JP2008224035A - 差動軸受支持体を備える車軸ハウジング - Google Patents

差動軸受支持体を備える車軸ハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP2008224035A
JP2008224035A JP2008061624A JP2008061624A JP2008224035A JP 2008224035 A JP2008224035 A JP 2008224035A JP 2008061624 A JP2008061624 A JP 2008061624A JP 2008061624 A JP2008061624 A JP 2008061624A JP 2008224035 A JP2008224035 A JP 2008224035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing support
axle housing
carrier
differential
differential bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008061624A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael J Catalano
マイクル、ジェイ、キャタレイノ
A Cricia James
ジェイムズ、エイ、クリシァ
Thomas L Nahrwold
タマス、エル、ナーウオウルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dana Inc
Original Assignee
Dana Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dana Inc filed Critical Dana Inc
Publication of JP2008224035A publication Critical patent/JP2008224035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/037Gearboxes for accommodating differential gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/12Torque-transmitting axles
    • B60B35/16Axle housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B35/00Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
    • B60B35/12Torque-transmitting axles
    • B60B35/18Arrangement of bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/20Shaping
    • B60B2310/206Shaping by stamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/20Shaping
    • B60B2310/228Shaping by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/302Manufacturing methods joining by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/30Manufacturing methods joining
    • B60B2310/305Manufacturing methods joining by screwing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2360/00Materials; Physical forms thereof
    • B60B2360/14Physical forms of metallic parts
    • B60B2360/147Castings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2380/00Bearings
    • B60B2380/10Type
    • B60B2380/14Roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • F16H2057/02052Axle units; Transfer casings for four wheel drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02091Measures for reducing weight of gearbox
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H2057/0213Support of worm gear shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】差動軸受支持体の軸方向撓みを制限するために設けられた改良型の自動車用車軸組立体、およびそれを組み立てるための方法を提供すること。
【解決手段】自動車用の車軸組立体は、中心軸、および互いに対向する、車軸ハウジングを通って形成された第1および第2の開口部を有する車軸ハウジングと、中心軸の周りに回転するように差動装置をその上で支持する差動軸受支持体を備えるキャリアと、中心軸の方向にほぼ延びるように第1の開口部に隣接する、車軸ハウジングに取り付けられた当接部材とを備える。キャリアが、その中の第2の開口部に隣接する車軸ハウジングに固定されている。当接部材が、差動軸受支持体と係合し、かつ動作中に差動装置によって及ぼされ、差動軸受支持体へ伝達されるギア分離力を吸収する。このようにして、当接部材は、ギア分離力によって生じる車軸ハウジングに対する差動軸受支持体の撓みを制限する。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般に車両車軸組立体(vehicle axle assembly)に関し、より詳細には、差動軸受支持体(differential bearing support)の軸方向撓みを制限するために設けられた車軸ハウジングに関する。
車軸組立体は、多くの自動車で一般的に使用されている公知の構造である。このような車軸組立体は、車両の車輪を駆動するために車両のエンジンからの回転動力を伝達するように構成された、多数の構成要素を備える。通常、車軸組立体は、回転しないキャリア(carrier)に装着された差動装置を備える。差動装置はさらに、回転しないキャリア内で回転自在に支持されている、差動装置ケース内に配置された差動機構を備える。差動装置は、車両エンジンから延びる動力駆動シャフトと、車両駆動輪へ延びる一対の出力車軸シャフトとの間に接続されている。車軸シャフトは、キャリアに固定された、それぞれの回転しない中空の細長い車軸アーム・セクション内に含まれている。このようにして、駆動シャフトによる差動装置の回転が、それに対応する車軸シャフトの回転を生じさせる。キャリアおよび車軸アーム・セクションが、差動装置(differential)および車軸シャフト(axle shaft)がその中で回転するように支持される限り、車軸組立体のこれらの駆動系の構成要素のための車軸ハウジングを形成する。
一般的なタイプの車軸ハウジングの1つは、バンジョー・タイプの車軸ハウジングと一般に呼ばれ、キャリアとは別に、キャリアから離れて形成されている中空の中央セクションによって互いに接続された中空の細長い車軸アーム・セクションを備える。この中央セクションは、一般に中空の、円筒形の形状であり、それを通って形成された、大きなほぼ円形の開口部を有する。組立中、差動装置が、最初にキャリアに装着され、次にキャリアが、車軸ハウジングの中央セクションに固定される。キャリアおよび差動装置が、車軸組立体の他の構成要素を邪魔することなく、修理のために車軸組立体から取り外されることができるため、バンジョー・タイプの車軸ハウジングは、有利である。
上記で述べたように、差動装置は、キャリア内で回転するように支持されている。従来型のバンジョー・タイプの車軸ハウジングでは、差動装置ケースが、キャリアと一体に形成された軸受支持体上に装着された環状の摩擦防止軸受上で回転自在に支持されている。軸受は、組み立てられ、キャリアにボルト固定された軸受支持体の軸受キャップによって定位置に保持されている。これらの軸受支持体および軸受キャップは、車軸ハウジングの中央セクションの内部空間内に延びている。
軸受が差動装置ケースを支持するため、軸受支持体は、車軸組立体が動作するときに生じるギア分離力(トルク荷重)を受ける。ギア分離力は、軸受支持体を撓ませ、差動装置ギアの望ましくない位置ずれ、およびその結果早すぎる磨耗を生じさせるのに十分大きいことがある。フランジ側の差動軸受、すなわちリング・ギアに隣接する差動軸受の軸受支持体が、特に大きなギア分離力を受け、キャリアおよび軸受支持体によって抵抗または拘束される。軸受荷重が増加すると、ギア分離力が、差動装置ケースを通って変換され、軸受支持体(したがって軸受キャップ)をピニオン・ギアおよびキャリアから遠ざかるように軸方向に撓ませる。このことは、バンジョー・タイプの車軸組立体内のハイポイド・ギア群(ファイナル・ドライブ)のトルク容量および寿命を減少させる。公知のキャリア構造では、軸受支持体のサイズが、中央セクションの開口部内の使用可能な空間によって制限される。しかし、バンジョー・ハウジング内にキャリアを組み付けるために、ハウジングとキャリアに装着された差動軸受キャップの間に隙間が必要となる。キャリアをバンジョー・ハウジング内に組み付けるために隙間が必要とされることの結果、軸受キャップは、荷重下で軸受支持体の撓みに抵抗するための、いかなる構造的な支持体も有さない。
言い換えれば、現在、バンジョー・タイプの車軸ハウジングは、差動軸受キャップを支持していない。これらは、キャリアの残りの部分から片持ちで出ている(cantilevered)ため、低いばね定数を有し、荷重(ギア分離力)下で実質的に撓む。したがって、従来技術のバンジョー・タイプの車軸ハウジングは、差動装置の早すぎる磨耗を低減し、かつ車軸組立体の使用寿命を延長する改良を受けることができる。
発明の要約
本発明は、差動軸受支持体の軸方向撓みを制限するために設けられた改良型の自動車用車軸組立体、およびそれを組み立てるための方法を提供する。
本発明の車軸組立体は、中心軸、および互いに対向する、車軸ハウジングを通って形成された第1および第2の開口部を有する車軸ハウジングと、中心軸の周りで回転するように差動装置をその上で支持する差動軸受支持体を備えるキャリアと、中心軸の方向にほぼ延びるように、第1の開口部に隣接する、車軸ハウジングに取り付けられた当接部材とを備える。キャリアは、その中の第2の開口部に隣接する車軸ハウジングに固定される。当接部材が、差動軸受支持体と係合し、動作中に差動装置に及ぼされ、差動軸受支持体に伝達されるギア分離力によって軸方向に圧縮される。このようにして、当接部材は、ギア分離力によって生じる車軸ハウジングに対する差動軸受支持体の撓みを制限する。
本発明の駆動車軸組立体を組み立てるための方法は、中心軸、および互いに対向する、車軸ハウジングを通って形成された第1および第2の開口部を有する車軸ハウジングを提供するステップと、当接部材を、第1の開口部によって画定された平面内にほぼ延びるように、第1の開口部に隣接する車軸ハウジングに取り付けるステップと、中心軸の周りに回転するようにその上で差動装置を支持する差動軸受支持体を含むキャリアを提供するステップとを含む。次に、キャリアが、第2の開口部を通って車軸ハウジング内へ挿入される。続いて、キャリアが、差動軸受支持体が当接部材と係合するまで、中心軸に沿って横方向に移動される。
したがって、本発明は、車軸ハウジングに取り付けられ、軸受支持体と係合し、かつギア分離力を吸収するように、動作中に差動装置に及ぼされるギア分離力の方向に方向付けられた当接部材の形態の、差動軸受支持体のための新規な当接構造を提供する。このようにして、本発明は、軸受支持体の撓みを最小化または防止(制限)し、したがって、差動装置ギアを適切な位置に保持し、車軸組立体の使用寿命および強度を延長する。本発明は、荷重下にある間、運動に抵抗するために差動軸受支持体を支持するための、経済的な手段を提供する。
本発明の他の目的および利点が、添付の図面に照らしたとき、以下の明細書を調べれば明らかになるであろう。
本発明の好ましい実施形態を、添付の図面を参照にしてここで説明する。
以下の説明のために、ある術語が、限定ではなく簡便化のために、以下の説明で使用される。「前部」および「後部」、「左側」および「右側」、「内部」および「外部」、「内向きに」および「外向きに」などの単語は、参照される図面においての方向を示している。「小さいほうの」および「大きいほうの」という単語は、本発明の装置の要素およびその指定された部分の相対的なサイズを示している。術語は、上記で特に述べられた単語、それらの派生物および類似の意味の単語を含む。また、「ある」という単語は、特許請求の範囲で使用されるとき、「少なくとも1つの」を意味する。
図面の図1を参照すると、従来型の自動車で使用するための、符号10によって一般に示されている駆動車軸組立体の第1の例示的な実施形態が、示されている。車軸組立体10は、符号12によって一般に示されているバンジョー・タイプの車軸ハウジングと、車軸ハウジング12に非回転自在に固定され、かつそれぞれ従来型の第1の(左側)差動軸受44aおよび第2の(右側)差動軸受44bを通じて(図2および3に示す)従来型の差動装置40の差動装置ケース42を回転自在に支持するキャリア14を備える。
バンジョー・タイプの車軸ハウジング12は、中空の中央セクション16、および、中央セクション16から車軸ハウジング12の中央長手方向軸11に沿って両側に延びる、第1の(左側)および第2の(右側)中空の、細長い車軸アーム・セクション18aおよび18bをそれぞれ備える。言い換えれば、中空の中央セクション16は、キャリア14から分離して、かつそれから離れて形成されている。車軸ハウジング12は、当技術分野で公知である、いずれかの従来型の方法によって形成されてよい。たとえば、車軸ハウジング12は、相補的な第1および第2の細長い車軸ハウジング半部材12aおよび12bを形成し、車軸ハウジング12を形成するように、図1、3および4の13で示すように溶接によって第1および第2のハウジング半部材12aおよび12bの縁部を恒久的に接合することによって製造される。
中央セクション16は、差動装置ケース42およびリング・ギア43(図2に示す)を回転自在に支持するキャリア14をその中に収容するように構成された中空の内部空間を画定している。組立中、差動装置40が、キャリア14内で最初に組み立てられ(キャリア14に装着され)、次に、キャリア14が車軸ハウジング12の中央セクション16に固定される。中央セクション16から外向きに延びる車軸アーム・セクション18a、18bは、各回転自在な車軸シャフト(図示せず)をそれぞれその中に収容するように構成されている。中央セクション16は、その後側にそれを通って形成された第1の(後部)中央開口部20を、およびその前側にそれを通って形成された第2の(前部)中央開口部22を有する。中央開口部20および22は、ほぼ楕円形または円形の形状である。中央開口部20および22のそれぞれは、中心軸11にほぼ沿って(すなわち中心軸に対して平行に)方向付けられた平面を画定している。中央開口部20および22は、第1および第2の車軸アーム・セクション18a、18bにそれぞれ隣接して形成された、かなり大きなそれぞれの第1の(左側)および第2の(右側)三角形形状の開いた側部部分20a、20bおよび22a、22bを有する。この形状は、中央セクション16が上記で説明された方法で形成されるときに、通常提供される。
さらに、第1の(左側)および第2の(右側)の、三角形形状のほぼ平坦な後部ウェブ・スペーサ24aおよび24bが、それぞれ設けられている。後部ウェブ・スペーサ24aおよび24bは、後部開口部20の三角形形状の側部セクション20aおよび20bの形状でほぼ形成されている。言い換えれば、ウェブ・スペーサ24aおよび24bは、分割形成されたバンジョー・タイプの車軸ハウジングの製造で使用されるブランクのサイズを減少させるために、分割形成された車軸ハウジング12内に組み込まれる。図1〜3に示すように、ウェブ・スペーサ24aおよび24bのそれぞれは、車軸ハウジング12の中心軸11の方向にほぼ延びる、対向する側部表面25を有する。言い換えれば、ウェブ・スペーサ24aおよび24bは、車軸ハウジング12の中央セクション16の外壁17にほぼ沿った平面内に延びている。このようにして、図2で最も良く示されているように、後部ウェブ・スペーサ24aおよび24bは、隣接する中央セクション16の外壁17と同一平面上になるように、側部セクション20aおよび20b内に配置されることができる。さらに、第1の後部ウェブ・スペーサ24aは、曲線によって画定されたほぼ凹状の内縁部26aを備える。好ましくは、図4に示すように、当接部材24aの当接縁部26aは、ほぼ直線状の中央部分27、および中央部分27からある角度で延びる曲線状の遠端部部分27cを有する。第2の後部ウェブ・スペーサ24bは、凹状の内縁部26bを備える。
後部ウェブ・スペーサ24aおよび24bは、後部開口部20の三角形形状の側部セクション20aおよび20bを完全に閉鎖するように、図2および3に23で示すように溶接などによって、中央セクション16にしっかりと固定される。結果として、後部中央開口部20のほぼ楕円形または円形形状の部分のみが、カバーされるために残る。後部カバー28が、図3に示すように、動作中、後部開口部20を閉鎖するために、および車軸ハウジング12内に含まれる差動装置40および他の構成要素を保護するために、中央セクション16に、および後部ウェブ・スペーサ24aおよび24bに固定される。
同様に、図1に示すように、1対の三角形形状の前部ウェブ・スペーサ30aおよび30bが、車軸ハウジング12のために設けられている。前部ウェブ・スペーサ30a、30bは、前部中央開口部22の三角形形状の側部セクション22aおよび22bの形状でほぼ形成されている。したがって、前部ウェブ・スペーサ30a、30bが、隣接する中央セクション16の外前部表面と同一平面上になるように、セクション22aおよび22b内に配置されることができる。前部ウェブ・スペーサ30が次に、前部開口部22の三角形形状の側部セクション22aおよび22bを完全に閉鎖するように、中央セクション16に、図2および3の31で示すように溶接などによって固定される。結果として、前部中央開口部22のほぼ楕円形または円形形状の部分のみが、カバーされるために残る。ほぼ環状の前部装着リング32が、中央セクション16に、および前部開口部22の周囲の前部ウェブ・スペーサ30a、30bに固定される。
上記で説明したように、車軸組立体10は、その中に差動装置40を収容し、かつ回転自在に支持するように構成されたキャリア14をさらに備える。キャリア14は、それを通って形成された複数の装着ボルト孔47を有する装着フランジ46を備える。以下で説明するように、装着フランジ46および装着ボルト孔47は、装着リング32を通じて車軸ハウジング12の中央セクション16に、キャリア14を固定するために設けられている。装着フランジ46は、中心軸11に対してほぼ平行な平面を画定する。差動装置40をその上で回転自在に支持するために、キャリア14は、外向きに延びる第1(左側)および第2の(右側)軸受支持体48aおよび48bを備え、それぞれキャリア14の装着フランジ46から外向きに延びている。図1の例示された実施形態では、軸受支持体48aおよび48bのそれぞれが、キャリア14と一体に形成された台座部材50、および差動装置ケース42から中心軸11の方向にそれている当接表面54を有する軸受キャップ52を備える。軸受キャップ52の当接表面54は、ほぼ直線状の中央部分55sおよび曲線状の遠端部部分55cを備える。半円形のくぼみ51が台座部材50の遠端部に形成される一方、相補的な半円形のくぼみ53が、環状の差動軸受44aまたは44bをその中で受けるために軸受キャップ52内に形成される。これらの軸受44a、44bは、差動装置40をキャリア14内で回転自在に支持するために設けられている。軸受キャップ52は、ねじ付き固定具(図示せず)によって台座部材50の端部にそれぞれ固定される。
ギア分離力Fs(図2および3に示されている)が、駆動ピニオン・ギア45(図2に示されている)によって第2の差動軸受44bから第1の差動軸受44aへ向かう方向、すなわち、中心軸11の方向に、リング・ギア43上での動作中に差動装置ケース42に及ぼされることを当業者なら理解されよう。第1の差動軸受44aが、リング・ギア43が、それに固定される差動装置ケース42のフランジに隣接して配置されるため(図3に示されているように)、第1の差動軸受44aは、フランジ側の差動軸受として当技術分野で一般に公知である。ギア分離力Fsが、差動装置ケース42および差動軸受44a、44bを通じて軸受支持体48aおよび48bに、軸受荷重として伝達される。フランジ側の差動軸受44aの第1の(フランジ側)軸受支持体48aが、動作中、キャリア14およびフランジ側軸受支持体48aによって抵抗されるまたは拘束される、大量のギア分離力を特に受けることを、当業者ならさらに理解されよう。このギア分離力は、ピニオン・ギア45およびキャリア14から遠ざかるようにフランジ側軸受支持体48aを撓ませるように作用する。
本発明の第1の例示的な実施形態によると、差動装置40のフランジ側に配置されている第1の後部ウェブ・スペーサ24aもまた、差動装置40の動作中、フランジ側軸受支持体48aの軸受キャップ52を拘束するように設計されている。言い換えれば、第1の後部ウェブ・スペーサ24aもまた、当接部材、または当接プレートとして機能する。特に、当接部材24aは、差動装置40の動作中に及ぼされ、かつ第1の軸受支持体48aに伝達される、ギア分離力Fsの方向に対してほぼ平行な平面内に延びるように、開口部20に隣接する車軸ハウジング12に固定される。言い換えれば、当接部材(当接プレート)24aは、車軸ハウジング12の中心軸11の方向に延びている。さらに、当接部材24aは、当接部材24aの内(当接)縁部26aがフランジ側軸受支持体48aの軸受キャップ52(図2に示す)と係合するように、距離kまで(図4に示すように)開口部20内へわずかに延びて(入り込んで)いる。
動作中、当接部材24aが、フランジ側軸受支持体48aと係合し、差動装置40の動作によって発生するギア分離力Fsの作用の結果として生じる車軸ハウジング12に対するフランジ側軸受支持体48aの撓みを、減少させるまたは除去する(拘束する)ために、差動装置40の動作中、ギア分離力Fsによって軸方向に圧縮される。この理由のため、当接部材24aの、内(当接)縁部26aが、フランジ側軸受支持体48aの軸受キャップ52の当接表面54に対して少なくとも部分的に相補的であるように、機械加工または型押し加工される。好ましくは、図3に示すように、当接部材24aの当接縁部26aの全長が、フランジ側軸受支持体48aの軸受キャップ52の全当接表面54に対して相補的である。言い換えれば、当接縁部26aの中央部分27sが、軸受キャップ52の当接表面54の中央部分55sと接触状態にある一方、当接縁部26aの曲線状の遠端部部分27cが、当接表面54の対応する曲線状の遠端部部分55cと接触状態にある。別法として、互いに接触している当接部材24aの当接縁部26aの一部分のみと軸受キャップ52の当接表面54の一部分のみが、相補的である。したがって、第1の後部ウェブ・スペーサ24aは、ブランクを減少させることによって車軸ハウジング12の材料コストを低減させるだけでなく、荷重下のとき、フランジ側軸受支持体の軸受キャップが撓むことを防止する。さらに、本発明によるバンジョー・ハウジング12の内部空間に対して、必要とされる唯一の機械加工が、ウェブ・スペーサ(当接部材)24aの当接縁部26aに対するものであるため、本発明の第1の例示的な実施形態による車軸ハウジングは、極めてコスト効果がある。
バンジョー・ハウジング12の中央開口部20、22および前部装着リング32は、キャリア14が、車軸ハウジング12の中央部分16内に挿入され、位置調整のために中心軸11の方向にその中で軸方向に運動することができるように、バンジョー・ハウジング12と差動軸受キャップ52の間に、(開口部22内に入り込んでいる当接部材24aでさえも)キャリア14に対して十分な隙間を提供するようなサイズにされている。
本発明の第1の例示的な実施形態による駆動車軸組立体10を組み立てるための方法は、以下の通りである。最初に、その中央セクション16を通って形成され、中心軸11に対してほぼ平行に方向付けられた開口部20および22を有する分割形成された車軸ハウジング12が、設けられる。次に、ウェブ・スペーサとしても働くほぼ平坦な当接部材24aが、中心軸11にほぼ沿って開口部20内へわずかに延びるように、開口部20に隣接する車軸ハウジング12に取り付けられる。当接部材24aの当接縁部26aが、フランジ側軸受支持体48aの軸受キャップ52の当接表面54に対して相補的になるように、機械加工または型押し加工される。また、差動装置40をその上で回転自在に保持している軸受支持体48a、48bを含むキャリア14が、設けられる。続いて、キャリア14が、開口部22を通って車軸ハウジング12内へ挿入される。好ましくは、キャリアが車軸ハウジング12内へ挿入される前に、差動装置40がキャリア14に装着される。キャリア14を車軸ハウジング12の第2の(前部)中央開口部22内へ挿入することによって、差動軸受キャップ52が当接部材24aから軸方向に(中心軸11の方向に)離隔されるように、キャリア14がバンジョー・ハウジング12に組み付けられる。ウェブ・スペーサ24aおよび24bと軸受支持体48a、48bの間の隙間は、キャリア14を車軸ハウジング12内に組み付けるために必要である。ボルトなどの固定具(図示せず)を、装着フランジ46内のボルト孔47、および装着リング32内の装着孔(図示せず)を通って車軸ハウジング12内の対応するねじ付き孔(図示せず)へ、部分的に(きつくではなく)螺合することによって、キャリア14が、装着リング32を通じて車軸ハウジング12の中央セクション16にかなり緩く固定される。次に、キャリア14が、フランジ側軸受支持体48aの差動軸受キャップ52が当接部材24aと物理的に接触する(係合する)まで、車軸ハウジング12の中心軸11に沿って軸方向(横方向)に移動される。続いて、キャリア14が、ねじ付き固定具によって(車軸ハウジング12に)定位置でしっかりと固定され、フランジ側差動軸受キャップ52が、当接部材24aを通じて車軸ハウジング12によって支持される。
好ましくは、図2および5に示すように、キャリア14が、キャリア14の前部表面から外向きに突き出しているボス15を備えて形成される。さらに好ましくは、ボス15が、キャリア14内に鋳造され、半円形のくぼみ、またはポケット47aが、その中に機械加工される。さらに、装着フランジ46内の装着ボルト孔47は、オーバーサイズにされている、すなわちキャリア14を車軸ハウジング12に固定するために使用される固定具よりも直径が大きい。このことは、フランジ側の差動軸受キャップ52が当接部材24aの当接縁部26aと接触することができるように、バンジョー・ハウジング12の面上での(またバンジョー・ハウジングに対する)キャリア14の制限された運動を可能にする。装着ボルト孔47は、円形または楕円形などのいかなる適切な形状であってよいことを理解されよう。
本発明の好ましい実施形態によると、キャリア14を中心軸11に沿って横方向に移動させる(滑動させる)ステップが、キャリア14のボス15のポケット47aと相補的であるピン62を備える駆動ヘッド60を備える動力ツールの使用によって行われる。動作中、キャリア14が、開口部22を通って車軸ハウジング12内に挿入されて、それに組み付けられた後、駆動ヘッド60のピン62が、ポケット47a内に挿入され、ロックされる。次に、駆動ヘッド60が、キャリア14を車軸ハウジング12に向かって押し下げると同時に、フランジ側軸受支持体48aの軸受キャップ52が当接プレート24aの当接縁部26aと接触するまで、キャリア14を滑動させる。キャリア14が、次にバンジョー・ハウジング12にしっかりと固定され、一方、キャリアが当接プレート24aに押し付けられ、結果として、フランジ側の差動軸受キャップ52が能動的な停止を有する。固定具を下向きにねじりながら、軸方向の力がハウジング12に対してキャリア14に付加されることを許すいかなる方法も使用されてもよいことを理解されよう。
最後に、後部カバー28が、動作中後部開口部20を閉鎖するために、中央セクション16に、および後部ウェブ・スペーサ24aおよび24bに固定される。
したがって、駆動車軸組立体10内のギア分離力が、動作中に差動装置40に及ぼされ、フランジ側軸受支持体48aに伝達されるギア分離力によって軸方向に圧縮される当接プレート24aを通して、フランジ側軸受支持体48aと車軸ハウジング12の間の接触によって吸収される。このように、当接プレート24aは、ギア分離力Fsの最大値に対処し、かつ開口部20とフランジ側軸受支持体48aの軸受キャップ52との間の隙間を埋めるようなサイズにされる必要がある。当接プレート24aは、当技術分野で公知のいかなる適切な方法によって製造されてもよいことを理解されよう。
図6〜8は、本発明の第2の例示的な実施形態による駆動車軸組立体110を示している。本発明の前の例示的な実施形態から変更されていない構成要素は、同じ符号を付けられている。図1〜6に示す本発明の第1の例示的な実施形態と同様の方式で機能する構成要素は、2つの実施形態の対応する部品の間の類似性が、読者によって容易に予測されるため、ときには詳細には説明されることなく、同じ符号に100を加えたものによって示されている。
本発明の第2の例示的な実施形態による駆動車軸組立体110は、バンジョー・タイプ車軸ハウジング112、および車軸ハウジング112に非回転自在に固定され、かつそれぞれ従来型の第1の(左側)差動軸受44aおよび第2の(右側)差動軸受44bを通じて(図6および7に示す)従来型の差動装置40の差動装置ケース42を回転自在に支持するキャリア14を備える。バンジョー・タイプ車軸ハウジング112は、中空の中央セクション116、および車軸ハウジング112の中央長手方向軸111に沿って両側に延びる、中央セクション116から軸方向に延びる第1の(左側)および第2の(右側)の中空の、細長い車軸アーム・セクション118aおよび118bをそれぞれ備える。車軸ハウジング112は、2つの別個に形成されたバンジョー・ハウジング半部材112aおよび112bを溶接することなどによって、当技術分野で公知のいずれかの従来の方法で形成されてもよい。
中央セクション116は、その後側にそれを通って形成された第1の(後部)中央開口部120を、およびその前側にそれを通って形成された第2の(前部)中央開口部122を有する。中央開口部120および122のそれぞれは、中心軸111にほぼ沿って(すなわち中心軸に対して平行に)方向付けられた平面を画定している。しかし、本発明の第1の例示的な実施形態の車軸ハウジング12と対照してみると、車軸ハウジング112の中央セクション116は、図7に示すように、第1および第2の車軸アーム・セクション118a、118bに隣接して形成された三角形形状の開いた側部部分を有さない。その結果、車軸ハウジング112は、本発明の第1の例示的な実施形態とは違って、三角形形状のウェブ・スペーサを組み込まない。
本発明の第2の例示的な実施形態によると、車軸組立体110は、フランジ側の差動軸受支持体48aに対する支持を提供するために、車軸ハウジング112内に組み込まれた別個のほぼ平坦な当接部材をさらに備える。好ましくは、当接部材は、対向するほぼ平坦な側部表面125およびほぼ凹状の内縁部126を有する、当接プレート124の形態である。さらに好ましくは、当接プレート124は、図7および8に示すように、環状のリングの残りの部分から「切り取られた」環状のリングの一部分として画定された、ほぼ環状のセグメントの形態である。さらに、当接プレート124の側部表面125は、一定の幅を有し、その凹状の内縁部126は、端点126aおよび126bによって画定される(図8参照)。
当接プレート124は、図6および7に123で示すように、溶接などによって、車軸ハウジング112にしっかりと固定される。より具体的には、当接プレート124は、動作中に差動装置40に及ぼされ、第1の軸受支持体48aに伝達されるギア分離力Fsの方向に対してほぼ平行な平面内に延びるように、その中の第1の中央開口部120に隣接する中央セクション116の内部表面117に固定される。言い換えれば、当接プレート124は、車軸ハウジング112の中心軸11の方向に実質上延びている。さらに、当接プレート124は、差動装置40の動作によって発生するギア分離力Fsの作用の結果として生じる、車軸ハウジング112に対する第1の軸受支持体48aの撓みを減少させるために、フランジ側軸受支持体48aの軸受キャップ52(図7に示すような)と係合する(物理的に接触する)ように、距離kまで(図8に示すように)開口部120内へわずかに延びて(入り込んで)いる。この理由のため、フランジ側軸受支持体48aの軸受キャップ52の側部表面54に対して少なくとも部分的に相補的であるように、当接プレート124の内縁部126は、機械加工または型押し加工されている。好ましくは、図7に示すように、当接部材124の内縁部126の遠端部部分127(図8に印されている)のみが、軸受キャップ52の当接表面54の対応する曲線状の遠端部部分55cに対して相補的である。言い換えれば、当接縁部126の曲線状の遠端部部分127のみが、当接表面54の対応する曲線状の遠端部部分55cと接触する。別法として、当接プレート124の内縁部126は、当接部材124の当接縁部126の全長がフランジ側軸受支持体48aの軸受キャップ52の当接表面54に対して相補的であるように形成されてもよい。このため、ギア分離力Fsが、当接プレート124を通じてのフランジ側軸受支持体48aと車軸ハウジング112の間の接触によって吸収される。したがって、当接プレート124は、ギア分離力の最大値に対処し、かつ開口部120とフランジ側軸受支持体48aの間の隙間を埋めるようなサイズにされる必要がある。当接プレート124は、当技術分野で公知のいかなる適切な方法によって製造されてもよいことを理解されよう。
第1の当接プレート124は、したがって、荷重下のときフランジ側軸受支持体の軸受キャップが、撓むことを防止する。さらに、本発明の第2の例示的な実施形態による車軸ハウジングは、本発明によるバンジョー・ハウジング112の内部に対して必要とされる唯一の機械加工が、当接プレート124の当接縁部126に対してであるため、コスト効果がある。
バンジョー・ハウジング112の中央開口部120、122および前部装着リング132は、キャリア14が車軸ハウジング112の中央部分116内に挿入され、位置調整のために中心軸111の方向へその中で軸方向に移動するように、バンジョー・ハウジング112と差動軸受キャップ52の間の(開口部122内へ入り込んでいる当接部材124でさえも)キャリア14に対して十分な隙間を提供するようなサイズにされている。
本発明の第2の例示的な実施形態による駆動車軸組立体110を組み立てるための方法は、第1の例示的な実施形態のうちの1つと同様であり、以下の通りである。最初に、その中央セクション116を通って形成され、中心軸111に対してほぼ平行に方向付けられた開口部120および122を有する車軸ハウジング112が、設けられる。次に、ほぼ平坦な当接プレート124が、中心軸111にほぼ沿って開口部120内へわずかに延びるように、開口部120に隣接する車軸ハウジング112に取り付けられる。当接プレート124の当接縁部126が、フランジ側軸受支持体48aの軸受キャップ52の当接側部表面54に対して相補的になるように機械加工される。また、差動装置40をその上で回転自在に支持する軸受支持体48a、48bを含むキャリア14が、設けられる。続いて、キャリア14が、開口部122を通って車軸ハウジング112内に挿入される。キャリア14が、バンジョー・ハウジング112に組み付けられ、ボルトなどの固定具(図示せず)を、装着フランジ46内の複数の装着ボルト孔47および装着リング132内の装着孔(図示せず)を車軸ハウジング112内の対応するねじ付き孔(図示せず)へ、部分的に(きつくではなく)螺合することによって、それに緩く固定される。次に、キャリア14が、フランジ側軸受支持体48aの差動軸受キャップ52が当接プレート124と物理的に接触する(係合する)まで、車軸ハウジング112の中心軸11に沿って軸方向(横方向)に移動される。続いて、キャリア14が、ねじ付き固定具によって(車軸ハウジング112に)定位置でしっかりと固定され、フランジ側差動軸受キャップ52が、当接部材124を通じて車軸ハウジング112によって支持される。
このようにして、駆動車軸組立体110内のギア分離力が、当接プレート124を通じたフランジ側軸受支持体48aと車軸ハウジング112の間の接触によって吸収される。このように、当接プレート124は、ギア分離力Fsの最大値に対処し、かつ開口部120とフランジ側軸受支持体48aの軸受キャップ52の間の隙間を埋めるようなサイズにされる必要がある。当接プレート124は、当技術分野で公知のいかなる適切な方法によって製造されてもよいことを理解されよう。
したがって、本発明は、フランジ側軸受支持体と係合し、かつギア分離力を吸収するように、車軸ハウジングに取り付けられ、かつ動作中に差動装置に及ぼされるギア分離力の方向に方向付けられる、当接部材の形態のフランジ側の差動軸受支持体のための新規な当接構造を提供する。このように、本発明は、フランジ側軸受支持体の撓みを最小化または防止し、かつ、したがって、差動装置ギアを適切な位置に保持し、かつ車軸組立体の使用寿命および強度を延長する。当接部材を車軸ハウジングと一体化することによって、本発明は、車軸ハウジングのコスト、複雑性および重量を低減させる。
本発明の好ましい実施形態についての前記の説明は、特許法の規定に従って例示の目的のために示されている。説明は、排他的であるように、または本発明をここに開示された形態に限定するようには、意図されていない。上記で開示された実施形態は、本発明の原理およびその実用的な適用例を最も良く例示し、かつそれによって、様々な実施形態において、およびここに開示された原理が追従される限りでの企図された特定の使用に適するような様々な修正によって当業者が本発明を最良に使用することを可能にするために選択された。したがって、本出願は、その一般的な原理を使用した本発明のいかなる変形形態、使用および適応もカバーするように意図されている。さらに、本出願は、本発明がそれに属する従来技術における公知のまたは慣習的な実施例内にあるとき本開示からのこのような逸脱をカバーするように意図されている。したがって、上記で説明した本発明において、その意図および範囲から逸脱することなく変更が行われてもよい。本発明の範囲が、それに添付された特許請求の範囲によって定義されることも意図されている。
本発明の第1の例示的な実施形態による駆動車軸組立体の分解透視図である。 本発明の第1の例示的な実施形態による駆動車軸組立体の部分断面図である。 図2の線3−3に沿った、本発明の第1の例示的な実施形態による駆動車軸組立体の部分断面図である。 図2の線3−3に沿った、本発明の第1の例示的な実施形態による車軸ハウジングの部分断面図である。 本発明によるキャリアの正面図である。 本発明の第2の例示的な実施形態による駆動車軸組立体の部分断面図である。 図6の線7−7に沿った本発明の第2の例示的な実施形態による駆動車軸組立体の部分断面図である。 図6の線7−7に沿った本発明の第2の例示的な実施形態による車軸ハウジングの部分断面図である。
符号の説明
10 車軸組立体
11 中央長手方向軸
12 車軸ハウジング
12a、b 車軸ハウジング半部材
14 キャリア
15 ボス
16 中央セクション
17 外壁
18a、b 車軸アーム・セクション
20、22 中央開口部
20a、20b、22a、22b 側部部分
23 溶接部
24a、24b 後部ウェブ・スペーサ
25 側部表面
26a、26b 内縁部
27 中央部分
27c 遠端部部分
28 後部カバー
30a、30b 前部ウェブ・スペーサ
32 装着リング
40 差動装置
42 差動装置ケース
43 リング・ギア
44a、44b 差動軸受
45 ピニオン・ギア
46 装着フランジ
47 装着ボルト孔
47a 半円形のくぼみ、ポケット
48a、48b 軸受支持体
50 台座部材
51、53 半円形のくぼみ
52 軸受キャップ
54 当接表面
55c 曲線状の遠端部部分
55s 直線状の中央部分
60 駆動ヘッド
62 ピン

Claims (26)

  1. 中心軸、および互いに対向する、車軸ハウジングを通って形成された第1および第2の開口部を有する車軸ハウジングと、
    前記中心軸の周りに回転するようにその上で差動装置を支持する差動軸受支持体を含むキャリアであって、その中の前記第2の開口部に隣接する、前記車軸ハウジングに固定されたキャリアと、
    前記中心軸の方向にほぼ延びるように前記第1の開口部に隣接する、前記車軸ハウジングに取り付けられた当接部材とを備え、
    前記当接部材が、前記差動軸受支持体と係合し、ギア分離力によって生じる、前記車軸ハウジングに対する前記差動軸受支持体の撓みを制限するために、前記差動装置によって動作中に及ぼされ、前記差動軸受支持体に伝達される前記ギア分離力を吸収する、車軸組立体。
  2. 前記当接部材が、前記差動軸受支持体の側部表面と係合する内縁部を有し、前記当接部材の前記内縁部の少なくとも一部分が、前記差動軸受支持体の前記側部表面に対して相補的である、請求項1に記載の車軸組立体。
  3. 前記当接部材の前記内縁部の全長が、前記差動軸受支持体の前記側部表面に対して相補的である、請求項2に記載の車軸組立体。
  4. 前記当接プレートの前記内縁部の遠端部部分のみが、軸受キャップの前記側部表面の対応する遠端部部分に対して相補的である、請求項1に記載の車軸組立体。
  5. 前記当接部材が、ほぼ平坦なプレートの形態である、請求項1に記載の車軸組立体。
  6. 前記当接部材が、前記差動軸受支持体と係合するほぼ凹状の内縁部を有するほぼ三角形の形状を有する、請求項5に記載の車軸組立体。
  7. 前記車軸ハウジング内の前記第1の開口部が、三角形形状の開いた側部部分を有し、
    前記三角形の当接部材が、前記第1の開口部の前記開いた側部部分の形状でほぼ形成され、
    前記三角形の当接部材が、前記開いた側部セクションをほぼ閉鎖するように、前記車軸ハウジングに固定されている、
    請求項6に記載の車軸組立体。
  8. 前記当接部材が、前記差動軸受支持体と係合するほぼ凹状の内縁部を有するほぼ環状のセグメントの形態である、請求項5に記載の車軸組立体。
  9. 前記当接部材が、その前記第1の開口部に隣接する前記車軸ハウジングの内部表面に固定されている、請求項8に記載の車軸組立体。
  10. 前記当接部材が、前記差動軸受支持体と係合するように、前記第1の開口部内へ延びている、請求項1に記載の車軸組立体。
  11. 前記差動軸受支持体が、前記差動軸受支持体の遠端部に設けられた軸受キャップを備え、かつ前記当接部材が、前記軸受キャップと係合する、請求項1に記載の車軸組立体。
  12. 前記差動軸受支持体が、2つの差動軸受支持体を備え、かつ前記当接部材が、前記差動軸受支持体のうちの1つのみと係合する、請求項1に記載の車軸組立体。
  13. 前記キャリアが、それを通って形成された複数のオーバーサイズにされた装着孔を備え、前記複数のオーバーサイズにされた装着孔が、前記キャリアを前記車軸ハウジングに固定するために、および差動軸受支持体が、前記当接部材と係合することができるように前記キャリアの前記車軸ハウジングへの装着中前記キャリアの前記車軸ハウジングに対する制限された運動を許すために設けられている、請求項1に記載の車軸組立体。
  14. 中心軸、および互いに対向する車軸ハウジングを通って形成された第1および第2の開口部を有する車軸ハウジングを提供するステップと、
    当接部材を、前記第1の開口部によって画定された平面内にほぼ延びるように前記第1の開口部に隣接する前記車軸ハウジングに取り付けるステップと、
    前記中心軸の周りに回転するように差動装置をその上で支持する差動軸受支持体を含むキャリアを提供するステップと、
    前記第2の開口部を通って前記キャリアを前記車軸ハウジング内へ挿入するステップと、
    前記差動軸受支持体が前記当接部材と係合されるまで、前記キャリアを前記中心軸に沿って横方向に移動させるステップ
    とを含む、駆動車軸組立体を組み立てるための方法。
  15. 前記軸受支持体を前記当接部材に係合する間、前記キャリアを前記車軸ハウジングに固定するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記当接部材が、ほぼ平坦なプレートの形態である、請求項14に記載の方法。
  17. 前記当接部材が、前記差動軸受支持体と係合するほぼ凹状の内縁部を有するほぼ三角形の形状を有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記車軸ハウジング内の前記第1の開口部が、三角形形状の開いた側部部分を有し、
    前記三角形の当接部材が、前記第1の開口部の前記開いた側部部分の形状でほぼ形成され、かつ、
    当接部材を前記車軸ハウジングに取り付けるステップが、前記開いた側部セクションをほぼ閉鎖するように、前記三角形の当接部材を前記車軸ハウジングに固定するステップを含む、
    請求項17に記載の方法。
  19. 前記当接部材が、前記差動軸受支持体と係合するほぼ凹状の内縁部を有するほぼ環状のセグメントの形態である、請求項16に記載の方法。
  20. 当接部材を前記車軸ハウジングに取り付けるステップが、前記当接部材をその前記第1の開口部に隣接する前記車軸ハウジングの内部表面に固定するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記当接部材が、前記差動軸受支持体と係合するように、前記第1の開口部内へ延びている、請求項14に記載の方法。
  22. 前記差動軸受支持体が、前記差動軸受支持体の遠端部に設けられた軸受キャップを備え、かつ前記キャリアが、前記差動軸受支持体の前記軸受キャップが前記当接部材の内縁部と係合するまで、前記中心軸に沿って横方向に移動される、請求項14に記載の方法。
  23. 前記当接部材が、前記差動軸受支持体の側部表面に係合する内縁部を有し、前記当接部材前記内縁部の少なくとも一部分が、前記差動軸受支持体の前記側部表面に対して相補的である、請求項14に記載の方法。
  24. 前記キャリアが、その中にくぼみを有し、かつ
    前記キャリアを前記中心軸に沿って横方向に移動させるステップが、
    前記くぼみに対して相補的なピンを有す駆動ヘッドを提供するステップと、
    前記くぼみを前記駆動ヘッドの前記ピンと係合させるステップと、
    前記駆動ヘッドを前記中心軸に対してほぼ垂直に変位させることによって、前記キャリアを前記車軸ハウジングに押圧するステップと、
    前記差動軸受支持体が前記当接部材と係合されるまで、前記キャリアを前記中心軸に沿って横方向に移動させるように前記駆動ヘッドを変位させるステップと
    を含む、請求項14に記載の方法。
  25. 前記キャリアが、前記くぼみが前記ボス内に形成されるように、その外部表面上に設けられたボスを備える、請求項24に記載の方法。
  26. 前記キャリアが、それを通って形成された複数のオーバーサイズにされた装着孔を備え、前記複数のオーバーサイズにされた装着孔が、前記キャリアを前記車軸ハウジングに固定するために、および前記キャリアを前記差動軸受支持体が前記当接部材と係合するまで前記中心軸に沿って移動させるステップの間、前記車軸ハウジングに対する前記キャリアの制限された運動を許すために設けられている、請求項14に記載の方法。
JP2008061624A 2007-03-12 2008-03-11 差動軸受支持体を備える車軸ハウジング Pending JP2008224035A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/716,585 US20080227581A1 (en) 2007-03-12 2007-03-12 Axle housing with differential bearing support

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008224035A true JP2008224035A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39763278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008061624A Pending JP2008224035A (ja) 2007-03-12 2008-03-11 差動軸受支持体を備える車軸ハウジング

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080227581A1 (ja)
JP (1) JP2008224035A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009631B1 (ko) * 2010-06-16 2011-01-21 주식회사화신 액슬 하우징 제조방법
KR101101410B1 (ko) * 2010-10-13 2012-01-02 주식회사화신 액슬 하우징
EP3225423A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-04 Meritor Heavy Vehicle Systems Cameri SpA Axle assembly

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7878937B2 (en) * 2007-06-11 2011-02-01 Ford Global Technologies, Llc Dual-pilot axle assembly for an automotive vehicle driveline
DE102008051699A1 (de) * 2008-10-15 2010-04-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Achsgetriebe
CN102358175A (zh) * 2011-09-02 2012-02-22 重庆大江工业有限责任公司 一种上偏置贯通式驱动桥
US8920279B2 (en) 2012-08-09 2014-12-30 Dana Automotive Systems Group, Llc Differential case assembly with drive ring gear
US9109689B2 (en) * 2013-02-27 2015-08-18 American Axle & Manufacturing, Inc. Axle assembly having banjo beam and strengthened coverpan
US8997606B2 (en) 2013-03-11 2015-04-07 American Axle & Manufacturing, Inc. Housing assembly
CN103818189B (zh) * 2014-02-11 2017-01-25 广西汽车集团有限公司 一种汽车及其驱动桥总成
US10012299B2 (en) * 2015-10-14 2018-07-03 Dana Automotive Systems Group, Llc Integrated active limited slip differential
EP3791090A1 (en) 2018-05-10 2021-03-17 ArvinMeritor Technology, LLC Lubrication of an axle assembly having an electric motor module
CN109826923A (zh) * 2019-03-27 2019-05-31 郑州江东汽车零部件有限公司 一种外挂式两级减速电动车后桥
CN110154648A (zh) * 2019-06-28 2019-08-23 徐工集团工程机械股份有限公司科技分公司 车辆驱动桥和车辆
CN113864427A (zh) * 2021-11-18 2021-12-31 包头北奔重汽桥箱有限公司 一种集成式主减速器壳

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1614992A (en) * 1923-05-12 1927-01-18 Packard Motor Car Co Motor vehicle
US2548258A (en) * 1949-04-12 1951-04-10 Gen Motors Corp Drive axle
US3369428A (en) * 1965-10-22 1968-02-20 Ford Motor Co Locking differential
US3396609A (en) * 1967-04-27 1968-08-13 Ford Motor Co Positive drive traction differential with inertia disc
US5271294A (en) * 1992-05-08 1993-12-21 Dana Corporation Banjo type axle housing having differential carrier support structure
US5297855A (en) * 1992-07-16 1994-03-29 Dana Corporation Banjo-type axle housing
US5697677A (en) * 1995-01-23 1997-12-16 Rockwell Heavy Vehicle Systems, Inc. Bearing support plate for axle housing
US6813972B2 (en) * 2002-08-07 2004-11-09 Visteon Global Technologies, Inc. Differential housing assembly with cap-ring bearing support architecture
US7152502B2 (en) * 2003-10-31 2006-12-26 Dana Corporation Bolted pilot web with precision machined bearing stop
DE10352726A1 (de) * 2003-11-12 2005-06-23 Daimlerchrysler Ag Mittlere Trägereinheit eines Achsbrückengehäuses für Kraftfahrzeuge und Herstellungsverfahren
US7178426B2 (en) * 2004-09-23 2007-02-20 Dana Corporation Enhanced lubrication system for drive axle assemblies

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009631B1 (ko) * 2010-06-16 2011-01-21 주식회사화신 액슬 하우징 제조방법
KR101101410B1 (ko) * 2010-10-13 2012-01-02 주식회사화신 액슬 하우징
EP3225423A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-04 Meritor Heavy Vehicle Systems Cameri SpA Axle assembly
CN107234927A (zh) * 2016-03-29 2017-10-10 美驰重型车系统卡梅里有限责任公司 车桥组件
US10309512B2 (en) 2016-03-29 2019-06-04 Meritor Heavy Vehicle Systems Cameri Spa Axle assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US20080227581A1 (en) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008224035A (ja) 差動軸受支持体を備える車軸ハウジング
US20190232747A1 (en) In-wheel motor drive device
US8863874B2 (en) Mounting structure for in-wheel motor system
EP3192719B1 (en) Electrically driven power steering device
US5938558A (en) Limited slip differential and improved differential housing assembly therefor
US20120217789A1 (en) In-wheel motor drive assembly
JP5799731B2 (ja) 車軸支持構造
JPH0848107A (ja) 軸受組立体及びハブ組立体
EP3047996A1 (en) In-wheel motor driving device
JPS61115777A (ja) ステアリングナツクル・アセンブリ
US11560030B2 (en) Arm support structure
WO2018061968A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
US5281005A (en) Spindle retainer for axle housing
KR100253470B1 (ko) 밴조 타입 액슬 하우징 형성 방법
US20110084470A1 (en) Shock absorbing steering apparatus
EP3558699B1 (en) An assembly for a vehicle axle including a differential
JP2007160971A (ja) 車両用ミラー装置
WO2018021189A1 (ja) スプリングシートの支持構造
WO2008027120A1 (en) Axle and axle components and method of manufacturing
CN113874232B (zh) 商用车的转向节、商用车的车桥组件和车桥
JP2006112532A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008128440A (ja) デファレンシャルのピニオンシャフト固定構造
US10850560B2 (en) Axle end assembly comprising a wheel hub unit and a wheel brake
WO2019189120A1 (ja) インホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結構造
US10619718B2 (en) Worm reducer and method of assembling worm reducer

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090511