JP2008218106A - アノード内不純物質の濃度分布推定装置及びそれを利用する燃料電池システム - Google Patents

アノード内不純物質の濃度分布推定装置及びそれを利用する燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008218106A
JP2008218106A JP2007051857A JP2007051857A JP2008218106A JP 2008218106 A JP2008218106 A JP 2008218106A JP 2007051857 A JP2007051857 A JP 2007051857A JP 2007051857 A JP2007051857 A JP 2007051857A JP 2008218106 A JP2008218106 A JP 2008218106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas flow
impurity
anode
flow path
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007051857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5029069B2 (ja
Inventor
Takuboku Tezuka
卓睦 手塚
Yoshihito Sugano
善仁 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007051857A priority Critical patent/JP5029069B2/ja
Priority to DE112008000595T priority patent/DE112008000595T5/de
Priority to PCT/IB2008/000459 priority patent/WO2008104865A1/en
Priority to CN2008800007249A priority patent/CN101689657B/zh
Priority to US12/303,384 priority patent/US8383277B2/en
Publication of JP2008218106A publication Critical patent/JP2008218106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5029069B2 publication Critical patent/JP5029069B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04365Temperature; Ambient temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04447Concentration; Density of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04634Other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04649Other electric variables, e.g. resistance or impedance of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • H01M8/045Humidity; Ambient humidity; Water content of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0668Removal of carbon monoxide or carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池のアノード側のガス流路内における不純物質の濃度分布を正確に推定する。
【解決手段】各ガス流路内のガス圧力、インピーダンス、燃料電池温度から標準濃度下での単位面積当たり透過量である標準透過量を計算する。また、不純物質の濃度分布の前回計算値に基づいてアノード側ガス流路の各位置における不純物質の透過指数を計算する。そして、標準透過量と透過指数とに基づいてアノード側ガス流路の各位置における不純物質の透過量を計算し、その総量に基づいてアノード側ガス流路内に蓄積されている不純物質の量を計算する。さらに、アノード側ガス流路内のガス圧力と電流値とに基づいてアノード側ガス流路内での不純物質の存在率の分布を計算する。そして、計算で得られた不純物質の蓄積量と存在率の分布とに基づいてアノード側ガス流路内での不純物質の濃度分布を計算する。
【選択図】図5

Description

本発明は、アノードに燃料ガスの供給を受けカソードに空気の供給を受けて発電する燃料電池において、燃料電池のアノード側のガス流路内における不純物質の濃度分布を推定する装置に関する。
従来、例えば下記の各特許文献に開示されるように、燃料電池のアノード側ガス流路内に燃料ガスを止めて運転する燃料電池システム(以下、アノードデッドエンド型システムという)が知られている。アノードデッドエンド型システムでは、運転時間の経過と共に燃料電池のアノード側ガス流路内に窒素や水分といった不純物質が蓄積されていく。これら不純物質が膜電極接合体(MEA)の表面を覆ってしまうと電極触媒における起電反応が阻害されて電圧の低下を招いてしまう。また、発生した異常電位が膜電極接合体を劣化させてしまうおそれもある。このため、従来のアノードデッドエンド型システムでは、適宜のタイミングで排気弁を開き、アノード側ガス流路内に蓄積された不純物質をアノードの下流端部から系外に排気していた。
特開2005−353569号公報 特開2005−327597号公報 特開2003−317752号公報 特開2005−353303号公報 特開平9−312167号公報
従来のアノードデッドエンド型システムでは、排気弁を開いたとき、不純物質だけでなくアノード側ガス流路内の燃料ガスも一緒に排気されてしまう。このため、排気弁を頻繁に開くことは燃費の悪化を招くことになり好ましくない。また、アノード側ガス流路の下流端部に不純物質が十分に蓄積された状態で排気弁を開けば、その分、無駄に排気される燃料ガスの量は抑えることができる。したがって、燃費の向上という観点からは排気弁の開弁頻度は出来る限り抑えたい。
その一方で燃料電池性能の維持という観点からは、アノード側ガス流路の下流端部に集中して不純物質が蓄積されることは好ましくはない。前述のように出力電圧の低下や膜電極接合体の劣化を生じさせてしまうからである。つまり、従来のアノードデッド型システムには、不純物質の蓄積に起因する燃料電池性能の低下の防止と、燃料ガスの排気量の抑制による燃費の向上という背反する二つの課題の同時解決が要求されている。
しかしながら、従来のアノードデッド型システムにおいて上記の要求を実現することは容易ではない。上記要求を実現するためにはアノード側ガス流路の下流端部における不純物質の蓄積状況に応じて排気弁を開く必要がある。ところが、従来、その蓄積状況を正確に推定する方法は確立されておらず、しかも、ここで求められている蓄積状況の推定とは、単なる不純物質の蓄積量の推定ではない。燃料ガスの無駄な排気を防止しつつ不純物質を確実に排気するためには、アノード側ガス流路内の何処にどれだけの不純物質が存在しているかを推定すること、つまり、アノード側ガス流路内における不純物質の濃度分布を推定することが必要となる。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、燃料電池のアノード側ガス流路内における不純物質の濃度分布を正確に推定できるようにした推定装置と、それを利用することでアノード側ガス流路内の不純物質の蓄積に起因する燃料電池性能の低下の防止と系外への燃料ガスの排気量の抑制とを両立できるようにした燃料電池システムとを提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、電解質膜を挟んでアノードとカソードを備え、前記アノードに燃料ガスの供給を受け前記カソードに空気の供給を受けて発電する燃料電池において、前記燃料電池のアノード側のガス流路内における不純物質の濃度分布を推定する装置であって、
前記アノード側ガス流路内に存在する不純物質の量を推定計算する不純物質量推定手段と、
前記アノード側ガス流路内での不純物質の存在率の分布を推定計算する不純物質分布推定手段と、
前記不純物質量推定計算手段で推定された不純物質量と前記不純物質分布推定手段で推定された不純物質の存在率の分布とに基づいて前記アノード側ガス流路内での不純物質の濃度分布を計算する濃度分布計算手段と、
を備えることを特徴としている。
第2の発明は、第1の発明において、
前記不純物質分布推定手段は、
前記アノード側ガス流路内のガス圧力を計測する圧力計測手段と、
前記アノード側ガス流路内での燃料ガスの流速分布に関連する物理量を計測する流速関連量計測手段と、
前記圧力計測手段の計測値及び前記流速関連量計測手段の計測値に基づいて前記アノード側ガス流路の各位置における不純物質の存在率を計算する存在率計算手段と、
を含むことを特徴としている。
第3の発明は、第2の発明において、
前記流速関連量計測手段は、前記燃料電池の電流値を計測することを特徴としている。
第4の発明は、第1乃至第3の何れか1つの発明において、
前記不純物質量推定手段は、
前記カソード側から前記アノード側へ前記電解質膜を透過する不純物質の単位面積当たり透過量に関連する物理量を計測する透過量関連量計測手段と、
前記透過量関連量計測手段の計測値に基づいて所定の標準濃度下での単位面積当たり透過量である標準透過量を計算する標準透過量計算手段と、
前記濃度分布計算手段で計算された不純物質の濃度分布に基づいて前記アノード側ガス流路の各位置における不純物質の透過指数を計算する透過指数計算手段と、
前記標準透過量計算手段で計算された標準透過量と前記透過指数計算手段で計算された透過指数とに基づいて前記アノード側ガス流路の各位置における不純物質の透過量を計算する透過量計算手段と、
前記透過量計算手段で計算された前記アノード側ガス流路の各位置における透過量に基づいて前記電解質膜を透過する不純物質の総透過量を計算する総透過量計算手段と、
を含むことを特徴としている。
第5の発明は、第4の発明において、
前記透過量関連量計測手段は、前記燃料電池のインピーダンスを計測することを特徴としている。
第6の発明は、第4又は第5の発明において、
前記透過量関連量計測手段は、前記燃料電池の温度を計測することを特徴としている。
第7の発明は、第4乃至第6の何れか1つの発明において、
前記透過量関連量計測手段は、前記アノード側ガス流路内のガス圧力と前記カソード側ガス流路内のガス圧力とを計測することを特徴としている。
第8の発明は、第1乃至第7の何れか1つの発明において、
前記不純物質量推定手段は、
燃料ガスの純度に関する情報を取得する情報取得手段と、
前記アノード側ガス流路に流入する燃料ガスの流量に関連する物理量を計測する流量関連量計測手段と、
前記情報取得手段で取得された燃料ガスの純度情報と前記流量関連量計測手段の計測値とに基づいて燃料ガスとともに前記アノード側ガス流路内に流入する不純物質の量を計算する流入量計算手段と、
を含むことを特徴としている。
第9の発明は、第1乃至第8の何れか1つの発明において、
前記アノード側ガス流路の下流端部は実質的に閉塞されていることを特徴としている。
第10の発明は、第1乃至第8の何れか1つの発明において、
前記アノード側ガス流路の下流端部からは前記アノード側ガス流路内での燃料ガスの消費量に比較して微小量のガスが系外へ排気されていることを特徴としている。
また、第11の発明は、上記の目的を達成するため、燃料電池システムにおいて、
電解質膜を挟んでアノードとカソードを備え、前記アノードに燃料ガスの供給を受け前記カソードに空気の供給を受けて発電する燃料電池と、
前記アノード側のガス流路を通過したガスを系外へ排気する排気機構と、
前記アノード側ガス流路内に存在する不純物質の量を推定計算する不純物質量推定手段と、
前記アノード側ガス流路内での不純物質の存在率の分布を推定計算する不純物質分布推定手段と、
前記不純物質量推定計算手段で推定された不純物質量と前記不純物質分布推定手段で推定された不純物質の存在率の分布とに基づいて前記アノード側ガス流路内での不純物質の濃度分布を計算する濃度分布計算手段と、
前記濃度分布計算手段で計算された不純物質の濃度分布に基づいて前記排気機構の動作を制御する制御手段と、
を備えることを特徴としている。
第12の発明は、第11の発明において、
前記アノード側ガス流路の下流は前記排気機構によって終端されていることを特徴としている。
第13の発明は、第12の発明において、
前記制御手段は、前記アノード側ガス流路内での燃料ガスの消費量に比較して微小量のガスを系外へ排気し、不純物質の濃度分布に応じて排気量を変化させるように前記排気機構の動作を制御することを特徴としている。
第1の発明にかかる推定装置によれば、アノード側ガス流路内に存在する不純物質の量とその存在率の分布とを推定計算することで、その推定結果に基づいてアノード側ガス流路内での不純物質の濃度分布を正確に推定することができる。
第2の発明によれば、アノード側ガス流路内のガス圧力と、アノード側ガス流路内での燃料ガスの流速分布に関連する物理量とを計測することで、それらの計測値に基づいてアノード側ガス流路の各位置における不純物質の存在率を正確に計算することができる。つまり、アノード側ガス流路内での不純物質の存在率の分布を高い精度で推定計算することが可能になる。
第3の発明によれば、燃料電池の電流値を計測することで、アノード側ガス流路内での燃料ガスの流速分布を容易に且つ正確に推定することができる。
第4の発明によれば、不純物質が電解質膜を透過する際の透過しやすさを透過指数として計算し、それに基づいてアノード側ガス流路の各位置における不純物質の透過量を計算するので、アノード側ガス流路内に存在する不純物質の量を高い精度で推定計算することが可能になる。しかも、上記の透過指数はアノード側ガス流路内での不純物質の濃度分布に基づいて計算するので、不純物質の濃度が不純物質の透過のしやすさに与える影響を透過量の計算に正確に反映させることができる。これによれば、カソード側から電解質膜を透過してくる不純物質によってアノード側ガス流路内の不純物質の濃度分布が刻々と変化している状況において、その刻々とした濃度分布の変化を正確に推定することができる。
第5の発明によれば、燃料電池のインピーダンスを計測することで、カソード側からアノード側へ電解質膜を透過する不純物質の単位面積当たり透過量を容易に且つ正確に推定することができる。
第6の発明によれば、燃料電池の温度を計測することで、カソード側からアノード側へ電解質膜を透過する不純物質の単位面積当たり透過量を容易に且つ正確に推定することができる。
第7の発明によれば、アノード側ガス流路内のガス圧力とカソード側ガス流路内のガス圧力とを計測することで、カソード側からアノード側へ電解質膜を透過する不純物質の単位面積当たり透過量を容易に且つ正確に推定することができる。
第8の発明によれば、燃料ガスの純度に関する情報と、アノード側ガス流路に流入する燃料ガスの流量に関連する物理量とを計測することで、それらの計測値に基づいて燃料ガスとともにアノード側ガス流路内に流入する不純物質の量を正確に計算することができる。これによれば、もともと燃料ガスに不純物質が含まれている場合であっても、アノード側ガス流路内に存在する不純物質の量を高い精度で推定計算することが可能になる。
第9の発明によれば、アノード側ガス流路の下流端部が実質的に閉塞されている燃料電池において、アノード側ガス流路内に蓄積されている不純物質の濃度分布を正確に推定することが可能になる。このような燃料電池では、アノード側ガス流路内の不純物質の濃度分布は刻々と変化し、しかも、燃料電池の運転状態によって濃度分布は大きく変化する。このような燃料電池において不純物質の濃度分布を正確に推定することできれば、アノード側ガス流路の下流端部を開いて系外にガスを排気するタイミングや排気量を的確に判断することが可能になる。
第10の発明によれば、アノード側ガス流路の下流端部からアノード側ガス流路内での燃料ガスの消費量に比較して微小量のガスが系外へ排気されている燃料電池において、アノード側ガス流路内に蓄積されている不純物質の濃度分布を正確に推定することが可能になる。このような燃料電池では、アノードの下流側端部に溜まる不純物質を系外に少しずつ排気することができる。したがって、このような燃料電池において不純物質の濃度分布を正確に推定することできれば、アノード側ガス流路の下流端部から系外へ排気するガスの排気量を不純物質の濃度分布に応じて変化させ、それによって排気不足による燃料電池性能の低下も、排気過剰による燃料ガスの無駄も共に防止することが可能になる。
また、第11の発明にかかる燃料電池システムよれば、アノード側ガス流路内に存在する不純物質の量とその存在率の分布とを推定計算することで、その推定結果に基づいてアノード側ガス流路内での不純物質の濃度分布を正確に推定することができる。そして、推定した不純物質の濃度分布に基づいて排気機構の動作を制御することで、排気不足によって燃料電池性能の低下を招くほどに不純物質が蓄積されることも、排気過剰によって燃料ガスが無駄に排気されることも共に防止することができる。
第12の発明によれば、排気機構を閉じることでアノード側ガス流路内に燃料ガスを止めて燃料電池を運転することができ、排気機構を開くことでアノード側ガス流路内に蓄積された不純物質をガスを系外へ排気することができる。
第13の発明によれば、アノード側ガス流路内での燃料ガスの消費量に比較して微小量のガスを系外へ排気することで、アノードの下流側端部に溜まる不純物質を系外に少しずつ排気することができる。しかも、その排気量を不純物質の濃度分布に応じて変化させることで、排気不足による燃料電池性能の低下も、排気過剰による燃料ガスの無駄も共に防止することができる。
実施の形態1.
以下、図1乃至図5を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。
図1は、本発明が適用される燃料電池システムの構成を模式的に示す図である。燃料電池システムは、燃料電池2によって発電してその電力をモータ等の負荷に供給するシステムである。通常、燃料電池2は、複数の単位燃料電池を積層してなる燃料電池スタックとして使用される。単位燃料電池は、図示は省略するが、膜電極接合体を一対の集電板で挟んだ構成になっている。膜電極接合体は、固体高分子電解質膜の両面に触媒が一体化されたものであり、さらにその各面にはガス拡散層が一体化されている。集電板は、隣接する2枚の膜電極接合体の間を仕切るセパレータとしても機能している。各単位燃料電池は、アノードに燃料ガスとしての水素の供給を受け、カソードに空気の供給を受けて発電する仕組みになっている。
燃料電池2には、水素タンク4から燃料電池2に水素を供給するための水素供給管6が接続されている。水素供給管6の途中には、その上流から水素調圧弁8と水素入口弁10が順に配置されている。水素は調圧弁8で減圧され所望の圧力に調整されてから燃料電池2に供給される。燃料電池2に供給された水素は、燃料電池2内に形成された供給マニホールド(図示略)によって各単位燃料電池のアノードに分配される。
本実施の形態の燃料電池システムは、燃料電池2内からアノードガスを抜き出すための排気管12を備えている。この排気管12は、燃料電池2内に形成された排気マニホールド(図示略)を介して、各単位燃料電池のアノード側ガス流路の下流側端部に接続されている。アノード側ガス流路内のガス(アノードガス)は、排気マニホールドに集められて排気管12に排出される。排気管12の先端は大気に開放されるか、若しくは、希釈器に接続されている。
排気管12には、排気管12の連通状態を切り替える排気機構として、デューティ制御が可能な電磁式の排気弁14が設けられている。排気弁14は、好ましくは、流量の制御性に優れるインジェクタ式とする。アノード側ガス流路から系外へ排気されるアノードガスの排気量は、排気弁14のデューティ比によって制御することができる。本実施の形態の燃料電池システムでは、アノード側ガス流路内での水素の消費量に比較して極微小な流量のアノードガスが系外へ排気(連続少量排気)されるように排気弁14のデューティ制御が行われる。
また、燃料電池2には、空気を供給するための空気供給管30が接続されている。空気供給管30には空気ポンプ32が配置されている。空気ポンプ32の作動によって空気供給管30に空気が取り込まれ燃料電池2に供給される。燃料電池2に供給された空気は、燃料電池2内に形成された供給マニホールドによって各単位燃料電池のカソードに分配される。各単位燃料電池のカソードを通過した空気は、燃料電池2内に形成された排気マニホールドに集められて排気管34に排出される。
排気弁14の動作の制御は制御装置20によって行われる。制御装置20には、圧力センサ22、温度センサ24、電流計26、インピーダンス計28及び圧力センサ36が接続されている。圧力センサ22は水素供給管6における燃料電池2の入口に取り付けられてアノード側ガス流路内のガス圧力を計測している。圧力センサ36は空気供給管30における燃料電池2の入口に取り付けられてカソード側ガス流路内のガス圧力を計測している。温度センサ24は燃料電池2に取り付けられて、燃料電池2の温度を計測している。電流計26は燃料電池2に取り付けられて燃料電池2の電流値を計測している。インピーダンス計28は燃料電池2に取り付けられて燃料電池2のインピーダンスを計測している。
図2は、燃料電池2を構成する単位燃料電池の内部構造と、そこで起きている現象を模式的に示す図である。図2では、本発明の特徴に特に係る部分を示し、集電体やマニホールド等、本発明の特徴以外の部分については図示は省略している。以下、図1とあわせて図2も参照して説明する。
図2に示すように、単位燃料電池内では膜電極接合体40の各面に沿ってガス流路42,44が形成されている。膜電極接合体40のアノード側のガス流路42には、水素が供給されている。膜電極接合体40のカソード側のガス流路44には、空気が供給されている。なお、これらガス流路42,44の形状や構成には限定はない。例えば、集電体(セパレータ)の表面に溝を形成し、その溝をガス流路42,44としてもよい。また、集電体と膜電極接合体40との間に導電性材料からなる多孔体層を設け、多孔体層内の連続する気孔によってガス流路42,44を形成してもよい。
カソード側ガス流路44に供給される空気には、発電に使用される酸素(O2)のほかに窒素(N2)が含まれている。窒素は不活性ガスであって発電には供されず、そのままカソード側ガス流路44から系外に排気される。しかし、一部の窒素は、図2中に矢印で模式的に示すように膜電極接合体40を透過してアノード側ガス流路42に侵入してしまう。このとき窒素をアノード側ガス流路42側に移動させる駆動力となるのは、カソード側ガス流路44とアノード側ガス流路42との間での窒素の分圧差である。膜電極接合体40を透過した窒素(N2)は、アノード側ガス流路4内の水素(H2)の流れによって、図2中に矢印で模式的に示すようにアノード側ガス流路42の下流へと流されていく。
窒素は、当然のことながら、アノード側でも発電には使用されない。このため、排気弁14が閉じられてアノード側ガス流路42の下流が閉塞されている場合、図2中に模式的に示すように、窒素はアノード側ガス流路42の下流端部に次第に蓄積されていく。窒素が膜電極接合体40の表面を覆ってしまうと触媒における起電反応が阻害され、電圧の低下や異常電位による膜電極接合体40の劣化を招いてしまう。なお、空気には窒素以外にも水蒸気や二酸化炭素等の発電に供されない不純物質が含まれている。しかし、それらの空気中における濃度は窒素に比較すれば極微小であるので、ここでは不純物質として窒素にのみ着目するものとする。ただし、本発明が想定する不純物質から窒素以外の物質を除外することを意味するものではない。
この点に関し、本実施の形態の燃料電池システムでは、排気弁14をデューティ制御することで、アノード側ガス流路42内の窒素を水素とともに系外へ排気することができる。しかし、デューティ比の設定によっては、排気過剰によって水素が無駄に排気されてしまったり、或いは、逆に排気不足によって燃料電池性能の低下を招くほどに窒素が蓄積されてしまったりする可能性がある。そこで、本実施の形態の燃料電池システムでは、アノード側ガス流路42から系外への排気量を適切な量にするため、アノード側ガス流路42内における窒素の濃度分布を考慮して排気弁14をデューティ制御することにしている。
図3は、排気弁14を閉じて燃料電池2を運転した場合のアノード側ガス流路42内の窒素濃度分布の一例を示す図である。排気弁14を閉じることで、アノード側ガス流路42内には窒素が蓄積される。図3中の線Aは窒素の蓄積量が少ない場合の濃度分布を示す線であり、線Bは窒素の蓄積量が多い場合の濃度分布を示す線である。実際の窒素濃度分布が線Aで示すような分布であれば、アノード側ガス流路42の下流端部まで十分に水素が行き渡っているので排気弁14を開くときのデューティ比は小さくてよい。一方、実際の窒素濃度分布が線Bで示すような分布であれば、下流端部に蓄積された窒素を速やかに排気するように排気弁14のデューティ比は大きく設定する必要がある。
本実施の形態の燃料電池システムが、単なる窒素の蓄積量ではなく窒素の濃度分布に基づいて排気弁14のデューティ制御を行う理由は、窒素の蓄積が必ずしもアノード側ガス流路42の下流端部に集中するとは限らないからである。図3中に線Cで示すように、窒素がアノード側ガス流路42中に略一様に分布する場合もありうる。線Cに示す濃度分布であれば、アノード側ガス流路42内の窒素の蓄積量は多いにも係らず、アノード側ガス流路42の下流端部まで十分に水素が行き渡っている。このような状況では、排気弁14のデューティ比を大きく設定すると水素を無駄に排気してしまうことになる。
アノード側ガス流路42内における窒素の濃度分布は、アノード側ガス流路42内の窒素の蓄積量と、アノード側ガス流路42内での窒素の存在率の分布とによって決まる。窒素の蓄積量をその存在率の分布に掛け合わせたものが窒素の濃度分布に対応する。図3中の線Aに示す濃度分布と線Bに示す濃度分布とでは、窒素の存在率の分布は同じであるが窒素の蓄積量が異なっている。これに対し、線Aに示す濃度分布と線Cに示す濃度分布とでは、窒素の蓄積量は同じであるが窒素の存在率の分布が異なっている。実際には窒素の蓄積量も窒素の存在率の分布も直接には測定することができないが、それらを正確に推定することができれば、アノード側ガス流路42内における窒素の濃度分布の正確に推定することが可能になる。以下、アノード側ガス流路42内での窒素の存在率の分布を推定計算する方法と、アノード側ガス流路42内の窒素の蓄積量を推定計算する方法とについて説明する。
本実施の形態の燃料電池システムでは、次のような方法によってアノード側ガス流路42内での窒素の存在率の分布を推定計算する。まず、アノード側ガス流路42内での窒素の存在率の分布は、アノード側ガス流路42内での窒素の流れによって決まる。窒素が下流方向へ流れている領域では、必然的に窒素の存在率は上流よりも下流の方が高くなるからである。そして、アノード側ガス流路42内での窒素の流れは、アノード側ガス流路42内の水素の流速分布が大きく影響する。水素の流速が大きい領域では、膜電極接合体40を透過してきた窒素はアノード側ガス流路42の下流へ流されていく。一方、水素の流速が小さい領域では、窒素が上流にも拡散するようになって窒素の下流への流れは抑制される。
図4は、アノード側ガス流路42内での水素の流速分布の一例を示す図である。図4中の線Aと線Bは、アノード側ガス流路42の下流端部が実質的に閉塞されている場合の水素の流速分布を示す線である。排気弁14が完全に閉じられている場合や、アノード側ガス流路42内での水素の消費量に比較して極微小な流量のアノードガスが系外へ排気されるように排気弁14をデューティ制御する場合には、水素の流速分布は線Aや線Bに示すようになる。これに対して線Cは、アノード側ガス流路42の下流端部が開放されている場合の水素の流速分布を示す線である。例えば、アノード側ガス流路42を通過した水素を再びアノード側ガス流路42に戻すような循環型システムの場合には、水素の流速分布は線Cに示すようになる。
また、アノード側ガス流路42内での窒素の流れには、アノード側ガス流路42内のガス圧力も影響する。アノード側ガス流路42内のガス圧力によって窒素の拡散速度が左右されるからである。膜電極接合体40を透過してきた窒素はアノード側ガス流路42内に拡散していく。その拡散速度と水素の流速との相対的な関係によって、アノード側ガス流路42内を窒素がどのように流れるかが決定される。
以上のことから、アノード側ガス流路42内での窒素の存在率の分布を推定するには、アノード側ガス流路42内での水素の流速分布と、アノード側ガス流路42内のガス圧力とを測定すればよい。ただし、本実施の形態の燃料電池システムでは、アノード側ガス流路42内での水素の流速分布を直接測定するのではなく、水素の流速分布に関連する物理量として燃料電池2の出力電流の値を計測することとしている。アノード側ガス流路42内での水素の流速分布は、アノード側ガス流路42に流入する水素の流速によって一義的に決まる。そして、アノード側ガス流路42に流入する水素の流速は、燃料電池2の出力電流から一義的に決まるからである。電流値とアノードガス圧力とが計測されれば、それらの計測値に基づいてアノード側ガス流路42の各位置における窒素の存在率を計算することができる。
次に、アノード側ガス流路42内の窒素の蓄積量を推定計算する方法について説明する。まず、アノード側ガス流路42内の窒素はそのほとんどが膜電極接合体40を透過してきたものであり、その蓄積量は透過量の積算値としてあらわすことができる。したがって、単位時間当たりの窒素の透過量を計算することができれば、窒素の蓄積量を計算で求めることは可能である。
窒素の透過量(単位時間当たり透過量)は、膜電極接合体40の含水率、燃料電池2の温度、そしてカソード側ガス流路44とアノード側ガス流路42との間での窒素の分圧差によって決まる。アノード側ガス流路42内での窒素の分圧はアノード側ガス流路42内のガス圧力と窒素濃度とによって決まるが、前述のようにアノード側ガス流路42内の窒素濃度には分布が生じている。したがって、窒素の分圧はアノード側ガス流路42内で一様ではなく、その結果、アノード側ガス流路42内の場所によって窒素の透過量には違いがある。そこで、本実施の形態では、アノード側ガス流路42全体での単位時間当たり窒素透過量(総透過量)を次の(1)式によって計算することとする。
総透過量=ΣCi×標準透過量 ・・・(1)
上記の(1)式において、標準透過量とは、所定の標準窒素濃度下での単位面積当たり透過量を意味している。窒素濃度が一定であれば、窒素の透過量は膜電極接合体40の含水率、燃料電池2の温度、そしてアノード側ガス流路42内のガス圧力とカソード側ガス流路44内のガス圧力とによって決まる。したがって、標準透過量は含水率に関連する物理量、燃料電池温度、及び各ガス圧力の関数として表すことができる。
また、上記の(1)式において、Ciは窒素の透過指数を意味している。本実施の形態では、アノード側ガス流路42内を単位面積のメッシュに分割し、メッシュ毎に透過指数Ciを設定する。透過指数Ciは、各メッシュでの窒素の透過のしやすさを示す指数であり、標準透過量に透過指数Ciを掛けた値がそのメッシュでの窒素の透過量となる。そして、各メッシュの透過量(Ci×標準透過量)を積算した値がアノード側ガス流路42全体での窒素の総透過量となる。窒素の透過のしやすさはそのメッシュでの窒素濃度によって決まることから、透過指数Ciは窒素濃度の関数として表すことができる。アノード側ガス流路42内での窒素の濃度分布が決まれば、それに基づいてアノード側ガス流路42の各位置における透過指数Ciを決定することができる。
以上のことから、アノード側ガス流路42内の窒素の蓄積量を推定するには、膜電極接合体40の含水率に関連する物理量、燃料電池温度、及び各ガス流路42,44内のガス圧力を計測すればよい。膜電極接合体40の含水率に関連する物理量としては、燃料電池2のインピーダンスを用いることができる。インピーダンス、燃料電池温度及びガス圧力が計測されれば、それらの計測値に基づいて標準透過量を計算することができる。アノード側ガス流路42の各位置における透過指数Ciを計算するための窒素の濃度分布は、その前回の計算値を用いればよい。或いは、窒素の濃度分布が窒素の存在率の分布と相似であるとして、アノードガス圧力と電流値とから透過指数Ciを計算するようにしてもよい。
本実施の形態の燃料電池システムでは、アノード側ガス流路42内における窒素の濃度分布の計算は制御装置20によって行われる。制御装置20は、計算した窒素の濃度分布に基づいて排気弁14のデューティ制御を行っている。以下、制御装置20によって実施される窒素濃度分布の推定計算のための具体的なルーチンについて、図5のフローチャートを用いて説明する。
図5に示すルーチンの最初のステップS2では、燃料電池2の温度(FC温度)、各ガス流路42,44内のガス圧力、そしてインピーダンスを計測する。ステップS4では、予め用意された標準透過量マップを用いて窒素の標準透過量を算出する。標準透過量マップには、標準透過量とFC温度、各ガス圧力及びインピーダンスとの関係が規定されている。
次のステップS6では、アノード側ガス流路42の各位置における透過指数を予め用意された透過指数マップを用いて算出する。透過指数マップには、透過指数と窒素濃度との関係が規定されている。本ルーチンによる窒素濃度分布の前回計算値を透過指数マップに当てはめることで、各位置における透過指数を導き出すことができる。
次のステップS8では、ステップS6で計算した透過指数とステップS4で計算した標準透過量とから、アノード側ガス流路42の各位置における窒素の透過量を算出する。そして、ステップS10では、それら各位置での透過量を積算することでアノード側ガス流路42全体での窒素の総透過量を計算する。ステップS12では、ステップS10で計算した総透過量により窒素の蓄積量を更新する。
次のステップS14では、アノード側ガス流路42内のガス圧力と燃料電池2の電流値とを計測する。ステップS16では、予め用意された窒素分布マップを用いて窒素の存在率の分布を算出する。窒素分布マップには、アノード側ガス流路42の各位置における窒素の存在率とアノードガス圧力及び電流値との関係が規定されている。
次のステップS18では、ステップS12で更新した窒素の蓄積量とステップS16で計算した窒素の存在率の分布とから、アノード側ガス流路42内における窒素の濃度分布を計算する。制御装置20は、ステップS18で計算された窒素の濃度分布に基づいて、排気弁14のデューティ比を決定する。
上記のルーチンによる窒素濃度分布の推定計算によれば、窒素が膜電極接合体40を透過する際の透過しやすさを透過指数として計算し、それに基づいてアノード側ガス流路42の各位置における窒素の透過量を計算するので、アノード側ガス流路42内に存在する窒素の量を高い精度で推定計算することができる。しかも、透過指数はアノード側ガス流路42内での窒素の濃度分布(前回値)に基づいて計算するので、窒素濃度が窒素の透過のしやすさに与える影響を透過量の計算に正確に反映させることができる。また、アノード側ガス流路42内のガス圧力と燃料電池2の電流値とを計測することで、それらの計測値に基づいてアノード側ガス流路42の各位置における窒素の存在率を正確に計算することができる。これら正確に推定計算した窒素の透過量や窒素の存在率の分布に基づき窒素の濃度分布を計算することで、膜電極接合体40を透過してくる窒素によってアノード側ガス流路42内の窒素の濃度分布が刻々と変化している状況において、その刻々とした濃度分布の変化を正確に推定することができる。
本実施の形態の燃料電池システムは、排気弁14をデューティ制御することによってアノード側ガス流路42の下流端部に溜まる窒素を系外に少しずつ排気することができるシステムである。このような燃料電池システムにおいて窒素の濃度分布を正確に推定し、それに基づいて排気弁14のデューティ比を決定することとすれば、アノード側ガス流路42の下流端部から系外へ排気するガスの排気量を窒素の濃度分布に応じて変化させ、それによって排気不足による燃料電池性能の低下も、排気過剰による水素の無駄も共に防止することが可能になる。
実施の形態2.
以下、図6を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
本実施の形態の燃料電池システムは、図1に示す構成において、図5のフローチャートに示すルーチンに替えて図6のフローチャートに示すルーチンを制御装置20に実施させることで実現される。図6に示すルーチンは、本実施の形態において制御装置20によって実施される窒素濃度分布の推定計算のためのルーチンである。図6に示すルーチンにおいて、図5に示すルーチンと同内容の処理に関しては同一のステップ番号を付している。以下では、本実施の形態において特有な処理について重点的に説明し、実施の形態1と同一の処理については説明を省略するものとする。
本実施の形態にかかる窒素濃度分布の推定計算は、膜電極接合体40を透過してくる窒素に加え、水素タンク4内の燃料ガスに含まれる窒素をも考慮することに特徴がある。水素タンク4内の窒素は燃料ガスである水素の生成時に混入したものである。なお、水素タンク4内の燃料ガスには窒素以外にも二酸化炭素が混入している場合があり、また、安全の観点からあえて付臭剤が混ぜられている場合もある。二酸化炭素や付臭剤も発電に供されない不純物質ではあるが、ここでは不純物質として窒素にのみ着目するものとする。ただし、本発明が想定する不純物質から窒素以外の物質を除外することを意味するものではない。
図6に示すルーチンにおいて、窒素濃度分布の推定計算に燃料ガスに含まれる窒素を考慮するための処理がステップS20及びステップS22の処理である。ステップS20では、燃料電池2に供給される燃料ガスの流量と、燃料ガスの純度とを計測する。燃料ガスの流量は流量計によって直接計測してもよいが、燃料電池2の出力電流の値を計測することにしてもよい。燃料ガスの流量、つまり、アノード側ガス流路42内での水素の消費量は、燃料電池2の出力電流から一義的に決まるからである。燃料ガスの純度は、水素濃度センサ(図示略)によって計測することができる。
ステップS22では、ステップS20で計測した燃料ガスの流量及び純度から、アノード側ガス流路42内に水素とともに流入する窒素の量を計算する。そして、ステップS12では、ステップS10で計算した窒素の総透過量と、ステップS22で計算した窒素の流入量とにより窒素の蓄積量を更新する。このように、もともと燃料ガスに含まれている窒素をも考慮してアノード側ガス流路42内の窒素の蓄積量を計算することで、アノード側ガス流路42内の窒素の濃度分布をより正確に推定することが可能になる。
その他.
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、次のように変形して実施してもよい。
実施の形態1では、膜電極接合体40を透過してくる不純物質として窒素を例にとって説明した。しかし、実施の形態1で説明した不純物質の濃度分布の推定計算方法は、水蒸気や二酸化炭素等、窒素以外の各不純物質の濃度分布を推定計算する場合にも利用できる。また、実施の形態2では、もともと燃料ガスに含まれる不純物質として窒素を例にとって説明した。しかし、実施の形態2で説明した不純物質の濃度分布の推定計算方法は、二酸化炭素や付臭剤等、窒素以外の各不純物質の濃度分布を推定計算する場合にも利用できる。
実施の形態2において計測している燃料ガスの純度は、それに関する情報をシステムの外部から通信によって取得するようにしてもよい。例えば、水素タンク4への水素の補給が水素スタンドにて行われる場合には、水素タンク4をスタンドに接続した際、スタンドから制御装置20に燃料ガスの純度情報を送信するようにすればよい。なお、燃料ガスの補給時に水素タンク4内に燃料ガスが残っている場合には、残存している燃料ガスの純度と新たに補給した燃料ガスの純度、及び残存量と補給量とから、残存燃料ガスと補給した燃料ガスとが混合した後の純度を計算すればよい。
また、上記の各実施の形態にかかる燃料電池システムは、排気弁14をデューティ制御することによってアノード側ガス流路42内のガスを系外へ連続少量排気するシステムであるが、本発明は排気弁14を完全に閉じた状態で運転する、いわゆるアノードデッドエンド型システムにも適用可能である。このような燃料電池システムにおいて窒素の濃度分布を正確に推定し、それに基づいて排気弁14を開くタイミングや時間を決定することとすれば、連続少量排気システムの場合と同様、排気不足による燃料電池性能の低下も、排気過剰による水素の無駄も共に防止することが可能になる。
本発明が適用される燃料電池システムの構成を模式的に示す図である。 単位燃料電池の内部の構造とそこで起きている現象を模式的に示す図である。 アノード側ガス流路内の窒素の濃度分布を示す図である。 アノード側ガス流路内のガス流速の分布を示す図である。 本発明の実施1の形態において実施される窒素濃度分布の推定計算のためのルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施2の形態において実施される窒素濃度分布の推定計算のためのルーチンを示すフローチャートである。
符号の説明
2 燃料電池
4 水素タンク
6 水素供給管
8 水素調圧弁
10 水素入口弁
12 排気管
14 排気弁
20 制御装置
22 圧力センサ
24 温度センサ
26 電流計
28 インピーダンス計
30 空気供給管
32 空気ポンプ
34 排気管
36 圧力センサ
40 膜電極接合体
42 アノード側ガス流路
44 カソード側ガス流路

Claims (13)

  1. 電解質膜を挟んでアノードとカソードを備え、前記アノードに燃料ガスの供給を受け前記カソードに空気の供給を受けて発電する燃料電池において、前記燃料電池のアノード側のガス流路内における不純物質の濃度分布を推定する装置であって、
    前記アノード側ガス流路内に存在する不純物質の量を推定計算する不純物質量推定手段と、
    前記アノード側ガス流路内での不純物質の存在率の分布を推定計算する不純物質分布推定手段と、
    前記不純物質量推定計算手段で推定された不純物質量と前記不純物質分布推定手段で推定された不純物質の存在率の分布とに基づいて前記アノード側ガス流路内での不純物質の濃度分布を計算する濃度分布計算手段と、
    を備えることを特徴とする推定装置。
  2. 前記不純物質分布推定手段は、
    前記アノード側ガス流路内のガス圧力を計測する圧力計測手段と、
    前記アノード側ガス流路内での燃料ガスの流速分布に関連する物理量を計測する流速関連量計測手段と、
    前記圧力計測手段の計測値及び前記流速関連量計測手段の計測値に基づいて前記アノード側ガス流路の各位置における不純物質の存在率を計算する存在率計算手段と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の推定装置。
  3. 前記流速関連量計測手段は、前記燃料電池の電流値を計測することを特徴とする請求項2記載の推定装置。
  4. 前記不純物質量推定手段は、
    前記カソード側から前記アノード側へ前記電解質膜を透過する不純物質の単位面積当たり透過量に関連する物理量を計測する透過量関連量計測手段と、
    前記透過量関連量計測手段の計測値に基づいて所定の標準濃度下での単位面積当たり透過量である標準透過量を計算する標準透過量計算手段と、
    前記濃度分布計算手段で計算された不純物質の濃度分布に基づいて前記アノード側ガス流路の各位置における不純物質の透過指数を計算する透過指数計算手段と、
    前記標準透過量計算手段で計算された標準透過量と前記透過指数計算手段で計算された透過指数とに基づいて前記アノード側ガス流路の各位置における不純物質の透過量を計算する透過量計算手段と、
    前記透過量計算手段で計算された前記アノード側ガス流路の各位置における透過量に基づいて前記電解質膜を透過する不純物質の総透過量を計算する総透過量計算手段と、
    を含むことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の推定装置。
  5. 前記透過量関連量計測手段は、前記燃料電池のインピーダンスを計測することを特徴とする請求項4記載の推定装置。
  6. 前記透過量関連量計測手段は、前記燃料電池の温度を計測することを特徴とする請求項4又は5記載の推定装置。
  7. 前記透過量関連量計測手段は、前記アノード側ガス流路内のガス圧力と前記カソード側ガス流路内のガス圧力とを計測することを特徴とする請求項4乃至6の何れか1項に記載の推定装置。
  8. 前記不純物質量推定手段は、
    燃料ガスの純度に関する情報を取得する情報取得手段と、
    前記アノード側ガス流路に流入する燃料ガスの流量に関連する物理量を計測する流量関連量計測手段と、
    前記情報取得手段で取得された燃料ガスの純度情報と前記流量関連量計測手段の計測値とに基づいて燃料ガスとともに前記アノード側ガス流路内に流入する不純物質の量を計算する流入量計算手段と、
    を含むことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の推定装置。
  9. 前記アノード側ガス流路の下流端部は実質的に閉塞されていることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の推定装置。
  10. 前記アノード側ガス流路の下流端部からは前記アノード側ガス流路内での燃料ガスの消費量に比較して微小量のガスが系外へ排気されていることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の推定装置。
  11. 電解質膜を挟んでアノードとカソードを備え、前記アノードに燃料ガスの供給を受け前記カソードに空気の供給を受けて発電する燃料電池と、
    前記アノード側のガス流路を通過したガスを系外へ排気する排気機構と、
    前記アノード側ガス流路内に存在する不純物質の量を推定計算する不純物質量推定手段と、
    前記アノード側ガス流路内での不純物質の存在率の分布を推定計算する不純物質分布推定手段と、
    前記不純物質量推定計算手段で推定された不純物質量と前記不純物質分布推定手段で推定された不純物質の存在率の分布とに基づいて前記アノード側ガス流路内での不純物質の濃度分布を計算する濃度分布計算手段と、
    前記濃度分布計算手段で計算された不純物質の濃度分布に基づいて前記排気機構の動作を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする燃料電池システム。
  12. 前記アノード側ガス流路の下流は前記排気機構によって終端されていることを特徴とする請求項11記載の燃料電池システム。
  13. 前記制御手段は、前記アノード側ガス流路内での燃料ガスの消費量に比較して微小量のガスを系外へ排気し、不純物質の濃度分布に応じて排気量を変化させるように前記排気機構の動作を制御することを特徴とする請求項12記載の燃料電池システム。
JP2007051857A 2007-03-01 2007-03-01 アノード内不純物質の濃度分布推定装置及びそれを利用する燃料電池システム Expired - Fee Related JP5029069B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051857A JP5029069B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 アノード内不純物質の濃度分布推定装置及びそれを利用する燃料電池システム
DE112008000595T DE112008000595T5 (de) 2007-03-01 2008-02-29 Konzentrationsverteilungsbestimmungsvorrichtung für Verunreinigung auf Anodenseite und diese Vorrichtung verwendendes Brennstoffzellensystem
PCT/IB2008/000459 WO2008104865A1 (en) 2007-03-01 2008-02-29 Concentration distribution estimation device for impurity in anode side, and fuel cell system using the device
CN2008800007249A CN101689657B (zh) 2007-03-01 2008-02-29 用于阳极侧中杂质的浓度分布估算装置,以及利用该装置的燃料电池系统
US12/303,384 US8383277B2 (en) 2007-03-01 2008-02-29 Concentration distribution estimation device for impurity in anode side, and fuel cell system using the device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051857A JP5029069B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 アノード内不純物質の濃度分布推定装置及びそれを利用する燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008218106A true JP2008218106A (ja) 2008-09-18
JP5029069B2 JP5029069B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=39493583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051857A Expired - Fee Related JP5029069B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 アノード内不純物質の濃度分布推定装置及びそれを利用する燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8383277B2 (ja)
JP (1) JP5029069B2 (ja)
CN (1) CN101689657B (ja)
DE (1) DE112008000595T5 (ja)
WO (1) WO2008104865A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123612A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2011210392A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池システム
JP2013509679A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 燃料電池の封止状態を検出する方法
JP2013182690A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2015130339A (ja) * 2013-12-30 2015-07-16 現代自動車株式会社 水素貯蔵システムのパージ制御装置及び方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8507141B2 (en) * 2010-08-25 2013-08-13 GM Global Technology Operations LLC Membrane permeation adjustment in PEM fuel cell
JP2013114860A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
CN105742671B (zh) * 2014-12-11 2018-11-30 上海汽车集团股份有限公司 燃料电池阳极间歇排氢系统及其控制方法
JP6973216B2 (ja) * 2018-03-19 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
CN116426974A (zh) * 2023-03-03 2023-07-14 浙江蓝能氢能科技股份有限公司 电解制氢装置的气体渗透系统和测试方法
CN116930042B (zh) * 2023-09-19 2023-12-01 常州建昊建筑鉴定检测有限公司 建筑防水材料性能检测设备及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349215A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006520069A (ja) * 2003-03-07 2006-08-31 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 閉じられた反応物供給システムを有する燃料電池を動作する方法
JP2006228528A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007012532A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3658866B2 (ja) 1996-05-23 2005-06-08 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池発電装置
JP3882667B2 (ja) 2002-04-19 2007-02-21 日産自動車株式会社 燃料電池システム及び制御方法
DE102004001424B4 (de) * 2004-01-09 2021-03-04 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenanlage mit einer Kontrolleinheit
JP4617675B2 (ja) 2004-01-13 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US7399542B2 (en) * 2004-02-17 2008-07-15 General Motors Corporation Fuel cell system burp control
JP4442429B2 (ja) 2004-05-14 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4710246B2 (ja) 2004-05-14 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2005353303A (ja) 2004-06-08 2005-12-22 Toyota Motor Corp 燃料電池および燃料電池システム
JP4682358B2 (ja) * 2005-04-05 2011-05-11 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 機能性無機/グラフト高分子ハイブリッドイオン交換膜の製造方法および燃料電池用電解質膜

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520069A (ja) * 2003-03-07 2006-08-31 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 閉じられた反応物供給システムを有する燃料電池を動作する方法
JP2004349215A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006228528A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007012532A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009123612A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2013509679A (ja) * 2009-10-30 2013-03-14 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 燃料電池の封止状態を検出する方法
JP2011210392A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池システム
JP2013182690A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2015130339A (ja) * 2013-12-30 2015-07-16 現代自動車株式会社 水素貯蔵システムのパージ制御装置及び方法
US10211471B2 (en) 2013-12-30 2019-02-19 Hyundai Motor Company Apparatus for controlling purging in a hydrogen storage system and method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5029069B2 (ja) 2012-09-19
DE112008000595T5 (de) 2009-12-31
US8383277B2 (en) 2013-02-26
CN101689657A (zh) 2010-03-31
US20090202877A1 (en) 2009-08-13
WO2008104865A1 (en) 2008-09-04
CN101689657B (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029069B2 (ja) アノード内不純物質の濃度分布推定装置及びそれを利用する燃料電池システム
KR102651959B1 (ko) 연료전지의 수소 공급 제어시스템 및 제어방법
US9105888B2 (en) Anode purge and drain valve strategy for fuel cell system
KR102030145B1 (ko) 연료전지의 수소 농도 추정방법 및 추정시스템
US7544430B2 (en) Online detection of stack crossover rate for adaptive hydrogen bleed strategy
US8906570B2 (en) System and method for observing anode fluid composition during fuel cell start-up
JP2008047518A (ja) 燃料電池のアノード化学量論制御
JP2005203143A (ja) 燃料電池システム
JP5200643B2 (ja) 燃料電池システム
KR102554935B1 (ko) 연료전지의 수소 농도 제어방법 및 제어시스템
JP2008293824A (ja) 燃料電池システム
CN102386426B (zh) Pem燃料电池中的膜渗透调整
US20150004512A1 (en) Fuel cell system
KR20210009222A (ko) 연료전지의 퍼지량 추정시스템, 이를 이용한 연료전지의 수소 농도 추정시스템 및 추정방법
KR20190025087A (ko) 연료전지의 수소퍼지 제어방법 및 시스템
JP2009252552A (ja) 燃料電池システム
CN102956901B (zh) 使用浓度传感器修正渗透不确定性的方法
WO2010143254A1 (ja) 水素濃度測定装置、および燃料電池システム
JP2012004032A (ja) 燃料電池システム
US10622651B2 (en) Methods relating to monitoring fuel cells
JP5233126B2 (ja) 燃料電池システム
JP5217171B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008146877A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの不純物蓄積量推定方法
CN114824375A (zh) 用于校准和/或适配空气质量流传感器的方法和控制器
JPWO2014045810A1 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5029069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees