JP2008224343A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008224343A
JP2008224343A JP2007061327A JP2007061327A JP2008224343A JP 2008224343 A JP2008224343 A JP 2008224343A JP 2007061327 A JP2007061327 A JP 2007061327A JP 2007061327 A JP2007061327 A JP 2007061327A JP 2008224343 A JP2008224343 A JP 2008224343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
character
navigation device
search range
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007061327A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Komura
薫 甲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2007061327A priority Critical patent/JP2008224343A/ja
Publication of JP2008224343A publication Critical patent/JP2008224343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】手書き入力可能なナビゲーション装置において、手書き検索の効率を高める。
【解決手段】ナビゲーション装置は、タッチパネルから入力された手書き文字に類似する文字を文字候補として選定し、当該文字候補を用いて検索対象物を検索する。また、ナビゲーション装置は、検索地域を現在位置の周辺に限定する地域モードと、広域を検索地域とする広域モードを備えており、まず、地域モードで検索を行い、これによって検索対象物が検索されなかった場合に広域モードで検索を行う。手書き文字から複数の文字候補が選定された場合、これらの文字候補に対してそれぞれ検索を行うと、ユーザの意図しない検索対象物が検索されたり、検索時間が長くなったりするため、このように、地域モードによって検索対象物を限定することにより、無用な検索対象物のヒットを抑制すると共に、検索時間を短縮化することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ナビゲーション装置に関し、例えば、手書き文字にて情報を入力するものに関する。
近年、ナビゲーション装置によって車両を誘導することが盛んに行われている。
ナビゲーション装置は、出発地から目的地までの経路を探索する機能、GPS(Global Positioning Systems)衛星やジャイロなどのセンサを用いて自車両の位置を検出する機能、及び目的地までの経路と自車両の現在位置を地図上に表示する機能などを備えている。
一般に、ナビゲーション装置では、目的地の地名・施設名などを検索するときに、その読みを、タッチパネル上に表示された五十音入力ボタンにタッチして入力したり、目的地の電話番号や郵便番号をタッチパネル上に表示された番号ボタンにタッチして入力したりしている。
また、次の特許文献1では、ユーザの利便性をより高めるために、タッチパネルに文字を手書き入力することによりメモ書きを行ったり、地名入力を行ったりする技術が開示されている。
特開2003−166843号公報
この技術によると、ナビゲーション装置は、タッチパネルからの手書き文字による地名入力を受け付け、地名検索を行うことができる。
しかし、ナビゲーション装置において、手書き文字による検索を行う場合、車中で手書きを行うため、手書き文字が乱れがちであり、手書き文字を誤認識するなどして、複数の文字候補が選定される場合がある。
この場合、個々の文字候補を検索すると、ユーザが意図しない検索対象物がヒットしたり、検索処理が増えるため、検索時間が長くなるなどの課題があった。
そこで、本発明は、手書き入力可能なナビゲーション装置において、手書き検索の効率を高めることを目的とする。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、手書き文字を受け付ける手書き文字受付手段と、前記受け付けた手書き文字との類似度を判別することにより、当該手書き文字と類似する文字候補を選定する文字候補選定手段と、検索範囲を設定する検索範囲設定手段と、前記設定した検索範囲に含まれる対象物を取得する対象物取得手段と、前記取得した対象物のうち、当該対象物に対応付けられている文字と、前記選定した文字候補が一致するものを検索する検索手段と、前記検索された対象物を提示する提示手段と、を具備したことを特徴とするナビゲーション装置を提供する。
請求項2記載の発明では、前記検索範囲設定手段は、検索地域、又は検索ジャンルを検索範囲として設定する、ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置を提供する。
請求項3に記載の発明では、自車両の現在位置を取得する現在位置取得手段を具備し、 前記検索範囲設定手段は、前記取得した現在位置から所定距離以内の地域を検索範囲に設定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置を提供する。
請求項4に記載の発明では、前記設定した検索範囲を含む、広検索範囲を設定する広検索範囲設定手段を具備し、前記検索手段は、前記設定した検索範囲で対象物が検索されなかった場合に、前記設定した広検索範囲から対象物を検索することを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載のナビゲーション装置を提供する。
請求項5に記載の発明では、前記文字候補選定手段は、前記検索手段が前記広検索範囲を対象に検索を行う場合、前記検索範囲を検索するための文字を選定した類似度の閾値と異なる閾値にて文字候補を選定することを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置を提供する。
請求項6に記載の発明では、前記文字候補選定手段は、前記受け付けた手書き文字が複数の文字から構成される場合に、前記複数の手書き文字のうちの第1文字目と類似し、かつ、前記検索範囲の対象物に対応付けられた文字の第1文字目に存在するもののうち、最も類似度が低いものを基準として他の手書き文字で判別に使用する類似度を設定することを特徴とする請求項1から請求項5までのうちの何れか1の請求項に記載のナビゲーション装置を提供する。
本発明によれば、検索範囲を限定することにより、手書き検索を行う際の効率を高めることができる。
(1)実施の形態の概要
本実施の形態のナビゲーション装置は、タッチパネルから入力された手書き文字に類似する文字を文字候補として選定し、当該文字候補を用いて検索対象物を検索する。
また、ナビゲーション装置は、検索地域を現在位置の周辺に限定する地域モードと、広域を検索地域とする広域モードを備えており、まず、地域モードで検索を行い、これによって検索対象物が検索されなかった場合に広域モードで検索を行う。
手書き文字から複数の文字候補が選定された場合、これらの文字候補に対してそれぞれ検索を行うと、ユーザの意図しない検索対象物が検索されたり、検索時間が長くなったりするため、このように、地域モードによって検索対象物を限定することにより、無用な検索対象物のヒットを抑制すると共に、検索時間を短縮化することができる。
なお、地域モードの設定方法としては、例えば、現在位置から半径Rの範囲としたり、あるいは、ルートに沿って現在位置から所定距離以内の探索ルート沿いとしたりすることができる。
(2)実施形態の詳細
図1は本実施形態が適用されるナビゲーション装置1のシステム構成図である。
ナビゲーション装置1は、車両に搭載され、この図に示すように、現在位置検出装置10、情報処理制御装置20、入出力装置40及び情報記憶装置50とを備えている。まず、現在位置検出装置10は、以下のような構成を有している。絶対方位センサ11は、例えば、磁石に基づいてN方向の検出から、車両がいずれの方向に位置するかを検出する地磁気センサであり、絶対方向を検出する手段であればよい。
相対方位センサ12は、例えば交差点を曲がったか否かを検出するものであり、ハンドルの回転部に取り付けた光学的な回転センサや回転型の抵抗ボリューム或いは車輪部に取り付ける角度センサでもよい。また、角速度を利用して角度の変化を検出するジャイロセンサを用いてもよい。つまり、基準角度(絶対方位)に対して、相対的に変化した角度を検出することができる手段であればよい。
距離センサ13は、例えば、車輪の回転を検出して計数するものや、加速度を検出して2回積分するものでもよい。つまり、車両の移動距離を計測できる手段であればよい。
GPS(Global Positioning System)受信装置14は、人工衛星からの信号を受信する装置であり、信号の発信時刻、受信装置の位置情報、受信装置の移動速度、受信装置の進行方向など様々な情報を得ることができる。
ビーコン受信装置15は、特定の地点に設置された送信装置より発信された信号を受信する装置である。特に、VICS情報を入手することができ、渋滞情報、現在位置情報、駐車場情報等車両の走行に関する情報を入手することができる。
このように、ナビゲーション装置1は、現在位置取得(検出)手段を備えている。
データ送受信装置16は、電話回線や電波を利用して車両外部と通信をし、情報の交換を行うための装置である。例えば、自動車電話、ATIS、VICS、GPS補正、車両間通信など様々な利用方法があり、走行に関する情報を入出力することが可能である。
次に、情報処理制御装置20は、現在位置検出装置10、入出力装置40から入力される情報及び情報記憶装置50に格納された情報に基づいて演算及び制御を行うとともに、演算結果をディスプレイ42、プリンタ43またはスピーカ44等の出力手段に出力するように制御する手段である。
この情報処理制御装置20は、以下のような構成を有している。
中央処理装置(CPU)21は、ナビゲーション装置1全体の総括的な演算及び制御を行う。
第1ROM22は、ナビゲーションに関するプログラム、特に、現在位置の検出、検索モード(地域モード、広域モード)の切り替え、手書き文字の入力受け付け、手書き文字に対応する文字候補の選定、経路の探索、表示案内などに関するナビゲーションプログラムを格納している。センサ入力インターフェイス23は、現在位置検出装置10からの情報を受け取る手段である。
このように、ナビゲーション装置1は、経路探索手段、経路案内手段を備えている。
RAM24は、後述する入力装置により入力された目的地の情報、通過地点の情報等の利用者が入力した情報を記憶すると共に、利用者の入力情報に基づいてCPU21により演算された結果や、経路探索された結果、または情報記憶装置50から読み込まれた地図情報を格納するための記憶手段である。
通信インターフェイス25は、現在位置検出手段装置10からの情報、特に外部から得られる情報を入出力するための手段である。
第2ROM26は、ナビゲーションに関するプログラム、特に、音声案内に関するナビゲーションプログラムを格納している。画像プロセッサ27は、CPUで処理されたベクトル情報を画像情報に処理するための処理手段である。
時計28は、時刻を刻む。画像メモリ29は、画像プロセッサにより処理された画像情報を格納する手段である。
音声プロセッサ30は、情報記憶装置50から読み込まれた音声情報を処理し、スピーカ44に出力する。
入出力装置40は、利用者により目的地、通過地点、探索条件等のデータを入力する入力装置41、画像を表示するディスプレイ42、情報を印刷するプリンタ43、音声を出力するスピーカ44より構成される。
入力装置41は、例えば、本実施形態において手書きによる文字入力を受け付けるタッチパネル、タッチスイッチ、ジョイスティック、キースイッチ等で構成される。
情報記憶装置50は、伝送路45を介して情報処理制御装置20に接続される。
情報記憶装置50は、地図データファイル51、交差点データファイル52、ノードデータファイル53、道路データファイル54、写真データファイル55、目的地データファイル56、案内地点データファイル57、詳細目的地データファイル58、目的地読みデータファイル59、その他のデータファイル60を格納している。
その他のデータファイル60には、ユーザが検索対象物を検索するための検索データファイルや、ユーザの手書き文字に対応する文字候補を選定するための文字データファイルなどが記憶されている。
この情報記憶装置50は、一般的には、光学的記憶媒体であるDVD−ROM、CD−ROMや磁気的記憶媒体であるハードディスクなどで構成されるが、光磁気ディスク、半導体メモリなどの各種情報記憶媒体で構成してもよい。
このように構成されたナビゲーション装置1では、現在位置検出手段により検出される現在位置に基づいて、情報記憶装置50より地図情報を読み込みディスプレイに表示する。
更に、目的地が入力されると、現在位置から目的地に至る経路を情報処理制御装置20により演算し、現在位置検出装置10によって検出された現在位置を追跡することにより、経路案内を行う。
図2は、検索データファイルの論理的な構成の一例を示した図である。
検索データファイルには、位置データ、名称検索データ、住所検索データ、施設検索データ、ジャンル検索データ、その他の検索データが格納されており、各データは、検索対象物の対象物IDに対応づけられている。
これらは、通常リレーショナルデータベースなどにより構築されるが、ここでは、簡略化するため表にて一覧表示している。
対象物IDは、検索対象物を識別するための識別情報である。対象物IDは、例えば、他のデータベースと連携する際のキーとして使用される。
位置データは、検索対象物の所在地の緯度・経度を記録した検索データであり、位置データにより検索対象物の地図上での位置が特定される。
名称検索データは、検索対象物の名称を記録した検索データであり、例えば、「田中食堂」、「ファミリーレストラン鈴木」、「山田ガソリンスタンド」など、検索対象物の名称が文字により記録されている。
住所検索データは、検索対象物の所在住所を記録した検索データであり、例えば、「愛知県名古屋市千種区○○町1−2−3」などと、検索対象物の所在住所が文字により記録されている。
施設検索データは、検索対象物の施設区分を記録した検索データであり、例えば、「レストラン」、「給油所」、「コンビニエンスストア」などと、施設区分が文字により記録されている。
また、「コンビニエンスストア」と「コンビニ」などと、1つの検索対象物に対して複数の施設区分を対応させることもできる。
ジャンル検索データは、例えば、「食べる」、「休む」、「遊ぶ」など、検索対象物の属するジャンルであり、文字により記録されている。レストランに「食べる」と「休む」を対応付けるなど、1つの検索対象物に複数のジャンルを対応させることも可能である。
ナビゲーション装置1は、ユーザから検索データ(名称検索データ、住所検索データ、…、の何れか)の指定を受け付け、指定された検索データ内で手書き文字に対する文字候補を検索する。
即ち、ナビゲーション装置1は、検索地域の設定により検索データを絞り込むほか、ユーザが指定した名称、住所、施設、ジャンルなどによっても検索データを絞り込む。
例えば、ユーザが名称検索データを指定した後、手書きで「田中食堂」と入力すると、ナビゲーション装置1は、検索データファイルの名称検索データにおいて、「田中食堂」という文字を検索し、当該名称検索データに対応付けられた対象物IDを特定する。即ち、名称検索データから検索対象物が特定される。
また、ユーザが、施設検索データを指定した後、手書きで「レストラン」と入力すると、ナビゲーション装置1は、施設検索データで「レストラン」という文字を検索し、検索対象物を特定することができる。
更に、詳細には、ナビゲーション装置1は、手書き文字に対応する文字候補の組合せ(文字の順序も含む)を少なくとも一部に含む検索対象物を検索する。
例えば、文字候補が「山田食堂」であった場合、「山田食堂」のほか、「湯の町山田食堂」や「山田食堂本店」は、検索されるが、「田山食堂」は検索されないようになっている。
このように、ナビゲーション装置1は、対象物のうち、当該対象物に対応付けられている文字と、選定した文字候補が一致するものを検索する検索手段を備えている。
次に、文字データファイルについて説明する。
図示しないが、文字データファイルには、各種文字が登録されている。これら文字には、ひらがな、漢字、英数字など各種のものがあるが、記号なども文字に含まれるものとする。
ナビゲーション装置1は、ユーザがタッチパネルに手書きした文字と、文字データファイルに登録されている文字と、の類似度を所定のアルゴリズムで判別し、類似度が所定値以上のものをユーザが意図した文字の文字候補として選定する。
なお、本実施の形態では、手書き文字と文字候補との類似度を0%から100%で評価し、類似度が高いほど類似性が高いものとする。
このように、ナビゲーション装置1は、手書き文字との類似度を判別することにより、当該手書き文字と類似する文字候補を選定する文字候補選定手段を備えている。
また、ナビゲーション装置1は、類似度によって手書き文字を認識する文字認識手段を備えているとも言える。
ナビゲーション装置1は、このようにして文字データファイルから選定された文字候補を検索データファイルの指定された検索データで検索して検索対象物を特定するが、1つの文字に対して選定された文字候補が複数存在する場合、ナビゲーション装置1は、選定された各文字の組合せについて検索を行う。
例えば、ユーザが「田中」と手書き入力し、ナビゲーション装置1が「田」の候補として「田」、「日」を選定し、「中」の候補として「中」「串」を選定した場合、ナビゲーション装置1は、「田中」、「田串」、「日中」、「日串」の各組合せを指定された検索データで検索する。
次に、ナビゲーション装置1が備えた地域モードと広域モードについて説明する。
ナビゲーション装置1は、手書き文字入力で検索を行う際に、検索対象を現在位置周辺の検索対象物に絞り込むことにより、手書き文字のヒット率を高めると共に検索時間を短縮する機能を備えている。
即ち、ナビゲーション装置1は、地域モードでは、現在位置から半径R(単位は、km、m、マイルなど、任意でよい)の地域を検索地域に設定し、当該検索地域に存在する検索対象物から検索を行い、広域モードでは、地域モードで設定する検索地域を含むより広い地域を検索地域として設定する。
このように、ナビゲーション装置1は、検索地域を設定する検索地域設定手段を備えており、また、当該検索地域設定手段は、現在位置から所定距離以内の範囲に検索地域を設定することができる。
更に、ナビゲーション装置1は、広域モードにて、地域モードでの検索地域を含む、広域検索地域を設定する広域検索地域設定手段を備えており、ナビゲーション装置1は、地域モードでの検索地域で対象物が検索されなかった場合に、広域検索地域から対象物を検索する。
検索処理に地域モードと広域モードを設けたのは、次の理由による。
即ち、手書き文字の認識では、手書き文字に類似する複数の文字候補が選定される場合がある。この場合、これらの組合せの全てについて検索を行うと、それぞれの組合せに対して検索対象物がヒットし、ユーザが意図しない検索対象物まで検索されてしまうことが考えられる。また、検索処理も増大する。
そのため、ナビゲーション装置1を地域モードとすると、ナビゲーション装置1は、検索対象物を現在位置の近辺のものに絞り込んで検索を行うため、意図しないものが検索される可能性を低減することができ、ユーザが意図する検索対象物のヒット率を高めると共に、検索時間を短縮することができる。
本実施の形態のナビゲーション装置1は、デフォルトでは、まず地域モードで検索を行い、検索対象物が検索されなかった場合は、自動的に広域モードに移行して、全検索データから対象物を検索するように構成されている。即ち、ナビゲーション装置1は、地域モードに存在する検索対象物を優先的に検索する。
一般に、ユーザは、給油場所やレストランを検索したりなど、現在位置から近距離にある検索対象物を検索する頻度が高いため、このように近所の検索対象物を優先的に検索するように構成することにより、よりユーザの意図に合致した検索を迅速に行うことができる。
なお、これは一例であって、地域モードと広域モードの何れかをユーザが選択できるように構成してもよい。
また、地域モードの半径Rをユーザが設定したり、広域モードでの検索地域を、例えば、県、地方、全国などの行政単位や、知多郡などの地域単位からユーザが選択するなど、地域モードや広域モードでの検索地域をユーザが設定できるように構成することもできる。
以下、この機能について図3の各図を用いて説明する。
図3(a)は、地域モードにおける検索地域の設定を説明するための図であり、ナビゲーション装置1を搭載した車両(以下、自車両と記す)が存在する近辺を地図データ上で表したものである。
ナビゲーション装置1は、絶対方位センサ11、相対方位センサ12、距離センサ13、GPS受信装置14、ビーコン受信装置15(以上、図1)などの出力を解析することにより自車両の現在位置101を認識することができる。現在位置101は、例えば、緯度・経度により特定される。
ナビゲーション装置1は、地域モードでは、自車両の現在位置101を中心とする半径Rの領域を検索地域として設定し、この検索地域に存在する検索対象物の検索データ(名称検索データ、住所検索データなどのうち、ユーザが指定した検索データ)を検索データファイル(図2)から抽出する。
ナビゲーション装置1は、この処理を、例えば、検索対象物の位置データと現在位置101との距離を計算し、この距離がR以下となる検索データを抽出することにより行う。
このように、ナビゲーション装置1は、例えば、この絞り込み処理により、検索地域に存在する対象物を取得する対象物取得手段を備えている。
図3(a)の例では、現在位置101の周辺に検索対象物100a〜100fが存在するが、地域モードでは、これらのうち、現在位置101から距離Rの検索地域に存在する検索対象物100a〜100cが検索対象となる。
即ち、ナビゲーション装置1は、検索対象物100a〜100cの検索データ(ユーザが名称検索データを指定した場合は名称検索データ、住所検索データを指定した場合は住所検索データ、など)を検索データファイルから抽出する。
そして、ナビゲーション装置1は、検索データに記録されている文字のうち、文字候補を含むものを抽出することにより検索対象物を検索して出力する。
一方、広域モードでは、前記検索データが検索対象となるため、検索対象物100a〜100fや、図の外側に存在する検索対象物も検索対象となる。
図3(b)は、地域モードでの検索地域設定の変形例を説明するための図である。
この変形例では、ナビゲーション装置1は、検索対象物を探索ルート沿いにあるものに絞り込んで検索を行う。
即ち、ナビゲーション装置1は、探索ルートのうち、現在位置101からルート長が所定距離となる部分に対して、所定の幅を設定し、その幅に含まれる部分を検索地域に設定する。なお、自車両から進行方向に検索地域を設定すると、ユーザの利便性を向上させることができる。
図3(b)の例では、検索対象物100a〜100fのうち、点線で囲まれた領域に存在する検索対象物100b、100eが検索対象物として絞り込まれる。
このように、本変形例では、探索ルート周辺の検索対象物の検索を優先できるため、ユーザは、探索ルートを走行しながら目的の検索対象物に至ることができる。
一方、広域モードでは、前記検索データが検索対象となるため、検索対象物100a〜100fや、図の外側に存在する検索対象物も検索対象となる。
図4の各図は、ユーザが行う検索操作を説明するための図である。
ナビゲーション装置1では、ディスプレイ42の上面に、ディスプレイ42の表示内容が透過して見える透明のタッチパネル71が取り付けられている。
タッチパネル71は、例えば、感圧式であり、指やペン先などにより物理的に押圧された位置座標を検知し、情報処理制御装置20に出力する。また、静電気により位置座標を検知する静電気式や他の方式を用いてもよい。
タッチパネル71は、手書き文字を受け付ける手書き文字受付手段として機能している。
図4(a)は、ユーザが指先にてタッチパネル71に「上拳母」(うわごろもと読む)と入力したところを示している。
ディスプレイ42の上部には「手書き検索」なる表示81がなされ、ユーザに手書き入力受付中であることが示されると共に、ディスプレイ42の下部右側には手書き入力が完了した際にタッチする完了ボタン82が表示されている。
タッチパネル71は、ユーザの指やペン先などによる押圧を検知し、検知した箇所の座標値を刻々と情報処理制御装置20に出力する。
情報処理制御装置20は、タッチパネル71から出力される座標値を記憶しておき、完了ボタン82がタッチされると、記憶した座標値から形成される領域を、文字ファイルに記憶されている各文字と比較して類似度を計算する。
情報処理制御装置20は、類似度が所定値以上となった文字を文字候補として選定し、検索を行うことになる。
図4(b)は、ディスプレイ42に検索結果が表示された所を示している。
ディスプレイ42の上部には、認識結果表示エリア86が設けられ、ユーザが入力した手書き文字の認識結果が表示される。図4(b)では、認識結果として「上拳母」が表示されているが、複数認識された場合は、例えば、「銀座」、「金座」など、複数表示される。また、複数表示されたうち、ユーザがタッチしたものを検索用の文字として採用するうよに構成することもできる。
画面中央には、検索結果選択ボタン87、87、…が表示される。
図4(b)では、入力「上拳母」の検索に対して、「上拳母駅(名古屋鉄道)」、「新上拳母駅(愛知環状鉄道)」がヒットしている。
なお、レストランなどの複数の検索対象物を地図データ上に一覧表示するように構成することもできる。
このように、ナビゲーション装置1は、検索された対象物を提示する提示手段を備えている。
ユーザが、何れかの検索結果選択ボタン87をタッチすると、押圧がタッチパネル71により感知され、タッチした位置の座標値が情報処理制御装置20に伝達される。
情報処理制御装置20は、この座標値から何れの検索結果選択ボタン87が選択されたかを認識し、選択された検索対象物に対して経路案内などの処理を行う。
図5は、図3(a)で示したように、ナビゲーション装置1が現在位置101から半径R以内の領域を検索地域とする場合に、ナビゲーション装置1が行う検索処理を説明するためのフローチャートである。
まず、情報処理制御装置20は、ボタンの押下の検知などにより、ユーザからの検索要求を受け付けると、GPS受信装置14やその他の装置・センサを用いて現在位置を取得する(ステップ5)。
また、ナビゲーション装置1は、名称検索データ、住所検索データなどのうち、検索に用いる検索データの指定もユーザから受け付ける。
次に、情報処理制御装置20は、現在位置から半径R以内の範囲を検索地域に設定する(ステップ10)。
次に、情報処理制御装置20は、検索データファイルから、検索地域内の検索データを絞り込む(ステップ15)。
次に、情報処理制御装置20は、ディスプレイ42に検索する文字の手書き入力を促す表示を行うなどして、ユーザにタッチパネル71に対して手書き文字を入力させ、ユーザが入力した手書き文字を取得する(ステップ20)。
より詳細には、情報処理制御装置20は、タッチパネル71でユーザが押圧した場所の一連の座標値を取得し、ユーザが押圧した箇所の領域をユーザが入力した手書き文字として記憶することによりユーザの手書き文字を取得する。
次に、情報処理制御装置20は、文字データファイルに記憶されている個々の文字と、ユーザが入力した手書き文字と、の類似度を計算する。
そして、情報処理制御装置20は、類似度が所定値以上となる文字を文字候補として選定する(ステップ25)。
次に、情報処理制御装置20は、絞り込んだ検索データにおいて、文字候補を検索する(ステップ30)。
検索の結果、該当する検索データがあった場合、即ち、検索データ内に文字候補と一致する文字があった場合(ステップ35;Y)、情報処理制御装置20は、検索された検索データで特定される検索対象物をディスプレイ42で提示するなどして検索結果を出力する(ステップ45)。
一方、検索の結果、該当する検索データが無かった場合(ステップ35;N)、情報処理制御装置20は、全検索データファイル内で文字候補を検索し(ステップ40)、検索結果を出力する(ステップ45)。
図6は、図3(b)で示したように、ナビゲーション装置1が探索ルート沿いに検索地域を設定する場合に、ナビゲーション装置1が行う検索処理を説明するためのフローチャートである。
なお、図5のフローチャートと同じステップには同じステップ番号を付し、説明を簡略化、あるいは省略することにする。
まず、情報処理制御装置20は、ボタンの押下の検知などにより、ユーザからの検索要求を受け付けると、探索ルートを取得する(ステップ50)。
この探索ルートの取得は、ナビゲーション装置1がルート案内を行っている場合など、ルートの設定が完了している場合は、そのルートを取得し、ルートの設定が完了してない場合は、ユーザに目的地を入力させるなどしてルート探索を行って取得する。
次に、情報処理制御装置20は、探索ルートのうち、現在位置からのルート長が所定値以内の部分から所定幅以内の領域を検索地域に設定する(ステップ55)。
以下の処理は、図5のステップ15以下と同じである。
また、検索地域の設定による絞り込みを行うか否かをユーザが設定するように構成することも可能である。
この場合にナビゲーション装置1が行う処理手順を図7のフローチャートを用いて説明する。
なお、図5のフローチャートと同じステップには同じステップ番号を付し、説明を簡略化、あるいは省略することにする。
まず、情報処理制御装置20は、ディスプレイ42に、例えば、絞り込み条件を設定するか否かを選択するボタン、更に、絞り込み条件を設定する場合は、検索地域とする半径Rの設定ボタンなどを備えた設定画面をディスプレイ42に表示し、ユーザに入力を促す。
情報処理制御装置20は、タッチパネル71の押圧位置にてユーザの入力を検知し、絞り込み条件の設定を受け付ける(ステップ60)。
例えば、走行中に近場のレストランやコンビニエンスストアなどを検索することが多いユーザは、このステップにて、絞り込み条件を設定しておくことができ、遠距離の目的地を検索することが多い営業車両では、絞り込み条件を設定しないでおくことができる。
また、過密な市街地では、近距離に給油所やコンビニエンスストアが多く存在するため、半径Rを小さめ(例えば、1km)に設定し、これらの施設がまばらな郊外では半径Rを大きめ(例えば、3km)に設定するなどすると、より検索効率を高めることができる。
ステップ5〜ステップ25は、図5のフローチャートと同じである。
そして、情報処理制御装置20は、ステップ60で設定された絞り込み条件がある場合は(ステップ65;Y)、絞り込んだ検索データ文字候補を検索し(ステップ30)、ステップ60で設定された絞り込み条件が無い場合(ステップ65;N)、全検索データ内で文字候補を検索する(ステップ40)。
以下の処理は、図5のフローチャートと同じである。
次に、ナビゲーション装置1が行う手書き文字に対する文字候補の選定方法の1例について説明する。
検索データを地域モードで検索する場合は、地名や施設名称などが限られるが、広域モードで検索する場合は、各種の地名や施設名称などが多数存在する。
そのため、ナビゲーション装置1は、ユーザがタッチパネル71から入力した手書き文字と類似する文字候補を文字データファイルから選定する際に、類似度の閾値を地域モードと広域モードで変化させる。
本実施の形態では、ナビゲーション装置1は、地域モードでは類似度が80%以上の文字を文字候補として選定し、広域モードでは類似度が70%以上の文字を文字候補として選定する。
図8の各図は、ユーザが手書き文字にて「上拳母」と入力した場合の文字候補の選定方法を説明するための図である。
図8(a)に示したように、ナビゲーション装置1が、手書き文字の第1文字目の「上」に類似する文字として類似度の高い順に「土」、「上」、…を文字データファイルから検索し、同様に、第2文字目の「拳」に類似する文字として類似度の高い順に「拳」、「栄」、…を検索し、第3文字目の「母」に類似する文字として類似度の高い順に「母」、「安」、…を検索したものとする。
ナビゲーション装置1は、地域モードでは、これら検索した文字のうち、類似度が80%以上のものを文字候補として選定する。
図8(a)では、類似度80%以上となる境界を太線で示した。
この例では、ナビゲーション装置1は、手書き文字の第1文字目に対する文字候補として「土」、「上」を選定し、第2文字目に対する文字候補として「拳」、「栄」を選定し、第3文字目に対する候補として「母」、「安」、「矢」を選定する。
そして、ナビゲーション装置1は、これらの文字の組合せである(土拳母)、(土拳安)、…、(上拳母)、…、(上栄矢)の全てについて、検索地域の検索データで検索する。
一方、広域モードでは、図8(b)に示したように、ナビゲーション装置1は、類似度が70%以上のものを文字候補として選定する。
図8(b)では、類似度70%以上となる境界を太線で示した。
ナビゲーション装置1は、第1文字目に対する文字候補として「土」、「上」、「右」、「方」を選定し、第2文字目に対する文字候補として「拳」、「栄」、「蛍」を選定し、第3文字目に対する文字候補として「母」、「安」、「矢」を選定する。
そして、ナビゲーション装置1は、これらの文字候補の全ての組合せについて全検索データを検索する。
上の例では、地域モードの閾値を広域モードの閾値よりも高く設定したが、逆に広域モードの閾値を地域モードの閾値よりも高く設定するように構成することもできる。
広域モードでは、地名や施設名が多数存在するため、閾値を高く設定して文字候補の組合せを少なくした方が、ヒット率が高まることも考えられる。
このように、ナビゲーション装置1は、広域モードで検索を行う場合、地域モードで検索するための文字候補を選定した類似度と異なる類似度にて文字候補を選定する。
次に、ナビゲーション装置1が行う手書き文字に対する文字候補の他の選定方法の例について説明する。
この例では、ナビゲーション装置1は、手書き文字の第1文字目によって、ユーザの手書き精度を評価し、その評価に基づいて第2文字目以降の選定基準を設定する。この例は、地域モード、広域モードの双方に適用することができる。
一例として、ユーザが「上拳母」と手書き入力したものとする。
図9(a)に示したように、ナビゲーション装置1は、第1文字目の「上」に対して、類似度が高い順に「土」、「上」、…を文字データファイルから検索したとする。
ナビゲーション装置1は、これら各文字を検索データで検索し、検索データに存在するか否かを調べる。
ここでは、「土」、「上」、「右」が存在し、他の文字は検索データに存在しなかったとする。
すると、ナビゲーション装置1は、検索データに存在した文字のうち、最も類似度が低い文字の類似度を文字候補選定の閾値として設定する。
図8(a)の例では、検索された文字のうち、最も類似度が低い文字は類似度85%の「右」となっており、ナビゲーション装置1は、他の文字の類似度の閾値を85%に設定する。
図8(b)に示したように、第2文字目に対して検索された文字のうち、類似度が85%以上の文字は「拳」、「栄」であり、図8(c)に示したように、第3文字目に対して検索された文字のうち、類似度が85%以上の文字は「母」であったとする。
すると、ナビゲーション装置1は、第2文字目の文字候補として「拳」、「栄」を選定し、第3文字目の文字候補として「母」を選定する。
そして、ナビゲーション装置1は、以上のようにして第1文字目に対して選定された文字候補、第2文字目に対して選定された文字候補、第3文字目に対して選定された文字候補の全ての組合せについて文字データを検索する。
このように、ナビゲーション装置1は、手書き文字が複数の文字から構成される場合に、これら複数の手書き文字のうちの第1文字目と類似し、かつ、検索地域の対象物に対応付けられた文字の第1文字目に存在するもののうち、最も類似度が低いものを基準として他の手書き文字で判別に使用する類似度を設定する。
以上の例では、ナビゲーション装置1は、第1文字目に対して文字データファイルから検索された文字が検索データに存在するか否かを調べることにより、ユーザの手書き文字の精度を検証することができる。
手書きの正確度は、ユーザによって個人差があるため、このように、各個人の特性に応じて文字候補の選定基準を変化させると、より効率のよい検索を行うことができる。
以上に説明した本実施の形態により次のような効果を得ることができる。
(1)検索地域を現在位置の周辺に限定して、検索対象物を絞り込むことにより、ユーザが意図した検索対象物のヒット率を高めることができる。
(2)手書き文字により複数の文字候補が選定された場合でも、地域モードによって検索対象物を絞り込むことにより、無用な検索対象のヒットを抑制することができる。
(3)地域モードと広域モードで文字候補選定のための類似度の閾値を変化させることにより、それぞれのモードに適した文字候補を選定することができる。
(4)ユーザの手書き文字の精度を評価して文字候補選定のための類似度の閾値を設定することにより、ユーザごとに閾値を変化させることができる。
以上説明した実施形態では、検索範囲として検索地域を設定(検索地域を現在位置の周辺に限定)する場合について説明したが、検索範囲として検索ジャンルを設定するようにしてもよい。
この場合、各検索対象物は、複数階層のジャンルに分類されている。
ユーザは、ジャンルを限定するキーを選択した後、各階層におけるジャンルを選択しながら希望する階層にあるジャンル、例えば「和食」を指定する。これにより、指定されたジャンル「和食」に限定した検索対象を取得し、文字候補との一致を検索する。
ジャンルで範囲限定する場合、実施形態と同様に、指定されたジャンルで限定した検索対象に検索対象物が存在しない場合に、より広範囲な検索範囲(例えば、全範囲、1つ上の階層の範囲)を検索するようにしてもよい。
また、指定されたジャンルと、広範囲のジャンルとで、文字候補選定のための類似度の閾値を変化させることで、各範囲に適した文字候補を選定するようにしてもよい。
さらに、ユーザの手書き文字の精度を評価して文字候補選定のための類似度の閾値を設定することにより、ユーザごとに閾値を変化させるようにしてもよい。
その他の場合を含め、ジャンルで範囲限定する場合も第1実施形態と同様に処理するとことが可能である。
本実施形態が適用されるナビゲーション装置のシステム構成図である。 検索データファイルの論理的な構成の一例を示した図である。 地域モードでの検索地域の設定を説明するための図である。 ユーザが行う検索操作を説明するための図である。 現在位置から半径Rの地域を検索地域とする場合のナビゲーション装置が行う検索処理を説明するためのフローチャートである。 探索ルートに沿って検索地域を設定する場合のナビゲーション装置が行う検索処理を説明するためのフローチャートである。 検索地域の設定による絞り込みを行うか否かをユーザが設定する場合に、ナビゲーション装置が行う検索処理を説明するためのフローチャートである。 手書き文字に対する文字候補の選定方法を説明するための図である。 手書き文字に対する文字候補の選定方法の他の例を説明するための図である。
符号の説明
1 ナビゲーション装置
10 現在位置検出装置
20 情報処理制御装置
40 入出力装置
41 入力装置
42 ディスプレイ
50 情報記憶装置
71 タッチパネル

Claims (6)

  1. 手書き文字を受け付ける手書き文字受付手段と、
    前記受け付けた手書き文字との類似度を判別することにより、当該手書き文字と類似する文字候補を選定する文字候補選定手段と、
    検索範囲を設定する検索範囲設定手段と、
    前記設定した検索範囲に含まれる対象物を取得する対象物取得手段と、
    前記取得した対象物のうち、当該対象物に対応付けられている文字と、前記選定した文字候補が一致するものを検索する検索手段と、
    前記検索された対象物を提示する提示手段と、
    を具備したことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記検索範囲設定手段は、検索地域、又は検索ジャンルを検索範囲として設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 自車両の現在位置を取得する現在位置取得手段を具備し、
    前記検索範囲設定手段は、前記取得した現在位置から所定距離以内の地域を検索範囲に設定することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記設定した検索範囲を含む、広検索範囲を設定する広検索範囲設定手段を具備し、
    前記検索手段は、前記設定した検索範囲で対象物が検索されなかった場合に、前記設定した広検索範囲から対象物を検索することを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記文字候補選定手段は、前記検索手段が前記広検索範囲を対象に検索を行う場合、前記検索範囲を検索するための文字を選定した類似度の閾値と異なる閾値にて文字候補を選定することを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。
  6. 前記文字候補選定手段は、前記受け付けた手書き文字が複数の文字から構成される場合に、前記複数の手書き文字のうちの第1文字目と類似し、かつ、前記検索範囲の対象物に対応付けられた文字の第1文字目に存在するもののうち、最も類似度が低いものを基準として他の手書き文字で判別に使用する類似度を設定することを特徴とする請求項1から請求項5までのうちの何れか1の請求項に記載のナビゲーション装置。
JP2007061327A 2007-03-12 2007-03-12 ナビゲーション装置 Pending JP2008224343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061327A JP2008224343A (ja) 2007-03-12 2007-03-12 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007061327A JP2008224343A (ja) 2007-03-12 2007-03-12 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008224343A true JP2008224343A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39843155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007061327A Pending JP2008224343A (ja) 2007-03-12 2007-03-12 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008224343A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101668A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび候補経路表示方法
JP2010127925A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Elan Microelectronics Corp ナビゲーションシステム
JP2012053844A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Denso Corp 手書文字入力システム
WO2014109127A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 日本電気株式会社 インデックス生成装置及び方法並びに検索装置及び検索方法
KR20150070153A (ko) * 2012-10-15 2015-06-24 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 스케치로부터의 픽처 생성 기법
JP2016110430A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 富士通株式会社 電子機器、及び、手書き文字入力プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010101668A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび候補経路表示方法
JP2010127925A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Elan Microelectronics Corp ナビゲーションシステム
JP2012053844A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Denso Corp 手書文字入力システム
KR20150070153A (ko) * 2012-10-15 2015-06-24 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 스케치로부터의 픽처 생성 기법
JP2016500873A (ja) * 2012-10-15 2016-01-14 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー スケッチからの画像
KR102124673B1 (ko) 2012-10-15 2020-06-18 마이크로소프트 테크놀로지 라이센싱, 엘엘씨 스케치로부터의 픽처 생성 기법
WO2014109127A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 日本電気株式会社 インデックス生成装置及び方法並びに検索装置及び検索方法
JPWO2014109127A1 (ja) * 2013-01-11 2017-01-19 日本電気株式会社 インデックス生成装置及び方法並びに検索装置及び検索方法
US10713229B2 (en) 2013-01-11 2020-07-14 Nec Corporation Index generating device and method, and search device and search method
JP2016110430A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 富士通株式会社 電子機器、及び、手書き文字入力プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924937B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4450003B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008250565A (ja) ナビゲーション装置
JP2009054133A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム
EP2182454A1 (en) Search device, search method, and computer-readable medium that stores search program
JP2009014704A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション用プログラム
US20080307356A1 (en) Navigation apparatus and navigation program
JP2006092513A (ja) 項目検索装置
JP2008224343A (ja) ナビゲーション装置
JP5370833B2 (ja) ナビゲーション装置、車両、及びナビゲーションプログラム
JP4844896B2 (ja) ナビゲーション装置
US20090164112A1 (en) Destination input apparatus, method and program
US20090164463A1 (en) Destination input systems, methods, and programs
JPH07121562A (ja) ナビゲーションシステム
US20100312790A1 (en) Point search devices, methods, and programs
JP2009289109A (ja) 検索装置及び検索プログラム
JP4636391B2 (ja) 目的地設定支援装置、及び目的地設定支援プログラム
JP4253961B2 (ja) 情報センタ、ナビゲーション装置、及びナビゲーションシステム
JP2009210547A (ja) 目的地選択支援装置、及び目的地選択支援プログラム
JP5240558B2 (ja) ナビゲーション装置、車両、及びナビゲーションプログラム
JP2010139398A (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーション用プログラム
JP5120711B2 (ja) ナビゲーション装置、車両、及びナビゲーションプログラム
JP2014106694A (ja) 文字認識装置及び文字認識プログラム
JP5582127B2 (ja) 住所検索表示装置
JP5240567B2 (ja) 検索装置、及び検索用プログラム