JP2008220769A - 波面収差補正装置 - Google Patents
波面収差補正装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008220769A JP2008220769A JP2007065523A JP2007065523A JP2008220769A JP 2008220769 A JP2008220769 A JP 2008220769A JP 2007065523 A JP2007065523 A JP 2007065523A JP 2007065523 A JP2007065523 A JP 2007065523A JP 2008220769 A JP2008220769 A JP 2008220769A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavefront aberration
- aberration correction
- wavefront
- mirror
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004075 alteration Effects 0.000 title claims abstract description 305
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims abstract description 177
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 47
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 36
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 32
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 25
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 claims description 17
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 17
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 abstract 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract 1
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 210000004220 fundus oculi Anatomy 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 4
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 201000006318 hyperopia Diseases 0.000 description 3
- 230000004305 hyperopia Effects 0.000 description 3
- 210000000608 photoreceptor cell Anatomy 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 206010020675 Hypermetropia Diseases 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/06—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the phase of light
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/1015—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for wavefront analysis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/14—Arrangements specially adapted for eye photography
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0816—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
- G02B26/0825—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a flexible sheet or membrane, e.g. for varying the focus
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】複数の電極9e…に印加された電圧値Vnに応じて形状を変化させる薄膜ミラー9bを有する可変形状ミラー9と、収差補正対象と可変形状ミラー9を経由した光束を受光して該光束の波面収差を測定する波面センサ14と、波面センサ14からの信号により、複数の電極9e…にそれぞれ対応する薄膜ミラー9b上の作用点と目標点との差に基づいて、複数の電極9e…それぞれに印加する電圧値Vnを演算する電極印加電圧演算手段と、電極印加電圧演算手段により演算した電圧値に基づき、波面センサ14により測定される光束の波面収差を抑制するように、可変形状ミラー9のミラー形状の補正を繰り返す制御を行う可変形状ミラー制御手段と、を有する。
【選択図】図6
Description
まず、可変形状ミラーは、薄膜ミラーの背面に所定の間隔で配置した複数の電極のそれぞれに電圧を印加し、引っ張り力(静電力)のみにより薄膜ミラーを変形させる。また、可変形状ミラーの薄膜ミラーは連続体であるため、薄膜ミラーの形状変形に対し各電極を独立に扱うことができない。したがって、1つの電極により薄膜ミラーの1点を引っ張ると、1つの電極に対応する薄膜ミラーの部分が大きく変形すると同時に、他の電極に対応する薄膜ミラーの部分まで変形してしまうというように、その影響はミラー全面に及ぶことによる。
複数の電極と、該複数の電極に印加された電圧値に応じて形状を変化させる薄膜ミラーを有し、入射した光束の波面収差を補正する可変形状ミラーと、
前記可変形状ミラーが設けられた光学系に収差補正対象を含み、該収差補正対象と可変形状ミラーを経由した光束を受光して該光束の波面収差を測定する波面センサと、
前記波面センサからの信号により、前記複数の電極にそれぞれ対応する薄膜ミラー上の作用点と目標点との差に基づいて、前記複数の電極それぞれに印加する電圧値を演算する電極印加電圧演算手段と、
前記電極印加電圧演算手段により演算した電圧値に基づき、前記波面センサにより測定される光束の波面収差を抑制するように、前記可変形状ミラーのミラー形状の補正を繰り返す制御を行う可変形状ミラー制御手段と、
を有することを特徴とする。
すなわち、予め薄膜ミラーの波面位置と電極の関係を1対1で決めておき、その位置での波面の歪み具合(=作用点と目標点との差)により、対応する電極の電圧値を決める変位量フィードバックにより、可変形状ミラーを用いた波面収差の補正制御が行われる。
したがって、各電極位置での波面の歪み具合に応じた電圧値を決めるだけの変位量フィードバックであるため、例えば、1つの電極に1つの電圧値を印加した場合の薄膜ミラー面の全体形状を記憶しておき、それらを重ね合わせ形状が最も目標形状と近くなるように、各電極の電圧値を決定する場合に比べ、電極への印加電圧の演算量そのものが少なくて済む。
また、各電極位置での波面の歪み具合に応じた電圧値を決める変位量フィードバックにより、補正回数毎に目標形状へ確実に近づく、安定した波面収差の補正制御ができる。
このように、短時間にて可変形状ミラーが目標形状に到達する電圧パターンの補正アルゴリズム(変位量フィードバック)を採用することで、波面収差を補正する際、電圧を印加する電極数が多い可変形状ミラーを用いたとしても、応答良く短時間にて残収差を小さく抑える補正を達成し、高倍率としてもきわめて鮮明な画像を得ることができる。
図1は、実施例1の波面収差補正装置を適用した眼科装置を示す全体図である。なお、波面収差補正装置は、補償光学システム、あるいは、AOシステム(アダプティブ・オプティックス・システム)とも呼ばれ、可変形状ミラーにより波面収差を打ち消す機能を持つことで実現されるシステムをいう。
被検眼Eの眼底Efを撮影する眼底撮影系は、半導体レーザ光源1と、ビームスプリッタ2と、可変シリンドリカルレンズ3(乱視補正用レンズ)と、第1レンズ4と、第1ミラー5と、可動プリズム6(合焦機構)と、第2ミラー7と、第2レンズ8と、可変形状ミラー9と、ダイクロイックミラー10と、高感度CCDカメラ11と、を備えている。
眼底撮影系に組み込まれた可変形状ミラー9を用いて波面収差を補正する波面制御系は、半導体レーザ光源12(SLDでもよい)と、ビームスプリッタ13と、波面センサ14と、パーソナルコンピュータ15と、ドライバー16と、を備えている。なお、眼底撮影系の可変形状ミラー9を共通の構成とする。
図2は、実施例1の眼底撮影系と波面制御系に共有された可変形状ミラーの一例を示す図であり、(a)は平面図を示し、(b)はA−A線断面図を示す。図3は、可変形状ミラーの薄膜ミラーと電極を示す断面図である。図4は、可変形状ミラーの電極の配置例を示す平面図である。
図5は、実施例1の撮影制御系の波面センサ14を示す説明図である。
すなわち、可変形状ミラー9の薄膜ミラー9bは、薄膜ミラー9bと電極9eの間隔が2/3になる電圧Vpを超えると不安定になり、薄膜ミラー9bと電極9eが接触してしまう(プルイン現象)。そこで、DM(可変形状ミラー)初期化では、全電極に同じ電圧値を印加した場合、プルインを起こす電圧Vpより若干低い値に初期電圧V0を設定する。これにより、以降の可変形状ミラー制御では、平均値が初期電圧V0に固定され、プルイン現象は起きず、かつ、電圧の制御レンジが大きく取れ、また、球面度数成分(n,m)=(2,0)成分の変動が抑制される。
ゼルニケ多項式による各展開モードについて説明する。
被検眼Eの波面収差と補正される波面収差との差(残収差)は、下記のようにゼルニケ展開される。
W(r,θ)=Σ{Am×Zm(r,θ)}
ここで、W(r,θ)は残収差、Zm(r,θ)は展開モードmのゼルニケ多項式、Amは各ゼルニケ多項式による展開モードmの振幅値である。なお、展開モードmは、図7に示す各次数n(0〜10)と各モード態様m(-10〜0〜10)に対し、低次モード側から順次、m=1〜m=M(高次モードの最大値)までの番号をふっている。
また、「ゼルニケ多項式による各展開モード」とは、光学分野でよく使われるゼルニケ多項式により波面収差を分解したとき、各ゼルニケ多項式により展開されるモードをいい、各展開モードは、独立した波面の形(モード)に対応する。
図7は0次〜10次のゼルニケ多項式による各展開モードを示す図であり、それぞれが古典的な波面収差にも対応しており、収差成分を知ることができる。
ここで、「規定値」は、ゼルニケ多項式による展開モードで、2次を考慮して決められる。具体的には、例えば、図7に記載した枠内の6つの低次モードを考慮して決めたものである。なお、6つの低次モードを次数nとモード態様mの関係でいうと、(n,m)=(0,0)、(1,-1)、(1,1)、(2,-2)、(2,0)、(2,2)であらわされる。なお、n=0の0次は位相、1次はチルトであり、画像のボケには無関係である。
このステップS5で、Noと判断されたときは、ステップS6へ移行し、Yesと判断されたときは、ステップS7へ移行する。
この低次波面収差の補正は、波面収差のうち球面度数成分と乱視度数成分を減少させる方向に調整する補正であり、具体的には、波面センサ14により検出された近視度合いや遠視度合いや乱視度合いに応じ、めがねレンズやコンタクトレンズ等で矯正するように、可動プリズム6と可変シリンドリカルレンズ3を移動させることで行われる。
なお、ステップS5→ステップS6→ステップS4へと進む低次波面収差補正ループは、ステップS5において、残収差(乱・球)≦規定値と判断されるまで繰り返される。
ここで、「目標値」は、設定倍率により収差補正対象である眼底Efを観察や撮影する際に鮮明な画像が得られる許容波面収差に基づき決定される。例えば、ゼルニケ多項式による展開モードで、少なくとも6次までを考慮して決められる。なお、より高倍率要求があるときには、ゼルニケ多項式による展開モードで倍率に応じ6次〜10次程度までを考慮して決められる。
具体的には、眼底Efの視細胞(2〜5μm)の撮影を目標としているため、これを観測するには、本光学系の場合、解析エリア内の波面収差はRMS(Root Mean Squareの略)の実測値で0.05μm未満であり、このRMS実測値に基づいて決定される。
ここで、「RMS」とは、波面収差指標の1つであり、自乗平均平方根の略で、理想波面と実際の波面の標準偏差(分散の平方根)をいう。
このステップS7において、Noと判断されたときは、ステップS8へ移行し、Yesと判断されたときは、ステップS14へと移行する。
この電圧値(V1,V2,…,Vn)は、1回前の制御に使用した電圧値であり、最初の制御の際にはステップS1で述べた初期電圧V0の値になる。
Dn=Σ{Am×Zm(rn,θn)} 但し、mはm=1〜M(高次モードの最大値)
ここで、目標変位量Dnとは、図8に示すように、各電極9e…の作用点における目標形状と実薄膜ミラー形状との差をあらわす。
Vn2=Vn'2+αDn
ここで、ステップS9にて読み込んだVnは、1回前の制御周期におけるVn'に置き換えている。また、αは実験で定められたフィードバックゲイン(補正係数)であり、輪帯毎(あるいは電極毎)に変えられる。このフィードバックゲインαは、高次波面収差補正が発散することなく、しかも、応答良く少ない補正ループの繰り返し回数により残収差が目標値以下となる値とされる。
なお、図6のフローチャートにおいて、ステップS1〜ステップS6は、低次波面収差補正手段に相当し、ステップS8〜ステップS12は、電極印加電圧演算手段に相当し、ステップS4,ステップS5,ステップS7〜S13は、可変形状ミラー制御手段に相当する。
以下、実施例1の波面収差補正装置による作用を、[低次波面収差の補正制御作用]、[高次波面収差の補正制御作用]、[可変形状ミラーと実施例1の補正アルゴリズムを用いた波面収差補正作用]に分けて説明する。
波面収差補正制御が開始されると、図6のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3へと進み、ステップS1にて、DM初期化が行われ、ステップS2及びステップS3にて可動プリズム6の初期位置移動と可変シリンドリカルレンズ3の初期位置移動という初期化処理が行われる。
すなわち、ステップS5において、残収差(乱・球)>規定値と判断されると、ステップS6において、波面収差のうち球面度数成分を、オートフォーカス系の可動プリズム6を移動させることで調整し、波面収差のうち乱視度数成分を、可変シリンドリカルレンズ3を移動させることで調整し、ステップS7において、調整後の波面収差を測定するという流れが繰り返される。
したがって、高次波面収差補正ループでの波面収差補正負担が大幅に軽減され、残収差が目標値以下となるまでの収束応答性が高まり、高次波面収差補正ループでの繰り返し補正回数を低減できる。
ステップS5にて残収差(乱・球)≦規定値と判断されると、図6のフローチャートにおいて、ステップS5からステップS7→ステップS8→ステップS9→ステップS10→ステップS11→ステップS12→ステップS13へと進む。
まず、可変形状ミラー9の構造と可変形状ミラー9の制御電圧の算出方法について説明する。
可変形状ミラー9は、接地した導電性の薄膜ミラー9bに対向して電極9eを配置し、電極9eに電圧を印加することで静電力により薄膜ミラー9bが歪む。薄膜ミラー9bを凹ませたい場所の下に電圧を印加すると、薄膜ミラー9bが凹む。このとき、歪量は電圧の二乗にほぼ比例する。
また、実施例1の補正アルゴリズムは、各電極9e…の位置での波面の歪み具合に応じた電圧を決める「変位量フィードバック」であるため、補正回数毎に、図9の波面Bから目標形状である波面Aへ確実に近づく、安定した波面収差の補正制御ができる。
さらに、各電極9e…に対応する各作用点の位置は、実験的に最適な位置を求めることで、「変位量フィードバック」による簡易的な計算方法でありながら、ある程度の精度で電圧値Vnを算出できる。
1.眼底を高倍率でみる
眼底Efを高倍率で観察した場合、観察できる、観察できないは、撮影した画像の鮮明さ(ボケ具合)で決まる。このボケは、回析限界(光学系に依存)と波面収差で決まる。現在、眼底Efの視細胞(2〜5μm)の撮影を目標としており、これを観測するには、本光学系の場合、解析エリア内の波面収差をRMS(収差量)の実測値で0.05μm未満は必須である。
2.繰り返し補正回数
被検眼Eの眼底Efを撮影する際に、良い状態で眼を開いていられるのが、人により異なり、短い人では数秒となる。このため、調整から撮影までを数秒間で終了するためには、できる限り少ない補正回数で目標とする波面収差に到達するのが重要である。
さらに、残収差の目標値をRMS実測値で0.05μm未満としても、15回程度までの繰り返し補正回数により残収差が目標値以下となることが判明し、上記1.及び2.の要求を満たす収差補償システムであることが証明された。
実施例1の波面収差補正装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
2 ビームスプリッタ
3 可変シリンドリカルレンズ(乱視補正用レンズ)
4 第1レンズ
5 第1ミラー
6 可動プリズム(合焦機構)
7 第2ミラー
8 第2レンズ
9 可変形状ミラー
9a ミラー枠
9b 薄膜ミラー
9c スペーサー
9d 電極基板
9e 電極
10 ダイクロイックミラー
11 高感度CCDカメラ
12 半導体レーザ光源
13 ビームスプリッタ
14 波面センサ
14a ハルトマンプレート
14b 二次元CCD(二次元電荷結合素子)
15 パーソナルコンピュータ
16 ドライバー
E 被検眼
Ef 眼底
Claims (9)
- 複数の電極と、該複数の電極に印加された電圧値に応じて形状を変化させる薄膜ミラーを有し、入射した光束の波面収差を補正する可変形状ミラーと、
前記可変形状ミラーが設けられた光学系に収差補正対象を含み、該収差補正対象と可変形状ミラーを経由した光束を受光して該光束の波面収差を測定する波面センサと、
前記波面センサからの信号により、前記複数の電極にそれぞれ対応する薄膜ミラー上の作用点と目標点との差に基づいて、前記複数の電極それぞれに印加する電圧値を演算する電極印加電圧演算手段と、
前記電極印加電圧演算手段により演算した電圧値に基づき、前記波面センサにより測定される光束の波面収差を抑制するように、前記可変形状ミラーのミラー形状の補正を繰り返す制御を行う可変形状ミラー制御手段と、
を有することを特徴とする波面収差補正装置。 - 請求項1に記載された波面収差補正装置において、
前記可変形状ミラーは、薄膜ミラーの変位量を初期変位量とするべく全電極に初期電圧を印加した後、複数の電極に対して作り出された電圧パターンによる薄膜ミラーの歪み形状を、収差補正対象を経由して入射される光束の波面収差形状を打ち消す形状に制御することで、ミラー反射後の光束に含まれる波面収差を小さく抑えることを特徴とする波面収差補正装置。 - 請求項1又は請求項2に記載された波面収差補正装置において、
前記波面センサは、マイクロレンズが格子状に配列されたハルトマンプレートと、二次元電荷結合素子とから構成され、収差補正対象に点光源を投影し、収差補正対象及び前記可変形状ミラーを経由した反射光を、前記ハルトマンプレートで多数の光束に分割し、それぞれの光束による点像位置を二次元電荷結合素子で測定し、収差補正を要しない理想収差補正対象の場合の点像位置と比較することにより、収差補正対象の波面収差を測定することを特徴とする波面収差補正装置。 - 請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載された波面収差補正装置において、
前記電極印加電圧演算手段は、波面収差補正後の残収差のゼルニケ展開データにより、各モードでの振幅値を読み込み、各電極に印加されている電圧値を前回の電圧値として読み込み、予め定められている各電極の作用点座標位置を読み込み、各モードでの振幅値と各電極の作用点座標位置での目標変位量を計算し、該目標変位量と前回の電圧値とフィードバックゲインにより、前記複数の電極それぞれに対し今回印加する電圧値を演算することを特徴とする波面収差補正装置。 - 請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載された波面収差補正装置において、
前記波面センサと前記電極印加電圧演算手段と前記可変形状ミラー制御手段は、波面収差補正後の残収差が、設定倍率により収差補正対象を観察や撮影する際に鮮明な画像が得られる許容波面収差に基づき決定された目標値以下になるまで、波面収差測定と印加電圧演算と可変形状ミラー制御を繰り返すループ補正制御を行うように構成したことを特徴とする波面収差補正装置。 - 請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載された波面収差補正装置において、
前記収差補正対象が被検眼であり、該被検眼の屈曲特性を原因として発生する波面収差のうち、球面度数成分と乱視度数成分を補正する低次波面収差補正手段を設け、
前記電極印加電圧演算手段及び前記可変形状ミラー制御手段は、前記低次波面収差補正手段による低次波面収差補正後に残った波面収差成分と、低次波面収差補正の対象となる次数より高次の波面収差成分を、可変形状ミラーを変形させて補正することを特徴とする波面収差補正装置。 - 請求項6に記載された波面収差補正装置において、
前記低次波面収差補正手段は、波面収差の測定に基づき、波面収差のうち、球面度数成分をオートフォーカス系の合焦機構で調整し、乱視度数成分を乱視補正用レンズで調整し、収差補正後の残収差が、ゼルニケ多項式による展開モードで2次を考慮して決められた規定値以下となるまで、波面収差測定とレンズ移動を繰り返すことを特徴とする波面収差補正装置。 - 請求項6又は請求項7に記載された波面収差補正装置において、
前記波面センサと前記電極印加電圧演算手段と前記可変形状ミラー制御手段は、前記低次波面収差補正手段による波面収差補正に続いて、波面収差測定と各電極への印加電圧の演算に基づく可変形状ミラーの歪み変形制御を開始し、収差補正後の残収差が、ゼルニケ多項式による展開モードで少なくとも6次までを考慮して決められた目標値以下となるまで、波面収差測定と印加電圧演算と可変形状ミラー制御を繰り返すことを特徴とする波面収差補正装置。 - 請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載された波面収差補正装置において、
被検眼の眼底観察及び眼底撮影を行う眼科装置の光学系に装備し、
前記可変形状ミラー制御手段は、収差補正後の残収差が目標値以下になると、被検眼の眼底撮影モードに移行することを特徴とする波面収差補正装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007065523A JP4920461B2 (ja) | 2007-03-14 | 2007-03-14 | 波面収差補正装置 |
US12/048,024 US7780291B2 (en) | 2007-03-14 | 2008-03-13 | Wavefront aberration compensating apparatus and opthalmologic unit having the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007065523A JP4920461B2 (ja) | 2007-03-14 | 2007-03-14 | 波面収差補正装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008220769A true JP2008220769A (ja) | 2008-09-25 |
JP4920461B2 JP4920461B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=39762302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007065523A Active JP4920461B2 (ja) | 2007-03-14 | 2007-03-14 | 波面収差補正装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7780291B2 (ja) |
JP (1) | JP4920461B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013248260A (ja) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Canon Inc | 撮影装置、制御方法及びプログラム |
JP2015511320A (ja) * | 2011-12-29 | 2015-04-16 | アルパオ | 共通校正システムおよび校正方法 |
KR20160100516A (ko) * | 2015-02-16 | 2016-08-24 | 한국원자력연구원 | 레이저 빔 품질 향상 장치 |
CN113311580A (zh) * | 2021-05-21 | 2021-08-27 | 中国人民解放军国防科技大学 | 一种基于像差测量的差异化阵列光束波前校正器制备方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101936780B (zh) * | 2010-08-12 | 2012-02-22 | 中国科学院光电技术研究所 | 一种具有两面锥镜的波前传感器 |
CN101936779B (zh) * | 2010-08-12 | 2012-01-25 | 中国科学院光电技术研究所 | 双光楔拼接四棱锥波前传感器 |
US8351120B2 (en) * | 2010-09-15 | 2013-01-08 | Visera Technologies Company Limited | Optical device having extented depth of field and fabrication method thereof |
US9775514B2 (en) * | 2015-02-26 | 2017-10-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Apparatus for measurement of a fundus comprising a focusing system and a wavefront correction device |
RU2623661C2 (ru) * | 2015-09-15 | 2017-06-28 | Автономная Некоммерческая Организация "Кластерный Инжиниринговый Центр Самарской Области" | Способ компенсации оптических аберраций с использованием деформируемого зеркала |
EP4081093A1 (en) | 2019-12-23 | 2022-11-02 | AMO Development, LLC | Optical measurement systems and processes with fixation target having cylinder compensation |
CN112987321B (zh) * | 2021-03-22 | 2022-08-02 | 中国科学院光电技术研究所 | 一种生成高功率涡旋激光的方法和装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003287667A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Olympus Optical Co Ltd | 光学装置及びカメラ |
JP2004198192A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Olympus Corp | 光学系の偏心量測定機及び偏心量測定方法 |
JP2005224328A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Topcon Corp | 収差補正機能付き画像形成装置 |
JP2007025503A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Topcon Corp | 可変形状ミラーの変形方法、その方法を用いた光学装置、及び眼底観察装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002061488A1 (en) * | 2001-01-30 | 2002-08-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Variable mirror and information apparatus comprising variable mirror |
US6595643B2 (en) * | 2001-06-05 | 2003-07-22 | Adaptive Optics Associates,.Inc. | Ophthalmic imaging instrument that measures and compensates for phase aberrations in reflections derived from light produced by an imaging light source |
US20070019159A1 (en) * | 2005-07-20 | 2007-01-25 | Michiko Nakanishi | Deforming method for deformable mirror, aberration compensation method for optical apparatus, aberration compensation method of ocular fundus observation apparatus, aberration compensation apparatus, optical apparatus and ocular funds observation apparatus |
JP2008220771A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Topcon Corp | 波面収差補正装置 |
-
2007
- 2007-03-14 JP JP2007065523A patent/JP4920461B2/ja active Active
-
2008
- 2008-03-13 US US12/048,024 patent/US7780291B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003287667A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Olympus Optical Co Ltd | 光学装置及びカメラ |
JP2004198192A (ja) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Olympus Corp | 光学系の偏心量測定機及び偏心量測定方法 |
JP2005224328A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Topcon Corp | 収差補正機能付き画像形成装置 |
JP2007025503A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Topcon Corp | 可変形状ミラーの変形方法、その方法を用いた光学装置、及び眼底観察装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015511320A (ja) * | 2011-12-29 | 2015-04-16 | アルパオ | 共通校正システムおよび校正方法 |
JP2013248260A (ja) * | 2012-06-01 | 2013-12-12 | Canon Inc | 撮影装置、制御方法及びプログラム |
KR20160100516A (ko) * | 2015-02-16 | 2016-08-24 | 한국원자력연구원 | 레이저 빔 품질 향상 장치 |
KR101663702B1 (ko) | 2015-02-16 | 2016-10-10 | 한국원자력연구원 | 레이저 빔 품질 향상 장치 |
CN113311580A (zh) * | 2021-05-21 | 2021-08-27 | 中国人民解放军国防科技大学 | 一种基于像差测量的差异化阵列光束波前校正器制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4920461B2 (ja) | 2012-04-18 |
US20080225229A1 (en) | 2008-09-18 |
US7780291B2 (en) | 2010-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4920461B2 (ja) | 波面収差補正装置 | |
JP2008220771A (ja) | 波面収差補正装置 | |
JP2008220770A (ja) | 波面収差補正装置 | |
JP4105237B2 (ja) | 視力及び網膜画像解像改善装置 | |
US7540614B2 (en) | Ophthalmologic apparatus | |
TW529927B (en) | Method and apparatus for measuring wavefront aberrations | |
RU2487378C1 (ru) | Устройство получения оптического изображения, имеющее оптический адаптер, и способ управления им | |
US9144380B2 (en) | Adaptive optical apparatus, image obtaining apparatus, method for controlling adaptive optical apparatus, and storage medium | |
US6578963B2 (en) | Wavefront sensor for objective measurement of an optical system and associated methods | |
KR101453327B1 (ko) | 안저 촬상방법, 안저 촬상장치, 및 기억매체 | |
US8716677B2 (en) | Wavefront correction of light beam | |
JP6298050B2 (ja) | 補償光学システムの対応関係特定方法、波面歪み補償方法、補償光学システム、および補償光学システム用プログラムを記憶する記録媒体 | |
JP2007021044A (ja) | 可変形状ミラーの変形方法、光学装置及び眼底観察装置 | |
US10925485B2 (en) | Deformable mirror system, control method therefor, and ophthalmic apparatus | |
EP2181647B1 (en) | Laser control with phase plate feedback | |
US6486943B1 (en) | Methods and apparatus for measurement and correction of optical aberration | |
US8009280B1 (en) | Wavefront characterization and correction | |
JP2008152016A (ja) | 可変形状ミラー装置および眼底観察装置 | |
JP2007025503A (ja) | 可変形状ミラーの変形方法、その方法を用いた光学装置、及び眼底観察装置 | |
JP6572560B2 (ja) | 波面補償付眼底撮影装置 | |
JP2003116792A (ja) | 補償光学装置付き眼底カメラ | |
JP2007021045A (ja) | 収差補正装置、光学装置及び眼底観察装置 | |
Bille et al. | The development of wavefront technology and its application to ophthalmology | |
Scheifling et al. | Iterative correction procedure for images degraded by turbulence | |
JP2022133056A (ja) | 眼底撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4920461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |