(2−UP印刷された1ページ目部分の領域)が表示され、ページ送り画面90の選択アイコン表示部96にはアイコン72Bが表示される。
さらに、例えば、文書データにより示される文書が図10に示すように2つの画像A、Bが印刷されものであり、アイコン72Aが選択された場合、図11(A)に示すように、区分パターン選択画面70の表示領域82には画像Aが表示され、ページ送り画面90の選択アイコン表示部96にはアイコン72Aが表示される。
一方、ステップ110では、上記ステップ104において読み出した文書データにより示される文書のレイアウトを解析して当該文書の各ページに含まれる文章部分や画像部分などの文書構成要素の領域を特定する。
なお、本実施の形態では、文書データにより示される文書における所定サイズ以上の空白領域を境界としてレイアウトを解析して文書構成要素の領域を特定する。
すなわち、例えば、文書データにより示される文書が図12に示すように3つの画像C〜画像Eを含むものである場合、所定サイズ以上の空白領域を境界としてレイアウトを解析して画像C〜画像Eの領域を特定する。
次のステップ112では、上記ステップ104において読み出した文書データにより示される文書の各ページを、上記ステップ110において特定された文書構成要素の領域に区分けし、1ページ目の区分けした各領域のうち予め定めた順で最初の領域を表示した閲覧文書表示画面80、及びページ送り画面90をディスプレイ12に表示させる。なお、本実施の形態では、上記予め定めた順は文書内において各領域の上辺の位置が上側に位置する領域から順に、上辺が同じ位置に位置する領域が複数ある場合は左辺の位置が左側に位置する領域から順に表示するものとする。
これにより、例えば、文書データにより示される文書が図12に示すように3つの画像C〜画像Eを含むものであり、カスタムモードアイコン74が選択された場合、図13(A)に示すように、区分パターン選択画面70の表示領域82には画像Cが表示され、ページ送り画面90の選択アイコン表示部96にはカスタムモードアイコン74が表示される。
次のステップ114では、ページ送り画面90の次ページボタン92又は前ページボタン94が選択されたか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ116へ移行する一方、否定判定となった場合はステップ118へ移行する。
ステップ116では、文書データにより示される文書を、ページ順に、選択されたボタンで指定された順に次の領域を区分パターン選択画面70の表示領域82に表示させ、ステップ114へ移行する。なお、次に表示可能な領域が無い場合は、表示可能な領域が無いこと示すメッセージをディスプレイ12に表示させた後に、ステップ114へ移行する。
これにより、例えば、図7(A)に示すように、区分パターン選択画面70の表示領域82に文書データにより示される文書の1枚目の上側に位置する領域が表示されている際に、次ページボタン92が選択された場合、図7(B)に示すように、表示領域82には1枚目の下側に位置する領域(2−UP印刷された2ページ目部分の領域)が表示される。
また、図9(A)に示すように、閲覧文書表示画面80の表示領域82に文書データにより示される文書の1枚目の左側に位置する領域が表示されている際に、次ページボタン92が選択された場合、図9(B)に示すように、表示領域82には文書の1枚目の右側に位置する領域(2−UP印刷された2ページ目部分の領域)が表示される。
また、図11(A)に示すように、閲覧文書表示画面80の表示領域82に画像Aが表示されている際に、次ページボタン92が選択された場合、図11(B)に示すように、表示領域82には画像Bが表示される。
さらに、図13(A)に示すように、閲覧文書表示画面80の表示領域82に画像Cが表示されている際に、次ページボタン92が選択された場合、図13(B)に示すように、表示領域82には画像Dが表示される。
一方、ステップ118では、終了ボタン84が選択されたか否かを判定し、否定判定となった場合はステップ114へ移行する一方、肯定判定となった場合は処理終了となる。
以上のように本実施の形態によれば、閲覧対象とする文書データにより示される文書が、ページ順に、予め定められた領域毎に個別にディスプレイ12に表示されるので、文書データにより示される文書の各ページの閲覧性が向上する。
なお、本実施の形態では、所定サイズ以上の空白領域を境界としてレイアウトを解析する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、図14に示されるような複数の文章が記録された文書データにより示される文書の横方向の各ラインを1ラインずつ順に参照して所定数の空白となる部分を境界として図15に示すように文書構成要素の領域を特定するものとしてもよい。
また、カスタムモードアイコン74に代えて、図16に示すように、文書データにより示される文書においてユーザが文書構成要素の境界となる位置を指定するオートモードアイコン76を設けて、オートモードアイコン76において指定された位置を境界として区分けし、区分けした各領域を表示させるものとしてもよい。
また、本実施の形態では、PC10において文書データを閲覧する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、デジタル複合機22において閲覧するものとしてもよい。
その他、本実施の形態で説明したPC10の構成(図2参照。)は一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
また、本実施の形態で説明した文書閲覧プログラムの処理の流れ(図3参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
また、本実施の形態で説明した区分パターン選択画面70、閲覧文書表示画面80及びページ送り画面90(図4、図5、図7、図9、図11、図13、図15、及び図16参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
実施の形態に係るPCを含むシステム全体構成を示す構成図である。 実施の形態に係るPCの概略構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る文書閲覧プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態に係る区分パターン選択画面の表示状態例を示す概略図である。 実施の形態に係る閲覧文書表示画面及びページ送り画面の表示状態例を示す概略図である。 実施の形態に係る2−UP印刷された文書の一例を示す概略図である。 実施の形態に係る図6に示す文書を表示した閲覧文書表示画面及びページ送り画面の表示状態例を示す概略図である。 実施の形態に係る2−UP印刷された文書の別な例を示す概略図である。 実施の形態に係る図8に示す文書を表示した閲覧文書表示画面及びページ送り画面の表示状態例を示す概略図である。 実施の形態に係る2つの画像が印刷された文書の一例を示す概略図である。 実施の形態に係る図10に示す文書を表示した閲覧文書表示画面及びページ送り画面の表示状態例を示す概略図である。 実施の形態に係る3つの画像が印刷された文書の一例を示す概略図である。 実施の形態に係る図12に示す文書を表示した閲覧文書表示画面及びページ送り画面の表示状態例を示す概略図である。 実施の形態に係る複数の文章を含んだ文書の一例を示す概略図である。 実施の形態に係る図14に示す文書の文書構成要素の領域を特定した状態の一例を示す概略図である。 実施の形態に係る図14に示す文書の文書構成要素の境界となる位置を指定した状態の一例を示す概略図である。 従来の2−UP印刷された文書を表示させた一例を示す概略図である。 従来の2−UP印刷された文書の1ページ目の画像を拡大表示させた一例を示す概略図である。
符号の説明
10 PC(情報処理装置)
12 ディスプレイ(表示手段)
14B キーボード(受付手段)
14A マウス(受付手段)
24 スキャナ(取得手段)
40 CPU(制御手段、特定手段)
46 HDD(記憶手段)
62 文書閲覧プログラム
ステップ114(指示待ちステップ)
ステップ116(表示制御ステップ)

Claims (11)

  1. ページ単位で構成された文書を示す文書データを記憶した記憶手段と、
    前記文書データにより示される文書を表示するための表示手段と、
    前記表示手段により表示される文書の表示部分の移行を指示する移行指示を受け付ける受付手段と、
    前記記憶手段により記憶された前記文書データにより示される文書のレイアウトを解析して当該文書の各ページに含まれる文書構成要素の領域を特定する特定手段と、
    前記受付手段により前記移行指示が受け付けられる毎に、前記記憶手段により記憶された前記文書データにより示される文書を、ページ順に、予め定められた領域毎に個別に前記表示手段に表示させる制御を行なうと共に、前記受付手段により前記移行指示が受け付けられる毎に、前記記憶手段により記憶された前記文書データにより示される文書を、ページ順に、前記特定手段により特定された文書構成要素の領域に区分けした各領域毎に個別に前記表示手段に表示させる制御を行なう制御手段と、
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記受付手段は、前記文書データにより示される文書の各ページにおいて前記表示手段に個別に表示させる領域を区分けする区分方法を指定する区分指定をさらに受け付け、
    前記制御手段は、前記受付手段により前記移行指示が受け付けられる毎に、前記記憶手段により記憶された前記文書データにより示される文書を、ページ順に、前記受付手段により受け付けられた前記区分指定によって指定された区分方法で区分けした各領域毎に個別に前記表示手段に表示させる制御を行なう
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記受付手段は、前記文書データにより示される文書の向き、当該文書の各ページの区分方法、及び区分けした各領域の表示順序の少なくとも1つが異なる予め定められた複数の区分パターンから選択的に区分指定を受け付け、
    前記制御手段は、前記受付手段により前記移行指示が受け付けられる毎に、前記記憶手段により記憶された前記文書データにより示される文書を、ページ順に、前記受付手段により受け付けられた前記区分指定によって指定された前記区分パターンの区分方法で区分けした各領域毎に、当該区分パターンの表示順序かつ文書の向きで個別に前記表示手段に表示させる制御を行なう
    請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記複数の区分パターンにそれぞれ対応する複数のアイコンを前記表示手段に表示させ、
    前記受付手段は、前記表示手段により表示された複数のアイコンから選択されることにより区分指定を受け付ける
    請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記制御手段は、選択されたアイコンを前記表示手段に表示させる制御を行なう
    請求項4記載の情報処理装置。
  6. 前記特定手段は、前記文書データにより示される文書における所定サイズ以上の空白領域を境界としてレイアウトを解析して前記文書構成要素の領域を特定する
    請求項記載の情報処理装置。
  7. 前記制御手段は、前記特定手段により特定された文書構成要素の領域が1のページに複数ある場合、前記複数の領域のうち上辺の位置が上側に位置する領域から順に前記表示手段に表示させる制御を行い、かつ上辺が同じ位置に位置する領域が複数ある場合は左辺の位置が左側に位置する領域から順に前記表示手段に表示させる制御を行う
    請求項1又は6記載の情報処理装置。
  8. 前記受付手段は、前記文書データにより示される文書の前記文書構成要素の境界を指定する境界指定をさらに受け付け、
    前記制御手段は、前記受付手段により前記移行指示が受け付けられる毎に、前記記憶手段により記憶された前記文書データにより示される文書を、ページ順に、前記受付手段により受け付けられた前記境界指定によって指定された境界で区分けした各領域毎に個別に前記表示手段に表示させる制御を行なう
    請求項2記載の情報処理装置。
  9. 前記制御手段は、前記領域を個別に表示可能な領域全体に拡大して前記表示手段に表示させる制御を行なう
    請求項1〜請求項8の何れか1項記載の情報処理装置。
  10. 記録用紙を読み取って当該記録用紙に記録された文書を示す文書データを取得する取得手段をさらに備え、
    前記記憶手段は、前記取得手段により取得された文書データを記憶する
    請求項1〜請求項9の何れか1項記載の情報処理装置。
  11. 表示手段により表示される文書の表示部分の移行を指示する移行指示の受け付け待ちを行なう指示待ちステップと、
    記憶手段により記憶された文書データにより示される文書のレイアウトを解析して当該文書の各ページに含まれる文書構成要素の領域を特定する特定ステップと、
    前記移行指示が受け付けられる毎に、記憶手段に記憶された文書データにより示されるページ単位で構成された文書を、ページ順に、予め定められた領域毎に個別に前記表示手段に表示させる制御を行なうと共に、前記移行指示が受け付けられる毎に、前記記憶手段に記憶された文書データにより示されるページ単位で構成された文書を、ページ順に、前記特定ステップにより特定された文書構成要素の領域に区分けした各領域毎に個別に前記表示手段に表示させる制御を行なう表示制御ステップと、
    をコンピュータに実行させる文書閲覧プログラム。
JP2007220244A 2007-08-27 2007-08-27 情報処理装置及び文書閲覧プログラム Expired - Fee Related JP4941179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220244A JP4941179B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 情報処理装置及び文書閲覧プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220244A JP4941179B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 情報処理装置及び文書閲覧プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009053945A JP2009053945A (ja) 2009-03-12
JP4941179B2 true JP4941179B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=40504971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220244A Expired - Fee Related JP4941179B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 情報処理装置及び文書閲覧プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4941179B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7408959B2 (ja) * 2019-09-06 2024-01-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286550A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kyocera Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009053945A (ja) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645246B2 (ja) アイコン制御プログラム、コンピュータ、方法
US9021351B2 (en) Method and apparatus for setting output image including image processing information and program for controlling the same
JP4953683B2 (ja) 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法
US8411290B2 (en) User interface apparatus, image processing apparatus, and computer program product
JP4828338B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP4704288B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP5262321B2 (ja) 画像形成装置、表示処理装置、表示処理方法および表示処理プログラム
US7899246B2 (en) Image display device, image display method, and computer product
US8312386B2 (en) Display device capable of scrolling navigation string of current display
US9325868B2 (en) Image processor displaying plural function keys in scrollable state
JP5569638B1 (ja) 画像形成装置、処理装置及びプログラム
US8516363B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP2007287089A (ja) 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法
JP2010061652A (ja) 画像形成装置とその画像形成方法並びに周辺装置とその印刷オプションを代替する方法
JP2009260903A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2007160922A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理装置における仕上がりデータ移動方法
US20100251110A1 (en) Document processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium storing program for the control method
JP2009258966A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
EP2579147A2 (en) Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and control program
US8947695B2 (en) Information processing device, information processing method and computer-readable record medium
JP2006259917A (ja) 文書処理装置、文書処理プログラム、及び文書処理方法
JP5494873B1 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2004175095A (ja) 画像形成装置及び方法
KR20090126836A (ko) 화상형성장치와 이를 포함하는 화상형성시스템 및인쇄데이터의 확대인쇄 처리방법
JP4941179B2 (ja) 情報処理装置及び文書閲覧プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4941179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees