JP2008230953A - 水素発生装置、燃料電池発電システム、水素発生量の調節方法及びこれを行うプログラムが記録された記録媒体 - Google Patents

水素発生装置、燃料電池発電システム、水素発生量の調節方法及びこれを行うプログラムが記録された記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008230953A
JP2008230953A JP2007326432A JP2007326432A JP2008230953A JP 2008230953 A JP2008230953 A JP 2008230953A JP 2007326432 A JP2007326432 A JP 2007326432A JP 2007326432 A JP2007326432 A JP 2007326432A JP 2008230953 A JP2008230953 A JP 2008230953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fuel cell
resistance value
electrode
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007326432A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae-Hyoung Gil
ギル、ジェ−ヒョン
Jae-Hyuk Jang
ジャン、ジェ−ヒュク
Kundu Arunabha
クンドゥ アルナブハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020070085131A external-priority patent/KR20080084535A/ko
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2008230953A publication Critical patent/JP2008230953A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04567Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04626Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04634Other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04649Other electric variables, e.g. resistance or impedance of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04776Pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformer, compressor, burner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/0491Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04949Electric variables other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04952Electric variables other electric variables, e.g. resistance or impedance of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、使用者からまたは燃料電池からの要求に従い電極の間の電流量を調節することにより発生される水素量を調節することができる水素発生装置を備える燃料電池発電システムを提供する。これにより、消費電力が随時変化するヘアー用器機などの製品にも燃料電池の使用を可能とさせる。
【解決手段】本発明の燃料電池発電システムは、電極の間に連結されている可変抵抗の抵抗値を調節して水素発生量を調節する水素発生装置と、前記水素発生装置から生成された水素の供給を受けて前記水素の化学エネルギーを電気エネルギーに変換する燃料電池と、前記電気エネルギーの供給を受けて予め設定されている動作を行う負荷(load)とを備えることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は水素発生装置に関するもので、より詳細には、燃料電池に供給される水素発生量の調節が可能な水素発生装置に関する。
燃料電池とは燃料、すなわち、水素、LNG、LPG、メタノールなどの燃料と空気の化学エネルギーとを電気化学的反応により電気及び熱に直接変換させる装置である。既存の発電技術が燃料の燃焼、蒸気発生、タービン駆動、発電機駆動の過程を用いることとは異なって、燃焼過程や駆動装置がないため効率が高く、かつ環境問題を誘発しない新たな概念の発電技術である。
図1は燃料電池の作動原理を示す図である。
図1を参照すると、燃料電池100の燃料極110はアノード(anode)であり、空気極130はカソード(cathode)である。燃料極110は水素(H)の供給を受け水素イオン(H)と電子(e)に分解する。水素イオンは膜120を経て空気極130に移動する。膜120は電解質層である。電子は外部回路140を経て電流を発生する。そして、空気極130にて水素イオンと電子、また空気中の酸素と結合して水になる。前述した燃料電池100における化学反応式は下記の化学式1で表される。
(化1)
燃料極110:H→2H+2e
空気極130:1/2O+2H+2e→H
全体反応:H+1/2O→H
すなわち、燃料極110から分離された電子が外部回路を経て電流を発生することにより電池の機能を果たすことになる。このような燃料電池100はSOとNOなどの大気汚染物質をほとんど排出しなく二酸化炭素の発生も少ないので無公害発電であり、低騷音、無振動などの長所がある。
燃料電池100は燃料極110から電子を発生するために、水素を含有する一般燃料を燃料電池100が要求する、水素を多く含むガスに変化させる水素発生装置を要する。しかし、水素発生装置として広く知られている水素貯蔵タンクなどを用いると嵩が大きくなり、保管に危険がある。また、最近注目されている携帯電話やノートパソコンなどの携帯用電子器機が高容量の電源供給装置を要求するにつれ、燃料電池はこれらの要求に対応しなくてはならなく、嵩も小さいながら高い性能を有する必要がある。
ICAO(International Civil Aviation Organization)から飛行機搬入が承認されたメタノールやギ酸などを用いて燃料を改質し水素を発生させたり、直接メタノールやエタノール、ギ酸などを燃料電池にて直接燃料として使用する方式が用いられている。
しかし、前者は高い改質温度が要求され、システムが複雑になり、駆動電力が消耗されて純粋水素以外の不純物(CO、CO)が含まれるという問題点がある。そして、後者は低い両極化学反応と炭化水素(hydrocarbon)の膜によるクロスオーバ(cross−over)により電力密度が非常に低くなるという問題点がある。
本発明は前述した問題点を解決するために提案されたもので、本発明の目的は電気化学的反応を用いて純粋水素を常温から生成することができる水素発生装置、燃料電池発電システム、水素発生量の調節方法及びこれを行うプログラムが記録された記録媒体を提供することである。
本発明の他の目的は、簡単な構造のシステムを有しながら別途のバランスオブプラント(Balance of Plant、以下、'BOP'という)なしで水素発生量の制御が可能であり、チープで親環境的な水素発生装置、燃料電池発電システム、水素発生量の調節方法及びこれを行うプログラムが記録された記録媒体を提供することである。
本発明のさらに他の目的は可変抵抗を用いて水素発生量が調節できる水素発生装置、燃料電池発電システム、水素発生量の調節方法及びこれらを行うプログラムが記録された記録媒体を提供することである。
本発明のまたさらに他の目的はスイッチを単にオンすることにより残留する水素を空気中に吹き飛ばす燃料の浪費や危険性を除去し、気体ポンプや液体ポンプを使用しないので、騷音発生及び電力消耗を減らすことができる水素発生装置、燃料電池発電システム、水素発生量の調節方法及びこれらを行うプログラムが記録された記録媒体を提供することである。
本発明のまたさらに他の目的はフィードバック制御を用いて燃料電池に連結されている負荷の要求に応じて生成量の調節が可能な水素発生装置を提供することである。
本発明の以外の目的は下記の説明を通して容易に理解できよう。
本発明の一実施形態によれば、可変抵抗の抵抗値を調節して水素発生量を調節する水素発生装置が提供される。
本発明の一実施例による水素発生装置は、電解質水溶液が入っている電解槽と、前記電解槽内に位置し、前記電解質水溶液に浸され電子を発生する第1電極と、前記電解槽内に位置し、前記電解質水溶液に浸され前記電子を受けて水素を発生する第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に位置している可変抵抗と、前記第2電極の水素発生量を測定する流量測定器と、設定値が入力され、前記流量測定器から測定された前記水素発生量と前記設定値とを比較して前記可変抵抗の抵抗値を調節する可変抵抗制御部と、を備える。
ここで、前記可変抵抗制御部は入力装置を用いて使用者からまたは前記水素発生装置に結合されている燃料電池から、必要とする水素量に対応する前記設定値の入力を受けることができる。
そして、前記第1電極は前記第2電極より相対的にイオン化傾向が大きい金属からなることができる。
また、前記可変抵抗制御部は前記可変抵抗の抵抗値を増加して前記水素発生量を減少させたり、前記可変抵抗の抵抗値を減少して前記水素発生量を増加させることができる。
より詳細には、前記可変抵抗制御部は前記設定値と測定された前記水素発生量とを比較して、前記水素発生量が前記設定値より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、前記水素発生量が前記設定値より大きい場合には前記可変抵抗の抵抗値を増加し、前記水素発生量が前記設定値と同一である場合には前記可変抵抗の抵抗値を維持することができる。
また、前記設定値は上限設定値と下限設定値とを含み、前記可変抵抗制御部は前記設定値と測定された前記水素発生量とを比較して、前記水素発生量が前記下限設定値より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、前記水素発生量が前記上限設定値より大きい場合には前記可変抵抗の抵抗値を増加し、前記水素発生量が前記下限設定値と前記上限設定値との間にある場合は前記可変抵抗の抵抗値を維持することができる。
前記可変抵抗は複数の導線抵抗と、前記導線抵抗に連結されているモールススイッチとを備えることができる。
本発明の他の実施形態によれば、可変抵抗の抵抗値を調節して水素発生量を調節する水素発生装置を備える燃料電池発電システムが提供される。
燃料電池発電システムは、電極の間に連結されている可変抵抗の抵抗値を調節して水素発生量を調節する水素発生装置と、前記水素発生装置から生成された水素の供給を受け、前記水素の化学エネルギーを電気エネルギーに変換する燃料電池と、前記電気エネルギーの供給を受けて予め設定されている動作を行う負荷(load)と、を備える。
本発明の一実施例によれば、前記水素発生装置は、電解質水溶液が入っている電解槽と、前記電解槽内に位置し、前記電解質水溶液に浸され電子を発生する第1電極と、前記電解槽内に位置し、前記電解質水溶液に浸され前記電子を受けて水素を発生する第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に位置している可変抵抗と、前記負荷から要求電力の入力を受け、前記燃料電池の出力を測定し、前記要求電力と前記出力とを比較して前記可変抵抗の抵抗値を調節する可変抵抗制御部と、を備える。ここで、前記第1電極は前記第2電極より相対的にイオン化傾向が大きい金属からなることができる。
そして、前記可変抵抗制御部は前記可変抵抗の抵抗値を増加して前記水素発生量を減少させたり、前記可変抵抗の抵抗値を減少して前記水素発生量を増加させることができる。
また、前記可変抵抗制御部は前記要求電力と前記出力とを比較して、前記出力が前記要求電力より大きい場合には前記可変抵抗の抵抗値を増加し、前記出力が前記要求電力より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、前記出力が前記要求電力と同一である場合には前記可変抵抗の抵抗値を維持することができる。
本発明の他の実施例によれば、燃料電池発電システムは、前記燃料電池と前記負荷との間に結合され、前記燃料電池から前記電気エネルギーの供給を受けて充電し、前記負荷が必要とする場合には前記充電された電気エネルギーを提供する充電池をさらに備えることができる。
ここで、前記水素発生装置は、電解質水溶液が入っている電解槽と、前記電解槽内に位置し、前記電解質水溶液に浸され電子を発生する第1電極と、前記電解槽内に位置し、前記電解質水溶液に浸され前記電子を受けて水素を発生する第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に位置している可変抵抗と、前記充電池の現在電圧を測定し、前記充電池の完充電圧と比較して前記可変抵抗の抵抗値を調節する可変抵抗制御部と、を備える。前記第1電極は前記第2電極より相対的にイオン化傾向が大きい金属からなることができる。
また、前記可変抵抗制御部は前記可変抵抗の抵抗値を増加して前記水素発生量を減少させたり、前記可変抵抗の抵抗値を減少して前記水素発生量を増加させることができる。
また、前記可変抵抗制御部は前記現在電圧と前記完充電圧とを比較して、前記現在電圧が前記完充電圧より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、前記現在電圧が前記完充電圧より大きいか同一である場合には前記可変抵抗の抵抗値を最大にする。
前記可変抵抗は複数の導線抵抗と、前記導線抵抗に連結されているモールススイッチとを備えることができる。
本発明のさらに他の実施形態によれば、電極の間に位置している可変抵抗の抵抗値を調節して水素発生量を調節する水素発生装置の水素発生量の調節方法が提供される。
本発明の一実施例によれば、設定値の入力を受ける段階と、測定された水素発生量と前記設定値とを比較する段階と、前記水素発生量が前記設定値より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、前記水素発生量が前記設定値より大きい場合には前記可変抵抗の抵抗値を増加し、前記水素発生量が前記設定値と同一である場合には前記可変抵抗の抵抗値を維持する段階、とを含む。
本発明の他の実施例によれば、上限設定値と下限設定値とが入力される段階と、測定された水素発生量と前記上限設定値及び前記下限設定値とを比較する段階と、前記水素発生量が前記下限設定値より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、前記水素発生量が前記上限設定値より大きい場合には前記可変抵抗の抵抗値を増加し、前記水素発生量が前記下限設定値と前記上限設定値との間にある場合は前記可変抵抗の抵抗値を維持する段階、とを含む。
本発明のさらに他の実施例によれば、負荷に電気エネルギーを提供する燃料電池に連結され、電極の間に位置している可変抵抗の抵抗値を調節して前記燃料電池に供給する水素発生量を調節する水素発生装置の水素発生量の調節方法は、前記燃料電池の出力を測定し、前記負荷から要求電力が入力される段階と、前記出力と前記要求電力とを比較する段階と、前記出力が前記要求電力より大きい場合には前記可変抵抗の抵抗値を増加し、前記出力が前記要求電力より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、前記出力が前記要求電力と同一である場合には前記可変抵抗の抵抗値を維持させる段階、とを含む。
本発明のまたさらに他の実施例によれば、充電池に電気エネルギーを充電する燃料電池に連結され、電極の間に位置している可変抵抗の抵抗値を調節して前記燃料電池に供給する水素発生量を調節する水素発生装置の水素発生量の調節方法は、前記充電池の現在電圧を測定する段階と、前記現在電圧と前記充電池の完充電圧とを比較する段階と、前記現在電圧が前記完充電圧より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、その他の場合には前記可変抵抗の抵抗値を最大にする段階、とを含む。
本発明による水素発生装置は別途の消費電力を消耗しながらも小型化が困難であるBOPユニットの代りに親環境的物質を用いて水素を発生することができる。
さらに、電気化学的反応を用いて純粋水素を室温から生成することができ、簡単な構造のシステムであり、費用がチープである。
さらに、従来水素が一定量のみが発生されたこととは異なって、使用者からまたは燃料電池からの要求に合わせて電極間の電流量を調節することにより発生される水素量を調節することができる。これにより、消費電力が随時変化するヘアー用器機などの製品にも燃料電池の使用が可能となる。
さらに、可変抵抗を用いて水素発生量を調節することができる。スイッチを単にオンすることから残留する水素を空気中に吹き飛ばす燃料の浪費や危険性を除去し、気体ポンプや液体ポンプを使用しないので騷音発生及び電力消耗を減らすことができる。
さらに、燃料電池の制御回路が可変抵抗制御部を共に担うことにして、水素発生装置を備える燃料電池発電システムでの制御部が、一つのワンチップ化され小型化が可能になり、製造が容易である。
本発明は、多様に変更することができ、多くの実施例を有することができることは明らかであり、以下、特定実施例を図面に例示し詳しく説明する。しかし、これは本発明を特定の実施形態に限定するものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変換、均等物ないし代替物を含むものとして理解されるべきである。本発明の説明において係る公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨をかえって不明にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
第1、第2などの用語は多様な構成要素の説明に使用するが、前記構成要素は前記用語により限定されるものではない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素と区別する目的のみに利用する。
本願から使用した用語は、単に特定の実施例を説明するために使用したものであって、本発明を限定するものではない。単数の表現は文脈上明白に異なる意味を表現しない限り複数の表現も含む。本願において"含む"または"有する"などの用語は明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合いしたものが存在することを指定することにすぎなく、一つまたはその以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらを組み合いしたものなどの存在または付加可能性を予め排除するものではないと理解されるべきである。
以下、本発明の実施例を添付した図面を参照して詳しく説明する。
図2は本発明の一実施例による水素発生装置の概略的な断面図である。
水素発生装置200は、電解槽210、第1電極220、第2電極230、制御部240を備える。以下、本発明の理解と説明の便宜のために第1電極220がマグネシウム(Mg)からなり、第2電極230がステンレススチール(Stainless Steel)からなったものを中心にして説明する。
電解槽210内には電解質(electrolyte)水溶液215が入っている。電解質水溶液215は水素イオンを含み、水素発生装置200は電解質水溶液215に含まれている水素イオンを用いて水素ガスを発生する。
電解質水溶液215の電解質として、LiCl、KCl、NaCl、KNO、NaNO、CaCl、MgCl、KSO、NaSO、MgSO、AgClなどが使用できる。
また、電解槽210内には第1電極220及び第2電極230がある。第1電極220及び第2電極230は全体またはその一部が電解質水溶液内に浸されている。
第1電極220は活性電極である。第1電極220では、マグネシウム(Mg)電極と水(H〇)のイオン化エネルギーの差によりマグネシウム電極が水中に電子(e)を出してマグネシウムイオン(Mg2+)に酸化する。この際、生成された電子は第1電線225、制御部240、及び第2電線235を経て第2電極230に移動する。
第2電極230は非活性電極である。第2電極230では、水が第1電極220から移動してきた電子を受けて水素に分解される。
前述した化学反応式は下記の化学式2で表される。
(化2)
第1電極220:Mg→Mg2++2e
第2電極230:2HO+2e→H+2(OH)
全体反応:Mg+2HO→Mg(OH)+H
前述の化学反応は多くの要素により反応速度及び反応効率が決定される。反応速度を決定する要素としては、第1電極220及び/または第2電極230の電極面積、電解質水溶液215の濃度、電解質水溶液215の種類、第1電極220及び/または第2電極230の個数、第1電極220と第2電極230との間の連結方法、第1電極220と第2電極230との間の電気的抵抗などがある。
前述した要素を変化させると、反応条件に応じて第1電極220と第2電極230との間に流れる電流量(すなわち、電子の量)が変わり、従って化学式2のような電気化学的反応速度が変わることになる。電気化学的反応速度が変わると、第2電極230から発生される水素量も変化が生ずる。
よって、本発明の実施例によれば、第1電極220と第2電極230との間に流れる電流量を調節することにより、生成される水素量を調節できるようになる。これは下記の数学式1で表されるようにファラデー法則(Faraday's law)により原理的に説明できる。
Figure 2008230953
ここで、Nhydrogenは1秒間に生成される水素量(mol)であり、Vhydrogenは1分間に生成される水素の体積(ml/min)である。iは電流(C/s)、nは反応電子の個数、Eは電子1モル当たりの電荷(C/mol)を示す。
前述した化学式2を参照すると、第2電極230にて水素電子二つが反応するので、nは2であり、電子1モルの電荷は約−96485クーロンである。
1分間に生成される水素の体積は、1秒間に生成される水素量に時間(60秒)と水素1モルの体積(22400ml)を乗じて算出することができる。
若し、燃料電池が2Wシステムで用いられる場合、燃料電池を0.6V及び常温で駆動させる際の水素利用率を約60%と仮定すると、水素要求量は42ml/mol程度であり、6Aの電流を必要とする。また、燃料電池が5Wシステムで用いられる場合、水素要求量は105ml/mol程度であり、15Aの電流を必要とする。
このように、水素発生装置200は第1電極220に連結された第1電線225及び第2電極230に連結された第2電線235に流れる電流量を調節することにより後段に連結される燃料電池が必要とするだけの水素を発生することが可能になる。
水素発生装置200の第2電極230から水素を発生する反応速度を決定する前述した要素のうち、第1電極220と第2電極230との間の電気的抵抗を除いたその他の要素は水素発生装置200を構成する際に決定される要素であり、後でその要素を変更させることは容易ではない。
よって、本発明の実施例において水素発生装置200は、第1電極220と第2電極230とを連結する第1電線225と第2電線235との間に制御部240を備えることにより第1電極220と第2電極230との電気的抵抗を調節する。
すなわち、前述した数学式1に基づいて第1電極220と第2電極230との間の電気的抵抗を変化させることにより、第1電極220と第2電極230との間に流れる電流量を調節して燃料電池が必要とするだけの水素を発生させることが可能になる。
本発明の実施例において、第1電極220はマグネシウム以外にアルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)などのアルカリ金属系の元素や鉄(Fe)などの相対的にイオン化傾向が大きい金属からなることができる。また、第2電極230はステンレススチール以外に白金(Pt)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、金(Au)、銀(Ag)、鉄(Fe)などのように第1電極220を形成する金属より相対的にイオン化傾向が小さい金属からなることができる。
制御部240は電気化学的反応により第1電極220から生成された電子を第2電極230に伝達する速度、すなわち、電流量を調節する。
制御部240は燃料電池と連結されている負荷(load)から必要とする電力の伝達を受けて、必要とされる電力に従い第1電極220から第2電極230に流れる電子量をそのまま維持するか、あるいは、増加または減少させる。
例えば、図3に示されている携帯電話の電力消耗量を参照して説明する。図3は携帯電話の電力消耗量を示すグラフである。
携帯電話は、現在動作するキーやメニュー選択などにより使用用途が異なってくるし、それに応じて電力消耗量も異なってくる。
301は番号を押して電話を要請する場合であり、302は相手が電話に出るまで通話連結音を聞いている場合であり、303は通話が繋がって相手と通話する場合であり、304は通話が終了された場合であり、305は通話料金メッセージを転送する場合を示している。それぞれの場合ごとに、携帯電話の内部で動作する部品などに差があるので、図3に示したように電力消耗量が随時変化することになる。
よって、制御部240は図3に示された携帯電話のような負荷から、現在必要とする電力をフィードバックで受けて、それに応じて必要とされるだけの水素を発生させることにより燃料電池と連結されている負荷に十分な電力を提供する。
また、水素発生装置は別途の入力装置を備えて使用者から直接的に必要とする電力または水素量の入力を受けることもできる。
本発明において第1電極220及び/または第2電極230は一つまたは二つ以上であってもよい。第1電極220及び/または第2電極230の数が増加すると、同一時間の間の水素発生量は増加するので、より短い時間内に所望する水素を発生させることができる。
図4は本発明の一実施例による水素発生装置200において、第1電極220と第2電極230との間に流れる電流量と発生される水素量との関係を示すグラフである。ここで、発生される水素量は1分単位で算出された流量(flowrate)である。これは、燃料電池に使用される場合水素の総発生量ではなく水素の流量が重要な値であるからである。
実験条件は下記のとおりである。
第1電極220:マグネシウム(Mg)
第2電極230:ステンレススチール(Stainless Steel)
電極間の距離:3mm
電解質の種類及び濃度:30wt%KCl
電極の使用個数:マグネシウム3ea、ステンレススチール3ea
電極の連結方式:直列連結
電解質水溶液の体積:60ml(excessive condition)
電極の大きさ:24mm×85mm×1mm
前述した実験条件は以下本発明を説明するために参照される全てのグラフに同様に適用した。
ただし、図4に示されているグラフを得るための実験では、一対の電極ではなく三対の電極を用いたため、各対の電極相互間の交互作用により水素の流量は一対の電極のみを用いた場合の理論値(前述の数学式1に基づいた値)よりさらに大きい値を有した。
しかし、図4を参照しても、第1電極220と第2電極230との間に流れる電流量に応じて発生される水素の流量(ml/min)が決定されることを確認できる。グラフ上ではほぼ線形的な特性を有し、これは前述の数学式数1と同じ結果である。
図5は本発明の一実施例による水素発生装置200での制御部240に対する概略的な構成図である。
制御部240は、流量測定器510、可変抵抗制御部520、可変抵抗530を備える。
流量測定器510は水素発生装置200の第2電極230から生成された水素発生量を流量(flowrate)単位で測定する。前述したように本発明の実施例による水素発生装置200を燃料電池に結合して用いるためには、水素の総発生量ではなく、一定時間の間に所定の水素発生量が維持されることが重要であるので、水素発生量を流量単位、すなわち、ml/min単位で測定する。勿論、その他にも流量を測定するころができれば他の測定単位を用いてもよい。
可変抵抗制御部520は水素発生量と係った設定値の入力を受ける。水素発生装置200が別途の入力部(図示せず)を備えられ、使用者が直接入力することもできる。また、水素発生装置200が結合された燃料電池が電力を提供する負荷から必要とされる電力の入力を受けることもできる。後者の場合、負荷には、水素発生装置200に必要とする電力を伝達するための電力要求部が別に備えられてもよい。
可変抵抗制御部520は入力された設定値と、流量測定器510から測定した水素発生量とを比較する。水素発生量が設定値より小さい場合には水素発生量が増加するように可変抵抗530の抵抗値を変化させ、水素発生量が設定値より多い場合には水素発生量が減少するように可変抵抗530の抵抗値を変化させる。可変抵抗530の制御は可変抵抗制御部520が可変抵抗530の抵抗値を制御するようにする可変抵抗制御信号によると仮定する。
可変抵抗530は第1電極220と第2電極230との間に具備され、可変抵抗530の抵抗値が大きくなると第1電極220から発生した電子の第2電極230への移動が低下され、抵抗値が小くなると第1電極220から発生した電子の第2電極230への移動が円滑になる。
すなわち、制御部240は可変抵抗530を用いて、第1電極220から第2電極230への電子の移動を調整して水素発生量を調節する。
図6は本発明の他の実施例による水素発生装置200の制御部240及びそれに結合された燃料電池と負荷とを含む燃料電池発電システムの概略的な構成図である。
制御部240は可変抵抗制御部610及び可変抵抗530を備える。ここで、可変抵抗530は前述した図5の説明と同様な機能を果たすので詳細な説明は省略する。
可変抵抗制御部610は、燃料電池100が電力を提供する負荷620に連結される。前述したように、負荷620は現在の動作状態に応じて必要とする電力に差が生ずる(図3参照)。よって、可変抵抗制御部610は負荷620の現在の動作状態に応じて要求電力の入力を受ける。
そして、可変抵抗制御部610は燃料電池100に連結され燃料電池100の出力の入力を受ける。燃料電池100の出力とは、例えば、水素発生装置200から発生した水素の供給を受けた燃料電池100が負荷620に提供する電力を意味する。前述したように、本発明の実施例による水素発生装置200を燃料電池に結合して使用するためには、水素の総発生量ではなく一定した時間の間に所定の水素発生量が維持されることが重要であるので、水素発生量による燃料電池100の電力をワット(W)単位で入力を受ける。また、可変抵抗制御部610は燃料電池100の電圧(voltage)を測定し、抵抗を用いて電力に換算する。その他にも最終的に電力を算出することができれば他の測定単位を用いることも可能である。
可変抵抗制御部610は燃料電池100の出力と、負荷620が必要とする要求電力とを比較する。燃料電池100の出力が要求電力より小さい場合には水素発生量が増加するように可変抵抗530の抵抗値を変化させ、燃料電池100の出力が要求電力より大きい場合には水素発生量を減少するように可変抵抗530の抵抗値を変化させる。燃料電池100の出力が要求電力との一定誤差範囲以内にあれば現在の水素発生量を維持することにする。これは可変抵抗制御部610が可変抵抗530の抵抗値を制御するようにする可変抵抗制御信号によると仮定する。
図7は本発明のさらに他の実施例による水素発生装置200の制御部240及びそれに結合された燃料電池と負荷とを含む燃料電池発電システムの概略的な構成図である。
制御部240は可変抵抗制御部710及び可変抵抗530を含む。ここで、可変抵抗530は前述した図5の説明と同様な機能を果たすので詳細な説明は省略する。
図7に示す燃料電池発電システムは、図6の燃料電池発電システムに比して充電池700をさらに備える。燃料電池100は応答性が遅いため、負荷620からピーク電力(peak power)が要求される場合瞬間的に対処することができない。よって、充電池700に電力を予め充電しておくことによりピーク電力に対処できるようになる。
可変抵抗制御部710は充電池700の電圧を測定しながら充電池700が完全に充電されるまで水素を引続き生成し、燃料電池100は電圧を引続き供給するようにする。
また、負荷620からの要求電力に応じて充電池700に充電されている電圧を提供し、これにより充電池700の電圧が低くなると再び水素発生装置200が水素を生成するようにする。
すなわち、可変抵抗制御部710は充電池700の現在電圧と完充電圧とを比較する。完充電圧とは充電池700が完全に充電された状態の電圧を意味する。現在電圧が完充電圧より小さい場合には水素発生量が増加するように可変抵抗530の抵抗値を変化させ、現在電圧が完充電圧より大きいかまたは同一である場合は水素発生が停止するように可変抵抗530の抵抗値を変化させる。これは可変抵抗制御部710が可変抵抗530の抵抗値を制御するようにする可変抵抗制御信号によると仮定する。
ここで、充電池700はスーパーキャパシタ(super capacitor)または充電用小型バッテリであることができる。スーパーキャパシタはキャパシタの性能中の電気容量の性能を強化したものであり、電力を充電しながら必要により充電された電力を放出する。
図8は可変抵抗の抵抗値が500mΩである場合の水素発生量を流量単位で示したグラフであり、図9は可変抵抗の抵抗値が10mΩである場合の水素発生量を流量単位で示したグラフである。ここで、流量単位は分当たり水素発生量ml/minである。
可変抵抗が500mΩの場合と10mΩの場合に、電極の間に流れる電流量は異なるので水素発生量も異なる。
図8及び図9を参照すると、500mΩの場合には最大水素発生量が35ml/minであることに比して、10mΩの場合には最大水素発生量が100ml/min以上であって3倍近く増加することが分かる。これは、可変抵抗の抵抗値を適切に調節すれば所望する水素発生量が得られることを意味する。
図10は本発明の一実施例による水素発生装置における可変抵抗の調節に応ずる時間対比水素発生量のグラフである。ここで、可変抵抗を調節しながら水素発生量を30ml/min(1010参照)、20ml/min(1020参照)、10ml/min(1030参照)の順に調節した。全体の温度は60℃を超えないことが分かる。
図10には、可変抵抗を125mΩから漸次増加させながら30ml/minを一定に維持し(1010参照)、抵抗を一度に160mΩに増加させて20ml/minを維持し(1020参照)、再び抵抗を210mΩに増加させて10ml/minを維持する(1030参照)グラフが示されている。
図8及び図9に示されているように、水を用いて水素を生成する本発明の実施例による水素発生装置は、初期には温度と共に反応速度が増加するにつれ水素発生量も増加するが、一定時間が経過すると第1電極をなす金属と水が消耗されて一定した速度で水素発生量が減少する形態を示す。
よって、第1電極220と第2電極230との間の抵抗を適切に調節することにより図10に示されているように水素発生量を一定に調節することが可能になる。
また、図8ないし図10において流量単位で測定した水素発生量は、図6または図7に示されている水素発生装置200においては燃料電池100の出力、すなわち、電力または電圧であることもできる。例えば、図8ないし図10での42ml/minは燃料電池100の運転条件に応じて2Wに対応されることができる。
すなわち、前より測定した水素発生量は、図6または図7に示されている可変抵抗制御部610、710から測定した燃料電池の出力、すなわち、電力または電圧に対応され、可変抵抗値の制御により制御しようとする水素発生量は、制御しようとする燃料電池の出力、すなわち、電力または電圧に対応される。
第1電極220と第2電極230との間の可変抵抗は主に500mΩ以下の、非常に小さい抵抗値を有する。回路の導線と金属酸化膜半導体(metal-oxide semiconductor、MOS)トランジスタを用いたモススイッチを通して抵抗値の変化が可能であり、ASIC形態のチップ(chip)で具現できる。これに関しては図11を参照して説明する。
図11は本発明の一実施例による可変抵抗の具現例である。
第1電極220と第2電極230との間に連結されているASIC1100は、内部に互いに異なる抵抗値を有する導線1110aないし1110gを具備する。導線1110aないし1110gは長さ、厚みまたはこれらの結合により互いに異なる抵抗値を有する。第1電極220と各導線とはモススイッチの1105aないし1105gにより連結される。ASIC1100の抵抗値はターンオンされたモススイッチに連結されている導線の抵抗により決定される。導線1110とモススイッチ1105の数は多様に変更することができ、二つ以上のモススイッチ1105をターンオンさせ導線の抵抗を並列連結することによりASIC1100が新たな抵抗値を有するようにすることもできる。
また、本発明の実施例による水素発生装置の可変抵抗制御部は燃料電池の電力回路を共に使用でき、燃料電池発電システムの制御部に含まれることができる。すなわち、燃料電池発電システムの制御部に可変抵抗制御部が含まれることによりワンチップ(one chip)化が可能になる。
図12は本発明の一実施例による水素発生装置において、水素発生量を調節する方法のフローチャートである。ここで、水素発生装置は図5に示されている。
先ず、段階S1200で、水素発生装置200の可変抵抗制御部520は可変抵抗530を最小化して水素発生量が臨界値以上の流量を有するように水素を発生させる。
段階S1210で、流量測定器510は水素発生量を測定し、段階S1220で、可変抵抗制御部520は流量測定器510から測定した水素発生量と入力された設定値とを比較する。ここで、入力される設定値は、段階S1220aのように一つの設定値であるかまたは段階S1220bのように所定の間隔を有する上限設定値と下限設定値であることができる。
可変抵抗制御部520は、設定値に応じて可変抵抗530の抵抗値を変化させる。
段階S1220aで、一つの設定値が入力される場合、段階S1230aで、水素発生量(A)と設定値(B)とを比較する。水素発生量が設定値より小さい場合(A<B)には、段階S1232aのように可変抵抗の抵抗値を減少し、水素発生量が設定値より大きい場合(A>B)には、段階S1234aのように可変抵抗の抵抗値を増加し、水素発生量が設定値と同一である場合(A=B)には、段階S1236aのように可変抵抗の抵抗値を維持する。ここで、同一であるか否かは、水素発生量が設定値を基準にして予め設定されている一定誤差範囲内にあるか否かを意味する。
段階S1220bで、上限設定値と下限設定値が入力される場合、段階S1230bで、水素発生量(A)と上限設定値(B1)及び下限設定値(B2)とを比較する。水素発生量が下限設定値より小さい場合(A<B2)には、段階S1232bのように可変抵抗の抵抗値を減少し、水素発生量が上限設定値より大きい場合(A>B1)には、段階S1234bにように可変抵抗の抵抗値を増加し、水素発生量が上限設定値と下限設定値との間にある場合(B2≦A≦B1)には、段階S1236bのように可変抵抗の抵抗値を維持する。
段階S1220ないし段階S1236a、またはS1236bを反復することにより水素発生装置200は入力された設定値に対応する量の水素を発生できる。
図13は本発明の他の実施例による水素発生装置において水素発生量を調節する方法のフローチャートである。ここで、水素発生装置は図6に示されている。
先ず、段階S1300で、水素発生装置200の可変抵抗制御部610は可変抵抗530を最小化して水素発生量が臨界値以上の流量を有するように水素を発生する。
段階S1310で、水素発生装置200に連結されている燃料電池100の出力を測定し、燃料電池100に連結されている負荷620の要求電力の入力を受ける。ここで、燃料電池100の出力は電力であるかまたは電圧であることができ、電圧である場合には抵抗を用いて電力を算出することができる。
そして、段階S1320で、燃料電池100の電力(C)と負荷620の要求電力(D)とを比較する。
比較結果、燃料電池100の電力が要求電力より大きい場合(C>D)には段階S1330で、可変抵抗の抵抗値を増加し、燃料電池100の電力が要求電力より小さい場合(C<D)には段階S1332で、可変抵抗の抵抗値を減少し、燃料電池100の電力が要求電力と同一である場合(C=D)には、段階S1334で、可変抵抗の抵抗値を維持する。ここで、同一であるか否かは燃料電池100の電力が要求電力を基準にして予め設定された一定誤差範囲内にあるか否かを意味する。
以後、段階S1310ないし段階S1330、S1332、またはS1334を反復することにより、水素発生装置200は負荷の要求電力に対応する燃料電池の出力が出るように水素発生量を調節することができる。
図14は本発明のさらに他の実施例による水素発生装置において、水素発生量を調節する方法のフローチャートである。この水素発生装置は図7に示されている。
先ず、段階S1400で、水素発生装置200の可変抵抗制御部710は可変抵抗530を最小化して水素発生量が臨界値以上の流量を有するように水素を発生させることにより燃料電池100を動作させ、燃料電池100と負荷620との間に連結されている充電池700を充電する。
段階S1410で、充電池700に充電された電圧を測定し、段階S1420で、充電池700の完充電圧(F)と測定された現在電圧(E)とを比較する。
比較結果、現在電圧が完充電圧より大きいかまたは同一である場合(E≧F)には、段階S1430で、可変抵抗の抵抗値を最大化して充電池700に電圧が充電されないようにし、現在電圧が完充電圧より小さい場合(E<F)には、段階S1432で、可変抵抗の抵抗値を減少する。ここで、同一であるか否かは、現在電圧が完充電圧を基準にして予め設定されている一定誤差範囲内にあるか否かを意味する。
以後、段階S1410ないし段階S1430、またはS1432を反復することにより水素発生装置200は充電池700を完全に充電して負荷620のピーク電力に対処できるように調節することができる。
一方、前述した水素発生量の調節方法のうち、段階S1220ないし段階S1236aまたはS1236b、あるいは、段階S1320ないし段階S1330、S1332またはS1334、あるいは、段階S1420ないしS1430またはS1432は、コンピュータプログラムで作成可能である。前記プログラムを構成するコード及びコードセグメントは当分野のコンピュータプログラマーにより容易に推論できる。また、前記プログラムはコンピュータが読める情報保存媒体(computer readable medium)に保存され、コンピュータにより読まれ実行されることにより水素発生量の調節方法を具現する。前記情報保存媒体は磁気記録媒体、光記録媒体及びキャリアウエーブ媒体を含む。
前記では本発明の好ましい実施例を参照して説明したが、当該技術分野の通常の知識を持った者であれば、本発明の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解できよう。
燃料電池の作動原理を示す図である。 本発明の一実施例による水素発生装置の概略的な断面図である。 携帯電話の電力消耗量を示すグラフである。 本発明の一実施例による水素発生装置において、第1電極と第2電極との間に流れる電流量と発生される水素量との関係を示すグラフである。 本発明の一実施例による水素発生装置の制御部の概略的な構成図である。 本発明の他の実施例による水素発生装置の制御部及びそれに結合されている燃料電池と負荷とを備える燃料電池発電システムの概略的な構成図である。 本発明のさらに他の実施例による水素発生装置の制御部及びそれに結合されている燃料電池と負荷とを備える燃料電池発電システムとの概略的な構成図である。 可変抵抗の抵抗値が500mΩである場合の水素発生量を流量単位で示すグラフである。 可変抵抗の抵抗値が10mΩである場合の水素発生量を流量単位で示すグラフである。 本発明の一実施例による水素発生装置の可変抵抗を調節するに応ずる時間対比水素発生量のグラフである。 本発明の一実施例による可変抵抗の具現例である。 本発明の一実施例による水素発生装置において水素発生量を調節する方法のフローチャートである。 本発明の他の実施例による水素発生装置において水素発生量を調節する方法のフローチャートである。 本発明のさらに他の実施例による水素発生装置において水素発生量を調節する方法のフローチャートである。
符号の説明
100 燃料電池
200 水素発生装置
210 電解槽
220 第1電極
230 第2電極
240 制御部
520、610、710 可変抵抗制御部
510 流量測定器
620 負荷
700 充電池

Claims (22)

  1. 電解質水溶液が入っている電解槽と、
    前記電解槽内に位置し、前記電解質水溶液に浸され電子を発生する第1電極と、
    前記電解槽内に位置し、前記電解質水溶液に浸され前記の電子を受けて水素を発生する第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に位置している可変抵抗と、
    前記第2電極からの水素発生量を測定する流量測定器と、
    設定値が入力され、前記流量測定器から測定された前記水素発生量と前記設定値とを比較して前記可変抵抗の抵抗値を調節する可変抵抗制御部と
    を備える水素発生装置。
  2. 前記可変抵抗制御部が、入力装置を用いて使用者からまたは前記水素発生装置に結合されている燃料電池から必要とする水素量に対応する前記設定値の入力を受けることを特徴とする請求項1に記載の水素発生装置。
  3. 前記第1電極が、前記第2電極より相対的にイオン化傾向が大きい金属からなることを特徴とする請求項1に記載の水素発生装置。
  4. 前記可変抵抗制御部が、前記可変抵抗の抵抗値を増加して前記水素発生量を減少させたり、前記可変抵抗の抵抗値を減少して前記水素発生量を増加させることを特徴とする請求項1に記載の水素発生装置。
  5. 前記可変抵抗制御部が、前記設定値と測定された前記水素発生量とを比較して、前記水素発生量が前記設定値より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、前記水素発生量が前記設定値より大きい場合には前記可変抵抗の抵抗値を増加し、前記水素発生量が前記設定値と同一である場合は前記可変抵抗の抵抗値を維持することを特徴とする請求項1に記載の水素発生装置。
  6. 前記設定値が、上限設定値と下限設定値とを含み、
    前記可変抵抗制御部が、前記設定値と測定された前記水素発生量とを比較して、前記水素発生量が前記下限設定値より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、前記水素発生量が前記上限設定値より大きい場合には前記可変抵抗の抵抗値を増加し、前記水素発生量が前記下限設定値と前記上限設定値との間にある場合は前記可変抵抗の抵抗値を維持することを特徴とする請求項1に記載の水素発生装置。
  7. 前記可変抵抗が、複数の導線抵抗と、前記導線抵抗に連結されているモールススイッチとを備えることを特徴とする請求項1に記載の水素発生装置。
  8. 電極の間に連結されている可変抵抗の抵抗値を調節して水素発生量を調節する水素発生装置と、
    前記水素発生装置から生成された水素の供給を受けて前記水素の化学エネルギーを電気エネルギーに変換する燃料電池と、
    前記電気エネルギーの供給を受けて、予め設定されている動作を行う負荷(load)と
    を備える燃料電池発電システム。
  9. 前記水素発生装置が、
    電解質水溶液が入っている電解槽と、
    前記電解槽内に位置し、前記電解質水溶液に浸され電子を発生する第1電極と、
    前記電解槽内に位置し、前記電解質水溶液に浸され前記電子を受けて水素を発生する第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に位置している可変抵抗と、
    前記負荷から要求電力の入力を受け、前記燃料電池の出力を測定し、前記要求電力と前記出力とを比較して前記可変抵抗の抵抗値を調節する可変抵抗制御部と
    を備える請求項8に記載の燃料電池発電システム。
  10. 前記第1電極が、前記第2電極より相対的にイオン化傾向が大きい金属からなることを特徴とする請求項9に記載の燃料電池発電システム。
  11. 前記可変抵抗制御部が、前記可変抵抗の抵抗値を増加して前記水素発生量を減少させたり、前記可変抵抗の抵抗値を減少して前記水素発生量を増加させることを特徴とする請求項9に記載の燃料電池発電システム。
  12. 前記可変抵抗制御部が、前記要求電力と前記出力とを比較して、前記出力が前記要求電力より大きい場合には前記可変抵抗の抵抗値を増加し、前記出力が前記要求電力より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、前記出力が前記要求電力と同一である場合には前記可変抵抗の抵抗値を維持することを特徴とする請求項9に記載の燃料電池発電システム。
  13. 前記燃料電池と前記負荷との間に結合され、前記燃料電池から前記電気エネルギーの供給を受けて充電し、前記負荷が必要とする場合には充電された前記電気エネルギーを提供する充電池をさらに備える請求項8に記載の燃料電池発電システム。
  14. 前記水素発生装置が、
    電解質水溶液が入っている電解槽と、
    前記電解槽内に位置し、前記電解質水溶液に浸され電子を発生する第1電極と、
    前記電解槽内に位置し、前記電解質水溶液に浸され前記電子を受けて水素を発生する第2電極と、
    前記第1電極と前記第2電極との間に位置している可変抵抗と、
    前記充電池の現在電圧を測定し、前記充電池の完充電圧と比較して前記可変抵抗の抵抗値を調節する可変抵抗制御部と
    を備える請求項13に記載の燃料電池発電システム。
  15. 前記第1電極が、前記第2電極より相対的にイオン化傾向が大きい金属からなることを特徴とする請求項14に記載の燃料電池発電システム。
  16. 前記可変抵抗制御部が、前記可変抵抗の抵抗値を増加して前記水素発生量を減少させたり、前記可変抵抗の抵抗値を減少して前記水素発生量を増加させることを特徴とする請求項14に記載の燃料電池発電システム。
  17. 前記可変抵抗制御部が、前記現在電圧と前記完充電圧とを比較して、前記現在電圧が前記完充電圧より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、前記現在電圧が前記完充電圧より大きいかまたは同一である場合は前記可変抵抗の抵抗値を最大にすることを特徴とする請求項14に記載の燃料電池発電システム。
  18. 前記可変抵抗が、複数の導線抵抗と、前記導線抵抗に連結されているモールススイッチとを備えることを特徴とする請求項9または14に記載の水素発生装置。
  19. 電極の間に位置している可変抵抗の抵抗値を調節して水素発生量を調節する水素発生装置の水素発生量の調節方法において、
    設定値が入力される段階と、
    測定された水素発生量と前記設定値とを比較する段階と、
    前記水素発生量が前記設定値より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、前記水素発生量が前記設定値より大きい場合には前記可変抵抗の抵抗値を増加し、前記水素発生量が前記設定値と同一である場合は前記可変抵抗の抵抗値を維持する段階、と
    を含む水素発生量の調節方法。
  20. 電極の間に位置している可変抵抗の抵抗値を調節して水素発生量を調節する水素発生装置の水素発生量の調節方法において、
    上限設定値と下限設定値とが入力される段階と、
    測定された水素発生量と前記上限設定値及び前記下限設定値とを比較する段階と、
    前記水素発生量が前記下限設定値より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、前記水素発生量が前記上限設定値より大きい場合には前記可変抵抗の抵抗値を増加し、前記水素発生量が前記下限設定値と前記上限設定値との間にある場合には前記可変抵抗の抵抗値を維持する段階と
    を含む水素発生量の調節方法。
  21. 負荷に電気エネルギーを提供する燃料電池に連結され、電極の間に位置している可変抵抗の抵抗値を調節して前記燃料電池に供給する水素発生量を調節する水素発生装置の水素発生量の調節方法において、
    前記燃料電池の出力を測定し、前記負荷から要求電力が入力される段階と、
    前記出力と前記要求電力とを比較する段階と、
    前記出力が前記要求電力より大きい場合には前記可変抵抗の抵抗値を増加し、前記出力が前記要求電力より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、前記出力が前記要求電力と同一である場合には前記可変抵抗の抵抗値を維持する段階と
    を含む水素発生量の調節方法。
  22. 充電池に電気エネルギーを充電する燃料電池に連結され、電極の間に位置している可変抵抗の抵抗値を調節して前記燃料電池に供給する水素発生量を調節する水素発生装置の水素発生量の調節方法において、
    前記充電池の現在電圧を測定する段階と、
    前記現在電圧と前記充電池の完充電圧とを比較する段階と、
    前記現在電圧が前記完充電圧より小さい場合には前記可変抵抗の抵抗値を減少し、その他の場合には前記可変抵抗の抵抗値を最大化する段階と
    を含む水素発生量の調節方法。
JP2007326432A 2007-03-16 2007-12-18 水素発生装置、燃料電池発電システム、水素発生量の調節方法及びこれを行うプログラムが記録された記録媒体 Withdrawn JP2008230953A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20070025872 2007-03-16
KR1020070085131A KR20080084535A (ko) 2007-03-16 2007-08-23 수소 발생 장치, 연료전지 발전 시스템, 수소 발생량 조절방법 및 이를 수행하는 프로그램이 기록된 기록 매체

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008230953A true JP2008230953A (ja) 2008-10-02

Family

ID=39446109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007326432A Withdrawn JP2008230953A (ja) 2007-03-16 2007-12-18 水素発生装置、燃料電池発電システム、水素発生量の調節方法及びこれを行うプログラムが記録された記録媒体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1970472A1 (ja)
JP (1) JP2008230953A (ja)
CA (1) CA2621695A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011178609A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 水素ガス製造方法
JP2015134348A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 気体混合物から凝縮除去可能な異物を分離するための方法、装置、コンピュータプログラムならびに記憶媒体
WO2022092073A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 株式会社辰巳菱機 電力供給ステーション

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2636768B1 (de) 2012-03-09 2016-05-04 VARTA Microbattery GmbH Verbesserte Wasserstoffentwicklungseinrichtung und diese umfassendes Brennstoffzellensystem
WO2024184755A1 (en) * 2023-03-06 2024-09-12 Erthos Ip, Llc Hydrox as an industrial fuel

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1588214A (en) * 1921-06-29 1926-06-08 Robert L Walsh Production of gas by electrolysis
US3485742A (en) * 1967-05-10 1969-12-23 Nat Distillers Chem Corp Pressure responsive control circuit for an electrolysis-type hydrogen generator
US3755128A (en) * 1970-09-15 1973-08-28 Isotopes Inc Electrolysis system and method
DE2529036A1 (de) * 1975-06-28 1977-01-20 Francisco Pacheco Wasserstoff-erzeuger
US4436793A (en) * 1982-09-29 1984-03-13 Engelhard Corporation Control system for hydrogen generators
US6979507B2 (en) * 2000-07-26 2005-12-27 Idatech, Llc Fuel cell system controller
US7169497B2 (en) * 2003-05-15 2007-01-30 The Gillette Company Electrochemical cells

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011178609A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 水素ガス製造方法
JP2015134348A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 気体混合物から凝縮除去可能な異物を分離するための方法、装置、コンピュータプログラムならびに記憶媒体
WO2022092073A1 (ja) * 2020-10-30 2022-05-05 株式会社辰巳菱機 電力供給ステーション
JP7129127B1 (ja) * 2020-10-30 2022-09-01 株式会社辰巳菱機 電力供給ステーション
US11735929B1 (en) 2020-10-30 2023-08-22 Tatsumi Ryoki Co., Ltd Power supply station

Also Published As

Publication number Publication date
EP1970472A1 (en) 2008-09-17
CA2621695A1 (en) 2008-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080084535A (ko) 수소 발생 장치, 연료전지 발전 시스템, 수소 발생량 조절방법 및 이를 수행하는 프로그램이 기록된 기록 매체
EP2485311A1 (en) Fuel cell device
JP2008230953A (ja) 水素発生装置、燃料電池発電システム、水素発生量の調節方法及びこれを行うプログラムが記録された記録媒体
JP4982440B2 (ja) 燃料電池発電システム
KR100927697B1 (ko) 수소 발생 장치, 연료전지 발전 시스템, 수소 발생량 조절방법 및 이를 수행하는 프로그램이 기록된 기록 매체
US20080193810A1 (en) Hydrogen generating apparatus and fuel cell power generation system
JP5219124B2 (ja) 燃料電池発電システム、及び、水素発生量の調節方法
US20080241610A1 (en) Hydrogen generating apparatus and fuel cell power generation system controlling amount of hydrogen generation
JP2008195598A (ja) 水素発生装置及び燃料電池発電システム
KR100863728B1 (ko) 수소 발생 장치 및 연료전지 발전 시스템
JP4785891B2 (ja) 水素発生装置及び燃料電池発電システム
JP5344218B2 (ja) 燃料電池システムおよび電子機器
KR20080076677A (ko) 수소 발생 장치 및 연료전지 발전 시스템
KR100998728B1 (ko) 수소 발생 장치 및 이를 구비한 연료 전지 발전기
KR100901507B1 (ko) 수소 발생 장치 및 연료전지 발전 시스템
KR101007673B1 (ko) 수소발생장치 및 연료전지 발전장치
KR100956683B1 (ko) 수소발생장치의 전극연결방법 및 그것을 이용한수소발생장치
JP2005184970A (ja) 発電システム
JP2007335225A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
JP2005174742A (ja) 燃料電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100217