JP2008233315A - 液晶装置、電子機器および位置検出方法 - Google Patents

液晶装置、電子機器および位置検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008233315A
JP2008233315A JP2007070227A JP2007070227A JP2008233315A JP 2008233315 A JP2008233315 A JP 2008233315A JP 2007070227 A JP2007070227 A JP 2007070227A JP 2007070227 A JP2007070227 A JP 2007070227A JP 2008233315 A JP2008233315 A JP 2008233315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
detection
electrode
crystal device
detection electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007070227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4453710B2 (ja
Inventor
Sumio Utsunomiya
純夫 宇都宮
Takeshi Koshihara
健 腰原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007070227A priority Critical patent/JP4453710B2/ja
Priority to US12/025,493 priority patent/US20080231607A1/en
Priority to CN2008100830473A priority patent/CN101271211B/zh
Publication of JP2008233315A publication Critical patent/JP2008233315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453710B2 publication Critical patent/JP4453710B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】検出用電極のノイズに起因した検出精度の低下を抑制する。
【解決手段】液晶装置Dは、液晶パネル100とタッチパネル40とを備える。位置信号生成回路60は、タッチパネル40に形成された複数の検出用電極を順次選択し、選択した検出用電極に重なる表示領域を特定するマスク信号を生成する。表示制御回路120は、マスク信号によって指定された表示領域の輝度レベルを黒レベルに置換した出力画像データGD2を生成し駆動回路110に出力する。これにより、選択の対象となる検出用電極の直下に配置された画素電極の電位を固定することができ、輝度レベルの変化に伴って検出用電極に重畳するノイズ電圧を大幅に低減することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、液晶装置において画像が表示される表示面のうち指やペンなどの物体(以下「指示体」という)が接触した位置を特定する技術に関する。
静電容量方式のタッチパネルを搭載した液晶装置が従来から提案されている。特許文献1から特許文献4に開示されるように、液晶装置の観察側には検出用電極が形成される。検出用電極の静電容量の変化を検出した信号に基づいて指示体の位置が特定される。
特開平5−19233号公報 特開平8−44493号公報 特開2000−81610号公報 特表2003−511799号公報
ところで、検出用電極と液晶装置の電極や配線との間には寄生容量が付随する。したがって、液晶装置にて画像の表示に使用される各種の信号が変動すると検出用電極にノイズが誘起されるという問題がある。検出用電極のノイズは、指示体の位置を特定する精度を低下させる原因となる。以上の事情に鑑みて、本発明は、検出用電極のノイズに起因した検出精度の低下を抑制するという課題の解決をひとつの目的としている。
以上の課題を解決するために、本発明に係る液晶装置は、相対向する素子基板と対向基板との間隙に液晶が封止され、第1電極と第2電極との間に印加される電圧に応じて前記液晶の透過率を制御する液晶パネルと、前記対向基板側に配置され、複数の検出用電極を備えたタッチパネルと、前記複数の検出用電極の一または複数を所定の規則に従って特定し、特定した検出用電極の電位に基づいて指示体の位置を示す位置信号を生成する位置信号生成手段と、前記位置信号生成手段によって特定された検出用電極と重なる前記液晶パネルの表示領域に固定の輝度レベルの画像を表示させる表示制御手段とを備える。
液晶パネルの輝度は第1電極と第2電極との間に印加される電圧に応じて変動するところ、第1電極と検出用電極との間および第2電極と検出用電極との間には寄生容量が付随するので、表示すべき輝度レベルが変動すると、第1電極および第2電極の電位が変動する。すると寄生容量を介して容量カップリングした検出用電極の電位に影響を与えることになる。この発明によれば、特定した検出用電極の電位に基づいて指示体の位置を検出するが、特定した検出用電極と重なる表示領域が固定の輝度レベルとなるように液晶パネルの表示を制御する。すなわち、特定した検出用電極の電位を検出する期間において、第1電極と第2電極の電位を固定することができる。これにより、輝度レベルの変動に伴って検出用電極の電位が変動することを抑制することができ、位置信号を正確に生成することが可能となる。なお、固定の輝度レベルは、利用者に視認できなくする観点より、黒レベルとすることが好ましい。
特に、前記第1電極および前記第2電極が前記素子基板に形成される場合には、第1基板に電極が形成されないので、シールド効果を期待できない。このような構造の場合、輝度レベルの変動に伴って検出用電極には大きなノイズ電圧が重畳するが、本発明によれば、輝度レベルを固定とするので、ノイズ電圧の重畳を抑制することができる。
上述した液晶装置において、前記位置信号生成手段は、前記複数の検出用電極の各々を選択する選択手段と、前記選択手段によって選択された検出用電極の電位を検出して検出信号を出力する検出手段と、前記検出信号に基づいて指示体の位置を示す位置信号を生成する位置特定手段とを備え、前記表示制御手段は、前記選択手段によって選択されている検出用電極を特定された検出用電極とし、当該検出用電極と重なる前記液晶パネルの表示領域に固定の輝度レベルの画像を表示させることが好ましい。この場合には、選択された検出用電極と重なる表示領域の輝度レベルを固定レベルとすることで、検出用電極に重畳するノイズ電圧を低減することができる。
また、上述した液晶装置において、前記位置信号生成手段は、前記複数の検出用電極の各々を順次選択する選択手段と、前記選択手段によって順次選択された検出用電極の電位を検出して検出信号を出力する検出手段と、前記選択手段によって順次選択された検出用電極のうち、前記所定の規則に従って特定した検出用電極から得られた前記検出信号に基づいて指示体の位置を示す位置信号を生成する位置特定手段とを備えることが好ましい。この発明によれば、選択手段は複数の検出用電極を順次選択するが、その中から所定の規則に従って特定した検出用電極から得られた検出信号に基づいて指示体の位置を示す位置信号を生成する。すなわち、検出用電極のスキャンは高速であってもよい。この場合、特定した検出用電極に対応する表示領域では固定の輝度レベルとなるが、その他の表示領域には画像が表示される。そして、特定した検出用電極から得たれたノイズ電圧が重畳していない検出信号に基づいて位置信号を生成することができる。
ここで、前記複数の検出用電極は、第1の方向に平行に形成された複数の第1検出用電極と、前記第1の方向と交差する第2の方向に平行に形成された複数の第2検出用電極とを備えるものであってもよい。
具体的な態様としては、前記素子基板には、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して複数の画素とが形成され、前記複数の走査線を順次選択し、選択した走査線に対応する画素に前記データ線を介して表示すべき階調に応じた電圧を書き込む駆動手段を備え、前記第1の方向は、前記複数の走査線が形成される方向と同じであり、前記第2の方向は、前記複数のデータ線が形成される方向と同じであることが好ましい。
あるいは、前記素子基板には、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して複数の画素とが形成され、前記複数の走査線を順次選択し、選択した走査線に対応する画素に前記データ線を介して表示すべき階調に応じた電圧を書き込む駆動手段を備え、前記第1の方向および前記第2の方向は、前記複数の走査線が形成される方向に対して斜めの方向であってもよい。
次に、本発明に係る電子機器は、上述した液晶装置を備えることを特徴とする。このような電子機器としては、ペンや指などの指示体による入力機能を備えたパーソナルコンピュータ、携帯電話機、および携帯情報端末などが該当する。
また、本発明に係る位置検出方法は、相対向する素子基板と対向基板との間隙に液晶が封止され、第1電極と第2電極との間に印加される電圧に応じて前記液晶の透過率を制御する液晶パネルと、前記対向基板側に配置され、複数の検出用電極を備えたタッチパネルとを備えた液晶装置において指示体の位置を特定する方法であって、前記複数の検出用電極の一または複数を所定の規則に従って特定し、特定した検出用電極の電位に基づいて指示体の位置を検出し、前記特定された検出用電極と重なる前記液晶パネルの表示領域に固定の輝度レベルの画像を表示させることを特徴とする。この発明によれば、特定した検出用電極の電位を検出する期間において、第1電極と第2電極の電位を固定することができる。これにより、輝度レベルの変動に伴って検出用電極の電位が変動することを抑制することができ、指示体の位置を正確に検出することが可能となる。
<1.実施形態>
図1は、本発明の実施形態に係る液晶装置の構成を示す分解斜視図である。液晶装置Dは、液晶の光学的な作用によって画像を表示する機能と、液晶装置Dの前面に接触または近接した指示体(指やペン)の位置を静電容量の変化に応じて検出する機能とを備えた静電容量式タッチパネル付き液晶表示装置である。図1(A)に示すように、液晶装置Dは、液晶パネル100とタッチパネル40とを有する。タッチパネル40の上面には偏光板14が設けられており、液晶パネル100の下面には偏光板24が設けられている。さらに、偏光板24の下側にはバックライト35が設けられている。そして、バックライト35からの光が液晶パネル100によって光変調されるようになっている。なお、液晶装置Dは、図1(B)に示すようにタッチパネル40と偏光板14とを入れ替えて構成してもよい。
図2は、液晶装置Dの構成を示す断面図である。液晶パネル40は相対向する第1基板10と第2基板20との間隙に液晶30を封止した構造である。第1基板10および第2基板20は光透過性の板材である。第1基板10は液晶装置Dの観察側(利用者側)に位置する。なお、図1においては配向膜やシール材の図示が省略されている。
第2基板20のうち第1基板10に対向する表面には複数の画素電極22が相互に離間して形成される。さらに、第2基板20には、複数のデータ線と、複数の走査線と、走査線とデータ線との交差に対応して、複数の画素が設けられる。画素において、画素電極22とデータ線との間には薄膜トランジスタ(thin film transistor以下「TFT」と称する)が配置されている(図示略)。TFTはスイッチング素子として機能し、対応する走査線が選択されるとオン状態となって画素電極22にデータ線から供給される電圧が書き込まれる。第2基板20にはTFTや各種の配線が形成されることから素子基板とも呼ばれ、第1基板10は対向基板と呼ばれることがある。また、本実施形態の液晶パネル100は、第1基板10のうち第2基板20に対向する表面には対向電極が形成されない。このため、液晶に印加される電圧は横方向となるIPS(in-plane switching)方式が採用され、画素電極22間の電圧によって液晶の配向が変化する。
図2に示すように、タッチパネル40は、透明な基板41の上に、複数の検出用電極40Xと絶縁層43と複数の検出用電極40Yとを積層して構成される。図3は複数の検出用電極40Xの態様を示し、図4は複数の検出用電極40Yの態様を示す。図3および図4は、図1の観察側(上方)からみた平面図である。なお、複数の検出用電極40Yには便宜的に斜線が付されている。また、以下では6本の検出用電極40Xと6本の検出用電極40Yとを備えた構成を便宜的に例示するが、検出用電極40Xおよび検出用電極40Yの本数は任意である。検出用電極40Xの本数と検出用電極40Yの本数とが相違してもよい。
複数の検出用電極40Xは、第1基板10の表面に形成されてX方向に並列する長尺状の導電膜であり、指示体のX方向における位置を検出するために使用される。図3に示すように、各検出用電極40Xは、Y方向に配列する複数の電極45を相互に連結した導電膜である。図1に示すように、絶縁層43は、第1基板10の全域にわたって複数の検出用電極40Xを被覆する光透過性の膜体である。複数の検出用電極40Yは、Y方向に並列する長尺状の導電膜であり、指示体のY方向における位置を検出するために使用される。複数の検出用電極40Yは、絶縁層43の表面に形成される。したがって、各検出用電極40Xと各検出用電極40Yとは絶縁層43によって電気的に絶縁される。各検出用電極40Xおよび各検出用電極40Yは、光透過性の導電材料(例えばITO(Indium Tin Oxide))で形成される。
図4に示すように、ひとつの検出用電極40Yは、X方向に配列する複数の電極46を相互に連結した導電膜である。図5に示すように、検出用電極40Xの各電極45と検出用電極40Yの各電極46とは、第1基板10に垂直な方向からみて相互に重複しないように行列状に配列する。図2に示すように、検出用電極40Xと検出用電極40Yとは第1基板10を挟んで画素電極22に対向する。したがって、検出用電極40Xと画素電極22との間および検出用電極40Yと画素電極22との間には容量(寄生容量)CPが付随する。
画素電極22には、表示すべき階調に応じた電圧が供給される。上述したように画素電極22と検出用電極40Xおよび検出用電極40Yとは、寄生容量CPによって容量カップリングしているので、画素電極22の電位が変化すると、検出用電極40Xおよび検出用電極40Yの電位が変化し、これがノイズとなる。第1基板10に対向電極を形成するタイプの液晶装置では、対向電極がシールドとして機能するため、画素電極22の電位変化がノイズとなって検出用電極40Xおよび検出用電極40Yの電位に重畳する度合いは小さい。しかしながら、第1基板10に対向電極が形成されない本実施形態の液晶装置Dでは、大きなノイズが検出用電極40Xおよび検出用電極40Yの電位に重畳する。本実施形態の液晶装置Dは、指示体の位置を検知しようとする検出用電極40Xおよび検出用電極40Yの直下の映像を、例えば黒一色にする。すると、画素電極22の電位が黒レベルに対応する電位に固定されるので、検出用電極40Xおよび検出用電極40Yにノイズ電圧が誘起されなくなる。
図5に、液晶装置Dの電気的な構成を示す。駆動回路110は、液晶パネル100の複数の走査線を順次選択する走査信号を出力する走査線駆動回路と、液晶パネル100の複数のデータ線に表示すべき階調に応じた電圧を供給するデータ線駆動回路とを備える。表示制御回路120は駆動回路110と位置信号生成回路60に各種のタイミング信号を供給する。このタイミング信号には、例えば、走査線駆動回路を駆動するためのYクロック信号およびY方向の転送開始を指示するY転送開始パルス、ならびにデータ線駆動回路を駆動するためのXクロック信号およびX方向の転送開始を指示するX転送開始パルスがある。
位置信号生成回路60は、タイミング信号に同期して複数の検出用電極40Xおよび複数の検出用電極40Yを順次選択し、選択した電極の電位を検出することによって、指示体がタッチパネル40に接触している位置を特定して位置信号PXおよびPYを生成する。さらに、位置信号生成回路60は、選択の対象となる電極の直下にある液晶パネル100の表示領域を指定するマスク信号を生成し、これを表示制御回路120に出力する。表示制御回路120は、マスク信号の指定する表示領域において、入力画像データGD1の輝度レベルを固定レベルにした出力画像データGD2を生成し、これを駆動回路110に供給する。この例では、固定レベルを黒レベルに設定する。黒レベルに設定したのは、視認されにくいからである。これにより、検出用電極40Xおよび検出用電極40Yに重畳するノイズ電圧を大幅に削減して、位置信号PXおよびPYの信頼性を向上させることができる。
図6および図7を参照して、検出用電極40Xおよび検出用電極40Yの選択と黒表示との関係を示す。黒表示の領域は、帯状にして液晶へ印加する電圧の書き換え期間ごとに黒表示の位置をずらしながらスクロールすればよい。例えば、図6に示すように検出用電極40Yを操作する場合には、縦方向の帯をスクロールすればよく、検出用電極40Xを操作する場合には、図7に示すように横方向の帯をスクロールすればよい。例えば、あるフレームで上から第3番目と第4番目の検出用電極40Yを順に選択する場合には、図6の右に示すように第3番目および第4番目の検出用電極40Yに対応する表示領域を黒表示とする。
図8は、指示体の位置を特定する要素の具体的な構成を示すブロック図である。同図に示すように、位置信号生成回路60は、複数の検出用電極40Xを利用して指示体のX方向の位置を検出する位置信号生成回路60Xと、複数の検出用電極40Yを利用して指示体のY方向の位置を検出する位置信号生成回路60Yと、マスク信号生成回路80とを備える。
位置信号生成回路60Xは、切替回路72Xと位置特定回路78Xとを含む。同様に、位置信号生成回路60Yは、切替回路72Yと位置特定回路78Yとを含む。以上のように位置信号生成回路60Xと位置信号生成回路60Yとは構成が共通するから、以下では位置信号生成回路60Xおよび位置信号生成回路60Yの各々を識別する記号K(K=X,Y)を使用して両者の構成や動作を一括的に説明する。
図8の切替回路72Kは、6本の検出用電極40Kの各々を順番に選択する手段として機能する。本形態の切替回路72Kは、検出用電極40Kの本数に相当する6個のスイッチSW1〜SW6と、スイッチSW1〜SW6を制御するための選択信号S1〜S6を生成する制御回路722とを具備する。制御回路722は、所定周期で選択信号S1〜S6を順次ハイレベル(アクティブ)にする。例えば、切替回路72Yは、第1〜第6フレームで選択信号S1〜S6を順次ハイレベルとし、切替回路72Xは、第7〜第12フレームで選択信号S1〜S6を順次ハイレベルとする。この場合は、12個のフレームで検出用電極40Kのスキャンを完了する。
位置特定回路78Kは、選択信号S1〜S6がローレベルからハイレベルに切り換わると、初期化電位を選択された検出用電極40Kに所定時間だけ印加する。この後、位置特定回路78Kは、その内部において選択された検出用電極40Kを一端が接地された抵抗に接続し、接続点の電位を検出信号として監視する。検査用電極40Kには寄生容量が付随するため、その容量値と抵抗値で定まる時定数で接続点の電位が変化する。
ここで、選択された検出用電極40Kの上に指示体が位置すると、検出用電極40Kと指示体との間に容量が発生する。この容量値をCXとすると、検出用電極40Kに付随する容量値は、寄生容量のCPからCP+CXに変化する。したがって、検出用電極40Kと抵抗との時定数が変化する。初期化電位を検査用電極40Kに印加する期間を初期化期間とし、これに続く期間を検出期間としたとき、位置特定回路78Kは検出期間において検出信号(接続点の電位)を監視する。このとき、検出信号は、初期化電位から接地電位に向けて時定数に従って変化する。具体的には、指示体が検出用電極40Kの上部に位置する場合は、時定数が大きくなるので、検出信号は緩やかに変化する。位置特定回路78Kは、検出期間において、初期化電位と接地電位との間にある基準電位と、検出信号とを比較し、検出期間の開始から両者が一致するまでの時間が予め定められた基準時間を超えるか否かを判定する。そして、基準時間を越えた場合には、指示体が検出用電極40Kの上部に位置すると判定し、検出用電極40Kの位置座標を示す位置信号PXおよびPYを生成する。
制御回路722は、選択した検出用電極40Kを示す選択信号をマスク信号生成回路80に供給する。マスク信号生成回路80は、位置信号生成回路60Xおよび60Yから供給される選択信号に基づいて、選択された検出用電極40Kを指定するマスク信号を生成する。上述したように表示制御回路120は、マスク信号の指定する表示領域において、入力画像データGD1の輝度レベルを固定レベルにした出力画像データGD2を生成する。したがって、初期化期間および検出期間において、選択された検出用電極40Kの直下にある画素電極22の電位は変化しない。これにより、接続点の電位を正確に検出することができ、位置信号PXおよびPYの信頼性を大幅に向上させることができる。
<2.変形例>
(1)上述した実施形態では、切替回路72Kは、フレームごとに1個の検出用電極40Kを選択したが、1フレームに複数の検出用電極40Kを選択してもよい。例えば、切替回路72Yは、第1フレームで選択信号S1およびS2を順次ハイレベルとし、第2フレームで選択信号S3およびS4を順次ハイレベルとし、第3フレームで選択信号S5およびS6を順次ハイレベルとし、切替回路72Xは、第4フレームで選択信号S1およびS2を順次ハイレベルとし、第5フレームで選択信号S3およびS4を順次ハイレベルとし、第6フレームで選択信号S5およびS6を順次ハイレベルとしてもよい。この場合、マスク信号生成回路80は、2個の検出用電極40Kの直下にある液晶パネル100の表示領域を指定するマスク信号を生成して表示制御回路120に出力する。
また、切替回路72Kは、1フレームで6個の検出用電極40Kをスキャンしてもよい。例えば、切替回路72Yは、第1フレームで選択信号S1〜S6を順次ハイレベルとし、切替回路72Xは、第2フレームで選択信号S1〜S6を順次ハイレベルとしてもよい。ただし、位置特定回路78Kは1フレーム当たり1個の検出用電極40Kについて指示体の位置を特定する処理を実行する。すなわち、位置特定回路78Kは、切替回路72Kにおいて順次選択された検出用電極40Kのうち、所定の規則に従って特定した検出用電極40kから得られた検出信号のみに基づいて指示体の位置を示す位置信号PXおよびPYを生成する。この場合、マスク信号生成回路80は、位置特定回路78Kが特定の対象とする検出用電極40Kの直下にある液晶パネル100の表示領域を指定するマスク信号を生成する。例えば、第2フレームにおいて上から第2番目の検出用電極40Yを切替回路72Yが選択する場合には、マスク信号生成回路80は、第2フレームにおいて第2番目の検出用電極40Yの直下にある液晶パネル100の表示領域を指定するマスク信号を生成する。
この場合、位置信号生成回路60Kは、複数の検出用電極40Kの各々を順次選択し、順次選択された検出用電極40Kの電位を検出して検出信号を出力する切替回路72Kと、順次選択された検出用電極40Kのうち、所定の規則に従って特定した検出用電極40Kから得られた検出信号に基づいて指示体の位置を示す位置信号PYおよびPXを生成する位置特定回路78Kとを備える。
(2)上述した実施形態では、検出用電極40Yまたは40Xの一方を選択したが、これを同時に選択してもよい。この場合には、図9に示すように縦横の帯を交差させ、これをスクロールさせてもよい。これにより、検出用電極40Xおよび検出用電極40Yを同時に選択することができるので、全ての検出用電極40Kをスキャンする走査時間を短縮することができる。
(3)また、上述した実施形態では、検出用電極40Yを走査線と同じX方向に沿って形成し、検出用電極40Xをデータ線と同じY方向に沿って形成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、X方向およびY方向に対して斜めに検出用電極を形成してもよい。例えば、検出用電極40Yの替わりに図10に示す検出用電極40Aを用い、検出用電極40Xの替わりに図11に示す検出用電極40Bを用いてもよい。この場合、マスク信号は図10および図11の右側に示すように斜めの帯の表示領域を指定し、これをスクロールさせることによって位置特定回路78Kは位置信号を生成すればよい。さらに、検出用電極40Aおよび40Bを同時に選択するようにしてもよい。この場合には、図12に示すように左下がりの帯と右下がりの帯を交差させ、これをスクロールさせる。
(4)液晶30の配向モードは任意である。例えば、TN(Twisted Nematic)型やVA(Vertical Alignment)型やECB(Electrically Controlled Birefringence)型など各種の液晶30を利用した液晶装置Dに本発明を適用できる。また、対向電極が第1基板10に形成されてもよい。さらに、FFS(Fringe Field Switching)方式など対向電極が第2基板20側に形成された液晶装置にも本発明は適用される。
(5)上述した実施形態および変形例では、黒表示の帯をスクロールさせ、黒表示に対応する検出用電極40X、40Y、40A、および40Bの電位を検出したが、本発明はこれに限定されるものではなく、所定数のフレームごとに(例えば、60フレームに1回)、画面全体を固定の輝度レベルを表示させ、当該フレームにおいて、検出用電極40X、40Y、40A、および40Bを順次選択して、位置信号PXおよびPYを生成するようにしてもよい。この場合、マスク信号は固定の輝度レベルを表示させるフレーム期間においてアクティブとなる。あるいは、表示制御回路120が、検出用電極40X、40Y、40A、および40Bを走査するフレームを指定する制御信号を位置信号生成回路60に供給し、当該フレームにおいて出力画像データGD2の示すレベルを固定の輝度レベルとしてもよい。この場合、位置信号生成回路60が制御信号の指定するフレームにおいて、検出用電極40X、40Y、40A、および40Bを走査して位置信号PXおよびPYを生成する。
なお、固定の輝度レベルは、黒レベルであってもよいし、走査の対象となるフレームの直前のフレームにおける、画面全体の輝度レベルの平均値を表示制御回路120で算出しこれを用いてもよい。後者の場合は、利用者により一層視認されにくくなる。位置信号PX、PYの単位時間あたりの生成回数が大きいほど、タッチパネル40の応答特性を向上させることができるが、位置信号PX、PYを生成するためには固定の輝度レベルを表示させる必要がある。すなわち、タッチパネル40の応答特性と利用者に不自然な画像であると認識される視認性はトレードオフの関係にある。固定の輝度レベルを平均値とすることで、視認性を向上させることがきるので、位置信号PX、PYの単位時間あたりの生成回数を増加させ、タッチパネル40の応答特性を向上させることができる。
<3.応用例>
次に、本発明に係る液晶装置を利用した電子機器について説明する。図13ないし図15には、以上に説明した何れかの形態に係る液晶装置Dを表示装置として採用した電子機器の形態が図示されている。
図13は、液晶装置Dを採用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。パーソナルコンピュータ2000は、各種の画像を表示する液晶装置Dと、電源スイッチ2001やキーボード2002が設置された本体部2010とを具備する。
図14は、液晶装置Dを適用した携帯電話機の構成を示す斜視図である。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001およびスクロールボタン3002と、各種の画像を表示する液晶装置Dとを備える。スクロールボタン3002を操作することによって、液晶装置Dに表示される画面がスクロールされる。
図15は、液晶装置Dを適用した携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistants)の構成を示す斜視図である。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン4001および電源スイッチ4002と、各種の画像を表示する液晶装置Dとを備える。電源スイッチ4002を操作すると、住所録やスケジュール帳といった様々な情報が液晶装置Dに表示される。
なお、本発明の液晶装置が適用される電子機器としては、図13から図15に例示した機器のほか、デジタルスチルカメラ、テレビ、ビデオカメラ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電子ペーパー、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、プリンタ、スキャナ、複写機、ビデオプレーヤなどが挙げられる。
本発明の実施形態に係る液晶装置の構成を示す分解斜視図である。 同装置の機械的構成を示す断面図である。 指示体のX方向の位置を検出するための検出用電極の態様を示す平面図である。 指示体のY方向の位置を検出するための検出用電極の態様を示す平面図である。 同装置の電気的構成を示すブロック図である。 検出用電極40Yの選択と黒表示との関係を示す説明図である。 検出用電極40Xの選択と黒表示との関係を示す説明図である。 指示体の位置を特定するための要素の電気的な構成を示すブロック図である。 変形例に係る検出用電極40Yおよび検出用電極40Xの選択と黒表示との関係を示す説明図である。 変形例に係る検出用電極40Aの選択と黒表示との関係を示す説明図である。 変形例に係る検出用電極40Bの選択と黒表示との関係を示す説明図である。 変形例に係る検出用電極40Aおよび検出用電極40Bの選択と黒表示との関係を示す説明図である。 本発明に係る電子機器の形態(パーソナルコンピュータ)を示す斜視図である。 本発明に係る電子機器の形態(携帯電話機)を示す斜視図である。 本発明に係る電子機器の形態(携帯情報端末)を示す斜視図である。
符号の説明
D……液晶装置、100……液晶パネル、40……タッチパネル、22……画素電極、30……液晶、40X,40Y……検出用電極、60……位置信号生成回路、72X,72Y……切替回路、78X,78Y……位置特定回路。

Claims (9)

  1. 相対向する素子基板と対向基板との間隙に液晶が封止され、第1電極と第2電極との間に印加される電圧に応じて前記液晶の透過率を制御する液晶パネルと、
    前記対向基板側に配置され、複数の検出用電極を備えたタッチパネルと、
    前記複数の検出用電極の一または複数を所定の規則に従って特定し、特定した検出用電極の電位に基づいて指示体の位置を示す位置信号を生成する位置信号生成手段と、
    前記位置信号生成手段によって特定された検出用電極と重なる前記液晶パネルの表示領域に固定の輝度レベルの画像を表示させる表示制御手段とを備える、
    液晶装置。
  2. 前記第1電極および前記第2電極は、前記素子基板に形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  3. 前記位置信号生成手段は、
    前記複数の検出用電極の各々を選択する選択手段と、
    前記選択手段によって選択された検出用電極の電位を検出して検出信号を出力する検出手段と、
    前記検出信号に基づいて指示体の位置を示す位置信号を生成する位置特定手段とを備え、
    前記表示制御手段は、
    前記選択手段によって選択されている検出用電極を特定された検出用電極とし、当該検出用電極と重なる前記液晶パネルの表示領域に固定の輝度レベルの画像を表示させる、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の液晶装置。
  4. 前記位置信号生成手段は、
    前記複数の検出用電極の各々を順次選択する選択手段と、
    前記選択手段によって順次選択された検出用電極の電位を検出して検出信号を出力する検出手段と、
    前記選択手段によって順次選択された検出用電極のうち、前記所定の規則に従って特定した検出用電極から得られた前記検出信号に基づいて指示体の位置を示す位置信号を生成する位置特定手段とを備える、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の液晶装置。
  5. 前記複数の検出用電極は、
    第1の方向に平行に形成された複数の第1検出用電極と、
    前記第1の方向と交差する第2の方向に平行に形成された複数の第2検出用電極とを備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の液晶装置。
  6. 前記素子基板には、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して複数の画素とが形成され、
    前記複数の走査線を順次選択し、選択した走査線に対応する画素に前記データ線を介して表示すべき階調に応じた電圧を書き込む駆動手段を備え、
    前記第1の方向は、前記複数の走査線が形成される方向と同じであり、
    前記第2の方向は、前記複数のデータ線が形成される方向と同じである、
    ことを特徴とする請求項5に記載の液晶装置。
  7. 前記素子基板には、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して複数の画素とが形成され、
    前記複数の走査線を順次選択し、選択した走査線に対応する画素に前記データ線を介して表示すべき階調に応じた電圧を書き込む駆動手段を備え、
    前記第1の方向および前記第2の方向は、前記複数の走査線が形成される方向に対して斜めの方向である、
    ことを特徴とする請求項5に記載の液晶装置。
  8. 請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載した液晶装置を備えた電子機器。
  9. 相対向する素子基板と対向基板との間隙に液晶が封止され、第1電極と第2電極との間に印加される電圧に応じて前記液晶の透過率を制御する液晶パネルと、前記対向基板側に配置され、複数の検出用電極を備えたタッチパネルとを備えた液晶装置において指示体の位置を特定する方法であって、
    前記複数の検出用電極の一または複数を所定の規則に従って特定し、特定した検出用電極の電位に基づいて指示体の位置を検出し、
    前記特定された検出用電極と重なる前記液晶パネルの表示領域に固定の輝度レベルの画像を表示させる、
    位置検出方法。
JP2007070227A 2007-03-19 2007-03-19 液晶装置、電子機器および位置検出方法 Expired - Fee Related JP4453710B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070227A JP4453710B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 液晶装置、電子機器および位置検出方法
US12/025,493 US20080231607A1 (en) 2007-03-19 2008-02-04 Liquid crystal device, electronic apparatus and position detecting method
CN2008100830473A CN101271211B (zh) 2007-03-19 2008-03-18 液晶装置、电子设备和位置检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007070227A JP4453710B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 液晶装置、電子機器および位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008233315A true JP2008233315A (ja) 2008-10-02
JP4453710B2 JP4453710B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=39774211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007070227A Expired - Fee Related JP4453710B2 (ja) 2007-03-19 2007-03-19 液晶装置、電子機器および位置検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080231607A1 (ja)
JP (1) JP4453710B2 (ja)
CN (1) CN101271211B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175784A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル装置
JP2010197576A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
JP2010267222A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2010271925A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2010277443A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sony Corp タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP2011138154A (ja) * 2011-02-18 2011-07-14 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
JP2011170784A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Optrex Corp タッチパネル付き表示装置
JP2012526333A (ja) * 2009-05-11 2012-10-25 インファポイント システムズ リミテッド デジタル静電容量式タッチスクリーン
JP2012248077A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Minebea Co Ltd 検出装置、該検出装置を備えた入力装置、前記検出装置を用いた電子機器、前記入力装置を用いた電子機器、並びに、検出装置及び入力装置の制御方法
JP2013501291A (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 ビンステッド,ロナルド,ピーター タッチセンサ
CN103197819A (zh) * 2013-03-29 2013-07-10 京东方科技集团股份有限公司 触摸屏及其驱动方法、显示装置
JP2013168032A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Fujitsu Component Ltd タッチパネル及び位置検出方法
JP2013235600A (ja) * 2013-07-08 2013-11-21 Japan Display Inc 静電容量方式タッチパネル
KR20140074453A (ko) * 2012-12-09 2014-06-18 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 터치 인식 방법
US9590623B2 (en) 2012-02-15 2017-03-07 Fujitsu Component Limited Touch panel and method of detecting position

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4816668B2 (ja) * 2008-03-28 2011-11-16 ソニー株式会社 タッチセンサ付き表示装置
EP2113827B8 (en) * 2008-04-30 2018-09-19 InnoLux Corporation Touch input device
JP2010015412A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
US8149207B2 (en) * 2008-07-09 2012-04-03 Chi Hsin Electronics Corp. Touch signal transmission circuit for touch LCD
JP4609557B2 (ja) * 2008-08-29 2011-01-12 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP5067763B2 (ja) * 2008-10-08 2012-11-07 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 接触検出装置、表示装置および接触検出方法
CN101876871B (zh) * 2009-04-30 2014-08-13 群创光电股份有限公司 影像显示系统与输入位置判断方法
TWI412982B (zh) * 2009-04-30 2013-10-21 Innolux Corp 影像顯示系統與輸入位置判斷方法
JP5519349B2 (ja) * 2009-05-19 2014-06-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および接触検出装置
TWI431362B (zh) * 2009-05-29 2014-03-21 Japan Display West Inc 觸控感測器、顯示器及電子裝置
JP5183584B2 (ja) * 2009-06-29 2013-04-17 株式会社ジャパンディスプレイウェスト タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP5439059B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびその駆動方法
JP5300640B2 (ja) * 2009-07-27 2013-09-25 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 静電容量型入力装置および入力装置付き電気光学装置
JP2011086179A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Sony Corp 情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置、情報入力プログラムおよび電子機器
US20110199328A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Flextronics Ap, Llc Touch screen system with acoustic and capacitive sensing
JP5545009B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-09 ソニー株式会社 センサ装置および情報表示装置
JP5653686B2 (ja) * 2010-08-24 2015-01-14 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置
JP5766928B2 (ja) * 2010-09-29 2015-08-19 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置および電子機器
TWI402731B (zh) 2010-12-14 2013-07-21 Au Optronics Corp 觸控面板及降低觸控面板上共同電壓耦合的雜訊的方法
JP5490828B2 (ja) * 2012-01-10 2014-05-14 シャープ株式会社 線形系係数推定方法及びそれを用いた集積回路、タッチパネルシステム、及び電子機器
US20130207899A1 (en) * 2012-02-09 2013-08-15 Po-Hsien Wang Touch-sensing display device
CN102609162B (zh) * 2012-02-15 2015-01-07 华映光电股份有限公司 触控面板及其讯号处理方法
TWI607258B (zh) * 2012-05-14 2017-12-01 友達光電股份有限公司 一種觸控顯示器及觸控顯示器的驅動方法
KR101474064B1 (ko) * 2012-09-11 2014-12-17 엘지디스플레이 주식회사 표시장치용 터치 스크린 패널
US9298313B2 (en) 2012-09-24 2016-03-29 Shanghai Tianma Micro-electronics Co., Ltd. In-cell capacitive touch screen and touch contact detecting method and system thereof
CN103279236B (zh) * 2012-09-24 2016-02-24 上海天马微电子有限公司 内置式电容触摸显示屏及其触点检测方法和系统
US20140218331A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-07 Au Optronics Corporation Dynamic power adjustment of level shift for noise rejection in capacitance touch system
CN104298386A (zh) * 2013-07-20 2015-01-21 宝宸(厦门)光学科技有限公司 触控电极结构及其应用之触控面板
CN104516144B (zh) * 2014-12-23 2017-10-31 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种触控传感器的电容检测装置及其检测方法
CN105056312A (zh) * 2015-07-02 2015-11-18 刘剑波 一种便携式神经外科手术引流装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2653014B2 (ja) * 1993-07-26 1997-09-10 日本電気株式会社 アクティブマトリックス液晶ディスプレイ装置
JPH09190268A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Canon Inc 情報処理装置およびその方法
KR100474194B1 (ko) * 1996-03-14 2005-08-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정장치및이를이용한전자기기
TW408277B (en) * 1996-11-15 2000-10-11 Alps Electric Co Ltd Small current detector circuit and locator device using the same
US7030860B1 (en) * 1999-10-08 2006-04-18 Synaptics Incorporated Flexible transparent touch sensing system for electronic devices
JP4110772B2 (ja) * 2001-12-14 2008-07-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、駆動回路及び電子機器
JP4356757B2 (ja) * 2007-03-13 2009-11-04 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、電子機器および位置特定方法
CN101634917B (zh) * 2008-07-21 2013-04-24 智点科技(深圳)有限公司 一种触控式平板显示器
JP5403815B2 (ja) * 2010-01-27 2014-01-29 株式会社ジャパンディスプレイ 入力装置、およびそれを備えた表示装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009175784A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル装置
KR101866137B1 (ko) * 2009-02-24 2018-06-08 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101758908B1 (ko) * 2009-02-24 2017-07-17 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20170083984A (ko) * 2009-02-24 2017-07-19 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 표시 장치 및 그 제조 방법
US9459718B2 (en) 2009-02-24 2016-10-04 Japan Display Inc. Display device and method of manufacturing same
US9013642B2 (en) 2009-02-24 2015-04-21 Japan Display Inc. Display device
JP2010197576A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
US9791951B2 (en) 2009-02-24 2017-10-17 Japan Display Inc. Display device and method of manufacturing same
US11599214B2 (en) 2009-02-24 2023-03-07 Japan Display Inc. Display device and method of manufacturing same
US11960673B2 (en) 2009-02-24 2024-04-16 Japan Display Inc. Display device and method of manufacturing same
US11068097B2 (en) 2009-02-24 2021-07-20 Japan Display Inc. Display device and method of manufacturing same
US10649563B2 (en) 2009-02-24 2020-05-12 Japan Display Inc. Display device and method of manufacturing same
JP2012526333A (ja) * 2009-05-11 2012-10-25 インファポイント システムズ リミテッド デジタル静電容量式タッチスクリーン
JP2010267222A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2010271925A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Sony Corp 表示装置および電子機器
JP2010277443A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Sony Corp タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP2013501291A (ja) * 2009-08-06 2013-01-10 ビンステッド,ロナルド,ピーター タッチセンサ
JP2011170784A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Optrex Corp タッチパネル付き表示装置
JP2011138154A (ja) * 2011-02-18 2011-07-14 Sony Corp 表示装置およびその製造方法
JP2012248077A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Minebea Co Ltd 検出装置、該検出装置を備えた入力装置、前記検出装置を用いた電子機器、前記入力装置を用いた電子機器、並びに、検出装置及び入力装置の制御方法
US9590623B2 (en) 2012-02-15 2017-03-07 Fujitsu Component Limited Touch panel and method of detecting position
JP2013168032A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Fujitsu Component Ltd タッチパネル及び位置検出方法
KR20140074453A (ko) * 2012-12-09 2014-06-18 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 터치 인식 방법
KR102004924B1 (ko) * 2012-12-09 2019-10-01 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 터치 인식 방법
CN103197819A (zh) * 2013-03-29 2013-07-10 京东方科技集团股份有限公司 触摸屏及其驱动方法、显示装置
JP2013235600A (ja) * 2013-07-08 2013-11-21 Japan Display Inc 静電容量方式タッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
CN101271211A (zh) 2008-09-24
US20080231607A1 (en) 2008-09-25
CN101271211B (zh) 2012-01-11
JP4453710B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453710B2 (ja) 液晶装置、電子機器および位置検出方法
US11768552B2 (en) Display device with touch detection function and electronic apparatus
US10884534B2 (en) Detection device
US10747385B2 (en) Touch display apparatus
KR101766485B1 (ko) 터치 검출 기능을 갖는 표시 장치
JP4356757B2 (ja) 液晶装置、電子機器および位置特定方法
JP5616184B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置および電子機器
KR101610439B1 (ko) 터치 검출 기능을 구비한 표시 장치 및 전자 기기
JP5455126B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置、駆動方法、および電子機器
JP5914403B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
JP2008216726A (ja) 液晶装置、液晶装置の駆動方法および電子機器
JP4400637B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の駆動方法および電子機器
JP2010277443A (ja) タッチセンサ、表示装置および電子機器
JP2009116849A (ja) 入力装置、入力機能付き表示装置、および電子機器
US20100059293A1 (en) Resistive film type input device, display device with input function, and electronic apparatus
JP2010107990A (ja) タッチパネルを搭載した液晶装置、該液晶装置を具備した電子機器
JPH03296127A (ja) タブレット機能付きフラットディスプレイ
JP5893697B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees