JP2008234312A - Printing system, print control unit, and method for displaying printing paper setting screen - Google Patents

Printing system, print control unit, and method for displaying printing paper setting screen Download PDF

Info

Publication number
JP2008234312A
JP2008234312A JP2007072958A JP2007072958A JP2008234312A JP 2008234312 A JP2008234312 A JP 2008234312A JP 2007072958 A JP2007072958 A JP 2007072958A JP 2007072958 A JP2007072958 A JP 2007072958A JP 2008234312 A JP2008234312 A JP 2008234312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
paper
printing
display
paper type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007072958A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeyuki Odaka
武行 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007072958A priority Critical patent/JP2008234312A/en
Publication of JP2008234312A publication Critical patent/JP2008234312A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress ink switching not intended by a user by notifying the user of mismatched paper and ink settings in the use of a printer capable of ink switching compliant with the paper setting. <P>SOLUTION: In the use of the printer, which prints in either of two types of black ink, that is, photo black and matte black, if photo black has been selected, photo paper 411 is displayed preferentially in a paper type display area 410 of a print setting screen 400. The user can thus select desired paper from the types of photo paper relatively easily. This suppresses wasteful ink switching. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数のインクカートリッジから供給されるインクを切り替えて使用するインクジェットプリンタに適用される技術に関し、特に、用紙種別に対応するインクに自動的に切り替えて印刷を行うプリンタにおいて、ユーザが意図しないインク切り替えを抑制する技術に関する。   The present invention relates to a technique applied to an ink jet printer that switches and uses ink supplied from a plurality of ink cartridges, and in particular, in a printer that automatically switches to ink corresponding to a paper type and performs printing. The present invention relates to a technique for suppressing ink switching.

インクジェットプリンタには、2種類の黒インクのインクカートリッジが搭載可能であり、いずれか一方のカートリッジの黒インクを使って印刷を行うものがある(例えば、特許文献1)。2種類の黒インクは、例えばマットブラック及びフォトブラックである。このインクジェットプリンタは、用紙設定において、それぞれの黒インクに対応するマット系用紙及びフォト系用紙のいずれかに設定されていると、設定されている用紙に対応した黒インクで印刷を実行する。このとき、用紙設定とインク設定が不一致の場合は、用紙設定に適合する黒インクをアクティブ(選択状態)にする自動切り替えが行われる。
特開2001−187458号公報
Ink jet printers can be equipped with two types of ink cartridges of black ink, and there is one that performs printing using the black ink of one of the cartridges (for example, Patent Document 1). The two types of black ink are, for example, matte black and photo black. When the ink jet printer is set to one of mat-type paper and photo-type paper corresponding to each black ink in the paper setting, printing is performed with black ink corresponding to the set paper. At this time, if the paper setting does not match the ink setting, automatic switching is performed to activate (select) black ink that matches the paper setting.
JP 2001-187458 A

上記のようなインクジェットプリンタでは、用紙の種類の選択設定を誤ったり、あるいは既存の用紙設定を確認し忘れたりして、用紙設定とインク設定が不一致の状態のまま印刷要求を行うと、ユーザが意図しない用紙設定とインクの組合せで印刷されてしまうことがあったり、ユーザが意図しない種類の黒インクに自動的に切り替えられてしまうことがある。この黒インクの切り替え処理では、ヘッドクリーニング等が行われる。つまり、黒インクの切り替え処理では、一定の時間ロスが生じると共にインクロスも生じることがある。   In an inkjet printer such as the one described above, if the user makes a print request with the paper settings inconsistent with the ink settings due to incorrect paper type selection settings or forgetting to check the existing paper settings, There are cases where printing is performed with a combination of unintended paper settings and ink, or switching to black ink of a type unintended by the user may occur. In this black ink switching process, head cleaning or the like is performed. That is, in the black ink switching process, a certain time loss may occur and in-cross may also occur.

上記の切り替えによって意図しない黒インクに切り替わってしまった状態から元へ戻すためには、さらにもう一度黒インクへの切り替えを行わなければならならず、時間及びインクがさらに無駄になることもある。   In order to return to the original state after switching to the unintended black ink by the above switching, it is necessary to switch to the black ink again, and time and ink may be further wasted.

また、従来の用紙種類の選択メニューでは、現在アクティブな状態にある黒インクの種類とは無関係に、固定的に、フォト系用紙の種類が用紙種類の表示領域における上位(例えば上側)に表示され、マット系用紙の種類が用紙種類の表示領域における下位(例えば下側)に表示されている。   Also, in the conventional paper type selection menu, the photo paper type is fixedly displayed at the upper level (for example, the upper side) in the paper type display area regardless of the currently active black ink type. The mat type paper type is displayed in the lower (for example, lower) side in the paper type display area.

そこで、本発明の目的は、用紙設定にあわせてインクの切り替えを行うプリンタを用いたときに、用紙設定とインク設定とが不一致であることをユーザに気付かせ、ユーザが意図しないインク切り替えの発生を抑制することである。   Therefore, an object of the present invention is to make the user aware that the paper setting and the ink setting are inconsistent when using a printer that switches the ink in accordance with the paper setting. It is to suppress.

本発明の一つの側面に従う印刷システムは、第1のインクに対応する第1用紙グループの用紙種類と、第2のインクに対応する第2用紙グループの用紙種類とを含む複数の用紙グループがそれぞれグループ化して表示されている用紙種類の表示領域を有し、前記表示領域に表示された用紙種類の中から一つの用紙種類の選択を受け付ける選択画面を表示装置に表示させる表示制御手段と、前記第1のインクが収容されたインクカートリッジ及び前記第2のインクが収容されたインクカートリッジを含む複数のインクカートリッジが装着可能であり、前記第1のインク及び前記第2のインクを含む複数のインクのうちいずれのインクを使用するかの選択を、前記選択画面で選択された用紙種類に基づいて行う選択手段と、記選択手段で選択したインクを使用して印刷を行う印刷手段であって、前記選択手段で選択したインクに応じてインクカートリッジを切り替えて印刷を実行する印刷手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記印刷手段の状態が前記第1及び第2のインクを含む複数のインクのいずれを用いて印刷するようになっているかに応じて前記表示領域の表示態様を変えて表示させる。   A printing system according to one aspect of the present invention includes a plurality of paper groups each including a paper type of a first paper group corresponding to a first ink and a paper type of a second paper group corresponding to a second ink. Display control means for displaying a selection screen for receiving selection of one paper type from among the paper types displayed in the display area; A plurality of ink cartridges including an ink cartridge containing a first ink and an ink cartridge containing a second ink can be mounted, and a plurality of inks containing the first ink and the second ink The selection means for selecting which ink to use based on the paper type selected on the selection screen and the selection means Printing means for performing printing using the ink, and printing means for executing printing by switching the ink cartridge in accordance with the ink selected by the selection means, wherein the display control means includes: The display mode of the display area is changed according to which of the plurality of inks including the first and second inks is used for printing.

このような構成によれば、選択されているインクに対応した用紙グループの中から用紙種類を選択しやすいように表示することができる。これによって、ユーザは、インクの設定と用紙の設定とが対応していないことに気付くとともに、選択されているインクに対応する用紙グループの用紙種類を容易に選択することができる。   According to such a configuration, it is possible to display so that the paper type can be easily selected from the paper group corresponding to the selected ink. As a result, the user notices that the ink setting does not correspond to the paper setting, and can easily select the paper type of the paper group corresponding to the selected ink.

好適な実施形態では、前記表示制御手段は、前記複数の用紙グループのいずれの用紙グループに対応するインクを用いて印刷するようになっているかが識別できるように、色と文字形態との少なくともどちらかを変化させて前記表示領域に表示するようにしてもよい。色を変化させることは、用紙種類の名前やその背景の色を変化させることを含み、文字形態を変化させることは、用紙種類の名前の表示フォントを変化させたり、〇や◆などの記号を用紙種類の名前の前後に付加したりすることを含む。   In a preferred embodiment, the display control means can identify at least one of a color and a character form so as to identify which paper group of the plurality of paper groups is to be printed. These may be changed and displayed in the display area. Changing the color includes changing the name of the paper type and the background color, and changing the character form changes the display font of the paper type name and adds symbols such as 〇 and ◆. Including adding before and after the paper type name.

好適な実施形態では、前記表示制御手段は、前記表示領域において、前記印刷に用いられるようになっているインクに対応する用紙グループを上側、印刷に用いられないインクに対応する用紙グループを下側に表示するようにしてもよい。   In a preferred embodiment, the display control means is configured such that, in the display area, the paper group corresponding to the ink used for printing is on the upper side, and the paper group corresponding to the ink not used for printing is on the lower side. May be displayed.

好適な実施形態では、前記印刷手段は、それまでと異なる前記インクを用いるように前記選択手段で選択された場合に、前記インクカートリッジの切り替えを行い、前記切り替えはインクの廃棄を伴うものでもよい。   In a preferred embodiment, the printing unit may switch the ink cartridge when the selection unit selects to use the different ink, and the switching may involve discarding the ink. .

好適な実施形態では、前記印刷手段は、前記インクカートリッジを切り替えるとは、インク流路が使用するインクを収容するインクカートリッジにつながるように切り替えることであり、インク流路を切り替える場合に、インク流路に残る切り替え前のインクを廃棄する廃棄手段を更に備えてもよい。   In a preferred embodiment, the printing means switching the ink cartridge means switching so that the ink flow path is connected to an ink cartridge containing the ink to be used. You may further provide the discard means which discards the ink before switching which remains on a path | route.

本発明の一つの側面に従う印刷制御装置は、第1のインクに対応する第1用紙グループの用紙種類と、第2のインクに対応する第2用紙グループの用紙種類とを含む複数の用紙グループがそれぞれグループ化して表示されている用紙種類の表示領域を有し、前記表示領域に表示された用紙種類の中から一つの用紙種類の選択を受け付ける選択画面を表示装置に表示させる表示制御手段と、前記第1のインクが収容されたインクカートリッジ及び前記第2のインクが収容されたインクカートリッジを含む複数のインクカートリッジが装着可能であり、前記第1のインク及び前記第2のインクを含む複数のインクのうちいずれのインクを使用するかの選択を、前記選択画面で選択された用紙種類に基づいて行う選択手段とを備え、印刷装置を制御する印刷制御装置であって、前記表示制御手段は、前記印刷装置の状態が前記第1及び第2のインクを含む複数のインクのいずれを用いて印刷するようになっているかに応じて前記表示領域の表示態様を変えて表示させる。   A printing control apparatus according to one aspect of the present invention includes a plurality of paper groups including a paper type of a first paper group corresponding to a first ink and a paper type of a second paper group corresponding to a second ink. Display control means for displaying a selection screen for receiving selection of one paper type from among the paper types displayed in the display area, each of which has a display area for the paper types displayed as a group; A plurality of ink cartridges including an ink cartridge containing the first ink and an ink cartridge containing the second ink can be mounted, and a plurality of ink cartridges containing the first ink and the second ink Selection means for selecting which of the inks to use based on the paper type selected on the selection screen, and controlling the printing apparatus The display control unit is configured to display the display depending on which of the plurality of inks including the first and second inks is used for printing. The display mode of the area is changed and displayed.

以下、図面を参照しながら本発明の一実施形態に係る印刷システムについて詳細に説明する。   Hereinafter, a printing system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、図1は、本発明に係る印刷システムの全体構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a printing system according to the present invention.

この印刷システム100は、コンピュータ110、表示装置120、及びプリンタ1を備えた構成となっている。コンピュータ110は、プリンタ1と通信可能に接続されており、プリンタ1に画像を印刷させるために、印刷させる画像に応じた印刷データをプリンタ1に出力する。プリンタ1は、紙、布、フィルム等の媒体に画像を印刷する印刷装置である。   The printing system 100 includes a computer 110, a display device 120, and the printer 1. The computer 110 is communicably connected to the printer 1, and outputs print data corresponding to the image to be printed to the printer 1 in order to cause the printer 1 to print an image. The printer 1 is a printing apparatus that prints an image on a medium such as paper, cloth, or film.

なお、「印刷装置」とは、媒体に画像を印刷する装置を意味し、例えばプリンタ1が該当する。また、「制御装置」とは、印刷装置や表示装置を制御する装置を意味し、例えば、プリンタドライバをインストールしたコンピュータ110が該当する。また、「印刷システム」とは、少なくとも印刷装置や制御装置を含むシステムを意味する。さらに、「制御装置」とは、自らが印刷手段を備えて、例えばメモリーカードに含まれるデータを自ら印刷をする装置であっても良い。   The “printing apparatus” means an apparatus that prints an image on a medium, and corresponds to the printer 1, for example. The “control device” means a device that controls a printing device or a display device, and corresponds to, for example, the computer 110 in which a printer driver is installed. The “printing system” means a system including at least a printing apparatus and a control apparatus. Further, the “control device” may be a device that itself includes a printing unit and prints data included in a memory card, for example.

コンピュータ110にはプリンタドライバがインストールされている。プリンタドライバは、表示装置120にユーザインタフェースを表示させ、アプリケーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変替させるためのプログラムである。このプリンタドライバは、フレキシブルディスクFDやCD−ROMなどの記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に記録されている。または、このプリンタドライバは、インターネットを介してコンピュータ110にダウンロードすることも可能である。なお、このプログラムは、各種の機能を実現するためのコードから構成されている。   A printer driver is installed in the computer 110. The printer driver is a program for causing the display device 120 to display a user interface and converting image data output from the application program into print data. This printer driver is recorded on a recording medium (computer-readable recording medium) such as a flexible disk FD or a CD-ROM. Alternatively, the printer driver can be downloaded to the computer 110 via the Internet. In addition, this program is comprised from the code | cord | chord for implement | achieving various functions.

図2は、プリンタの主な構成を示す説明図である。以下、図1及び図2を参照しつつ、プリンタの主な構成について説明する。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing the main configuration of the printer. Hereinafter, the main configuration of the printer will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

本実施形態のプリンタ1は、搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40、検出器群50、及びコントローラ60を有する。外部装置であるコンピュータ110から印刷データを受信したプリンタ1は、コントローラ60によって各ユニット(搬送ユニット20、キャリッジユニット30、ヘッドユニット40)を制御し、紙に画像を印刷する。プリンタ1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果をコントローラ60に出力する。コントローラ60は、検出器群50から出力された検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。   The printer 1 of this embodiment includes a transport unit 20, a carriage unit 30, a head unit 40, a detector group 50, and a controller 60. The printer 1 that has received print data from the computer 110, which is an external device, controls each unit (conveyance unit 20, carriage unit 30, and head unit 40) by the controller 60, and prints an image on paper. The situation in the printer 1 is monitored by a detector group 50, and the detector group 50 outputs a detection result to the controller 60. The controller 60 controls each unit based on the detection result output from the detector group 50.

搬送ユニット20は、媒体(例えば、紙Sなど)を所定の方向(以下、搬送方向という)に搬送させるためのものである。この搬送ユニット20は、不図示の搬送ローラを搬送モータ22によって回転させて、紙Sを搬送する。キャリッジユニット30は、キャリッジ31をキャリッジモータ32によって移動方向に移動させるためのものである。ヘッドユニット40は、紙にインクを吐出するためのものである。ヘッドユニット40は、複数のノズルを有するヘッド41を備える。このヘッド41はキャリッジ31に設けられているため、キャリッジ31が移動方向に移動すると、ヘッド41もその移動方向に移動する。そして、ヘッド41が移動方向に移動中にインクを断続的に吐出することによって、移動方向に沿ったドットライン(ラスタライン)が紙に形成される。検出器群50には、キャリッジ31の移動方向の位置を検出するリニア式エンコーダ51などが含まれる。   The transport unit 20 is for transporting a medium (for example, paper S) in a predetermined direction (hereinafter referred to as a transport direction). The transport unit 20 transports the paper S by rotating a transport roller (not shown) by the transport motor 22. The carriage unit 30 is for moving the carriage 31 in the movement direction by a carriage motor 32. The head unit 40 is for ejecting ink onto paper. The head unit 40 includes a head 41 having a plurality of nozzles. Since the head 41 is provided on the carriage 31, when the carriage 31 moves in the movement direction, the head 41 also moves in the movement direction. Then, by intermittently ejecting ink while the head 41 is moving in the moving direction, dot lines (raster lines) along the moving direction are formed on the paper. The detector group 50 includes a linear encoder 51 that detects the position of the carriage 31 in the moving direction.

コントローラ60は、プリンタの制御を行うための制御ユニット(制御部)である。コントローラ60は、CPU62、メモリ63、及びユニット制御回路64とを有する。CPU62は、プリンタ全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリ63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記憶素子を有する。ユニット制御回路64は、各ユニットを制御するための回路である。コントローラ60は、CPU62又はユニット制御回路64を介して、各ユニットを制御する。コントローラ60は、ヘッド41を制御するための制御信号を、ケーブルCBLを介してヘッド41に伝送している。   The controller 60 is a control unit (control unit) for controlling the printer. The controller 60 includes a CPU 62, a memory 63, and a unit control circuit 64. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like, and includes storage elements such as a RAM and an EEPROM. The unit control circuit 64 is a circuit for controlling each unit. The controller 60 controls each unit via the CPU 62 or the unit control circuit 64. The controller 60 transmits a control signal for controlling the head 41 to the head 41 via the cable CBL.

プリンタ1の左右には、カートリッジスロット9が計9個設けられている。各スロット9には、インクを収容したインクカートリッジ90が収納される。本実施形態では、マットブラック(Mk)、フォトブラック(Pk)、グレー(Lk)、ライトグレー(LLk
)、シアン(C)、ライトシアン(LC)、マゼンタ(M)、ライトマゼンタ(LM)及びイエロー(Y)の各色のインクカートリッジ90がスロット9にそれぞれ収納される。各スロット9には1〜9の番号が付されている。1番のスロット9にはマットブラックのインクカートリッジが収納され、1番から順に、マットブラック(Mk)、フォトブラック(Pk)、グレー(Lk)、ライトグレー(LLk)、シアン(C)、ライトシアン(LC)、マゼンタ(M)、ライトマゼンタ(LM)、イエロー(Y)のインクカートリッジが収納されている。なお、インクカートリッジ90のインクは、ケーブルCBLを介して、ヘッド41へ供給される。
A total of nine cartridge slots 9 are provided on the left and right sides of the printer 1. Each slot 9 contains an ink cartridge 90 containing ink. In the present embodiment, mat black (Mk), photo black (Pk), gray (Lk), light gray (LLk)
), Cyan (C), light cyan (LC), magenta (M), light magenta (LM), and yellow (Y) ink cartridges 90 are accommodated in the slots 9, respectively. Each slot 9 is numbered 1-9. The first slot 9 stores a matte black ink cartridge, and in order from the first, matte black (Mk), photo black (Pk), gray (Lk), light gray (LLk), cyan (C), and light cyan. (LC), magenta (M), light magenta (LM), and yellow (Y) ink cartridges are accommodated. Ink in the ink cartridge 90 is supplied to the head 41 via the cable CBL.

各インクカートリッジ90には、記憶素子91が設けられている。各記憶素子91には、インクカートリッジを特定するためのID番号、収容しているインクの色、最初に収容していたインク量を示す当初インク量、現在残存しているインク量を示すインク残量、などの情報が記憶されている。コントローラ60にはメモリコントローラ(不図示)があり、このメモリコントローラが、記憶素子91の情報を読み出したり、記憶素子91へ情報を書き込んだりする。   Each ink cartridge 90 is provided with a storage element 91. Each storage element 91 has an ID number for identifying the ink cartridge, the color of the ink stored therein, the initial ink amount indicating the amount of ink initially stored, and the remaining ink indicating the amount of ink currently remaining. Information such as quantity is stored. The controller 60 includes a memory controller (not shown). The memory controller reads information from the storage element 91 and writes information to the storage element 91.

スロット9にインクカートリッジ90が装着されると、コントローラ60は、そのインクカートリッジ90の記憶素子91に記憶された情報を読み出し、その情報をメモリ63に保存する。そして、コントローラ60は、印刷時に、印刷データに基づいて吐出するインク滴の数(ドットの数)をカウントしてインク使用量を算出し、メモリ63に記憶中のインク残量からインク使用量を減算して、インク残量を更新する。所定のタイミングにおいて、コントローラ60は、メモリ63のインク残量の情報を、インクカートリッジ90の記憶素子91に書き込む。   When the ink cartridge 90 is installed in the slot 9, the controller 60 reads the information stored in the storage element 91 of the ink cartridge 90 and stores the information in the memory 63. Then, the controller 60 calculates the ink usage amount by counting the number of ink droplets (number of dots) to be ejected based on the print data during printing, and calculates the ink usage amount from the remaining ink amount stored in the memory 63. Subtract to update the ink level. At a predetermined timing, the controller 60 writes information on the remaining amount of ink in the memory 63 in the storage element 91 of the ink cartridge 90.

次に、ヘッド41におけるノズル配列について説明する。図3は、図2に示すヘッド41の下面におけるノズルの配列を示す説明図である。   Next, the nozzle arrangement in the head 41 will be described. FIG. 3 is an explanatory diagram showing the arrangement of nozzles on the lower surface of the head 41 shown in FIG.

ヘッド41の下面には、8つのノズル列が設けられている。各ノズル列は、インクを吐出するための吐出口であるノズルを180個備えている。180個のノズルが搬送方向に並ぶことによって、ノズル列が構成されている。180個のノズルは、1/180インチの一定のノズルピッチで整列している。各ノズルには、搬送方向下流側のノズルほど若い番号が付されている(♯1〜♯180)。各ノズルには、各ノズルを駆動してインク滴を吐出させるための駆動素子としてピエゾ素子(不図示)が設けられている。   Eight nozzle rows are provided on the lower surface of the head 41. Each nozzle row includes 180 nozzles that are ejection ports for ejecting ink. A nozzle row is formed by arranging 180 nozzles in the transport direction. The 180 nozzles are aligned at a constant nozzle pitch of 1/180 inch. Each nozzle is assigned a lower number in the downstream side in the transport direction (# 1 to # 180). Each nozzle is provided with a piezo element (not shown) as a drive element for driving each nozzle to eject ink droplets.

本実施形態では、プリンタには9色のインクカートリッジが収納されているにも関わらず、8色分のノズル列しかヘッド41の下面には設けられていない。8つのノズル列は、ブラック用ノズル列(Bk)、グレー用ノズル列(Lk)、ライトグレー用ノズル列(LLk)、シアン用ノズル列(C)、ライトシアン用ノズル列(LC)、マゼンタ用ノズル列(M)、ライトマゼンタ用ノズル列(LM)及びイエロー用ノズル列(Y)である。   In the present embodiment, although the ink cartridges for nine colors are stored in the printer, only the nozzle rows for eight colors are provided on the lower surface of the head 41. The eight nozzle rows are black nozzle row (Bk), gray nozzle row (Lk), light gray nozzle row (LLk), cyan nozzle row (C), light cyan nozzle row (LC), and magenta nozzle. A row (M), a light magenta nozzle row (LM), and a yellow nozzle row (Y).

ブラック用ノズル列Bkは、状況に応じて、マットブラックインク(Mk)又はフォトブラックインク(Pk)を選択的に吐出する。すなわち、ブラック用ノズル列Bkには、状況に応じて、マットブラックインク(Mk)又はフォトブラックインク(Pk)が供給される。ヘッドユニット40には、マットブラックインク(Mk)とフォトブラックインク(Pk)を切り替えてブラック用ノズル列Bkへ供給するための切替機構が設けられている。   The black nozzle row Bk selectively ejects the matte black ink (Mk) or the photo black ink (Pk) depending on the situation. That is, the matte black ink (Mk) or the photo black ink (Pk) is supplied to the black nozzle row Bk depending on the situation. The head unit 40 is provided with a switching mechanism for switching the mat black ink (Mk) and the photo black ink (Pk) to be supplied to the black nozzle row Bk.

つまり、本プリンタは、ブラック、グレー、ライトグレー、シアン、ライトシアン、マゼンタ、ライトマゼンタ、イエローの計8色で印刷を行う。そして、ブラックは、状況に応じて、マットブラック又はフォトブラックのいずれかになる。   That is, the printer performs printing in a total of eight colors, black, gray, light gray, cyan, light cyan, magenta, light magenta, and yellow. Then, black is either matte black or photo black depending on the situation.

次に、インクの切り替えについて説明する。図4は、図2に示すプリンタにおけるマットブラックインク及びフォトブラックインクのインク供給路の概略説明図である。インクカートリッジ90は、プリンタ本体側のスロット9に収納されている。一方、インクの供給先であるヘッド41は、移動可能なキャリッジ31に設けられている。このため、インクカートリッジ90に収容されているインクは、フレキシブルなケーブルCBLに設けられたフレキシブルチューブ(管)を介して、プリンタ本体側からキャリッジ31側へ供給される。   Next, ink switching will be described. 4 is a schematic explanatory diagram of ink supply paths for matte black ink and photo black ink in the printer shown in FIG. The ink cartridge 90 is accommodated in the slot 9 on the printer main body side. On the other hand, the head 41 which is an ink supply destination is provided on a movable carriage 31. For this reason, the ink accommodated in the ink cartridge 90 is supplied from the printer main body side to the carriage 31 side via a flexible tube (tube) provided in the flexible cable CBL.

ケーブルCBLには、マットブラックインクの流路となる供給管と、フォトブラックインクの流路となる供給管が別々に設けられている。つまり、マットブラックインクとフォトブラックインクは、それぞれの供給管を介してキャリッジ側へ供給されることになる。なお、インクの供給は、不図示のポンプ等の供給機構によって供給される。   The cable CBL is separately provided with a supply pipe serving as a mat black ink flow path and a supply pipe serving as a photo black ink flow path. That is, the matte black ink and the photo black ink are supplied to the carriage side through the respective supply pipes. The ink is supplied by a supply mechanism such as a pump (not shown).

ヘッドユニット40には、マットブラックインク(Mk)とフォトブラックインク(Pk)を切り替えてブラック用ノズル列Bkへ供給するための切替機構43が設けられている。つまり、切替機構43は、プリンタ本体側ではなく、キャリッジ31側に設けられている。これは、後述するインク切替処理に伴って切替機構43とヘッド41との間のインクを排出する際に、排出されるインクの量を減らすためである。   The head unit 40 is provided with a switching mechanism 43 for switching the mat black ink (Mk) and the photo black ink (Pk) to be supplied to the black nozzle row Bk. That is, the switching mechanism 43 is provided not on the printer body side but on the carriage 31 side. This is to reduce the amount of ink discharged when discharging ink between the switching mechanism 43 and the head 41 in accordance with ink switching processing described later.

この切替機構43は、2つの入口と1つの出口を備えている。切替機構の2つの入口には、ケーブルCBLからの2つの管が接続されている。切替機構の出口は、ブラック用ノズル列(Bk)にインクを供給するためヘッド41に設けられたブラック用供給口に接続されている。   The switching mechanism 43 has two inlets and one outlet. Two pipes from the cable CBL are connected to the two inlets of the switching mechanism. The outlet of the switching mechanism is connected to a black supply port provided in the head 41 for supplying ink to the black nozzle row (Bk).

図5Aは、切替機構43の構成を説明するための断面図である。図5Bは、切替機構43の入口・出口を説明するための下面図である。切替機構43は、筐体431と、出入口板432と、軸433と、パッキン434と、バネ435とを備えている。   FIG. 5A is a cross-sectional view for explaining the configuration of the switching mechanism 43. FIG. 5B is a bottom view for explaining the inlet / outlet of the switching mechanism 43. The switching mechanism 43 includes a housing 431, an entrance / exit plate 432, a shaft 433, a packing 434, and a spring 435.

出入口板432は筐体431に取り付けられ、筐体431と出入口板432とによって内部空間が形成される。この内部空間と外部とを連通させるように、出入口板432には、3つの孔432A〜432Cが形成されている。これらの孔のうち、中央の穴432Aが切替機構43の出口になり、残りの孔432B及び孔432Cが切替機構43の入口になる。本実施形態では、孔432Aは、ヘッド41のブラック用ノズル列(Bk)にインクを供給するための供給管に接続される。また、孔432Bは、マットブラックインク(Mk)を供給する供給管に接続され、孔432Cは、フォトブラックインク(Pk)を供給する供給管に接続される。   The entrance / exit plate 432 is attached to the housing 431, and the housing 431 and the entrance / exit plate 432 form an internal space. In the entrance / exit plate 432, three holes 432A to 432C are formed so as to allow communication between the internal space and the outside. Of these holes, the central hole 432A serves as the outlet of the switching mechanism 43, and the remaining holes 432B and 432C serve as the inlet of the switching mechanism 43. In the present embodiment, the hole 432A is connected to a supply pipe for supplying ink to the black nozzle row (Bk) of the head 41. The hole 432B is connected to a supply pipe that supplies mat black ink (Mk), and the hole 432C is connected to a supply pipe that supplies photo black ink (Pk).

内部空間には、軸433の一部とパッキン434とが収容されている。軸433の一端には、軸433を回転させるためのモータ(不図示)が接続されている。パッキン434は、軸433に形成されたホルダ部に装着されており、バネ435によって出入口板432に密着している。パッキン434には流路434Aが形成されている。図中において、流路434Aは、出口になる孔432Aと、入口になる一方の孔432Bとを接続している。軸433が180度回転すると、軸433とともにパッキン434も180度回転し、流路434Aが、他方の孔432Cと孔432Aとを接続するように切り替わる。   A part of the shaft 433 and the packing 434 are accommodated in the internal space. A motor (not shown) for rotating the shaft 433 is connected to one end of the shaft 433. The packing 434 is attached to a holder portion formed on the shaft 433, and is in close contact with the entrance / exit plate 432 by a spring 435. A flow path 434 </ b> A is formed in the packing 434. In the drawing, the channel 434A connects the hole 432A serving as the outlet and one hole 432B serving as the inlet. When the shaft 433 rotates 180 degrees, the packing 434 also rotates 180 degrees together with the shaft 433, and the flow path 434A is switched to connect the other hole 432C and the hole 432A.

図の状態でマットブラックインク(Mk)が孔432Bに供給され、流路434Aを通じて、マットブラックインク(Mk)が孔432Aからヘッド41へ供給される。フォトブラックインク(Pk)が孔432Cに供給されても、流路434Aに通じていないため、フォトブラックインク(Pk)はヘッド41へ供給されない。図の状態から軸433が180度回転すると、フォトブラックインク(Pk)がヘッド41へ供給されるように切り替わる。   In the state shown in the figure, the matte black ink (Mk) is supplied to the hole 432B, and the matte black ink (Mk) is supplied to the head 41 from the hole 432A through the flow path 434A. Even if the photo black ink (Pk) is supplied to the hole 432C, the photo black ink (Pk) is not supplied to the head 41 because the photo black ink (Pk) does not communicate with the flow path 434A. When the shaft 433 rotates 180 degrees from the state shown in the drawing, the photo black ink (Pk) is switched to be supplied to the head 41.

ヘッド41のブラック用ノズル列(Bk)に吐出させるインクをマットブラック(Mk)からフォトブラック(Pk)へ切り替えるとき、コントローラ60は、以下の動作を行う。まず、コントローラ60は、モータ(不図示)によって軸433を180度回転させ、孔432Bに接続されている流路434Aを、孔432Cに接続させる。また、コントローラ60は、キャリッジ31を移動させ、ヘッド41を廃液タンク(不図示)に対向させる。流路434Aが切り替わった後、コントローラ60は、ヘッド41を駆動し、ブラック用ノズル列(Bk)から廃液タンクに向かってインクを吐出させる。このとき、切替機構43の下流側に残留していたマットブラックインクがブラック用ノズル列(Bk)から吐出される。しばらく吐出を続けると、ブラック用ノズル列(Bk)から吐出されるインクは、マットブラックインクからフォトブラックインクに替わってくる。ブラック用ノズル列(Bk)からフォトブラックインクが吐出されるようになった段階で、コントローラ60はインクの吐出を停止する。以上の一連の動作のことを、以下の説明では「切替処理」と呼ぶことにする。   When the ink ejected to the black nozzle row (Bk) of the head 41 is switched from mat black (Mk) to photo black (Pk), the controller 60 performs the following operation. First, the controller 60 rotates the shaft 433 by 180 degrees with a motor (not shown) to connect the flow path 434A connected to the hole 432B to the hole 432C. Further, the controller 60 moves the carriage 31 so that the head 41 faces a waste liquid tank (not shown). After the flow path 434A is switched, the controller 60 drives the head 41 to discharge ink from the black nozzle row (Bk) toward the waste liquid tank. At this time, the matte black ink remaining on the downstream side of the switching mechanism 43 is ejected from the black nozzle row (Bk). When the ejection is continued for a while, the ink ejected from the black nozzle row (Bk) is changed from the matte black ink to the photo black ink. When the photo black ink is ejected from the black nozzle row (Bk), the controller 60 stops ejecting the ink. The above series of operations will be referred to as “switching process” in the following description.

本実施形態に係るプリンタ1は、いずれの黒インクを使って印刷を行うかを、ユーザが選択することができるようになっている。また、印刷用紙には、フォトブラックでの印刷に適した複数の用紙種類(以下、フォト系用紙という)と、マットブラックでの印刷に適した複数の用紙種類(以下、マット系用紙という)とがある。プリンタ1は、印刷用紙についてもユーザが選択できるようになっている。   In the printer 1 according to this embodiment, the user can select which black ink is used for printing. The printing paper includes a plurality of paper types suitable for printing with photo black (hereinafter referred to as photo-based paper), and a plurality of paper types suitable for printing with matte black (hereinafter referred to as mat-based paper). There is. The printer 1 allows the user to select printing paper.

さらに、プリンタ1は、黒インクの種類の設定(以下、インク設定という)と用紙の種類の設定(以下、用紙設定という)とが、上述したような対応関係になっていない場合は、これらが一致するように上述した切替処理を自動的に行って、インク設定が用紙設定と一致するように変更する。   Further, when the black ink type setting (hereinafter referred to as ink setting) and the paper type setting (hereinafter referred to as paper setting) do not correspond to each other as described above, the printer 1 The switching process described above is automatically performed so as to match, and the ink setting is changed to match the paper setting.

上記の構成を備えた印刷システム100において、プリンタドライバが表示装置120に表示させるインタフェース画面の一つである印刷設定画面について説明する。   In the printing system 100 having the above-described configuration, a print setting screen that is one of interface screens that the printer driver displays on the display device 120 will be described.

図6及び図7は、いずれも印刷設定画面400の例を示す図である。   6 and 7 are diagrams showing examples of the print setting screen 400. FIG.

これらの図に示すように印刷設定画面400には、複数の用紙種類を表示し、いずれか一つの選択を受け付ける表示領域410が含まれる。この表示領域410は、同図の例のようにプルダウンリストとして表示してもよい。表示領域410には、ユーザが選択可能な用紙種類が表示される。   As shown in these drawings, the print setting screen 400 includes a display area 410 that displays a plurality of paper types and accepts one of the selections. The display area 410 may be displayed as a pull-down list as in the example of FIG. The display area 410 displays paper types that can be selected by the user.

ここで、表示領域410は、フォトブラックに対応するフォト系用紙411と、マットブラックに対応するマット系用紙412とにグループ化して表示される。さらに、現在選択されている用紙種類が反転表示されている。   Here, the display area 410 is grouped and displayed on a photo paper 411 corresponding to photo black and a mat paper 412 corresponding to mat black. Furthermore, the currently selected paper type is highlighted.

また、図6と図7は、表示領域410の表示態様が異なっている。つまり、図6では、フォト系用紙410が上側(上位)、マット系用紙420が下側(下位)に表示されていて、図7ではこれらの位置関係が逆転している。これは、それぞれの場合のインク設定が異なることに起因する。つまり、表示領域410は、インク設定と対応する用紙グループが上位に表示されるようになっている。つまり、図6では、フォトブラックがアクティブとなっている場合の例であり、図7はマットブラックがアクティブとなっている場合の例である。   6 and 7 are different in the display mode of the display area 410. That is, in FIG. 6, the photo-based paper 410 is displayed on the upper side (upper), and the mat-type paper 420 is displayed on the lower side (lower), and these positional relationships are reversed in FIG. This is due to the different ink settings in each case. That is, in the display area 410, the paper group corresponding to the ink setting is displayed at the top. That is, FIG. 6 shows an example when photo black is active, and FIG. 7 shows an example when mat black is active.

ここで、アクティブとは、そのインクが吐出可能に切り替えられている状態をいう。例えば切換機構が図5のような状態ならば、マットブラックインクがアクティブである。   Here, “active” means a state in which the ink is switched to be ejectable. For example, if the switching mechanism is in the state as shown in FIG. 5, the matte black ink is active.

このように、アクティブなインクと対応する用紙グループを上位に表示することで、用紙設定とインク設定との不一致をユーザに気付かせることができる。さらに、このような表示により、ユーザはアクティブなインクに対応する用紙グループから選択しやすくなり、無用なインク切り替えを抑制できる。特に複数のグループに同じ用紙(例えば普通紙)が含まれている場合に効果が在る。   In this way, by displaying the paper group corresponding to the active ink at the top, it is possible to make the user aware of a mismatch between the paper setting and the ink setting. Furthermore, such a display makes it easier for the user to select from the paper group corresponding to the active ink, and can suppress unnecessary ink switching. This is particularly effective when the same sheet (for example, plain paper) is included in a plurality of groups.

図6及び図7の態様では、インク設定に応じてマット系用紙とフォト系用紙の表示位置を切り替えて表示する一方、印刷設定画面400を表示するときには用紙設定は、設定されている状態のままで表示する。   6 and 7, the display positions of the mat-type paper and the photo-type paper are switched according to the ink setting, while the paper setting remains in the set state when the print setting screen 400 is displayed. Is displayed.

これに対して図8の態様では、印設定画面400を表示する際に用紙設定とインク設定とが不一致である場合は、プリンタドライバが強制的に用紙設定を変更し、変更後の状態で印刷設定画面400を表示する。   On the other hand, in the mode of FIG. 8, when the paper setting and the ink setting do not match when the mark setting screen 400 is displayed, the printer driver forcibly changes the paper setting and prints in the changed state. A setting screen 400 is displayed.

すなわち、図8の例は、印刷設定画面400を表示しようとしたときのインク設定がマットブラックがアクティブであり、かつ、用紙設定がフォト系用紙のいずれかとなっていた場合に、プリンタドライバが用紙設定をマット系用紙のいずれかに強制的に切り替えて表示したものである。この図では、マット系用紙が表示領域410にグループ化して表示される中で、最も上位の「フォトマット紙/顔料」が選択されている。   That is, in the example of FIG. 8, when the ink setting when attempting to display the print setting screen 400 is active as matte black and the paper setting is one of photo-based paper, the printer driver sets the paper The setting is forcibly switched to one of mat-type papers. In this figure, among the mat-type papers displayed in a group in the display area 410, the top “photo matte paper / pigment” is selected.

なお、図8の態様では、表示領域410におけるフォト系用紙とマット系用紙の表示位置、つまりいずれを上位または下位に表示するかは、図6及び図7と同様にインク設定に応じて変えてもよいし、あるいは変えなくてもよい。   In the mode of FIG. 8, the display position of the photo-type paper and the mat-type paper in the display area 410, that is, which is displayed higher or lower is changed according to the ink setting as in FIGS. Or may not be changed.

これにより、現在のインク設定に対応する用紙設定に自動的に切り替わるので、無用なインク切り替えを抑制できる。   Thereby, since the paper setting corresponding to the current ink setting is automatically switched, unnecessary ink switching can be suppressed.

次に、フローチャートを用いて本実施形態における用紙選択の切替表示の流れを説明する。図9は、本発明の印刷システムにおける第1の用紙選択表示の流れを示すフローチャートである。   Next, the flow of the paper selection switching display in the present embodiment will be described using a flowchart. FIG. 9 is a flowchart showing the flow of the first paper selection display in the printing system of the present invention.

同図において、まず、ユーザの指示に従って、プリンタドライバが表示装置120に印刷設定画面400の表示処理を開始する(S1)。ここで、プリンタドライバは、現在アクティブな黒インクの種類を判定する(S2)。   In the figure, first, the printer driver starts display processing of the print setting screen 400 on the display device 120 in accordance with a user instruction (S1). Here, the printer driver determines the type of black ink currently active (S2).

そして、フォトブラックがアクティブであるときは、印刷設定画面400のデフォルト設定または前回表示時において、表示領域410の上位側に表示されている用紙グループが何であるかを判定する(S3)。   Then, when the photo black is active, it is determined what is the paper group displayed on the upper side of the display area 410 at the default setting or the previous display of the print setting screen 400 (S3).

このとき、フォト系用紙の表示位置が上位であれば、プリンタドライバは印刷設定画面400をそのままの設定で表示する(S4)。このときの表示態様が図6である。つまり、表示領域410において、フォト系用紙が上位側に表示され、マット系用紙が下位側に表示される。   At this time, if the display position of the photo system paper is higher, the printer driver displays the print setting screen 400 with the setting as it is (S4). The display mode at this time is shown in FIG. That is, in the display area 410, the photo paper is displayed on the upper side and the mat paper is displayed on the lower side.

一方、ステップS3において、マット系用紙の表示位置が上位であれば、プリンタドライバは用紙グループの表示位置の入れ替えを行う(S5)。すなわち、表示領域410において、マット系用紙グループが上位、フォト系用紙グループが下位になるように、その表示位置を入れ替えて、印刷設定画面400を表示する(S6)。このときも、図6の表示態様となる。   On the other hand, if the display position of the mat-type paper is higher in step S3, the printer driver replaces the display position of the paper group (S5). That is, in the display area 410, the print setting screen 400 is displayed by switching the display position so that the mat-type paper group is higher and the photo-type paper group is lower (S6). At this time, the display mode shown in FIG. 6 is obtained.

次に、ステップS2において、マットブラックがアクティブであるときにも、印刷設定画面400のデフォルト設定または前回表示時において、表示領域410の上位側に表示されている用紙グループが何であるかを判定する(S7)。   Next, in step S2, even when matte black is active, it is determined what the paper group is displayed on the upper side of the display area 410 in the default setting or the previous display of the print setting screen 400. (S7).

このとき、マット系用紙の表示位置が上位であれば、プリンタドライバは印刷設定画面400をそのままの設定で表示する(S8)。このときの表示態様が図7である。つまり、表示領域410において、マット系用紙が上位側に表示され、フォト系用紙が下位側に表示される。   At this time, if the display position of the mat-type paper is higher, the printer driver displays the print setting screen 400 as it is (S8). The display mode at this time is shown in FIG. That is, in the display area 410, the mat-type paper is displayed on the upper side, and the photo-type paper is displayed on the lower side.

一方、ステップS7において、フォト系用紙の表示位置が上位であれば、プリンタドライバは用紙グループの表示位置の切り替えを行う(S9)。すなわち、表示領域410において、マット系用紙グループが上位、フォト系用紙グループが下位になるように、その表示位置を入れ替えて、印刷設定画面400を表示する(S10)。このときも、図7の表示態様となる。   On the other hand, if the photo paper display position is higher in step S7, the printer driver switches the display position of the paper group (S9). In other words, in the display area 410, the print setting screen 400 is displayed by switching the display position so that the mat-type paper group is higher and the photo-type paper group is lower (S10). Also at this time, the display mode of FIG. 7 is obtained.

これによって、現在アクティブな黒インクの種類に対応する用紙グループの用紙種別が、印刷設定画面400の用紙種別表示領域410の上位に表示される。これにより、ユーザは用紙選択をするときに、上位側に表示されている現在アクティブな黒インクの種類に対応する用紙グループから選択しやすくなり、無用な黒インクの切り替え処理の発生を抑制できる。   As a result, the paper type of the paper group corresponding to the currently active black ink type is displayed above the paper type display area 410 of the print setting screen 400. This makes it easier for the user to select a paper group corresponding to the currently active black ink type displayed on the upper side when selecting the paper, thereby suppressing the occurrence of unnecessary black ink switching processing.

上で説明した図9のフローチャートの場合、用紙設定の如何に関わらず表示領域410の表示態様が定まる。これに対して、図8の表示態様では、用紙設定がインク設定と対応しないときは、強制的に用紙設定を切り替えた後に印刷設定画面400を表示する。   In the case of the flowchart of FIG. 9 described above, the display mode of the display area 410 is determined regardless of the paper setting. In contrast, in the display mode of FIG. 8, when the paper setting does not correspond to the ink setting, the print setting screen 400 is displayed after the paper setting is forcibly switched.

図8の印刷設定画面400は、図10に示す第2の用紙選択表示処理のフローチャートに従って表示される。   The print setting screen 400 of FIG. 8 is displayed according to the flowchart of the second paper selection display process shown in FIG.

すなわち、図9の場合と同様に、プリンタドライバが印刷設定画面400の表示処理を開始すし、現在アクティブな黒インクの種類を判定する(S21,S22)。   That is, as in the case of FIG. 9, the printer driver starts display processing of the print setting screen 400, and determines the type of black ink currently active (S21, S22).

ここで、フォトブラックがアクティブであるときは、現在の用紙設定がいずれの用紙グループであるかを判定する(S23)。   Here, when the photo black is active, it is determined which paper group the current paper setting is (S23).

このとき、フォト系用紙が選択されていれば、プリンタドライバは印刷設定画面400をそのままの設定で表示する(S24)。一方、マット系用紙が選択されていれば、プリンタドライバはいずれかのフォト系用紙を選択し、印刷設定画面400を表示する(S25,S26)。   At this time, if photo paper is selected, the printer driver displays the print setting screen 400 with the settings as it is (S24). On the other hand, if mat-type paper is selected, the printer driver selects one of the photo-type paper and displays the print setting screen 400 (S25, S26).

次に、ステップS22において、マットブラックがアクティブであるときにも、現在の用紙設定がいずれの用紙グループであるかを判定する(S27)。   Next, in step S22, even when matte black is active, it is determined which paper group the current paper setting is (S27).

このとき、マット系用紙が選択されていれば、プリンタドライバは印刷設定画面400をそのままの設定で表示する(S28)。一方、フォト系用紙が選択されていれば、プリンタドライバはいずれかのマット系用紙を選択し、印刷設定画面400を表示する(S29,S30)。   At this time, if mat-type paper is selected, the printer driver displays the print setting screen 400 as it is (S28). On the other hand, if photo paper is selected, the printer driver selects one of the mat papers and displays the print setting screen 400 (S29, S30).

これによって、インク設定と用紙設定の不一致によるインク切り替えが行われることなく印刷を実行することができる。   Thus, printing can be executed without performing ink switching due to a mismatch between the ink setting and the paper setting.

以上、本発明の実施形態について説明したが、この実施形態は本発明の説明のための例示にすぎず、本発明の適用範囲をこの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱することなく、その他の様々な態様でも実施することができる。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this embodiment is only the illustration for description of this invention, and is not the meaning which limits the application range of this invention only to this embodiment. The present invention can be implemented in various other modes without departing from the gist thereof.

例えば、図8のように用紙設定を変更するときは、表示順序の最上位のもののほか、表示順序とは別に設定されている用紙に変更するようにしても良い。また、図6や図7のように、グループの位置を変更する他にも、アクティブのインクに対応する用紙の文字や用紙の文字の背景を、他とは異なる色(例えば、反転色)にしても良い。また、アクティブのインクに対応する用紙の文字のフォントを変更したり、太字にしたり、下線を引いたり、前後に文字(例えば、〇等の記号や、アクティブという文字等)を付加したりしても良い。   For example, when the paper setting is changed as shown in FIG. 8, it may be changed to a paper set separately from the display order in addition to the highest one in the display order. As shown in FIG. 6 and FIG. 7, in addition to changing the position of the group, the paper character corresponding to the active ink and the background of the paper character are set to a different color (for example, reverse color) from the others. May be. Also, change the font of the paper character corresponding to the active ink, make it bold, underline it, or add a character (for example, a symbol such as 〇 or active) Also good.

本発明に係る印刷システムの全体構成を示すブロック図。1 is a block diagram showing the overall configuration of a printing system according to the present invention. プリンタの主な構成を示す説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a main configuration of a printer. 図2に示すヘッド41の下面におけるノズルの配列を示す説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an arrangement of nozzles on the lower surface of the head 41 shown in FIG. 図2に示すプリンタにおけるマットブラックインク及びフォトブラックインクのインク供給路の概略説明図。FIG. 3 is a schematic explanatory diagram of an ink supply path for matte black ink and photo black ink in the printer shown in FIG. 2. 図5Aは切替機構43の構成を説明するための断面図、図5Bは切替機構43の入口・出口を説明するための下面図。5A is a cross-sectional view for explaining the configuration of the switching mechanism 43, and FIG. 5B is a bottom view for explaining the inlet / outlet of the switching mechanism 43. フォト系用紙が優先表示された印刷設定画面の一例を示す図。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a print setting screen on which photo paper is preferentially displayed. マット系用紙が優先表示された印刷設定画面の一例を示す図。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a print setting screen on which mat-based paper is displayed with priority. 用紙設定とインク設定とが不一致であるときに、強制的に用紙設定を変更したときの印刷設定画面の一例を示す図。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a print setting screen when the paper setting is forcibly changed when the paper setting and the ink setting are inconsistent. 用紙選択画面表示の第1の処理手順を示すフローチャート。9 is a flowchart showing a first processing procedure for displaying a paper selection screen. 用紙選択画面表示の第2の処理手順を示すフローチャート。9 is a flowchart showing a second processing procedure for displaying a paper selection screen.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ
9 スロット
20 搬送ユニット
22 搬送モータ
30 キャリッジユニット
40 ヘッドユニット
50 検出器群
60 コントローラ
62 CPU
63 メモリ
64 ユニット制御回路
90 インクカートリッジ
110 コンピュータ
120 表示装置
1 Printer 9 Slot 20 Carrying Unit 22 Carrying Motor 30 Carriage Unit 40 Head Unit 50 Detector Group 60 Controller 62 CPU
63 Memory 64 Unit control circuit 90 Ink cartridge 110 Computer 120 Display device

Claims (8)

第1のインクに対応する第1用紙グループの用紙種類と、第2のインクに対応する第2用紙グループの用紙種類とを含む複数の用紙グループがそれぞれグループ化して表示されている用紙種類の表示領域を有し、前記表示領域に表示された用紙種類の中から一つの用紙種類の選択を受け付ける選択画面を表示装置に表示させる表示制御手段と、
前記第1のインクが収容されたインクカートリッジ及び前記第2のインクが収容されたインクカートリッジを含む複数のインクカートリッジが装着可能であり、前記第1のインク及び前記第2のインクを含む複数のインクのうちいずれのインクを使用するかの選択を、前記選択画面で選択された用紙種類に基づいて行う選択手段と、
前記選択手段で選択したインクを使用して印刷を行う印刷手段であって、前記選択手段で選択したインクに応じてインクカートリッジを切り替えて印刷を実行する印刷手段と、を備え、
前記表示制御手段は、前記印刷手段の状態が前記第1及び第2のインクを含む複数のインクのいずれを用いて印刷するようになっているかに応じて前記表示領域の表示態様を変えて表示させることを特徴とする印刷システム。
Display of a paper type in which a plurality of paper groups including a paper type of a first paper group corresponding to the first ink and a paper type of a second paper group corresponding to the second ink are grouped and displayed. Display control means for displaying on the display device a selection screen that has an area and accepts selection of one paper type from among the paper types displayed in the display area;
A plurality of ink cartridges including an ink cartridge containing the first ink and an ink cartridge containing the second ink can be mounted, and a plurality of ink cartridges containing the first ink and the second ink Selection means for selecting which of the inks to use based on the paper type selected on the selection screen;
Printing means for performing printing using the ink selected by the selection means, the printing means for executing printing by switching the ink cartridge according to the ink selected by the selection means,
The display control means changes the display mode of the display area according to which of the plurality of inks including the first and second inks is used for printing. A printing system characterized by letting
前記表示制御手段は、前記複数の用紙グループのいずれの用紙グループに対応するインクを用いて印刷するようになっているかが識別できるように、色と文字形態との少なくともどちらかを変化させて前記表示領域に表示することを特徴とする請求項1記載の印刷システム。   The display control means changes at least one of a color and a character form so as to identify which paper group of the plurality of paper groups is to be used for printing. The printing system according to claim 1, wherein the printing system displays in a display area. 前記表示制御手段は、前記表示領域において、前記印刷に用いられるようになっているインクに対応する用紙グループを上側、印刷に用いられないインクに対応する用紙グループを下側に表示することを特徴とする請求項1記載の印刷システム。   The display control means displays, in the display area, a paper group corresponding to ink used for printing on the upper side and a paper group corresponding to ink not used for printing on the lower side. The printing system according to claim 1. 前記印刷手段は、それまでと異なる前記インクを用いるように前記選択手段で選択された場合に、前記インクカートリッジの切り替えを行い、前記切り替えはインクの廃棄を伴うことを特徴とする請求項1記載の印刷システム。   2. The printing device according to claim 1, wherein when the selection unit selects the ink different from the previous one, the printing unit switches the ink cartridge, and the switching involves discarding the ink. Printing system. 前記印刷手段は、前記インクカートリッジを切り替えるとは、インク流路が使用するインクを収容するインクカートリッジにつながるように切り替えることであり、
インク流路を切り替える場合に、インク流路に残る切り替え前のインクを廃棄する廃棄手段を更に備えることを特徴とする請求項4記載の印刷システム。
In the printing unit, switching the ink cartridge is switching so that the ink flow path is connected to an ink cartridge containing ink to be used,
The printing system according to claim 4, further comprising a discarding unit that discards the ink before switching that remains in the ink channel when the ink channel is switched.
第1のインクに対応する第1用紙グループの用紙種類と、第2のインクに対応する第2用紙グループの用紙種類とを含む複数の用紙グループがそれぞれグループ化して表示されている用紙種類の表示領域を有し、前記表示領域に表示された用紙種類の中から一つの用紙種類の選択を受け付ける選択画面を表示装置に表示させるステップと、
前記第1のインクが収容されたインクカートリッジ及び前記第2のインクが収容されたインクカートリッジを含む複数のインクカートリッジが装着可能であり、前記第1のインク及び前記第2のインクを含む複数のインクのうちいずれのインクを使用するかの選択を、前記選択画面で選択された用紙種類に基づいて行うステップと、
前記選択したインクに応じてインクカートリッジを切り替えて印刷を実行するステップと、を有する印刷方法であって、
前記第1及び第2のインクを含む複数のインクのいずれを用いて印刷するようになっているかに応じて前記表示領域の表示態様を変えて表示させることを特徴とする方法。
Display of a paper type in which a plurality of paper groups including a paper type of a first paper group corresponding to the first ink and a paper type of a second paper group corresponding to the second ink are grouped and displayed. Displaying a selection screen for receiving selection of one paper type from among the paper types displayed in the display area,
A plurality of ink cartridges including an ink cartridge containing the first ink and an ink cartridge containing the second ink can be mounted, and a plurality of ink cartridges containing the first ink and the second ink Selecting which of the inks to use based on the paper type selected on the selection screen;
A step of switching the ink cartridge according to the selected ink and executing printing,
A method of displaying by changing a display mode of the display area according to which of a plurality of inks including the first and second inks is used for printing.
第1のインクに対応する第1用紙グループの用紙種類と、第2のインクに対応する第2用紙グループの用紙種類とを含む複数の用紙グループがそれぞれグループ化して表示されている用紙種類の表示領域を有し、前記表示領域に表示された用紙種類の中から一つの用紙種類の選択を受け付ける選択画面を表示装置に表示させる表示制御手段と、
前記第1のインクが収容されたインクカートリッジ及び前記第2のインクが収容されたインクカートリッジを含む複数のインクカートリッジが装着可能であり、前記第1のインク及び前記第2のインクを含む複数のインクのうちいずれのインクを使用するかの選択を、前記選択画面で選択された用紙種類に基づいて行う選択手段とを備え、印刷装置を制御する印刷制御装置であって、
前記表示制御手段は、前記印刷装置の状態が前記第1及び第2のインクを含む複数のインクのいずれを用いて印刷するようになっているかに応じて前記表示領域の表示態様を変えて表示させることを特徴とする印刷制御装置。
Display of a paper type in which a plurality of paper groups including a paper type of a first paper group corresponding to the first ink and a paper type of a second paper group corresponding to the second ink are grouped and displayed. Display control means for displaying on the display device a selection screen that has an area and accepts selection of one paper type from among the paper types displayed in the display area;
A plurality of ink cartridges including an ink cartridge containing the first ink and an ink cartridge containing the second ink can be mounted, and a plurality of ink cartridges containing the first ink and the second ink A printing control device for controlling a printing apparatus, comprising: a selection unit configured to select which of the inks to use based on a paper type selected on the selection screen;
The display control means changes the display mode of the display area according to which of the plurality of inks including the first and second inks is used for the state of the printing apparatus. A printing control apparatus characterized in that
印刷制御装置のためのコンピュータプログラムであって、
第1のインクに対応する第1用紙グループの用紙種類と、第2のインクに対応する第2用紙グループの用紙種類とを含む複数の用紙グループがそれぞれグループ化して表示されている用紙種類の表示領域を有し、前記表示領域に表示された用紙種類の中から一つの用紙種類の選択を受け付ける選択画面を表示装置に表示させるステップと、
前記第1のインクが収容されたインクカートリッジ及び前記第2のインクが収容されたインクカートリッジを含む複数のインクカートリッジが装着可能であり、前記第1のインク及び前記第2のインクを含む複数のインクのうちいずれのインクを使用するかの選択を、前記選択画面で選択された用紙種類に基づいて行うステップと、を印刷制御装置に実行させるコンピュータプログラムであって、
印刷装置の状態が前記第1及び第2のインクを含む複数のインクのいずれを用いて印刷するようになっているかに応じて前記表示領域の表示態様を変えて表示させることを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program for a printing control apparatus,
Display of a paper type in which a plurality of paper groups including a paper type of a first paper group corresponding to the first ink and a paper type of a second paper group corresponding to the second ink are grouped and displayed. Displaying a selection screen for receiving selection of one paper type from among the paper types displayed in the display area,
A plurality of ink cartridges including an ink cartridge containing the first ink and an ink cartridge containing the second ink can be mounted, and a plurality of ink cartridges containing the first ink and the second ink A computer program for causing a print control device to execute a step of selecting which of the inks to use based on a paper type selected on the selection screen;
A computer that displays the display area by changing a display mode according to which of a plurality of inks including the first and second inks is used for printing. program.
JP2007072958A 2007-03-20 2007-03-20 Printing system, print control unit, and method for displaying printing paper setting screen Pending JP2008234312A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007072958A JP2008234312A (en) 2007-03-20 2007-03-20 Printing system, print control unit, and method for displaying printing paper setting screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007072958A JP2008234312A (en) 2007-03-20 2007-03-20 Printing system, print control unit, and method for displaying printing paper setting screen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008234312A true JP2008234312A (en) 2008-10-02

Family

ID=39907009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007072958A Pending JP2008234312A (en) 2007-03-20 2007-03-20 Printing system, print control unit, and method for displaying printing paper setting screen

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008234312A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009166479A (en) Printing apparatus and method of controlling printing apparatus
WO2008075730A1 (en) Ink jet recording device, and its maintenance processing method
JP2010214726A (en) Liquid droplet delivering apparatus
JP2010076235A (en) Printer-plotter apparatus
JP4788558B2 (en) Printing system, printing method, control device, and program
JP6128815B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink discharging method of ink jet recording apparatus
JP5136584B2 (en) Droplet ejector
JP2007230006A (en) Liquid jetting device, method for switching liquid thereof, and method for cleaning liquid jetting head therein
US8007071B2 (en) Image forming apparatus and information recording medium
JP2004074644A (en) Printing device, computer program, computer system, and pattern for correction
JP2007007961A (en) Liquid delivering apparatus, computer program, and displaying method
JP2008234313A (en) Printing system, print control unit, and method for displaying printing paper setting screen
JP2008234312A (en) Printing system, print control unit, and method for displaying printing paper setting screen
US7370931B2 (en) Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting method, and liquid ejecting system
JPH11115223A (en) Printing apparatus
JP4093011B2 (en) Inkjet printer
JP4210983B2 (en) Liquid ejector
JP4529426B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
JP2006240209A (en) Mode setting method and printer
JP2008173835A (en) Liquid ejector
JP2004306416A (en) Ink jet recorder
JP2005041025A (en) Image forming device and drive control program as well as recording medium storing drive control program
JP2010280175A (en) Printer and method for switching filling state
US20090161180A1 (en) Printing apparatus and method of controlling printing apparatus
JP5644552B2 (en) Liquid ejection device