JP2008233144A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008233144A
JP2008233144A JP2007068096A JP2007068096A JP2008233144A JP 2008233144 A JP2008233144 A JP 2008233144A JP 2007068096 A JP2007068096 A JP 2007068096A JP 2007068096 A JP2007068096 A JP 2007068096A JP 2008233144 A JP2008233144 A JP 2008233144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
toner
image forming
forming apparatus
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007068096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4420047B2 (ja
Inventor
Yoshiki Nakane
良樹 中根
Tatsuya Isono
達也 磯野
Toshikazu Suzaki
敏和 須崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007068096A priority Critical patent/JP4420047B2/ja
Priority to US12/049,952 priority patent/US7809320B2/en
Publication of JP2008233144A publication Critical patent/JP2008233144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420047B2 publication Critical patent/JP4420047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】コンパクトかつ簡易な構成で、ブレードと像担持体との間の摩擦係数を低減できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】清掃部6のケーシング9内には、ブレード60の上側に位置するように、案内部材140が設けられている。この案内部材140は、上記ブレード60にて像担持体1から掻き取られ粉煙状となって上記ブレード60の上側に移動したトナー8を、上記ブレード60の先端面61に案内する。
【選択図】図3

Description

この発明は、例えば、モノクロ、モノカラー、フルカラーのPPC、FAX、プリンタやこれらの複合機などの画像形成装置に関する。
一般的な画像形成装置は、円筒状で回転可能な像担持体と、コロナ放電により上記像担持体の表面を一様に帯電する帯電部と、上記像担持体を露光して静電潜像を作成する露光部と、静電潜像にトナー像を現像する現像部と、トナー像と逆極性の電圧が印加されることで上記像担持体上のトナー像を転写する転写部と、上記像担持体に接触して上記転写部で転写されずに上記像担持体上に残留したトナーを除去する清掃部とを有する。
上記清掃部は、上記像担持体に接触して上記像担持体上の上記トナーを掻き取るブレードと、このブレードが取り付けられると共に上記ブレードにて掻き取られた上記トナーを回収するケーシングとを有する。上記ブレードの先端部は、ウレタンゴム等の絶縁性の材料からなり、上記像担持体に接触して、上記像担持体上に残留した上記トナーを掻き落とす。
そして、上記ブレードと上記像担持体との間の摩擦係数が高くなった場合に、上記ブレードの先端部にかかる応力が過剰に大きくなってしまう。これによって、上記ブレードの先端部の一部が欠けてしまうという現象が発生する。上記ブレードの先端部が欠けてしまった部分では、上記ブレードが上記像担持体に当接される力が減少してしまうことから、残留したトナーが、上記ブレードをすり抜けて画像不良となる。また、上記ブレードのなき、めくれといった問題をも発生する。
そこで、従来、上記ブレードと上記像担持体との間の摩擦係数を低くするために、上記像担持体に潤滑剤を供給する潤滑剤供給部を設けることで、上記像担持体の摩擦係数を下げたものがある(特開2005−18047号公報:特許文献1参照)。
特開2005−18047号公報
しかしながら、上記従来の画像形成装置では、上記潤滑剤供給部を設けているので、多くのスペースが必要になるため、画像形成装置が大型化してしまうという問題が発生していた。
そこで、この発明の課題は、コンパクトかつ簡易な構成で、上記ブレードと上記像担持体との間の摩擦係数を低減できる画像形成装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の画像形成装置は、
像担持体と、この像担持体上の残留したトナーを除去する清掃部とを備え、
上記清掃部は、上記像担持体に先端部が接触して上記像担持体上の上記トナーを掻き取るブレードと、このブレードが取り付けられているケーシングとを有し、
上記ブレードの先端面は、上記像担持体の回転方向に対向する方向を向くと共に上側を向くように、配置され、
上記ケーシング内には、上記ブレードにて掻き取られて上記ブレードの上側に移動したトナーを上記ブレードの先端面に案内する案内部材が、上記ブレードの上側に位置するように、設けられていることを特徴としている。
この発明の画像形成装置によれば、上記ケーシング内には、上記ブレードにて掻き取られて上記ブレードの上側に移動したトナーを上記ブレードの先端面に案内する案内部材が、上記ブレードの上側に位置するように、設けられているので、上記ブレードの先端面に上記トナーが積極的に供給されることによって、上記ブレードと上記像担持体との間の摩擦係数が小さくなり、上記ブレードの先端部に作用する応力を低減できる。
そして、上記ブレードの先端部の欠けの発生を防止できて、この欠けに起因する画像不良の発生を抑制できると共に、上記ブレードのなき、めくれといった問題を防止できる。
したがって、コンパクトかつ簡易な構成で、上記ブレードと上記像担持体との間の摩擦係数を低減して、上記ブレードに過大な摩擦力が作用することに起因する問題の発生を防止することができる。
また、一実施形態の画像形成装置では、上記案内部材は、上記ケーシングの内面とともに、上記ブレード側から進入する上記トナーを上記ブレードの先端面側へ折り返すトナー折り返し小空間を形成している。
この実施形態の画像形成装置によれば、上記案内部材は、上記ケーシングの内面とともに、上記ブレード側から進入する上記トナーを上記ブレードの先端面側へ折り返すトナー折り返し小空間を形成しているので、上記トナーの挙動を、上記トナー折り返し小空間によって、確実に制御できて、上記トナーを上記ブレードの先端部に確実に供給できる。
また、一実施形態の画像形成装置では、上記案内部材は、上記トナーを上記ブレードの先端面に案内する案内面を有し、上記案内面の下端縁は、上記ブレードの先端面の鉛直方向上方に位置している。
この実施形態の画像形成装置によれば、上記案内部材の上記案内面の下端縁は、上記ブレードの先端面の鉛直方向上方に位置しているので、上記トナーは、上記案内部材の上記案内面に沿って移動し、重力により下方に落下して、上記ブレードの先端面に、確実に導かれる。
また、一実施形態の画像形成装置では、上記案内部材は、上記トナーを上記ブレードの先端面に案内する案内面を有し、上記案内面は、水平方向に対して傾斜しており、上記案内面を含む平面は、上記ブレードの先端面に交わる。
この実施形態の画像形成装置によれば、上記案内部材の上記案内面を含む平面は、上記ブレードの先端面に交わるので、上記トナーは、上記案内部材の上記案内面に沿って移動することで、上記ブレードの先端面に向かう方向の力を与えられ、上記ブレードの先端面に、確実に導かれる。
また、一実施形態の画像形成装置では、上記案内面の水平方向に対する傾斜角度は、45°以上である。
この実施形態の画像形成装置によれば、上記案内面の水平方向に対する傾斜角度は、45°以上であるので、上記トナーは、上記案内面を滑りやすくなって、上記ブレードの先端面に、確実に導かれる。
また、一実施形態の画像形成装置では、上記ケーシングは、上記ブレードにて掻き取られた上記トナーを回収する。
この発明の画像形成装置によれば、上記ケーシング内には、上記ブレードにて掻き取られて上記ブレードの上側に移動したトナーを上記ブレードの先端面に案内する案内部材が、上記ブレードの上側に位置するように、設けられているので、コンパクトかつ簡易な構成で、上記ブレードと上記像担持体との間の摩擦係数を低減できる。
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、この発明の画像形成装置の一実施形態である簡略構成図を示している。この画像形成装置は、記録材に未定着のトナーを付着して画像を形成する作像装置15と、上記トナーを溶融して上記記録材に定着させる定着装置7とを有する。この画像形成装置は、電子写真4色カラープリンタである。
上記作像装置15は、ベルト状の転写部5と、この転写部5に沿って配置されると共にトナー像を形成する4つの画像形成ユニット16とを有する。上記転写部5は、上記各画像形成ユニット16からトナー像が転写され、このトナー像を上記記録材に転写する。
ブラック(BK)のトナー像を形成する上記画像形成ユニット16、イエロー(Y)のトナー像を形成する上記画像形成ユニット16、マゼンタ(M)のトナー像を形成する上記画像形成ユニット16、および、シアン(C)のトナー像を形成する上記画像形成ユニット16は、上記転写部5の上流から下流に沿って順に配置されている。
上記画像形成ユニット16は、円筒状で回転可能な像担持体1と、この像担持体1の回転方向に沿って順に配置された帯電部2、露光部3、現像部4および清掃部6とを、有する。
上記帯電部2は、コロナ放電により上記像担持体1の表面を一様に帯電する。上記露光部3は、上記像担持体1を露光して静電潜像を作成する。上記現像部4は、静電潜像にトナー像を現像する。上記清掃部6は、上記像担持体1に接触して上記転写部5で転写されずに上記像担持体1上に残留したトナーを除去する。上記転写部5では、トナー像と逆極性の電圧が印加されることで上記像担持体1上のトナー像が転写される。
次に、この画像形成装置の作用を説明する。
上記画像形成ユニット16の上記像担持体1上に現像されたトナー画像は、上記転写部5との接触位置で、上記転写部5上に転写される。上記転写部5上に転写されたトナー画像は、各画像形成ユニット16を通過するごとに、各色がその上に重ねられて、最終的に、フルカラーのトナー画像が、上記転写部5上に形成される。
その後、上記転写部5上のフルカラーのトナー画像は、上記転写部5の下流において、搬送路Pを通過する上記記録材に、一括して転写される。
そして、上記記録材は、上記搬送路Pの下流にある上記定着装置7を通過することによって、トナー画像が定着されて、排紙トレー上に排紙される。上記記録材は、最下部のカセットに納められており、このカセットから1枚ずつ上記搬送路Pに搬送される。
図2に示すように、上記清掃部6は、上記像担持体1に接触して上記像担持体1上の上記トナー8を掻き取るブレード60と、このブレード60が取り付けられると共に上記ブレード60にて掻き取られた上記トナー8を回収するケーシング9とを有する。
上記ブレード60の先端部は、ウレタンゴム等の絶縁性の材料からなり、上記像担持体1に接触して、上記像担持体1上に残留した上記トナー8を掻き落とす。
上記ブレード60の先端面61は、上記像担持体1の(矢印にて示す)回転方向に対向する方向を向くと共に上側を向くように、配置されている。つまり、上記ブレード60は、上記像担持体1の横位置に逆方向(リーディング方式)で配置されている。
上記ケーシング9内には、上記ブレード60の上側に位置するように、案内部材140が設けられている。この案内部材140は、上記ブレード60にて掻き取られ粉煙状となって上記ブレード60の上側に移動した上記トナー8を上記ブレード60の先端面61に案内する。
上記案内部材140は、上記トナー8を上記ブレード60の先端面61に案内する案内面141を有し、上記案内面141の下端縁142は、上記ブレード60の先端面61の鉛直方向上方に位置している。
上記ケーシング9内には、上記ブレード60の上側に位置するように、(点線にて示す)トナー折り返し小空間14を有する。このトナー折り返し小空間14は、上記ブレード60側から進入する上記トナー8を上記ブレード60の先端面61側へ折り返す。
上記案内部材140は、上記ケーシング9の内面とともに、上記トナー折り返し小空間14を形成している。詳しく述べると、上記ケーシング9の開口端には、シート部材17が取り付けられ、このシート部材17、上記案内部材140の上記案内面141、および、上記ケーシング9の内面によって囲まれて形成された空間が、上記トナー折り返し小空間14となる。
なお、上記ケーシング9内には、トナー搬送部10が設けられ、このトナー搬送部10から、上記ケーシング9に溜まった余分なトナー8が回収される。
次に、上記清掃部6内での上記トナー8の挙動を説明する。
図3に示すように、上記ブレード60の先端部によって上記像担持体1から剥離された上記トナー8は、矢印A方向に示すように、移動する。つまり、上記像担持体1上の上記トナー8は、上記ブレード60によって、剥離されるときに、上記ブレード60の先端部から受ける物理的な反発力、および、上記ブレード60の先端面61上に堆積したトナー8から受ける静電気的な反発力を受けることで、上記ブレード60の先端面61と略垂直な方向で、かつ上方へ移動する。
そして、上記トナー8は、上記像担持体1の表面から上記トナー折り返し小空間14の内側に沿って移動して、上記案内部材140の上記案内面141の上記下端縁142から、重力により下方に落下して、上記ブレード60の先端面61上に、滞留する。
上記ブレード60の先端面61上に上記トナー8が滞留している様子を、図4の模式図に示す。上記ブレード60の先端面61上に、多量の剥離された上記トナー8が滞留していることを確認できる。
図5に比較例を示し、この清掃部6Aには、図4に示す上記案内部材140および上記トナー折り返し小空間14の構成がない。
そして、上記清掃部6A内での上記トナー8の挙動を説明すると、上記ブレード60の先端部によって上記像担持体1から剥離された上記トナー8は、矢印B方向に示すように、上記像担持体1の表面から上記ケーシング9の内面に沿って移動して、重力で下方に落下し上記トナー搬送部10に回収される。
つまり、図6の模式図に示すように、上記ブレード60の先端面61上に上記トナー8は、殆ど滞留していない。
そして、上記ブレード60の先端面61に上記トナー8が殆ど滞留していない状態で、上記清掃部6Aを使用すると、上記像担持体1と上記ブレード60との間に発生する摩擦力が大きくなって、図7に示すように、上記ブレード60の先端部に大きな欠け611が発生する。上記ブレードの先端部に欠け611が発生している様子を、図8の模式図に示す。
上記構成の画像形成装置によれば、上記ケーシング9内には、上記ブレード60にて掻き取られて上記ブレード60の上側に移動した上記トナー8を、上記ブレード60の先端面61に案内する案内部材140が、上記ブレード60の上側に位置するように、設けられているので、上記ブレード60の先端面61に上記トナー8が積極的に供給されることによって、上記ブレード60と上記像担持体1との間の摩擦係数が小さくなって、上記ブレード60の先端部に作用する応力を低減できる。
そして、上記ブレード60の先端部の欠けの発生を防止できて、この欠けに起因する画像不良の発生を抑制できると共に、上記ブレード60のなき、めくれといった問題を防止できる。
したがって、コンパクトかつ簡易な構成で、上記ブレード60と上記像担持体1との間の摩擦係数を低減して、上記ブレード60に過大な摩擦力が作用することに起因する問題の発生を防止することができる。
また、上記案内部材140は、上記ケーシング9の内面とともに、上記ブレード60側から進入する上記トナー8を上記ブレード60の先端面61側へ折り返すトナー折り返し小空間14を形成しているので、上記トナー8の挙動を、上記トナー折り返し小空間14によって、確実に制御できて、上記トナー8を上記ブレード60の先端部に確実に供給できる。
また、上記案内部材140の上記案内面141の下端縁142は、上記ブレード60の先端面61の鉛直方向上方に位置しているので、上記トナー8は、上記案内部材140の上記案内面141に沿って移動し、重力により下方に落下して、上記ブレード60の先端面61に、確実に導かれる。
(第2の実施形態)
図9は、この発明の画像形成装置の第2の実施形態を示している。この第2の実施形態では、上記第1の実施形態と比べて、清掃部の案内部材の形状が相違する。なお、この第2の実施形態において、上記第1の実施形態と同一の部分には、同一の参照番号を付して、詳細な説明を省略する。
つまり、図9に示すように、清掃部26の案内部材240は、粉煙状の上記トナー8を上記ブレード60の先端面61に案内する案内面241を有し、上記案内面241は、水平方向に対して傾斜しており、上記案内面241を含む平面Sは、上記ブレード60の先端面61に交わる。上記ケーシング9内には、上記ブレード60の上側に位置するように、(点線にて示す)トナー折り返し小空間24を有する。
次に、上記清掃部26内での上記トナー8の挙動を説明する。
図10に示すように、上記ブレード60の先端部によって上記像担持体1から剥離された上記トナー8は、矢印C方向に示すように、上記像担持体1の表面から上記トナー折り返し小空間24の内側に沿って移動し、上記案内部材240の上記案内面241に沿って移動することで、上記ブレード60の先端面61に向かって移動する力を与えられ、上記ブレード60の先端面61上に滞留することとなる。
図11に、上記案内面241の水平方向に対する傾斜角度と、上記ブレード60の先端面61に滞留するトナーの量との関係を示す。横軸に、上記案内面241の傾斜角度(°)を示し、縦軸に、トナーたまり量(g/m)を示す。このトナーたまり量は、上記ブレード60の厚みを2mmとしたときの、上記ブレード60の幅方向の単位当たりの寸法(m)のトナーの量(g)を示す。
図11から分かるように、上記案内面241の水平方向に対する傾斜角度が、45°以上であるときに、トナーの量が多くなり、上記トナーを上記ブレード60の先端面61へ案内する効果が大きいことを確認できる。したがって、上記案内面241の傾斜角度は、45°以上に設定することが望ましい。
このとき、比較例(図5)の画像形成装置と、本発明の画像形成装置とにおける、ブレードの欠けについて、説明すると、例えば、比較例の画像形成装置では、ブレードの欠けが32μmであるのに対して、本発明の画像形成装置では、ブレードの欠けが12μmとなって、ブレードの欠けを大幅に減少させることができる。
上記構成の画像形成装置によれば、上記案内部材240の上記案内面241を含む平面Sは、上記ブレード60の先端面61に交わるので、上記トナー8は、上記案内部材240の上記案内面241に沿って移動することで、上記ブレード60の先端面61に向かう方向の力を与えられ、上記ブレード60の先端面61に、確実に導かれる。
また、上記案内面241の水平方向に対する傾斜角度は、45°以上であるので、上記トナー8は、上記案内面241を滑りやすくなって、上記ブレード60の先端面61に、確実に導かれる。
なお、この発明は上述の実施形態に限定されない。例えば、上記像担持体1として、感光体や中間転写体を用いてもよい。上記画像形成装置としては、モノクロ、モノカラー、フルカラーのPPC、FAX、プリンタ、または、これらの複合機など、いずれのものでもかまわない。
本発明の画像形成装置の第1実施形態を示す簡略構成図である。 画像形成装置の要部の拡大図である。 清掃部内でのトナーの挙動を説明する説明図である。 ブレードの先端面にトナーが滞留している様子を示す模式図である。 比較例としての画像形成装置におけるトナーの挙動を説明する説明図である。 ブレードの先端面にトナーが滞留している様子を示す模式図である。 ブレードの先端部に欠けが発生している様子を示す断面図である。 ブレードの先端部に欠けが発生している様子を示す模式図である。 本発明の画像形成装置の第2実施形態を示す簡略構成図である。 清掃部内でのトナーの挙動を説明する説明図である。 案内部材の案内面の傾斜角度とブレードの先端面に滞留するトナーの量との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 像担持体
2 帯電部
3 露光部
4 現像部
5 転写部
6,6A,26 清掃部
60 ブレード
61 先端面
611 欠け
7 定着装置
8 トナー
9 ケーシング
10 トナー搬送部
15 作像装置
16 画像形成ユニット
17 シート部材
14,24 トナー折り返し小空間
140,240 案内部材
141,241 案内面
142 下端縁
P 搬送路
S 平面

Claims (6)

  1. 像担持体と、この像担持体上の残留したトナーを除去する清掃部とを備え、
    上記清掃部は、上記像担持体に先端部が接触して上記像担持体上の上記トナーを掻き取るブレードと、このブレードが取り付けられているケーシングとを有し、
    上記ブレードの先端面は、上記像担持体の回転方向に対向する方向を向くと共に上側を向くように、配置され、
    上記ケーシング内には、上記ブレードにて掻き取られて上記ブレードの上側に移動したトナーを上記ブレードの先端面に案内する案内部材が、上記ブレードの上側に位置するように、設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    上記案内部材は、上記ケーシングの内面とともに、上記ブレード側から進入する上記トナーを上記ブレードの先端面側へ折り返すトナー折り返し小空間を形成していることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    上記案内部材は、上記トナーを上記ブレードの先端面に案内する案内面を有し、
    上記案内面の下端縁は、上記ブレードの先端面の鉛直方向上方に位置していることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    上記案内部材は、上記トナーを上記ブレードの先端面に案内する案内面を有し、
    上記案内面は、水平方向に対して傾斜しており、
    上記案内面を含む平面は、上記ブレードの先端面に交わることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4に記載の画像形成装置において、
    上記案内面の水平方向に対する傾斜角度は、45°以上であることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    上記ケーシングは、上記ブレードにて掻き取られた上記トナーを回収することを特徴とする画像形成装置。
JP2007068096A 2007-03-16 2007-03-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4420047B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068096A JP4420047B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像形成装置
US12/049,952 US7809320B2 (en) 2007-03-16 2008-03-17 Image forming apparatus including a toner guide member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068096A JP4420047B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008233144A true JP2008233144A (ja) 2008-10-02
JP4420047B2 JP4420047B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=39762864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007068096A Expired - Fee Related JP4420047B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7809320B2 (ja)
JP (1) JP4420047B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197712A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105981A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Ricoh Co Ltd 電子写真式記録装置
JPH034287A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Toshiba Corp クリーニング装置
JPH04249274A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Fuji Xerox Co Ltd 一成分現像装置
JPH11161125A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 感光体クリーナ装置
JP2005004051A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005309404A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005338690A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Canon Inc トナーおよび画像形成方法
JP2006184689A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Canon Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006251483A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2003078142A1 (ja) 2002-03-20 2005-07-14 三菱レイヨン株式会社 繊維強化プラスチック製管状体の製造方法、同方法により得られる管状体及びゴルフクラブ用シャフト
CN100388135C (zh) 2003-06-06 2008-05-14 株式会社理光 图像形成装置及处理卡盒
JP4638177B2 (ja) 2003-06-06 2011-02-23 株式会社リコー 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US7289759B2 (en) * 2004-08-27 2007-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus
US7413319B2 (en) * 2006-03-31 2008-08-19 Jose Longoria Method and system for underwater light display

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105981A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Ricoh Co Ltd 電子写真式記録装置
JPH034287A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Toshiba Corp クリーニング装置
JPH04249274A (ja) * 1991-02-05 1992-09-04 Fuji Xerox Co Ltd 一成分現像装置
JPH11161125A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 感光体クリーナ装置
JP2005004051A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005309404A (ja) * 2004-03-24 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005338690A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Canon Inc トナーおよび画像形成方法
JP2006184689A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Canon Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP2006251483A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010197712A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4420047B2 (ja) 2010-02-24
US7809320B2 (en) 2010-10-05
US20080226366A1 (en) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007041112A (ja) 画像形成装置
JP4649893B2 (ja) 画像形成装置
JP2006285296A (ja) 感光体ユニット及び画像形成装置
JP2007079296A (ja) 画像形成装置
JP2011064823A (ja) 画像形成装置
JP2010107930A (ja) 廃トナー回収装置及び画像形成装置
JP2009020281A (ja) 画像形成装置の廃現像剤回収装置、及び画像形成装置
JP4420047B2 (ja) 画像形成装置
JP6390241B2 (ja) 画像形成装置
JP2007187943A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2007139927A (ja) 画像形成装置
JP4003079B2 (ja) 画像形成装置
JP4821140B2 (ja) 画像形成装置
JP2007240893A (ja) 画像形成装置
JP2007078759A (ja) 画像形成装置
JP2006072007A (ja) プロセスカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP2010008729A (ja) 画像形成装置
JP5422339B2 (ja) 画像形成装置
JP4721422B2 (ja) 画像形成装置
JP2011137866A (ja) 画像形成装置
JP4572705B2 (ja) 画像形成装置
JP2007010806A (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JP2007233089A (ja) クリーニング装置
JP2006098905A (ja) 画像形成装置
JP2009053290A (ja) 多色画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4420047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees