JP2008218380A - 接続端子 - Google Patents
接続端子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008218380A JP2008218380A JP2007171606A JP2007171606A JP2008218380A JP 2008218380 A JP2008218380 A JP 2008218380A JP 2007171606 A JP2007171606 A JP 2007171606A JP 2007171606 A JP2007171606 A JP 2007171606A JP 2008218380 A JP2008218380 A JP 2008218380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- female terminal
- piece
- lead
- male terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Abstract
【解決手段】 一端にリード線Aの銅線部分をカシメて固定するリード線固定部12が形成され、該固定部からリード部11を介して一体的に形成され先端に向かって内径が大きくなり、かつ、割り溝13aが形成された雄端子2の受入部13とからなる雌端子1と、一端にリード線の銅線部分をカシメて固定するリード線固定部22が形成され、該固定部からリード部21を介して一体的に形成され前記雌端子に挿入される先端に向かって外径が小さくなる挿入部23とからなる雄端子2とから構成した接続端子である。
【選択図】 図1
Description
1は導電性金属で構成した雌端子にして、リード部11と、該リード部11の一端にリード線Aの銅電線A1部分を割り溝12aによって内側に折り返すことで銅電線をカシメ固定するためのリード線固定部12と、前記リード部11の他端に後述する雄端子2の挿入部23が挿入される受入部13とから形成されている。
前記した第1の実施例にあっては、雄端子1に雌端子2を差し込んだ後に、雄端子21ロック片14を押し潰し、あるいは、雄端子1に雌端子2を差し込んだ後に、雄端子1のロック片15を折曲して両者をロックするものを示したが、これらの実施例では、雄端子1と雌端子2とを分離する場合には、ロック片14,15をロック前の状態に戻さなければならないが、この戻す作業が面倒であると共に、何度も押し潰したり、折曲したりすると折損する可能性があり使用不能となる。
1 雌端子
11 リード部
12 リード線固定部
13 受入部
13a,13b 割り溝
14 ロック片
15 受入部
15b 係合溝
2 雄端子
21 リード部
22 リード線固定部
23 挿入部
24 傾斜面
25 挿入部
25b 係合片
3 ブロック
Claims (10)
- 一端にリード線の銅線部分をカシメて固定するリード線固定部が形成され、該固定部からリード部を介して一体的に形成され先端に向かって内周が大きくなり、かつ、割り溝が形成された雄端子の受入部とからなる雌端子と、
一端にリード線の銅線部分をカシメて固定するリード線固定部が形成され、該固定部からリード部を介して一体的に形成され前記雌端子に挿入される先端に向かって外径が小さくなる挿入部とからなる雄端子と、
から構成し、前記雄端子を雌端子に挿入することで雄端子の外周と雌端子の内周とが一致し、両者の摩擦抵抗によって嵌合固定されるようにしたことを特徴とする接続端子。 - 前記雄端子の前記雌端子への挿入部における前記リード側に向かって傾斜する傾斜面を形成し、また、前記雌端子の前記雄端子が挿入される側の開口端面にロック片を一体的に形成し、該ロック片を内側に折曲することで、前記雌端子に挿入された前記挿入部の前記傾斜面が押されて挿入部がより雌端子の受入部内に押し込まれるようにしたことを特徴とする請求項1記載の接続端子。
- 前記ロック片が、前記雄端子の受入部の端面において円周方向の略半周に渡って形成された割り溝と、前記長手方向に形成された割り溝で分離され折り返し可能な半円筒片であることを特徴とする請求項2記載の接続端子。
- 前記ロック片が、前記雄端子の受入部の端面に突出した少なくとも1つの突起片であることを特徴とする請求項2記載の接続端子。
- 前記雌端子の受入部に少なくとも1つの係合溝を形成し、前記雄端子の挿入部に雌端子または雄端子あるいは両方を回転することで前記係合溝内に係合される弾性を有する係合片を形成したことを特徴とする請求項1記載の接続端子。
- 前記係合片は挿入部の周面より外周方向で、かつ、前記受入部の内径と略同じ外径寸法となるように湾曲して突出され、受入部に挿入部を挿入した時に前記係合片が受入部の側面に当接しないようにしたことを特徴とする請求項5記載の接続端子。
- 前記係合片の幅を先端に向かって狭くなるように形成し、一方、係合溝の溝幅を奥に向かって狭くなるように形成して、係合片の側面と係合溝の溝側面との接触面積を大きくして摩擦抵抗を大きくしたことを特徴とする請求項5記載の接続端子。
- 前記雌端子あるいは雄端子の何れかにおける前記リード部を折曲してプリント基板に半田付けされる端子ブロックにモールドし、該モールドされたリード部の先端をプリント基板のパターンに半田付け可能なようにしたことを特徴とする請求項1,2,5の何れかに記載の接続端子。
- 前記雌端子あるいは雄端子の何れかにおける前記リード部の側面に折曲した折曲片を形成し、該折曲片をプリント基板に半田付けされる端子ブロックにモールドし、かつ、前記リード部の両端に前記雄端子の受入部あるいは雌端子への挿入部を一体的に形成したことを特徴とする請求項1,2,5の何れかに記載の接続端子。
- 前記雌端子における受入部の雄端子挿入口側までブロック内に埋設したことを特徴とする請求項5記載の接続端子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007171606A JP4445981B2 (ja) | 2007-02-08 | 2007-06-29 | 接続端子 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007028791 | 2007-02-08 | ||
JP2007171606A JP4445981B2 (ja) | 2007-02-08 | 2007-06-29 | 接続端子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008218380A true JP2008218380A (ja) | 2008-09-18 |
JP4445981B2 JP4445981B2 (ja) | 2010-04-07 |
Family
ID=39838161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007171606A Expired - Fee Related JP4445981B2 (ja) | 2007-02-08 | 2007-06-29 | 接続端子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4445981B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015018732A (ja) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子対 |
CN110892590A (zh) * | 2017-07-31 | 2020-03-17 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于大电流应用的电插塞触头和用于大电流应用的插塞连接器系统 |
CN114512830A (zh) * | 2020-11-17 | 2022-05-17 | 厦门广成精密工业有限公司 | 一种互锁端子 |
-
2007
- 2007-06-29 JP JP2007171606A patent/JP4445981B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015018732A (ja) * | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子対 |
CN110892590A (zh) * | 2017-07-31 | 2020-03-17 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于大电流应用的电插塞触头和用于大电流应用的插塞连接器系统 |
CN110892590B (zh) * | 2017-07-31 | 2021-05-07 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于大电流应用的电插塞触头和用于大电流应用的插塞连接器系统 |
US11024997B2 (en) | 2017-07-31 | 2021-06-01 | Robert Bosch Gmbh | Electrical connector system with vibration prevention |
CN114512830A (zh) * | 2020-11-17 | 2022-05-17 | 厦门广成精密工业有限公司 | 一种互锁端子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4445981B2 (ja) | 2010-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4925229B2 (ja) | コネクタ | |
US7226320B2 (en) | Connector having an improved locking structure | |
EP2073319B1 (en) | Connector assembly and method for assembling it | |
US20140038473A1 (en) | Terminal fitting | |
TW201014083A (en) | Electrical connector for terminating a coaxial cable | |
JP6840700B2 (ja) | シールされた電気コネクタアセンブリおよびワイヤシール | |
JP3745734B2 (ja) | コネクタ | |
JP5572335B2 (ja) | 自動固定コネクターシステム用雌型連結器 | |
JP2008226736A (ja) | 多極同軸コネクタ | |
JP2020057493A (ja) | シールド電線の端子接続構造 | |
JP2007220558A (ja) | 端子金具および位置決め治具 | |
JP2008123913A (ja) | 内導体端子及び同軸コネクタ | |
JP4445981B2 (ja) | 接続端子 | |
JPH10223317A (ja) | シールド部材を有するコネクタ | |
CN109980370B (zh) | 连接器 | |
JP2010062028A (ja) | ゴム栓及び防水コネクタ | |
JP6553872B2 (ja) | 防水コネクタ用ゴム栓および防水コネクタ | |
JP5787918B2 (ja) | 圧着端子および圧着端子を用いたワイヤハーネス | |
JP2011165324A (ja) | 雌型端子金具 | |
JP6762784B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2009266452A (ja) | シールドコネクタ | |
JP2007287447A (ja) | ケーブル用圧着端子及び圧着接続子 | |
JP2004241246A (ja) | 端子金具及びコネクタ | |
KR20160119689A (ko) | 코일단말의 접속구조 | |
JP2009238465A (ja) | シールド電線付きコネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100118 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |