JP2008214175A - ガラス短繊維および構造物 - Google Patents

ガラス短繊維および構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008214175A
JP2008214175A JP2007232208A JP2007232208A JP2008214175A JP 2008214175 A JP2008214175 A JP 2008214175A JP 2007232208 A JP2007232208 A JP 2007232208A JP 2007232208 A JP2007232208 A JP 2007232208A JP 2008214175 A JP2008214175 A JP 2008214175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
temperature
mass
poise
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007232208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4090495B1 (ja
Inventor
Toru Murakami
徹 村上
Kenichiro Teraue
健一郎 寺上
Shuji Sano
修二 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAG KK
MAG Co Ltd
Original Assignee
MAG KK
MAG Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAG KK, MAG Co Ltd filed Critical MAG KK
Priority to JP2007232208A priority Critical patent/JP4090495B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4090495B1 publication Critical patent/JP4090495B1/ja
Publication of JP2008214175A publication Critical patent/JP2008214175A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/001Alkali-resistant fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/001Alkali-resistant fibres
    • C03C13/002Alkali-resistant fibres containing zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • C03C3/115Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • C03C3/115Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron
    • C03C3/118Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron containing aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】 遠心法によって製造することができる耐アルカリ性のガラス短繊維を提供する。
【解決手段】 遠心法によって製造されるガラス短繊維であってフッ素を含まない以下の組成からなり、且つ1000ポイズに相当する温度が1200℃以下で液相化温度が前記1000ポイズに相当する温度よりも30℃以上低いことを特徴とするガラス短繊維。
SiO:46.0mass%以上58.5mass%以下
ZrO:14.0mass%以上23.0mass%以下
Al:0.6mass%以上1.5mass%以下
:4.0mass%以上10.0mass%以下
O :14.0 mass%以上18.0mass%以下
RO : 3.0mass%以上8.5mass%以下
不可避混合物:0.3mass%以下
但しROはNaO、KO、LiOのいずれか、ROはCaO、MgO、BaOのいずれかとする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、遠心法によって製造される耐アルカリ性に優れたガラス短繊維と、この耐アルカリガラス短繊維を分散せしめた構造物に関する。
従来からFRP製品の補強繊維としてガラス長繊維を用いたもの(GFRP)がある。例えば、特許文献1には、従来のFRP製の中空構造部材の断面剛性を高くするため、ガラス長繊維からなる被覆材で中空構造部材の外側を補強する技術が開示されている。
また、最近では補強材としてのガラス繊維に短繊維が用いられている。例えば特許文献2には、土手などに設ける遮水構造材として、土や砂利等の土質材料と低透水性材料と固化材料とガラス短繊維を混合させたものが提案されている。
特許文献3には、短繊維で補強されたコンクリート、モルタル又はセメント材料であって、該短繊維の長さが1〜40mm、該材料1m中に存在する短繊維の総延長(単位:m/m)が0.1×10〜9.0×10であり、且つ該総延長と、短繊維の引張弾性率(単位:N/m)及び短繊維の断面積(単位:m)との積が1.0×10(単位:N・m/m)以上とすることが開示されている。
ところで、コンクリート、モルタル又はセメントの主要成分は珪酸三石灰(3CaO・SiO)及び珪酸二石灰(2CaO・SiO)であり、これらは水が加えられると水和反応をおこして強いアルカリ性を呈する。したがって、コンクリート、モルタル又はセメントに補強材として混合するガラス繊維には耐アルカリ性が要求される。
非特許文献1には、耐アルカリ性ガラス繊維としてCem−FILが紹介されている。このCem−FILの組成割合は、SiO:62.5wt%、ZrO:16.8wt%、Al:0.3wt%、CaO:5.7wt%、NaO:14.2wt%、KO:0.3wt%である。そしてこの耐アルカリ性ガラス繊維は連続法で製造された繊維径が13μmのガラス長繊維の束(ロービング)を抵当な長さ(例えば6〜42mm)に切断してチョップドストランドとし、これをセメントマトリックスに混入させることが開示されている。
この非特許文献1には、ガラス繊維がグラスウールと称させる綿状のものであると、混合したときに毛玉状になってしまうとの記載もある。
一方、遠心法によってガラス短繊維を製造するには回転する円盤の周縁に溶融したガラスを落下させる方法や、回転する筒内に溶融ガラスを入れ、筒の側面に形成した小孔から遠心力によってガラス繊維を引き出す方法が知られているが、いずれも溶融ガラスの粘度を下げる必要がある。
特許文献4には遠心法によってガラス短繊維を製造する際の材料組成として粘度を下げる成分としてBを添加する提案がなされている。具体的には、以下の組成(mass%)が提案されている。
SiO:41〜55、Al:1〜3、FeとFeO:0.1〜1、CaO:12〜18、B:1〜6、ZrO:14〜30、NaOとKO:6〜12、RF1〜2:0〜5(RF1〜2はLiF、NaF、CaF又はAlFの少なくとも1つ)
特許文献5には、セメント製品中に補強剤として配合する耐アルカリ性ガラス繊維用ガラス組成物として以下の割合のものが提案されている。
SiO:30〜57重量%、ZrO:2〜26重量%、RO(但しRはNa、KまたはLiである):14〜26重量%、R’O:(但しR’はCa、Ba、Mg、ZnまたはCoである)1〜11重量%、CaF:0.1〜6重量%、M(SiF)(但しMはNa、KまたはLiである):0.1〜10重量%、B:0.1〜12重量%、TiO:0〜3重量%、Al:0〜3重量%、Fe:0〜3重量%。
特開平10−109369号公報 特開2000−211959号公報 特開2006−036596号公報 特開昭60−86055号公報 特開昭54−101817号公報 GRCの物性と試験方法(GRC工業会)
上述した先行文献でコンクリート、モルタル又はセメント材に混合する耐アルカリ性ガラス繊維は、連続法で製造されたガラス長繊維を束にして適当な長さに切断した短繊維(チョップドストランド)が主に使用されている。他方、ガラス短繊維の製造法としては遠心法があり。細い繊維を比較的製造することができる。この遠心法によって短繊維化された耐アルカリガラスを製造する場合、繊維化に適する温度(1000ポイズの温度)は1250℃と高く、使用する耐熱合金(Ni−Cr−Wo系やNi−Cr−Wo−Co系)製のスピンナーの寿命が極端に短くなり実際の生産には適さない。
連続法で径の細い繊維を作製することは理論上は可能であるが、糸切れなどの問題から生産性を大きく低下させる必要があり、コストを考慮すると、10μm程度が下限値と言える。一方、補強効率の観点からは繊維の長さと直径との比(アスペクト比)が大きいほど好ましいが、繊維の長さを長くすると非特許文献1にも記載されているように毛玉状になってしまい、分散性が低下して十分な補強効果を発揮できない。
遠心法によってガラス短繊維を製造する際の適正な溶融ガラスの粘度は1000ポイズ近辺であり、これより著しく高いと脆弱な繊維しか得られず、ショットと呼ばれる未繊維化物が多量に発生する。逆に著しく低いとガラスの流動性が乏しいため遠心力が効果的に作用せず、細繊維化が困難になる。この1000ポイズとなる時の温度が1200℃以上であると、前記したNi−Cr−Wo系やNi−Cr−Wo−Co系の耐熱合金でスピンナーを作製しても寿命が極めて短くなる。
遠心法によってガラス短繊維を製造する場合には、粘度のみでなく、液相化温度も考慮しなければならない。液相化温度以下の温度で作業を行うと、溶融ガラスを貯留するスピンナー内で結晶化が進んで、目詰まりを起こしやすくなる。即ち、遠心法によってガラス短繊維を製造する場合の繊維化に適する粘度は一般的に1000ポイズと言われ、この粘度になる時の温度が1200℃以下の組成の材料を用いても、液相化温度が1200℃に極めて近いか1200℃以上であると遠心法を適用することが極めて困難である。
以上の観点で特許文献4に開示されている内容を検証すると、耐熱性及び耐アルカリ性を保持し溶融温度を調整する成分としてアルカリ土類金属酸化物(CaO)を12〜18mass%添加している。本発明者らの知見によれば、アルカリ土類金属酸化物の添加量が多くなると、具体的にはアルカリ土類金属酸化物の添加量が10mass%を超えると、液相温度が極めて高くなり、作業温度を極端に高くしなければならず、結局装置の耐久性が損なわれる。
特許文献4に挙げられている実施例および比較例の1000ポイズとなる時の温度を本発明者らが検証したところ、実施例1を除いていずれも1200℃を超えていた。実施例1(本明細書では比較例4として挙げている)の1000ポイズとなる時の温度(Tlogη3)は1140℃であったが、液相温度が1486℃であり、これでは遠心法を適用することはできない。
特許文献5には、高度に耐アルカリ性でありながら、低融温度をもつ耐アルカリ性ガラス繊維用組成物が開示されている。一方、特許文献5では、溶融促進剤としてフッ化カルシウム(CaF)や珪フッ化ソーダ(NaSiF)などのフッ化化合物を使用している。
フッ化化合物は大気汚染防止法で有害物質に指定されており(例えば、公害防止の技術と法規 大気編 産業環境管理協会)、これを捕集する装置を設置する必要がある。また、一般的なガラス繊維用溶融炉は金属製熱交換器(レキュペレータ)を有するユニットメルターであるが、フッ素化合物は金属腐食性が極めて高いためユニットメルターでの使用は現実性がない。
上記の課題を解決するため本発明者らは、ロービングやチョップドストランドとする工程がない遠心法によって耐アルカリ性ガラス短繊維を製造することに着目した。そして、遠心法による場合は装置の耐熱性を考慮すると、溶融ガラスの粘度が1000ポイズになる温度は1200℃以下で、しかも液相温度は溶融ガラスの粘度が1000ポイズになる温度よりも30℃以上低くくなければならないとの結論に至った。
液相温度よりも温度が低くなると結晶化が進むため、この温度よりも高い温度で作業を行う必要がある。そして、通常は1000ポイズで繊維化作業を行うので、液相温度は溶融ガラスの粘度が1000ポイズになる温度よりも低いことが必要になる。ここで、作業温度のコントロールが極めて精密に行えるのであれば、溶融ガラスの粘度が1000ポイズになる温度と液相温度との差は小さくてよいのであるが、現状の技術では30℃以上低くする必要がある。
上記条件で耐アルカリ性に優れたガラス組成を検証した結果、フッ素を含まない以下の組成範囲であることが判明した。
SiO:46.0mass%以上58.5mass%以下
ZrO:14.0mass%以上23.0mass%以下
Al:0.6mass%以上1.5mass%以下
:4.0mass%以上10.0mass%以下
O :14.0 mass%以上18.0mass%以下
RO : 3.0mass%以上8.5mass%以下
不可避混合物:0.3mass%以下
但しROはNaO、KO、LiOのいずれか、ROはCaO、MgO、BaOのいずれかとする。
ここで、SiOとZrOはガラスの主構造酸化物であり、前者は46.0mass%以上58.5mass%以下の範囲とする。後者(ZrO)は含有量が高い程耐アルカリ性は増大するが、多くなるとガラス粘度の増大に加え液相温度も上昇する。したがって、ZrOは14.0mass%以上23.0mass%以下とする。
Alは0.6mass%以上加えることで失透が有効に防止される。しかし添加量が多くなると却って液相温度が上昇してしまうので、1.5mass%以下とする。
は溶融ガラスの粘度を低下させるとともに液相温度を下げるために重要な添加剤である。但し、B原料は高価であるため、効果と経済性を考慮して4.0mass%以上10.0mass%以下とする。
O(アルカリ金属酸化物)及びRO(アルカリ土塁金属酸化物)はいずれもガラス粘度を低下させる成分で添加することが好ましいが、多量に添加すると、前者の場合は耐アルカリ性が低下し、且つ失透が生じやすくなり、後者の場合は液相温度が上昇するので、ROは3.0mass%以上18.0mass%以下とし、ROは3.0mass%以上8.5mass%以下とする。
また、不可避混合物としてはFe、SOなどが挙げられるが、この割合は0.3mass%以下に抑える。
また、遠心法によれば補強材として好ましい平均繊維径は10μm以下、好ましくは7μm以下、最適には5μm以下である。更に、本発明に係るガラス短繊維はコンクリート、モルタル又はセメント中に分散させる補強材として用いることができ、これ以外にも例えば、樹脂基板やブレーキパッドにも補強材として混合することができる。
本発明に係るガラス短繊維は耐アルカリ性に優れるためコンクリート、モルタル又はセメント中に分散させる補強材として好適である。また、アスベストに代わる補強材としても有効である。
また、ガラス短繊維の生産に伴って有害なフッ素化合物が発生することがない。
また、本発明に係るガラス短繊維は、ガラス原料の粘度が1000ポイズになる温度が1200℃以下で、液相温度は粘度が1000ポイズになる温度よりも30℃以上低いので、遠心法によって製造することができ、その結果、余分な工程を必要とせず、平均繊維系が10μm以下の短繊維を低コストで製造することができる。
以下に本発明の実施例と比較例を説明する。
(実施例1)
ガラス原料を調合し、1450℃の温度で4時間溶融し、SiO=53.6%、ZrO=17.0%、NaO=14.0%、KO=0.7%、CaO=6.0%、MgO=1.9%、Al=1.4%、B=6.0%、その他=0.3%のガラスを得た。その他成分は不純物としてのFe、SOなどである。このガラスの1000ポイズの温度は1147℃で、液相温度は1104℃、最大結晶成長速度は0.58μm/min(at1005℃)であった。
試作したガラスの1000ポイズの温度が1200℃未満で、液相温度は1000ポイズの温度より60℃低く、結晶成長速度が通常のグラスウールの8割程度と遅い事から十分繊維化可能と判断されたため、断熱吸音材製造ラインで実際に繊維化を試みた。ガラス溶融炉の雰囲気最高温度=1450℃、ガラス抜き出し温度=1180℃、ガラス抜き出し量=200kg/hrで平均繊維径=5μmのガラス短繊維が得られた。
このガラス短繊維の耐アルカリ性を評価するため、表面積が3000cmとなるようガラス短繊維を秤取し、95℃、2N−NaOH中に4hr浸積後の重量減少率を求めた。比較のため市販耐アルカリガラス繊維と断熱材用グラスウールについても試験を実施した。試料量を表面積一定としたのは、アルカリ溶液との反応が表面反応であるためである。試験結果を(表1)に示す。
Figure 2008214175
試作したガラス短繊維の重量減少率は市販耐アルカリガラス繊維以下であり、十分な耐アルカリ性を有していることが分かる。
また、繊維化直後に表面処理剤としてEVA、シリコン界面活性剤及びシランカップリング剤を繊維に対し2mass%塗布したサンプルを試作し、GRCへの補強効果確認のため曲げ試験を実施した。試験方法は、日本GRC工業界『プレミックスGRCの曲げ試験方法』に準拠した。試験結果を(表2)に示す。
Figure 2008214175
(表2)から、従来、補強材としてウール状のガラス短繊維は効果が乏しく適さないとされていたが、GRCへの補強効果は、市販耐アルカリ繊維と比較して同等以上を有する事が分かった。
(実施例2)
SiO=57.0%、ZrO=14.0%、NaO=13.5%、KO=0.5%、CaO=7.5%、MgO=2.5%、Al=0.9%、B=4.0%、その他=0.1%のガラスを、溶融炉の雰囲気最高温度=1450℃、ガラス抜き出し温度=1190℃、ガラス抜き出し量=200kg/hrで平均繊維径=5μmのガラス短繊維を得た。このガラスの耐アルカリ性は、同様なアルカリ溶出試験で重量減少率=1.30%であった。1000ポイズの温度=1140℃、液相温度=1094℃でΔT=46℃で良好な繊維化状態であった。
(実施例3)
SiO=47.0%、ZrO=19.0%、NaO=17.0%、KO=1.0%、CaO=5.7%、MgO=2.0%、Al=1.1%、B=7.0%、その他=0.2%のガラスを、溶融炉の雰囲気最高温度=1450℃、ガラス抜き出し温度=1200℃、ガラス抜き出し量=200kg/hrで平均繊維径=5μmのガラス短繊維を得た。このガラスの耐アルカリ性は、重量減少率=1.0%であった。1000ポイズの温度=1142℃、液相温度=1109℃でΔT=33℃で良好な繊維化状態であった。
(実施例4)
SiO=46.0%、ZrO=21.5%、NaO=14.0%、KO=1.0%、CaO=5.4%、MgO=1.3%、Al=0.6%、B=10.0%、その他=0.2%のガラスを、溶融炉の雰囲気最高温度=1480℃、ガラス抜き出し温度=1230℃、ガラス抜き出し量=200kg/hrで平均繊維径=5μmのガラス短繊維を得た。このガラスの耐アルカリ性は、重量減少率=1.02%であった。1000ポイズの温度=1200℃、液相温度=1170℃でΔT=30℃で良好な繊維化状態であった。
(実施例5)
SiO=58.5%、ZrO=14.0%、NaO=14.0%、KO=1.0%、LiO=0.5%、CaO=5.0%、MgO=1.0%、BaO=1.0%、Al=0.9%、B=4.0%、その他=0.1%のガラスを、溶融炉の雰囲気最高温度=1450℃、ガラス抜き出し温度=1200℃、ガラス抜き出し量=200kg/hrで平均繊維径=5μmのガラス短繊維を得た。このガラスの耐アルカリ性は、重量減少率=1.26%であった。1000ポイズの温度=1121℃、液相温度=1063℃でΔT=58℃で良好な繊維化状態であった。
(実施例6)
SiO=55.3%、ZrO=17.0%、NaO=14.0%、KO=0.7%、LiO=1.0%、CaO=3.5%、MgO=1.0%、BaO=1.0%、Al=1.2%、B=5.0%、その他=0.3%のガラスを、溶融炉の雰囲気最高温度=1450℃、ガラス抜き出し温度=1200℃、ガラス抜き出し量=200kg/hrで平均繊維径=5μmのガラス短繊維を得た。このガラスの耐アルカリ性は、重量減少率=1.18%であった。1000ポイズの温度=1139℃、液相温度=1084℃でΔT=55℃で良好な繊維化状態であった。
(実施例7)
SiO=53.5%、ZrO=21.0%、NaO=13.0%、KO=1.3%、LiO=1.0%、CaO=2.0%、MgO=1.0%、Al=1.5%、B=5.5%、その他=0.2%のガラスを、溶融炉の雰囲気最高温度=1450℃、ガラス抜き出し温度=1200℃、ガラス抜き出し量=200kg/hrで平均繊維径=5μmのガラス短繊維を得た。このガラスの耐アルカリ性は、重量減少率=0.91%であった。1000ポイズの温度=1177℃、液相温度=1137℃でΔT=40℃で良好な繊維化状態であった。
(実施例8)
SiO=52.3%、ZrO=23.0%、NaO=13.0%、KO=1.0%、LiO=1.5%、CaO=2.0%、MgO=1.0%、Al=1.2%、B=5.0%、その他=0.2%のガラスを、溶融炉の雰囲気最高温度=1450℃、ガラス抜き出し温度=1200℃、ガラス抜き出し量=200kg/hrで平均繊維径=5μmのガラス短繊維を得た。このガラスの耐アルカリ性は、重量減少率=0.79%であった。1000ポイズの温度=1197℃、液相温度=1165℃でΔT=32℃で良好な繊維化状態であった。
(比較例1)
SiO=56.0%、ZrO=17.0%、NaO=18.0%、KO=1.0%、CaO=5.0%、MgO=1.5%、Al=1.2%、その他=0.3%のガラスを、溶融炉の雰囲気最高温度=1480℃、ガラス抜き出し温度=1250℃、ガラス抜き出し量=200kg/hrで繊維化を試みた。繊維化直後は、平均繊維径7μmのガラス短繊維が得られたが、時間の経過に伴い得られる繊維が徐々に太くなって最終的には繊維化出来なくなった。これは、スピナ内部のガラスが繊維化適正粘度より高過ぎたため、スピナ内部に滞留するガラス量が増え、さらに粘度が高くなって繊維化継続出来なくなったと推定される。このガラスは実施例−1と同等のZrOを含んでいるが、Bを含まないため1000ポイズの粘度及び液相温度が上昇している。尚、このガラスの耐アルカリ性は、重量減少率=1.21%で、1000ポイズの温度=1235℃で、液相温度=1190℃でΔT=45℃であるが、1000ポイズの温度が高すぎるので装置の耐熱性をクリアできていない。
(比較例2)
SiO=61.3%、ZrO=17.0%、NaO=13.9%、KO=0.2%、CaO=7.0%、MgO=0.1%、Al=0.3%、B=1.0%、その他=0.2%の市販の耐アルカリ性ガラス繊維の物性を調べたところ、耐アルカリ重量減少率=1.25%、1000ポイズの温度=1270℃、液相温度=1146℃とΔT=124℃と大きいものの1000ポイズの温度が比較例−1よりも更に高く、同様な現象が想定されたため、繊維化は実施しなかった。
(比較例3)
SiO=65.1%、ZrO=0.0%、NaO=16.6%、KO=0.7%、CaO=8.0%、MgO=2.0%、Al=1.8%、B=4.6%、その他=1.2%の断熱材用ガラスを、溶融炉の雰囲気最高温度=1370℃、ガラス抜き出し温度=1080℃、ガラス抜き出し量=200kg/hrで平均繊維径=5μmのガラス短繊維を得た。このガラスの1000ポイズの温度=1047℃、液相温度=890℃、ΔT=157℃で極めて良好な繊維化状態であったが、このガラスは通常のグラスウールであり耐アルカリ性は重量減少率=42.93%と極めて大きな劣化を示した。
(比較例4)
SiO=49.6%、ZrO=17.0%、NaO=9.0%、KO=0.5%、CaO=17.9%、MgO=0.8%、Al=1.5%、B=3.0%の耐アルカリガラス短繊維組成物は,1000ポイズの温度=1140℃と1200℃未満であるが、液相温度=1486℃と1000ポイズの温度より246℃高く、高温溶融を必要とする上、繊維化性は極めて悪い。この組成は先行技術文献として挙げた特許文献4の実施例1に相当する組成である。
(比較例5)
SiO=48.1%、ZrO=19.8%、NaO=8.5%、KO=0.5%、CaO=14.0%、MgO=0.0%、Al=2.9%、B=6.0%の耐アルカリガラス短繊維組成物は、耐アルカリ性はすぐれるものの、1000ポイズの温度=1200℃、液相温度=1500℃以上で遠心法には適用できない。この組成は先行技術文献として挙げた特許文献4の実施例2にほぼ相当する組成である。
(比較例6)
SiO=45.2%、ZrO=22.8%、NaO=11.6%、K2O=0.0%、CaO=16.0%、MgO=0.4%、Al23=1.0%、B23=2.0%の耐アルカリガラス短繊維組成物は、耐アルカリ性はすぐれるものの、1000ポイズの温度=1325℃、液相温度=1500℃以上で遠心法には適用できない。この組成は先行技術文献として挙げた特許文献4の実施例3にほぼ相当する組成である。
(比較例7)
SiO=57.0%、ZrO=17.0%、NaO=14.0%、CaO=1.0%、B23=8.0%、CaF=0.7%、NaSiF=2.3%の耐アルカリガラス短繊維組成物は、耐アルカリ性に優れ、1000ポイズの温度=1180℃、液相温度=1009℃で遠心法に適用できるが、大気汚染物質であるフッ素化合物を含んでおり、このままでは実施できない。この組成は先行技術文献として挙げた特許文献5の実施例6にほぼ相当する組成である。
(比較例8)
SiO=48.0%、ZrO=21.5%、NaO=15.0%、KO=0.7%、LiO=1.0%、BgO=1.0%、Al23=0.5%、B23=7.0%、TiO=0.5%、CaF=2.5%、NaSiF=2.3%の耐アルカリガラス短繊維組成物は、耐アルカリ性に優れ、1000ポイズの温度=1105℃、液相温度=1088℃であるが、ΔT=17℃で繊維化状態が良好ではなく、更に、大気汚染物質であるフッ素化合物を含んでおり、このままでは実施できない。この組成は先行技術文献として挙げた特許文献5の実施例5にほぼ相当する組成である。
以上に記載した実施例1〜8及び比較例1〜8を以下の(表3)および(表4)にまとめる。
Figure 2008214175
Figure 2008214175
(表3)及び(表4)から本発明に係るガラス短繊維は従来のガラス短繊維に比較し、耐アルカリ性に優れ、粘度1000ポイズとなる温度(Tlogη3℃)は1200℃以下で、液相温度(Tliq℃)との差(ΔT℃)も30℃以上低くなっていることが分かる。

Claims (3)

  1. 遠心法によって製造されるガラス短繊維であってフッ素を含まない以下の組成からなり、且つ1000ポイズに相当する温度が1200℃以下で液相化温度が前記1000ポイズに相当する温度よりも30℃以上低いことを特徴とするガラス短繊維。
    SiO:46.0mass%以上58.5mass%以下
    ZrO:14.0mass%以上23.0mass%以下
    Al:0.6mass%以上1.5mass%以下
    :4.0mass%以上10.0mass%以下
    O :14.0 mass%以上18.0mass%以下
    RO : 3.0mass%以上8.5mass%以下
    不可避混合物:0.3mass%以下
    但しROはNaO、KO、LiOのいずれか、ROはCaO、MgO,BaOのいずれかとする。
  2. 請求項1に記載のガラス短繊維において、平均繊維径が10μm以下であることを特徴とするガラス短繊維。
  3. 請求項1または請求項2に記載のガラス短繊維を補強材として、コンクリート、モルタル又はセメント中に分散させたことを特徴とする構造物。
JP2007232208A 2007-02-06 2007-09-07 ガラス短繊維および構造物 Active JP4090495B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007232208A JP4090495B1 (ja) 2007-02-06 2007-09-07 ガラス短繊維および構造物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026239 2007-02-06
JP2007232208A JP4090495B1 (ja) 2007-02-06 2007-09-07 ガラス短繊維および構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4090495B1 JP4090495B1 (ja) 2008-05-28
JP2008214175A true JP2008214175A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39509555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007232208A Active JP4090495B1 (ja) 2007-02-06 2007-09-07 ガラス短繊維および構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4090495B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183638A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Mag Isover Kk 複合成形材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109052933B (zh) * 2018-09-07 2020-09-08 中国建筑材料科学研究总院有限公司 一种耐碱玻璃及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011183638A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Mag Isover Kk 複合成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4090495B1 (ja) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8476175B2 (en) Glass strands and composites having an organic and/or inorganic matrix containing said strands
JP5006207B2 (ja) 有機及び/又は無機材料を強化し得るガラスストランド
JP5356683B2 (ja) 有機及び/又は無機材料の強化が可能なガラスストランド
JP4945711B2 (ja) 有機及び/又は無機材料の強化に適したガラス糸、この糸を含む複合体、及びこの糸に用いられる組成物
US9212086B2 (en) Chemically resistant glass composition for the manufacture of glass reinforcing strands
EP2462069B1 (en) Improved modulus, lithium free glass
US8173560B2 (en) Glass yarns capable of reinforcing organic and/or inorganic materials
JP5086066B2 (ja) 有機及び/又は無機材料を強化することができるガラスストランド
DK2094616T3 (en) COMPOSITIONS FOR MINERAL WOOL
CN102317225A (zh) 高性能玻璃纤维用组合物及由其形成的纤维
JP5441410B2 (ja) ガラスストランドの製造のための耐アルカリ及び耐酸性ガラス組成物
WO2012176799A1 (ja) ロックウール、その製造方法及び無機繊維フェルト
JP4090495B1 (ja) ガラス短繊維および構造物
WO2021015243A1 (ja) 無機繊維、無機繊維製品、無機繊維製品の製造方法、無機繊維製造用組成物及び無機繊維の製造方法
JP5019157B2 (ja) ロックウール
WO2021132120A1 (ja) 無機繊維、無機繊維製品、無機繊維製品の製造方法、無機繊維製造用組成物及び無機繊維の製造方法
JP2005170716A (ja) ロックウールの製造方法
JP2001139347A (ja) ロックウール及びロックウール・ボード
JP2001279534A (ja) 石炭灰を主原料とするファイバー組成物およびその製法
JPS595537B2 (ja) 耐アルカリ性ガラス組成物
JPS58151344A (ja) 耐アルカリ性ガラス組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4090495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250