JP2008215384A - 自動変速装置 - Google Patents

自動変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008215384A
JP2008215384A JP2007049822A JP2007049822A JP2008215384A JP 2008215384 A JP2008215384 A JP 2008215384A JP 2007049822 A JP2007049822 A JP 2007049822A JP 2007049822 A JP2007049822 A JP 2007049822A JP 2008215384 A JP2008215384 A JP 2008215384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
ring gear
planetary gear
carrier
sun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007049822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798022B2 (ja
Inventor
Takaaki Kato
孝昭 加藤
Takeshi Fukaya
剛 深谷
Takashi Ogawa
隆司 小川
Akihito Hongoya
彰人 本郷谷
Hiroyuki Tsukamoto
広幸 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2007049822A priority Critical patent/JP4798022B2/ja
Priority to US12/038,357 priority patent/US7887456B2/en
Publication of JP2008215384A publication Critical patent/JP2008215384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798022B2 publication Critical patent/JP4798022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/0082Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds
    • F16H2200/0086Transmissions for multiple ratios characterised by the number of reverse speeds the gear ratios comprising two reverse speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2012Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with four sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2048Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with seven engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2051Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with eight engaging means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】 前進8段の、変速比ステップをバランスよく保つ自動変速装置を提供。
【解決手段】 リングギアR0が入力軸に連結された第1遊星歯車装置PG0;そのキャリアC0にキャリアC1がR0にサンギアS1が連結した第2遊星歯車装置PG1;C1にリングギアR2が連結した第3遊星歯車装置PG2;そのサンギアS2にサンギアS3が連結した第4遊星歯車装置PG3;入力軸にS2を選択的連結する第1クラッチC−1;入力軸にC2を選択的連結する第2クラッチC−2;R0の回転を選択的規制する第1ブレーキB−1;R2の回転を選択的規制する第2ブレーキB−2;S0の回転を選択的規制する第3ブレーキB−3;および、R3回転を選択的規制する第4ブレーキB−4;を備える。更に、入力軸にR0,S1を、又は、C1にR2を連結する、第3クラッチC−3を備える。PG0〜PG3はいずれも、シングルピニオン型。
【選択図】 図1

Description

本発明は、入力軸に出力軸を、減速用複式遊星歯車装置および変速用複式遊星歯車装置で連結し、これらの装置に連結した複数のクラッチおよびブレーキの接離動作および回転規制/解除によって、多段階の変速比の速度変換を行う自動変速装置に関する。
特開2002−213545号公報 自動変速機を搭載した車両の燃費の向上,該自動変速機の動力伝達性能の向上,円滑な変速、あるいは、車両運転の快適性の向上、などを図るために、変速段数(変速比)を多くししかも、出力回転速度の全範囲に、変速比が滑らかに分布することが求められている。
特許文献1に記載の第1態様の自動変速機は、入力軸に連結したサンギアに小径ピニオンが噛み合い、該小径ピニオンに第1のリングギアが噛み合うとともに、該小径ピニオンと同軸で一体の大径ピニオンが第2リングギアに噛み合う減速用複式遊星歯車装置に、前記ピニオンを支持するキャリアに連結されたリングギアを持つシングルピニオン遊星歯車装置とそのサンギアに連結されたサンギアを持つもう一つのシングルピニオン遊星歯車装置とを持つシンプソン型の変速用複式遊星歯車装置を、結合したものである。
引用文献1に記載の自動変速機は、隣接する変速段間の変速比の差(例えば「ステップ」=隣接下位側変速段のギア比/上位側変速段のギア比)の最小値が比較的に小さく(例えば図2では1.053、図5では1.077)、変速比ステップのバランスが悪い。このようにステップが1.1未満であることは、変速前と変速後とのギア比が余り変化しないことを示しており、特に運転中にあって変速を行ったにも拘らず、運転者にとって変速感(変速を行った感覚)が得られず、違和感を与えてしまう虞がある。
本発明の目的は、変速比ステップをバランス良く保つ自動変速装置を提供することである。
請求項1に記載の自動変速装置(109〜112)は、
入力軸(11)および出力軸(12);
前記入力軸によって回転駆動されるリングギア(R0),該リングギアに噛み合うピニオン,該ピニオンが噛み合うサンギア(S0)、および、該ピニオンを支持するキャリア(C0)、を持つ第1遊星歯車装置(PG0);
第1遊星歯車装置のリングギア(R0)に連結されたサンギア(S1),該サンギア(S1)に噛み合うピニオン,該ピニオンに噛み合うリングギア(R1)、および、該ピニオンを支持し第1遊星歯車装置(PG0)のキャリアに連結されたキャリア(C1)、を持つ第2遊星歯車装置(PG1);
第2遊星歯車装置(PG1)のキャリア(C1)に連結されたリングギア(R2),該リングギアに噛み合うピニオン,該ピニオンに噛み合うサンギア(S2)、および、該ピニオンを支持するキャリア(C2)、を持つ第3遊星歯車装置(PG2);
第3遊星歯車装置(PG2)のサンギア(S2)に連結されたサンギア(S3),該サンギアに噛み合うピニオン,該ピニオンに噛み合い第3遊星歯車装置のキャリアに連結されるリングギア(R3)、および、該ピニオンを支持し前記出力軸(12)に連結されたキャリア(C3)、を持つ第4遊星歯車装置(PG3);
前記入力軸(11)に第3遊星歯車装置(PG2)のサンギア(S2)を選択的に連結する第1クラッチ(C−1);
前記入力軸(11)に第3遊星歯車装置(PG2)のキャリア(C2)を選択的に連結する第2クラッチ(C−2);
第2遊星歯車装置(PG1)のリングギア(R0)の回転を選択的に規制する第1ブレーキ(B−1);
第3遊星歯車装置(PG2)のリングギア(R2)の回転を選択的に規制する第2ブレーキ(B−2);
第1遊星歯車装置(PG0)のサンギア(S0)の回転を選択的に規制する第3ブレーキ(B−3);および、
第4遊星歯車装置(PG3)のリングギア(R3)の回転を選択的に規制する第4ブレーキ(B−4);を備える。
なお、理解を容易にするためにカッコ内には、図面に示し後述する実施例の対応要素又は対応装置,機器の符号を、例示として参考までに付記した。以下も同様である。
請求項2に記載の自動変速装置(101〜104)は、請求項1に記載の自動変速装置において、更に、前記入力軸(11)に第1遊星歯車装置(PG0)のリングギア(R0)を選択的に連結する第3クラッチ(C−3)を備えるものである。
請求項3に記載の自動変速装置(105〜108)は、請求項1に記載の自動変速装置において、更に、第2遊星歯車装置(PG1)のキャリア(C1)に第3遊星歯車装置(PG2)のリングギア(R2)を選択的に連結する第3クラッチ(C−3)を備えるものである。
上記請求項1に記載の自動変速装置(109〜112)によれば、各遊星歯車装置(PG0〜3)の歯数比λ(サンギアの歯数/リングギアの歯数)を、シングルピニオン遊星歯車機構に問題なく設定できる範囲内で、たとえば図11又は図7の(a)に示すものに設定して、図11又は図7の(b)に示す、前進8段の自動変速装置の出力軸/入力軸間のギア比(速度比)を設定することができる。隣接する変速段間の変速比の差(「ステップ」=隣接下位側変速段の歯数比/上位側変速段の歯数比)の最小値を比較的に大きくできるので(例えば図11又は図7の(b)のステップ値1.146)、多い変速段数の出力回転速度の全範囲に各段の変速比を比較的に滑らかに分布させることができる。
上記請求項2に記載の自動変速装置(101〜104)によれば、入力軸(11)の回転速度が過大に上昇するときの第1遊星歯車装置(PG0)のサンギア(S0)の過大な速度上昇を、第3クラッチ(C−3)をオフ(解放:連結断)にしておくことにより防止することができる。
第3クラッチ(C−3)を備えない実施形態(例えば図8,図9の109〜112)では、第1遊星歯車装置(PG0)のリングギアR0および第2遊星歯車装置(PG1)のサンギア(S1)が入力軸(11)に常時連結状態であるので、前進の第1変速段である1stで、入力軸(11)の回転速度が過大に上昇すると、サンギア(S0)の回転が超高速になる。例えば図10の、R0,S1の縦軸上の白丸点とC0,C1の縦線上の1st位置の黒丸点とを結ぶ直線の延長がS0の縦線と交わる点の縦軸上の位置の速度となる。したがって、請求項2のごとく、第3クラッチ(C−3)を備えて、1stでは入力軸(11)とリングギア(R1)およびサンギア(S1)との間の連結を分断(解放)するのがよい。これにより、例えば図3の速度線図に示すように、1stでのサンギア(S0)の過大な速度上昇が避けられる。
上記請求項3に記載の自動変速装置(105〜108)によれば、入力軸(11)の回転速度が過大に上昇するときの第1遊星歯車装置(PG0)のサンギア(S0)の過大な速度上昇を、第3クラッチ(C−3)をオフ(連結断)にしておくことにより防止することができる。これにより、例えば図6の速度線図に示すように、1stでのサンギア(S0)の過大な速度上昇が避けられる。
本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
図1の(a)に、本発明の第1実施例の自動変速装置101の構成を示す。第1実施例は、請求項2の一実施例である。自動変速装置101は、その前方の、例えば自動車のエンジンにより回転駆動される流体トルクコンバータTC、の出力回転を変速して駆動輪に伝達する。流体トルクコンバータTCのポンプインペラ7は図示を省略したエンジンによって回転駆動されてオイルを送り出し、ステータ8がオイルの反力を受け止めてトルクをタービン9に発生するようになっている。自動変速装置101の入力軸11は、タービン9に連結されている。LCはポンプインペラ7とタービン9とを直結するロックアップクラッチである。
自動変速装置101は、車体に取り付けられたトランスミッションケース内の共通軸線13上に順次支承された、前方側の入力軸11,減速用複式遊星歯車装置を構成する第1遊星歯車装置PG0および第2遊星歯車装置PG1,変速用複式遊星歯車装置を構成する第3遊星歯車装置PG2および第4遊星歯車装置PG3,第1〜第3クラッチC−1〜C−3,第1〜第4ブレーキB−1〜B−4,ワンウェイクラッチFCおよび後方側の出力軸12で構成されている。
第1〜第4遊星歯車装置PG0〜PG3はいずれも、シングルピニオン遊星歯車装置である。第1遊星歯車装置PG0は、共通軸線13周りに回転できるサンギアS0,該サンギアS0に噛み合うピニオン,該ピニオンを支持するキャリアC0および該ピニオンが噛み合うリングギアR0で構成されている。第2〜第4遊星歯車装置PG1〜PG3も同様に、サンギアS1〜S3,ピニオン,キャリアC1〜C3およびリングギアR1〜R3で構成されている。サンギアの回転数Ns、キャリヤの回転数Nc、リングギアの回転数Nrと遊星歯車機構の歯数比λとの関係は、式(1)となる:
Nr=(1+λ)Nc−λNs・・・(1)
歯数比λ=サンギアの歯数/リングギアの歯数。
第1実施例の自動変速装置101では、前方の入力軸11側から後方の出力軸12側に、第1遊星歯車装置PG0,第2遊星歯車装置PG1,第3遊星歯車装置PG2および第4遊星歯車装置PG3をこの順に設けている。
第1遊星歯車装置PG0のリングギアR0は、第3クラッチC−3で入力軸11に結合され、サンギアS0は第3ブレーキB−3で回転が規制される。キャリアC0には、第2遊星歯車装置PG1のキャリアC1が、第1遊星歯車装置PG0のキャリアC0の前方側から第1遊星歯車装置PG0のサンギアS0の内径側を通してから第1遊星歯車装置PG0のキャリアC0の後方側かつキャリアC1の前方側で連結されている。
第1遊星歯車装置PG0のリングギアR0には第2遊星歯車装置PG1のサンギアS1が、リングギアR0の前方側からサンギアS0の内径側を通して連結されている。第2遊星歯車装置PG1のリングギアR1は、第1ブレーキB−1で回転が規制される。キャリアC1には、その後方側から、リングギアR1の外径側かつリングギアR1の後方側で、第3遊星歯車装置PG2のリングギアR2が連結されている。
第3遊星歯車装置PG2のサンギアS2は、第1クラッチC−1で入力軸11に結合される。キャリアC2は第2クラッチC−2で入力軸11に結合され、キャリアC2及びリングギアR3はワンウェイクラッチFCを介してトランスミッションケースに連結され、逆転が規制されている。さらに該リングギアR3及びキャリアC2の回転は、第4ブレーキB−4で規制される。第3および第4遊星歯車装置PG2,PG3のサンギアS2,S3は相互に連結されており、しかも第1クラッチC−1で入力軸11に結合される。第4遊星歯車装置PG3のキャリアC3が出力軸12に連結されている。
ワンウェイクラッチFCは、第3遊星歯車装置PG2のキャリアC2及び第4遊星歯車装置PG3のリングギアR3の逆回転を防止するものであり、1stで作動してPG2のキャリアC2及びPG3のリングギアR3を固定する。
以上のように構成された自動変速装置101は、第1乃至第3クラッチC−1〜C−3を選択的に作動(連結)し、第1乃至第4ブレーキB−1〜B−4およびワンウェイクラッチFCを選択的に作動(回転規制)して、第1〜第4遊星歯車装置PG0〜PG3の機構要素の回転を規制することにより、前進8段、後退2段のギア比を実現することができる。
図7の(a)には、第1〜第4遊星歯車装置PG0〜PG3それぞれの歯数比λ0〜λ3を、図7の(b)には、自動変速装置101の作動状態表およびギア比を示す。該作動状態表において、各変速段に対応する各クラッチ,ブレーキ等の欄に白丸が付されている場合、クラッチであれば接続(連結)状態であることを、ブレーキあるいはワンウェイクラッチFCであれば回転規制(制動:停止拘束)状態にあることを示す。黒丸は、接続状態あるいは回転規制状態ではあるが、速度段の機械的切換えを滑らかにし、しかも簡易な変速制御でも変速ショックを生じないように速度段を切換えるためのものであり、変速段の設定には影響のないものである。
図7の(b)には更に、自動変速装置101の、各変速段におけるギア比(入力軸11の回転数/出力軸12の回転数)、及び、変速段が1段アップしたときの「ステップ」値を示す。「ステップ」値は、隣接する変速段間のギア比の比(下位側変速段のギア比/上位側変速段のギア比)を示す。この「ステップ」値の最小値は、本実施例では、1.146であり、従来(例えば特許文献1の図5の6th/7th間の1.077)よりも大きく、前進8速の出力回転速度の全範囲に各段の変速比が比較的に滑らかに(均等に)分布する(たとえば図3上の出力C3での各変速段の速度値)。
図7の(b)に示すように、第1乃至第4ブレーキB−1〜B−4およびワンウェイクラッチFCを選択的に作動し、第1乃至第3クラッチC−1〜C−3を選択的に接続したとき、第1〜第4遊星歯車装置PG0〜PG3の各機構要素の速度比は、図3に示す速度線図のようになる。
次に、各変速段の作動について説明する。図7の(b)の作動状態表および図3の速度線図を参照されたい。前進第1変速段1stの場合、第1クラッチC−1が作動(接:連結)し、第4遊星歯車装置PG3のサンギアS3が入力軸11の回転によって回転駆動される。ワンウェイクラッチFCが作動しR3が固定されることで、第4遊星歯車装置PG3のキャリアC3が、第1変速段のギア比3.5385で正転駆動される。これにより、キャリアC3に連結した出力軸12が回転する。
前進第2変速段2ndの場合、第1クラッチC−1が作動し、第2ブレーキB−2が作動(回転阻止:回転規制)するので、第2,第4遊星歯車装置PG2,PG3のサンギアS2,S3が入力軸11の回転によって回転駆動され、第2ブレーキB−2が第3遊星歯車装置PG2のリングギアR2およびキャリアC1,C0を停止拘束する。第3遊星歯車装置PG2のサンギアS2がピニオンを回転駆動し、リングギアR2が停止拘束されているので、キャリアC2が回転して、第4遊星歯車装置PG3のリングギアR3を回転駆動する。一方、第4遊星歯車装置PG3のサンギアS3がピニオンを回転駆動するが、リングギアR3がキャリアC2で回転駆動されているので、リングギアR3とサンギアS3の回転に対応してキャリアC3が、第2変速段のギア比2.0604で正転駆動される。
前進第3変速段3rdの場合、第1,第3クラッチC−1,C−3および第1ブレーキB−1が作動し、サンギアS1,S2,S3およびリングギアR0が入力軸11の回転によって回転駆動され、第1ブレーキB−1によってリングギアR1が停止拘束される。リングギアR1が停止拘束されているので、サンギアS1がキャリアC1,C0およびリングギアR2を回転駆動する。一方、サンギアS2の回転によりキャリアC2が回転してリングギアR3を回転駆動する。第4遊星歯車装置PG3のサンギアS3がピニオンを回転駆動するが、リングギアR3がキャリアC2で回転駆動されているので、リングギアR3とサンギアS3の回転に対応してキャリアC3が、第3変速段のギア比1.5562で正転駆動される。
前進第4変速段4thの場合、第1,第3クラッチC−1,C−3および第3ブレーキB−3が作動し、リングギアR0およびサンギアS1,S2,S3が入力軸11の回転によって回転駆動され、サンギアS0が第3ブレーキB−3によって停止拘束される。サンギアS0が停止拘束されているので、リングギアR0の回転によりキャリアC0,C1およびリングギアR2が回転駆動される。R2が回転するので、R2の回転とサンギアS2の回転に対応してキャリアC2が回転してリングギアR3を回転駆動する。第4遊星歯車装置PG3のサンギアS3がピニオンを回転駆動するが、リングギアR3がキャリアC2で回転駆動されているので、リングギアR3とサンギアS3の回転に対応してキャリアC3が、第4変速段のギア比1.1866で正転駆動される。
前進第5変速段5thの場合、第1,第2クラッチC−1,C−2が作動し、サンギアS2,S3およびキャリアC2が入力軸11の回転によって回転駆動される。キャリアC2の回転によりリングギアR3が回転する。サンギアS3がピニオンを回転駆動するが、リングギアR3が回転駆動されているので、リングギアR3とサンギアS3の回転に対応してキャリアC3が、第5変速段のギア比1.0000で正転駆動される。
前進第6変速段6thの場合、第2,第3クラッチC−2,C−3および第3ブレーキB−3が作動し、キャリアC2,リングギアR0およびサンギアS1が入力軸11の回転によって回転駆動され、サンギアS0が停止拘束される。リングギアR0の回転によりキャリアC0,C1およびリングギアR2が回転し、R2とキャリアC2の回転により、リングギアR3が回転駆動されるとともに、サンギアS2が回転駆動され、サンギアS2に連結したサンギアS3が回転する。このサンギアS3の回転とリングギアR3の回転により、キャリアC3が、第6変速段のギア比0.8202で正転駆動される。
前進第7変速段7thの場合、第2,第3クラッチC−2,C−3および第1ブレーキB−1が作動し、キャリアC2,リングギアR0およびサンギアS1が入力軸11の回転によって回転駆動され、リングギアR1が停止拘束される。サンギアS1によってキャリアC0,C1およびリングギアR2が回転駆動され、キャリアC2とリングギアR2の回転により、リングギアR3が回転駆動されると共にサンギアS2が回転駆動される。サンギアS2の回転によりそれに連結したサンギアS3が回転する。このサンギアS3の回転とリングギアR3の回転により、キャリアC3が、第7変速段のギア比0.6675で正転駆動される。
前進第8変速段8thの場合、第2クラッチC−2および第2ブレーキB−2が作動し、キャリアC2が入力軸11の回転によって回転駆動され、リングギアR2が停止拘束される。キャリアC2が回転しリングギアR2が停止拘束されているので、サンギアS2,S3がキャリアC2によって回転駆動されるとともに、リングギアR3が回転駆動される。サンギアS3とリングギアR3の回転により、キャリアC3が、第8変速段のギア比0.5823で正転駆動される。
後進第1変速段Rev1の場合、第3クラッチC−3,第1ブレーキB−1および第4ブレーキB−4が作動し、リングギアR0およびサンギアS1が入力軸11の回転で回転駆動され、リングギアR1およびR3が停止拘束される。サンギアS1の回転によりキャリアC0,C1およびリングギアR2が回転駆動され、リングギアR3が停止拘束されているので、キャリアC2の回転が阻止されて、リングギアR2の回転によりサンギアS2が回転駆動され、サンギアS2に連結したサンギアS3がキャリアC3を回転駆動する。
後進第2変速段Rev2の場合、第3クラッチC−3,第3ブレーキB−3および第4ブレーキB−4が作動し、リングギアR0およびサンギアS1が入力軸11の回転で回転駆動され、サンギアS0およびリングギアR3が停止拘束される。リングギアR0の回転によりキャリアC0,C1およびリングギアR2が回転駆動され、リングギアR3が停止拘束されているので、キャリアC2の回転が阻止されて、リングギアR2の回転によりサンギアS2が回転駆動され、サンギアS2に連結したサンギアS3がキャリアC3を回転駆動する。
図1の(b)に、第2実施例の自動変速装置102を示す。第2実施例は、請求項2の一実施例である。第2実施例の自動変速装置102は、第1実施例と同様に、前方の入力軸11側から後方の出力軸12側に、シングルピニオン型の、第1遊星歯車装置PG0,第2遊星歯車装置PG1,第3遊星歯車装置PG2および第4遊星歯車装置PG3をこの順に設けたものである。しかし、第1遊星歯車装置PG0のリングギアR0は、その後方側からサンギアS0の内径側を通して第3クラッチC−3に結合されている。第2遊星歯車装置PG1のサンギアS1は、その前方側かつサンギアS0の後方側で、リングギアR0に連結されている。第1遊星歯車装置PG0のキャリアC0に第2遊星歯車装置PG1のキャリアC1が、C0の前方側からリングギアR0の外径側を通ってC0の後方側かつC1の前方側で連結されている。第2実施例の自動変速装置102のその他の構成および動作は、上述の第1実施例と同様である。
図2の(a)に第3実施例の自動変速装置103を示す。第3実施例は、請求項2の一実施例である。第3実施例の自動変速装置103は、前方の入力軸11側から後方の出力軸12側に、第2遊星歯車装置PG1,第1遊星歯車装置PG0,第3遊星歯車装置PG2および第4遊星歯車装置PG3をこの順に設けたものである。第1遊星歯車装置PG0のリングギアR0は、その後方側から。サンギアS0およびS1の内径側を通して第3クラッチC−3に結合されている。サンギアS1はその内径側でリングギアR0に連結されている。第1遊星歯車装置PG0のキャリアC0に第2遊星歯車装置PG1のキャリアC1が、C1の後方側からリングギアR0の外径側を通ってC0の後方側で連結されている。第1遊星歯車装置PG0のキャリアC0に第3遊星歯車装置PG2のリングギアR2が、第1遊星歯車装置PG0のキャリアC0の前方側からサンギアS0の内径側を通してリングギアR0の後方側で連結されている。第3実施例の自動変速装置103のその他の構成および動作は、上述の第1実施例と同様である。
図2の(b)に第4実施例の自動変速装置104を示す。第4実施例は、請求項2の一実施例である。第2遊星歯車装置PG1,第1遊星歯車装置PG0,第3遊星歯車装置PG2および第4遊星歯車装置PG3をこの順に設けたものである。第1遊星歯車装置PG0のリングギアR0は、その後方側でサンギアS0およびS1の内径側を通して第3クラッチに結合されている。サンギアS1はその内径側でリングギアR0に連結されている。第1遊星歯車装置PG0のキャリアC0に第2遊星歯車装置PG1のキャリアC1が、C1の後方側からサンギアS0の内径側を通ってC0の後方側で連結されている。第1遊星歯車装置PG0のキャリアC0に第3遊星歯車装置PG2のリングギアR2が、第1遊星歯車装置PG0のキャリアC0の前方側からリングギアR0の外径側を通してリングギアR0の後方側で連結されている。第4実施例の自動変速装置104のその他の構成および動作は、上述の第1実施例と同様である。
図4の(a)に第5実施例の自動変速装置105を示す。第5実施例は、請求項3の一実施例である。第5実施例の自動変速装置105は、図1の(a)に示す第1実施例の自動変速装置101の第3クラッチC−3を、第2遊星歯車装置PG1のリングギアR1と第3遊星歯車装置PG2のリングギアR2の間に介挿し、第2遊星歯車装置PG1のサンギアS1を入力軸11に連結(直結)したものである。この第5実施例の自動変速装置105の、第1〜第4遊星歯車装置PG0〜PG3の歯数比,作動状態表およびギア比は、図7に示す、第1実施例の自動変速装置101と同一である。速度線図は図6に示すものとなる。
次に、自動変速装置105の各変速段の作動について説明する。図7の(b)の作動状態表および図6の速度線図を参照されたい。前進第1変速段1stの場合、および、前進第2変速段2ndの場合のいずれも、リングギアR0およびサンギアS1が入力軸11の回転によって回転駆動されるが、第3クラッチC−3が作動しないのでキャリアC0,C1とリングギアR2の間は非連結であって、リングギアR0およびサンギアS1の回転は、出力軸12の回転駆動に影響せず、第1実施例の自動変速装置101の動作と実質的に同一である。
前進第3変速段3rdの場合は、第3クラッチC−3が作動するので、自動変速装置105内の機械要素の連結が第1実施例の自動変速装置101の前進第3変速段3rdの場合と同一となる。したがって前進第3変速段3rdの場合も、第1実施例の自動変速装置101の動作と実質的に同一である。同様に、前進第4変速段4thの場合も、第1実施例の自動変速装置101の動作と実質的に同一である。
前進第5変速段5thの場合は、第1および第2クラッチC−1,C−2が作動するので、サンギアS1およびリングギアR0が回転するのに加えて、サンギアS2,S3およびキャリアC2が回転する。サンギアS1が入力軸で回転駆動されても、サンギアS0およびリングギアR1が開放(空転可)であるので、サンギアS1の回転は、出力軸12の回転駆動に影響せず、サンギアS1およびリングギアR0が回転しても、第1および第2遊星歯車装置PG0,PG1によっては、キャリアC0,C1およびリングギアR2は回転駆動されない。サンギア3およびキャリアC2の各回転によりサンギアS3およびリングギアR3が回転駆動され、これによりキャリアC3が回転駆動される。
前進第6変速段6thの場合、第2,第3クラッチC−2,C−3および第3ブレーキB−3が作動し、自動変速装置105内の機械要素の連結が第1実施例の自動変速装置101の前進第6変速段6thの場合と同一となる。したがって前進第6変速段6thの場合も、第1実施例の自動変速装置101の動作と実質的に同一である。同様に、前進第7変速段4thの場合も、第1実施例の自動変速装置101の動作と実質的に同一である。
前進第8変速段8thの場合、第2クラッチC−2および第2ブレーキB−2が作動し、サンギアS1およびリングギアR0の回転駆動されるのに加えて、キャリアC2が回転駆動され、リングギアR2が停止拘束される。第3クラッチC−3が解放であって、キャリアC1/リングギアR2間の連結は分断されているので、第1および第2遊星歯車装置PG0,PG1の動作は、リングギアR2に影響を及ぼさない。リングギアR2が停止拘束されキャリアC2が回転駆動されるので、キャリアC2によってリングギアR3が、サンギアS2によってサンギアS3が回転駆動される。リングギアR3の回転とサンギアS3の回転に対応してキャリアC3が回転駆動される。
後進第1変速段Rev1の場合および後進第2変速段Rev2の場合も、第3クラッチC−3が作動し、自動変速装置105内の機械要素の連結が第1実施例の自動変速装置101の後進第1変速段Rev1の場合および後進第2変速段Rev2の場合と同一となる。したがって、機構動作は第1実施例の自動変速装置101の動作と実質的に同一である。
図4の(b)に、第6実施例の自動変速装置106を示す。第6実施例は、請求項3の一実施例である。第6実施例の自動変速装置106は、図1の(b)に示す第2実施例の自動変速装置102の第3クラッチC−3を、第2遊星歯車装置PG1のリングギアR1と第3遊星歯車装置PG2のリングギアR2の間に介挿し、第2遊星歯車装置PG1のサンギアS1を入力軸11に連結(直結)したものである。第6実施例の自動変速装置106の動作は、上述の第5実施例と同様である。
図5の(a)に、第7実施例の自動変速装置107を示す。第7実施例は、請求項3の一実施例である。第7実施例の自動変速装置107は、図2の(a)に示す第3実施例の自動変速装置103の第3クラッチC−3を、第2遊星歯車装置PG1のリングギアR1と第3遊星歯車装置PG2のリングギアR2の間に介挿し、第2遊星歯車装置PG1のサンギアS1を入力軸11に連結(直結)したものである。第7実施例の自動変速装置107の動作は、上述の第5実施例と同様である。
図5の(b)に、第8実施例の自動変速装置108を示す。第8実施例は、請求項3の一実施例である。第8実施例の自動変速装置108は、図2の(b)に示す第4実施例の自動変速装置104の第3クラッチC−3を、第2遊星歯車装置PG1のリングギアR1と第3遊星歯車装置PG2のリングギアR2の間に介挿し、第2遊星歯車装置PG1のサンギアS1を入力軸11に連結(直結)したものである。第8実施例の自動変速装置108の動作は、上述の第5実施例と同様である。
図8の(a)に、第9実施例の自動変速装置109を示す。第9実施例は、請求項1の一実施例である。第9実施例の自動変速装置109は、図1の(a)に示す第1実施例の自動変速装置101の第3クラッチC−3を省略して、第1遊星歯車装置PG0のリングギアR0および第2遊星歯車装置PG1のサンギアS1を入力軸11に連結(直結)したものである。この第9実施例の自動変速装置109の、第1〜第4遊星歯車装置PG0〜PG3の歯数比,作動状態表およびギア比を、図11に示し、速度線図を図10に示す。第9実施例の自動変速装置109の第1〜第4遊星歯車装置PG0〜PG3の歯数比およびギア比は、図7に示す第1実施例の自動変速装置101のものと同一である。図11の(b)に示す作動状態表は、図7に示す第1実施例のものから、第3クラッチC−3の欄を削除したものである。
次に、自動変速装置109の各変速段の作動について説明する。図11の(b)の作動状態表および図10の速度線図を参照されたい。前進第1変速段1stの場合、入力軸11の回転によってサンギアS1およびリングギアR0が回転駆動され、第1クラッチC−1が作動しているので、サンギアS2,S3が回転駆動される。リングギアR0およびサンギアS1が入力軸11に直結されているので回転するが、サンギアS0およびリングギアR1が解放されているので、第1および第2遊星歯車装置PG0,PG1は、キャリアC0,C1およびリングギアR2を回転駆動することはない。ワンウェイクラッチFCが作動してR3を停止拘束(固定)するので、第4遊星歯車装置PG3のキャリアC3がサンギアS3で回転駆動される。
前進第2変速段2ndの場合、第1クラッチC−1が作動しているので、サンギアS2,S3が回転駆動される。第2ブレーキB−2がリングギアR2を停止拘束するので、入力軸11の回転によってサンギアS2,S3が回転駆動され、サンギアS2によってキャリアC2が回転してリングギアR3を回転駆動する。リングギアR3とサンギアS3の回転速度に対応してキャリアC3が回転する。
前進第3変速段3rdの場合、入力軸11の回転によってサンギアS1およびリングギアR0が回転駆動され、第1クラッチC−1が作動しているので、サンギアS2,S3が回転駆動される。第1ブレーキB−1がリングギアR1を停止拘束するので、サンギアS1の回転によってキャリアC0,C1およびリングギアR2が回転駆動される。一方入力軸11の回転によってサンギアS2,S3が回転駆動され、リングギアR2とサンギアS2の回転に対応する速度でキャリアC2が回転してリングギアR3を回転駆動する。リングギアR3とサンギアS3の回転速度に対応してキャリアC3が回転する。
前進第4変速段4thの場合、入力軸11の回転によってサンギアS1およびリングギアR0が回転駆動され、第1クラッチC−1が作動しているので、サンギアS2,S3が回転駆動される。第3ブレーキB−3によってサンギアS0が停止拘束されるので、リングギアR0の回転によってキャリアC0,C1およびリングギアR2が回転駆動される。サンギアS1も回転するが、リングギアR1が解放されているので、サンギアS1は、キャリアC0,C1およびリングギアR2を回転駆動しない。一方入力軸11の回転によってサンギアS2,S3が回転駆動され、リングギアR2とサンギアS2の回転に対応する速度でキャリアC2が回転してリングギアR3を回転駆動する。リングギアR3とサンギアS3の回転速度に対応してキャリアC3が回転する。
前進第5変速段5thの場合は、リングギアR0およびサンギアS1が入力軸11によって回転駆動されるが、サンギアS0およびリングギアR1が解放されているので、リングギアR0およびサンギアS1によっては、キャリアC0,C1およびリングギアR2は回転駆動されない。すなわち第1および第2遊星歯車装置PG0,PG1は、リングギアR2の回転駆動には関与しない。第1,第2クラッチC−1,C−2の作動により、サンギアS2,S3およびキャリアC2が入力軸11の回転によって回転駆動される。キャリアC2の回転によりリングギアR3が回転する。サンギアS3がピニオンを回転駆動するが、リングギアR3が回転駆動されているので、サンギアS3とリングギアR3の回転によって、キャリアC3が回転駆動される。
前進第6変速段6thの場合、リングギアR0およびサンギアS1が入力軸11によって回転駆動される。第1クラッチC−1が作動せず、第2クラッチC−2が作動し、これによりキャリアC2が入力軸11によって回転駆動される。第3ブレーキが作動してサンギアS0を停止拘束するので、リングギアR0が入力軸11で回転駆動されてキャリアC0,C1およびリングギアR2を回転駆動する。これによりサンギアS2,S3が回転してキャリアC2を回転駆動し、該キャリアC2がリングギアR3を回転駆動する。リングギアR3とサンギアS3の回転速度に対応する回転速度でキャリアC3が回転する。
前進第7変速段7thの場合、入力軸11の回転によってサンギアS1およびリングギアR0が回転駆動され、第1ブレーキB−1の作動によりリングギアR1が停止拘束されるので、サンギアS1によってキャリアC1,C0およびリングギアR2が回転駆動される。リングギアR0が入力軸11によって回転駆動されるが、サンギアS0が解放されているので、リングギアR0はキャリアC0,C1およびリングギアR2を回転駆動しない。第1クラッチC−1が作動せず、第2クラッチC−2が作動し、これによりキャリアC2が入力軸11によって回転駆動される。これにより、リングギアR2とキャリアC2の回転速度に対応する速度でサンギアS2,S3が回転する。キャリアC2の回転により、リングギアR3が回転駆動される。これにより、キャリアC3が、サンギアS3およびリングギアR3の回転速度に対応する速度で回転駆動される。
前進第8変速段8thの場合、第2クラッチC−2および第2ブレーキB−2が作動し、キャリアC2が入力軸11の回転によって回転駆動され、リングギアR2およびキャリアC1,C0が停止拘束される。キャリアC2が回転しリングギアR2が停止拘束されているので、キャリアC2によって、サンギアS2,S3が回転駆動されるとともに、リングギアR3が回転駆動される。サンギアS3とリングギアR3の回転により、キャリアC3が回転駆動される。
後進第1変速段Rev1の場合、第1,第4ブレーキB−1,B−4がリングギアR1,R3を停止拘束する。入力軸11でリングギアR0およびサンギアS1が回転駆動されて、サンギアS1がキャリアC1,C0およびR2を回転駆動する。リングギアR2の回転によりサンギアS2,S3が回転して、サンギアS3がキャリアC3を回転駆動する。
後進第2変速段Rev2の場合、第3,第4ブレーキB−3,B−4がサンギアS0,リングギアR3を停止拘束する。入力軸11でリングギアR0およびサンギアS1が回転駆動されてリングギアR0がキャリアC0,C1およびリングギアR2を回転駆動する。リングギアR2の回転によりサンギアS2,S3が回転し、リングギアR3が停止拘束されているので、サンギアS3がキャリアC3を回転駆動する。
図8の(b)に、第10実施例の自動変速装置110を示す。第10実施例は、請求項1の一実施例である。第10実施例の自動変速装置109は、図1の(b)に示す第2実施例の自動変速装置102の第3クラッチC−3を省略して、第1遊星歯車装置PG0のリングギアR0および第2遊星歯車装置PG1のサンギアS1を入力軸11に連結(直結)したものである。第10実施例の自動変速装置110の動作は、上述の第9実施例の自動変速装置109と同様である。
図9の(a)に第11実施例の自動変速装置111を示す。第11実施例は、請求項1の一実施例である。第11実施例の自動変速装置111は、図2の(a)に示す第3実施例の自動変速装置103の第3クラッチC−3を省略して、第1遊星歯車装置PG0のリングギアR0および第2遊星歯車装置PG1のサンギアS1を入力軸11に連結(直結)したものである。第11実施例の自動変速装置111の動作は、上述の第9実施例の自動変速装置109と同様である。
図9の(b)に第12実施例の自動変速装置112を示す。第12実施例は、請求項1の一実施例である。第12実施例の自動変速装置112は、図2の(b)に示す第4実施例の自動変速装置104の第3クラッチC−3を省略して、第1遊星歯車装置PG0のリングギアR0および第2遊星歯車装置PG1のサンギアS1を入力軸11に連結(直結)したものである。第12実施例の自動変速装置112の動作は、上述の第9実施例の自動変速装置109と同様である。
(a)および(b)はそれぞれ、本発明の第1実施例および第2実施例の構成の概要を示すブロック図である。 (a)および(b)はそれぞれ、本発明の第3実施例および第4実施例の構成の概要を示すブロック図である。 図1および図2に示す自動変速装置101〜104に共通の速度線図を示すグラフである。 (a)および(b)はそれぞれ、本発明の第5実施例および第6実施例の構成の概要を示すブロック図である。 (a)および(b)はそれぞれ、本発明の第7実施例および第8実施例の構成の概要を示すブロック図である。 図4および図5に示す自動変速装置105〜108に共通の速度線図を示すグラフである。 (a)は、図1,図2,図4および図5に示す第1〜第8実施例の自動変速装置101〜108に共通の、第1〜第4遊星歯車装置PG0〜PG3の歯数比を示す図表であり、(b)は該第1〜第8実施例の自動変速装置101〜108に共通の、作動状態表およびギア比を示す図表である。 (a)および(b)はそれぞれ、本発明の第9実施例および第10実施例の構成の概要を示すブロック図である。 (a)および(b)はそれぞれ、本発明の第11実施例および第12実施例の構成の概要を示すブロック図である。 図8および図9に示す自動変速装置109〜112に共通の速度線図を示すグラフである。 (a)は、図8および図9に示す第9〜第12実施例の自動変速装置109〜112に共通の、第1〜第4遊星歯車装置PG0〜PG3の歯数比を示す図表であり、(b)は該第9〜第12実施例の自動変速装置109〜112に共通の、作動状態表およびギア比を示す図表である。
符号の説明
LC:ロックアップクラッチ
TC:トルクコンバータ
7:ポンプインペラ
8:ステータ
9:タービン
101〜112:自動変速装置
11:入力軸
12:出力軸
13:共通軸線
C−1〜C−3:第1〜第3クラッチ
B−1〜B−4:第1〜第4ブレーキ
FC:ワンウェイクラッチ
PG0〜PG3:第1〜第4遊星歯車装置
S0〜S3:サンギア
C0〜C3:キャリア
R0〜R3:リングギア

Claims (3)

  1. 入力軸および出力軸;
    前記入力軸によって回転駆動されるリングギア,該リングギアに噛み合うピニオン,該ピニオンが噛み合うサンギア、および、該ピニオンを支持するキャリア、を持つ第1遊星歯車装置;
    第1遊星歯車装置のリングギアに連結されたサンギア,該サンギアに噛み合うピニオン,該ピニオンに噛み合うリングギア、および、該ピニオンを支持し第1遊星歯車装置のキャリアに連結されたキャリア、を持つ第2遊星歯車装置;
    第2遊星歯車装置のキャリアに連結されたリングギア,該リングギアに噛み合うピニオン,該ピニオンに噛み合うサンギア、および、該ピニオンを支持するキャリア、を持つ第3遊星歯車装置;
    第3遊星歯車装置のサンギアに連結されたサンギア,該サンギアに噛み合うピニオン,該ピニオンに噛み合い第3遊星歯車装置のキャリアに連結されるリングギア、および、該ピニオンを支持し前記出力軸に連結されたキャリア、を持つ第4遊星歯車装置;
    前記入力軸に第3遊星歯車装置のサンギアを選択的に連結する第1クラッチ;
    前記入力軸に第3遊星歯車装置のキャリアを選択的に連結する第2クラッチ;
    第2遊星歯車装置のリングギアの回転を選択的に規制する第1ブレーキ;
    第3遊星歯車装置のリングギアの回転を選択的に規制する第2ブレーキ;
    第1遊星歯車装置のサンギアの回転を選択的に規制する第3ブレーキ;および、
    第4遊星歯車装置のリングギアの回転を選択的に規制する第4ブレーキ;を備える自動変速装置。
  2. 更に、前記入力軸に第1遊星歯車装置のリングギアを選択的に連結する第3クラッチを備える請求項1に記載の自動変速装置。
  3. 更に、第2遊星歯車装置のキャリアに第3遊星歯車装置のリングギアを選択的に連結する第3クラッチを備える請求項1に記載の自動変速装置。
JP2007049822A 2007-02-28 2007-02-28 自動変速装置 Expired - Fee Related JP4798022B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049822A JP4798022B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 自動変速装置
US12/038,357 US7887456B2 (en) 2007-02-28 2008-02-27 Automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049822A JP4798022B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 自動変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008215384A true JP2008215384A (ja) 2008-09-18
JP4798022B2 JP4798022B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39716561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007049822A Expired - Fee Related JP4798022B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 自動変速装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7887456B2 (ja)
JP (1) JP4798022B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225506A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Hyundai Motor Co Ltd 車両用自動変速機の遊星ギヤトレイン
CN103032530A (zh) * 2011-10-06 2013-04-10 通用汽车环球科技运作有限责任公司 多档变速器
JP2013068319A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hyundai Motor Co Ltd 車両用変速機
JP2013068320A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hyundai Motor Co Ltd 車両用変速機
JP2015183855A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー 多段変速機
KR20200006616A (ko) * 2011-12-19 2020-01-20 알리손 트랜스미션, 인크. 개선된 기어 장치를 구비한 자동 변속기
KR20200038557A (ko) * 2012-02-28 2020-04-13 알리손 트랜스미션, 인크. 빠른 후진의 다속도 자동 변속기
CN111750047A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 长城汽车股份有限公司 多档位行星排式自动变速器及其控制方法和车辆

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120132022A (ko) * 2011-05-27 2012-12-05 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
KR20120132021A (ko) 2011-05-27 2012-12-05 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
US8545362B1 (en) * 2012-05-25 2013-10-01 Ford Global Technologies, Llc Multi-speed transmission
CN103640471B (zh) * 2013-12-20 2016-04-06 上海中科深江电动车辆有限公司 具有两前进挡和两倒挡的侧变速箱及相应的电传动装置
CN104565238B (zh) * 2014-12-26 2017-08-11 燕山大学 一种8挡自动变速器
US9528575B2 (en) * 2015-02-20 2016-12-27 Gm Global Technology Operations, Llc Multi-speed transmission having a reduction planetary gear set
CN106641135B (zh) * 2016-12-16 2019-05-14 贵州凯星液力传动机械有限公司 一种十二挡自动变速器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114378U (ja) * 1973-02-02 1974-09-30
JPS51108168A (ja) * 1975-03-20 1976-09-25 Aisin Seiki
JPS51140063A (en) * 1975-05-28 1976-12-02 Aisin Seiki Co Ltd Change gear
JP2001349395A (ja) * 2000-04-07 2001-12-21 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機構

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4590742B2 (ja) 2001-01-19 2010-12-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JP2008215396A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機
US7753820B2 (en) * 2007-07-13 2010-07-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-speed transmission

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114378U (ja) * 1973-02-02 1974-09-30
JPS51108168A (ja) * 1975-03-20 1976-09-25 Aisin Seiki
JPS51140063A (en) * 1975-05-28 1976-12-02 Aisin Seiki Co Ltd Change gear
JP2001349395A (ja) * 2000-04-07 2001-12-21 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機構

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225506A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Hyundai Motor Co Ltd 車両用自動変速機の遊星ギヤトレイン
JP2013068319A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hyundai Motor Co Ltd 車両用変速機
JP2013068320A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Hyundai Motor Co Ltd 車両用変速機
CN103032530A (zh) * 2011-10-06 2013-04-10 通用汽车环球科技运作有限责任公司 多档变速器
CN103032530B (zh) * 2011-10-06 2015-09-30 通用汽车环球科技运作有限责任公司 多档变速器
KR20210126788A (ko) * 2011-12-19 2021-10-20 알리손 트랜스미션, 인크. 개선된 기어 장치를 구비한 자동 변속기
KR102312893B1 (ko) * 2011-12-19 2021-10-18 알리손 트랜스미션, 인크. 개선된 기어 장치를 구비한 자동 변속기
KR102511442B1 (ko) * 2011-12-19 2023-03-16 알리손 트랜스미션, 인크. 개선된 기어 장치를 구비한 자동 변속기
KR20200006616A (ko) * 2011-12-19 2020-01-20 알리손 트랜스미션, 인크. 개선된 기어 장치를 구비한 자동 변속기
KR20200130753A (ko) * 2011-12-19 2020-11-19 알리손 트랜스미션, 인크. 개선된 기어 장치를 구비한 자동 변속기
KR102331121B1 (ko) * 2011-12-19 2021-11-24 알리손 트랜스미션, 인크. 개선된 기어 장치를 구비한 자동 변속기
KR102377801B1 (ko) * 2012-02-28 2022-03-22 알리손 트랜스미션, 인크. 빠른 후진의 다속도 자동 변속기
KR20210006519A (ko) * 2012-02-28 2021-01-18 알리손 트랜스미션, 인크. 빠른 후진의 다속도 자동 변속기
KR102377802B1 (ko) * 2012-02-28 2022-03-22 알리손 트랜스미션, 인크. 빠른 후진의 다속도 자동 변속기
KR20220039843A (ko) * 2012-02-28 2022-03-29 알리손 트랜스미션, 인크. 빠른 후진의 다속도 자동 변속기
KR102507244B1 (ko) * 2012-02-28 2023-03-06 알리손 트랜스미션, 인크. 빠른 후진의 다속도 자동 변속기
KR20200038557A (ko) * 2012-02-28 2020-04-13 알리손 트랜스미션, 인크. 빠른 후진의 다속도 자동 변속기
JP2015183855A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・エルエルシー 多段変速機
CN111750047A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 长城汽车股份有限公司 多档位行星排式自动变速器及其控制方法和车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP4798022B2 (ja) 2011-10-19
US20080207382A1 (en) 2008-08-28
US7887456B2 (en) 2011-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798022B2 (ja) 自動変速装置
JP4698294B2 (ja) 車両用多段自動変速機
JP4438247B2 (ja) 車両用自動変速機
KR101028544B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
JP3837125B2 (ja) 車両用多段自動変速機
JP4380291B2 (ja) 車両用遊星歯車式多段変速機
JP5187799B2 (ja) 自動変速機の6速パワートレイン
JP2005257068A (ja) 車両用7速自動変速機のパワートレイン
JP2005241002A (ja) 車両用自動変速機の6速パワートレイン
JP2009144905A (ja) 車両用自動変速機のギヤトレイン
KR101171789B1 (ko) 자동변속기의 파워트레인
JP2008215413A (ja) 車輌用自動変速機
JP2006342910A (ja) 車両用自動変速機の6速パワートレイン
JP3903385B2 (ja) 車両用自動変速機の6速パワートレイン
KR100579296B1 (ko) 차량용 다단 자동 변속기
JP2008215388A (ja) 自動変速装置
KR100764717B1 (ko) 자동변속기의 9속 파워트레인
JP4296926B2 (ja) 車輌用自動変速機
JP4048350B2 (ja) 自動変速機
KR100534778B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
JP2008215386A (ja) 自動変速装置
JP2008215385A (ja) 自動変速装置
JP2008215409A (ja) 車輌用自動変速機
JP2008215383A (ja) 自動変速装置
KR100879095B1 (ko) 자동변속기의 8속 파워트레인

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees