JP2008215431A - グリースニップル - Google Patents

グリースニップル Download PDF

Info

Publication number
JP2008215431A
JP2008215431A JP2007051514A JP2007051514A JP2008215431A JP 2008215431 A JP2008215431 A JP 2008215431A JP 2007051514 A JP2007051514 A JP 2007051514A JP 2007051514 A JP2007051514 A JP 2007051514A JP 2008215431 A JP2008215431 A JP 2008215431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
grease nipple
greasing
nipple according
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007051514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5058630B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kubo
宏幸 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2007051514A priority Critical patent/JP5058630B2/ja
Publication of JP2008215431A publication Critical patent/JP2008215431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058630B2 publication Critical patent/JP5058630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】グリースを供給するためのグリースニップルに関し、給脂部材の方向を自由に変更可能にする。
【解決手段】被取付部材25に取り付けられる取付部材11に、グリースを供給するための給脂部材13を配置してなり、前記取付部材11に前記給脂部材13を、ジョイント部15を介して3次元方向に回動自在に連結してなることを特徴とする。また、前記取付部材11の前記ジョイント部15には、球面状の受け部が形成され、前記給脂部材13の前記ジョイント部15には、前記受け部11bに嵌合する球面状の連結部13bが形成されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、グリースを供給するためのグリースニップルに関する。
一般に、トラック等の機械的構造物では、摺動部等にグリースを供給するため、グリースを供給するグリースニップルが設けられている。
登録実用新案第3052392号公報 実開平10−246号公報
しかしながら、従来のグリースニップルでは、機械的構造物側に螺合される取付部材に、グリースを供給するための給脂部材を所定角度で固定しているため、取付部材を機械的構造物側に螺合した時に給脂部材の方向が一定にならず、グリースガンによる給脂作業が困難になる場合があるという問題があった。
すなわち、例えば、取付部材を機械的構造物側に螺合した時に給脂部材の方向が、機械的構造物の部品が存在する方向に向くと、グリースガンの先端を給脂部材の給脂口に導くことが困難になり給脂作業が困難になる。
本発明は、かかる従来の問題を解決するためになされたもので、給脂部材の方向を自由に変更することができるグリースニップルを提供することを目的とする。
請求項1のグリースニップルは、被取付部材に取り付けられる取付部材に、グリースを供給するための給脂部材を配置してなり、前記取付部材に前記給脂部材を、ジョイント部を介して3次元方向に回動自在に連結してなることを特徴とする。
請求項2のグリースニップルは、請求項1記載のグリースニップルにおいて、前記取付部材の前記ジョイント部には、球面状の受け部が形成され、前記給脂部材の前記ジョイント部には、前記受け部に嵌合する球面状の連結部が形成されていることを特徴とする。
請求項3のグリースニップルは、請求項2記載のグリースニップルにおいて、前記取付部材の前記ジョイント部には、前記連結部を前記受け部に当接させる蓋部材が配置されていることを特徴とする。
請求項4のグリースニップルは、請求項3記載のグリースニップルにおいて、前記取付部材内のグリース通路に、前記連結部を前記蓋部材側に付勢する付勢手段を設けてなることを特徴とする。
請求項5のグリースニップルは、請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載のグリースニップルにおいて、前記取付部材の前記ジョイント部に、前記連結部をシールするシール部材を配置してなることを特徴とする。
請求項6のグリースニップルは、請求項1ないし請求項5のいずれか1項記載のグリースニップルにおいて、前記取付部材には、前記被取付部材のテーパ雌螺子部に螺合されるテーパ雄螺子部が形成されていることを特徴とする。
請求項1のグリースニップルでは、取付部材に給脂部材を、ジョイント部を介して3次元方向に回動自在に連結したので、給脂部材の方向を自由に変更することができる。
請求項2のグリースニップルでは、取付部材のジョイント部に球面状の受け部を形成し、給脂部材のジョイント部に、受け部に嵌合する球面状の連結部を形成したので、給脂部材を3次元方向に確実に回動することができる。
請求項3のグリースニップルでは、取付部材のジョイント部に連結部を受け部に当接させる蓋部材を配置したので、取付部材に給脂部材を確実に支持することができる。
請求項4のグリースニップルでは、取付部材内のグリース通路に、連結部を蓋部材側に付勢する付勢手段を設けたので、給脂部材が自由に傾くことを防止することができる。
請求項5のグリースニップルでは、取付部材のジョイント部に、連結部をシールするシール部材を配置したので、グリースが漏れ出すことを防止することができる。
請求項6のグリースニップルでは、被取付部材のテーパ雌螺子部に、取付部材のテーパ雄螺子部を螺合しているため、被取付部材に対する給脂部材の角度を所定の角度に設定することが特に困難である。しかしながら、給脂部材が3次元方向に回動するため、給脂部材の角度を自由に設定することが可能になる。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明のグリースニップルの一実施形態を示している。
グリースニップルは、取付部材11、給脂部材13を有している。取付部材11には、給脂部材13が、ジョイント部15を介して3次元方向に回動自在に連結されている。
給脂部材13は、給脂部13a、連結部13bを有している。
給脂部材13の軸長方向には、給脂部13aおよび連結部13bを貫通して、グリース通路を形成する貫通穴13cが形成されている。給脂部13aの貫通穴13cの先端には、球状のボール部材17が配置されている。ボール部材17は、貫通穴13cの先端に形成される抜止部13dにより貫通穴13cからの脱落を防止されている。ボール部材17は、コイルスプリング19により先端側に向けて付勢されている。コイルスプリング19の後端は、貫通穴13cに形成される突出部13eに支持されている。連結部13bは、略球状に形成されている。
取付部材11の軸長方向には、グリース通路を形成する貫通穴11aが形成されている。取付部材11のジョイント部15には、球面状の受け部11bが形成されている。受け部11bには、連結部13bが回動可能に嵌合されている。
取付部材11の先端には、連結部13bをシールするシール部材21が配置されている。シール部材21には、Oリング等が使用される。
取付部材11の先端部には、雄螺子部11cが形成されている。雄螺子部11cには、六角ナット状の蓋部材23が螺合されている。蓋部材23をスパナ等により回動することにより、蓋部材23が雄螺子部11cに螺合される。蓋部材23により、シール部材21および連結部13bの抜けが防止される。
取付部材11の給脂部材13と反対側には、テーパ雄螺子部11dが形成されている。テーパ雄螺子部11dは、被取付部材25のテーパ雌螺子部25aに螺合される。取付部材11の給脂部材13側には、雄螺子部11cに隣接する位置に六角状の締結部11eが形成されている。この締結部11eをスパナ等により回動することにより、取付部材11が被取付部材25に螺合される。
取付部材11の貫通穴11aには、給脂部材13の連結部13bを蓋部材23側に付勢するコイルスプリング27が配置されている。コイルスプリング27の後端は、貫通穴11aに形成される突出部11fに支持されている。
上述したグリースニップルでは、給脂部材13の給脂部13aの先端に、グリースガン(不図示)を押圧し、グリースガンからグリースを供給すると、ボール部材17が連結部13b側に移動し、ボール部材17と貫通穴13cとの間に間隙が形成される。そして、供給されたグリースが、給脂部材13の貫通穴13cを通った後、取付部材11の貫通穴11aを通り、被取付部材25に供給される。
上述したグリースニップルでは、取付部材11に給脂部材13を、ジョイント部15を介して3次元方向に回動自在に連結したので、図3および図4に示すように、給脂部材13の方向を指等により自由に変更することができる。
従って、例えば、取付部材11を被取付部材25に螺合した時に給脂部材13の方向が、グリースガンの先端を挿入できない方向を向いている時には、給脂部材13の方向を変えることで、グリースガンによる供給が可能になる。なお、被取付部材25に取付部材11を固定した状態では、指により取付部材11を回動することは困難である。
また、上述したグリースニップルでは、取付部材11のジョイント部15に球面状の受け部11bを形成し、給脂部材13のジョイント部15に、受け部11bに嵌合する球面状の連結部13bを形成したので、給脂部材13を3次元方向に確実に回動することができる。
そして、取付部材11のジョイント部15に連結部13bを受け部11bに当接させる蓋部材23を配置したので、取付部材11に給脂部材13を確実に支持することができる。
また、取付部材11の貫通穴11aに、連結部13bを蓋部材23側に付勢する付勢手段を設けたので、給脂部材13が自由に傾くことを防止することができる。
さらに、取付部材11のジョイント部15に、連結部13bをシールするシール部材21を配置したので、グリースが漏れ出すことを防止することができる。
また、上述したグリースニップルでは、被取付部材25のテーパ雌螺子部25aに、取付部材11のテーパ雄螺子部11dを螺合しているため、被取付部材25に対する給脂部材13の角度を所定の角度に設定することが特に困難である。しかしながら、給脂部材13が3次元方向に回動するため、給脂部材13の角度を自由に設定することが可能になる。
そして、上述したグリースニップルでは、従来から使用されている取付部材に給脂部材を所定の角度で固定したグリースニップルに比較して、角度選択の自由度を大幅に向上することができる。また、角度選択の自由度が向上するため、固定角度の異なる複数種類のグリースニップルを使用する必要がなくなり誤組み付けを低減することができる。
本発明のグリースニップルの一実施形態を示す縦断面図である。 図1のグリースニップルを示す側面図である。 図1の給脂部材を回動した状態を示す縦断面図である。 図3のグリースニップルを示す側面図である。
符号の説明
11…取付部材
11b…受け部
11d…テーパ雄螺子部
13…給脂部材
13b…連結部
15…ジョイント部
21…シール部材
23…蓋部材
25…被取付部材
25a…テーパ雌螺子部
27…コイルスプリング

Claims (6)

  1. 被取付部材に取り付けられる取付部材に、グリースを供給するための給脂部材を配置してなり、
    前記取付部材に前記給脂部材を、ジョイント部を介して3次元方向に回動自在に連結してなることを特徴とするグリースニップル。
  2. 請求項1記載のグリースニップルにおいて、
    前記取付部材の前記ジョイント部には、球面状の受け部が形成され、前記給脂部材の前記ジョイント部には、前記受け部に嵌合する球面状の連結部が形成されていることを特徴とするグリースニップル。
  3. 請求項2記載のグリースニップルにおいて、
    前記取付部材の前記ジョイント部には、前記連結部を前記受け部に当接させる蓋部材が配置されていることを特徴とするグリースニップル。
  4. 請求項3記載のグリースニップルにおいて、
    前記取付部材内のグリース通路に、前記連結部を前記蓋部材側に付勢する付勢手段を設けてなることを特徴とするグリースニップル。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載のグリースニップルにおいて、
    前記取付部材の前記ジョイント部に、前記連結部をシールするシール部材を配置してなることを特徴とするグリースニップル。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項記載のグリースニップルにおいて、
    前記取付部材には、前記被取付部材のテーパ雌螺子部に螺合されるテーパ雄螺子部が形成されていることを特徴とするグリースニップル。
JP2007051514A 2007-03-01 2007-03-01 グリースニップル Expired - Fee Related JP5058630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051514A JP5058630B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 グリースニップル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051514A JP5058630B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 グリースニップル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008215431A true JP2008215431A (ja) 2008-09-18
JP5058630B2 JP5058630B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=39835716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051514A Expired - Fee Related JP5058630B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 グリースニップル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5058630B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101124469B1 (ko) 2009-05-12 2012-03-15 김산 니플조립체 및 그 설치구조
CN104154403A (zh) * 2014-08-08 2014-11-19 诸暨市樱芝雪机械有限公司 一种多功能润滑油枪用注油嘴
CN107695789A (zh) * 2017-09-21 2018-02-16 安徽荣达阀门有限公司 一种可旋转式注油机构
KR20210001554U (ko) * 2019-12-30 2021-07-08 주식회사 한국가스기술공사 구리스 피팅 연결구

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910706Y1 (ja) * 1970-11-27 1974-03-14
JPH0352392U (ja) * 1989-09-28 1991-05-21
JPH07174273A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Yukio Itagaki 管の自在継手
JPH09156803A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ダウンコイラマンドレルのグリース供給装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910706Y1 (ja) * 1970-11-27 1974-03-14
JPH0352392U (ja) * 1989-09-28 1991-05-21
JPH07174273A (ja) * 1993-12-17 1995-07-11 Yukio Itagaki 管の自在継手
JPH09156803A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ダウンコイラマンドレルのグリース供給装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101124469B1 (ko) 2009-05-12 2012-03-15 김산 니플조립체 및 그 설치구조
CN104154403A (zh) * 2014-08-08 2014-11-19 诸暨市樱芝雪机械有限公司 一种多功能润滑油枪用注油嘴
CN107695789A (zh) * 2017-09-21 2018-02-16 安徽荣达阀门有限公司 一种可旋转式注油机构
KR20210001554U (ko) * 2019-12-30 2021-07-08 주식회사 한국가스기술공사 구리스 피팅 연결구
KR200494196Y1 (ko) * 2019-12-30 2021-08-25 주식회사 한국가스기술공사 구리스 피팅 연결구

Also Published As

Publication number Publication date
JP5058630B2 (ja) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058630B2 (ja) グリースニップル
CA2600789A1 (en) Swivel nut
US8151671B2 (en) Tool adaptor
JP2010064234A (ja) チャックユニット
TW200706787A (en) Connectors for connecting hoses
JP6590919B2 (ja) 流体供給部を備えた工具ホルダ
ATE401998T1 (de) Ausgangsanpassungsverfahren für einen industrieroboter
US7823697B2 (en) Lubricating plug and stud-type tracking wheel with the same
JP6001903B2 (ja) 接続部材
JP2009133447A (ja) 管継手
US20130168957A1 (en) Adjustable swivel fluid conduit pathway
EP1630431B1 (en) Ball joint
US20160003387A1 (en) Fluid fitting
EP3124805B1 (en) Sealing structure
JP2006188227A (ja) 水平ボールジョイントアセンブリ
US20060108136A1 (en) Rotary air joint for pneumatic tool
JP4845150B2 (ja) 管接続具
US20110121564A1 (en) Adjustable swivel fluid conduit pathway
JP4812571B2 (ja) カムフォロア
JP2005257036A5 (ja)
JP4987528B2 (ja) ガス供給接続具
JP2006226382A (ja) 燃料配管用クイックコネクタ
JP6963321B2 (ja) ノズル継手アセンブリ
CN208907421U (zh) 一种气缸缓冲接头
JP6087689B2 (ja) ユニオン継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees