JP2008212122A - Combine harvester - Google Patents
Combine harvester Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008212122A JP2008212122A JP2007057731A JP2007057731A JP2008212122A JP 2008212122 A JP2008212122 A JP 2008212122A JP 2007057731 A JP2007057731 A JP 2007057731A JP 2007057731 A JP2007057731 A JP 2007057731A JP 2008212122 A JP2008212122 A JP 2008212122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- grain
- glen tank
- tank
- combine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、圃場の植立穀稈を連続的に刈り取って脱穀するコンバインに係り、より詳しくは、脱穀後の穀粒を貯留するグレンタンク内部の構造に関するものである。 The present invention relates to a combine that continuously harvests threshed cereal grains in a field, and more particularly relates to a structure inside a glen tank that stores grains after threshing.
従来から、コンバインの走行機体には、脱穀後の穀粒を貯留するグレンタンクと、グレンタンク内の穀粒を機外へ排出するための排出オーガとが搭載されており、グレンタンクの内底部には、排出オーガを構成する縦オーガ筒に向けてグレンタンク内の穀粒を移送する底コンベヤが配置されている。 Conventionally, a traveling body of a combine has been equipped with a grain tank for storing grain after threshing and a discharge auger for discharging the grain in the grain tank to the outside of the machine. Has a bottom conveyor for transferring the grains in the grain tank toward the vertical auger cylinder constituting the discharge auger.
この種のコンバインの一例が特許文献1に開示されている。特許文献1のコンバインでは、グレンタンク内における底コンベヤの上方箇所に、底コンベヤの長手方向に沿って延びる断面山型の屋根状部材が位置固定的に設けられている。屋根状部材とグレンタンクの内底面との間は、底コンベヤを挟んで両側に開口しており、これら両側の開口を介して、グレンタンク内の穀粒が底コンベヤの箇所に落とし込まれる。 An example of this type of combine is disclosed in Patent Document 1. In the combine of patent document 1, the cross-sectional mountain-shaped roof-shaped member extended along the longitudinal direction of a bottom conveyor is fixedly provided in the upper location of the bottom conveyor in a Glen tank. Between the roof-like member and the inner bottom surface of the grain tank, both sides are opened across the bottom conveyor, and the grains in the grain tank are dropped into the bottom conveyor through the openings on both sides.
上記構成から分かるように、屋根状部材は、グレンタンク内にある穀粒の荷重が底コンベヤに集中して掛かるのを防ぎつつ、底コンベヤへの穀粒の取り込み量を規制するというものである。屋根状部材の存在によって、グレンタンク内に大量の穀粒があっても、底コンベヤに向かう穀粒の流れが屋根状部材を挟んで両側に分断されるから、底コンベヤに真上から穀粒の荷重が掛かることはなく、底コンベヤへの負荷を低減したり穀粒の損傷を防止したりできる。また、屋根状部材は、中空状に形成されたグレンタンクの剛性を補完する強度メンバーとしても機能する。
ところで、コンバインにて刈取・脱穀可能な米穀等の穀粒種としては、短粒種と中・長粒種とに大別されるが、近年における市場のグローバル化に鑑み、前述のような穀粒種の違いに拘らず支障なく作業できるコンバイン(汎用性の高いコンバイン)が求められている。 By the way, the grain types such as rice grains that can be harvested and threshed by the combine are roughly classified into short grain types and medium / long grain types. Therefore, there is a need for a combine that can work without any problem regardless of the difference (a highly versatile combine).
しかし、前記従来のコンバインでは、屋根状部材が底コンベヤの上方箇所に位置固定的に設けられていて、屋根状部材とグレンタンクの内底面との開口間隔が常に一定であったから、屋根状部材の配設位置を穀粒種(短粒種や中・長粒種)に応じた適切な位置に動かしたりできない。換言すると、屋根状部材とグレンタンクの内底面との開口間隔を穀粒種に応じて調節したりできない。 However, in the conventional combine, the roof-like member is fixedly provided at the upper portion of the bottom conveyor, and the opening interval between the roof-like member and the inner bottom surface of the Glen tank is always constant. Cannot be moved to an appropriate position according to the grain type (short grain type, medium / long grain type). In other words, the opening interval between the roof-like member and the inner bottom surface of the Glen tank cannot be adjusted according to the grain type.
このため、例えば前記開口間隔を短粒種向けに幅広の寸法に設定した場合において、グレンタンク内に中・長粒種を貯留したときは、底コンベヤへの中・長粒種の取り込み量が多過ぎて、底コンベヤが詰まり易くなるという問題があった。 For this reason, for example, when the opening interval is set to a wide dimension for short grain seeds, when medium and long grain seeds are stored in the Glen tank, the amount of medium and long grain seeds taken into the bottom conveyor is too large. There was a problem that the bottom conveyor was easily clogged.
また、前記開口間隔を中・長粒種向けに幅狭の寸法に設定した場合において、グレンタンク内に短粒種を貯留したときは、底コンベヤへの短粒種の取り込み量が少な過ぎて、グレンタンクからの排出効率が悪化するという問題があった。 In addition, when the opening interval is set to a narrow size for medium and long grain types, when short grain types are stored in the grain tank, the amount of short grain seeds taken into the bottom conveyor is too small, and There was a problem that the discharge efficiency from the tank deteriorated.
要するに、前記従来のコンバインでは、汎用性向上という要請に十分に応えられないのであった。 In short, the conventional combine cannot sufficiently meet the demand for improved versatility.
そこで、本願発明は上記の問題を解消したコンバインを提供することを技術的課題とするものである。 Therefore, the present invention has a technical problem to provide a combine that solves the above problems.
この技術的課題を解決するため、請求項1の発明は、走行機体に、脱穀後の穀粒を貯留するグレンタンクと、前記グレンタンク内の穀粒を機外へ排出するための排出オーガとが搭載されており、前記グレンタンクの内底部に、前記排出オーガの縦オーガ筒に向けて前記グレンタンク内の穀粒を移送する底コンベヤが配置されているコンバインであって、前記グレンタンク内における前記底コンベヤの上方箇所には、前記底コンベヤの長手方向に沿って延びる屋根状部材が、前記グレンタンクの内底面との開口間隔を広狭変化させるように昇降調節可能に設けられているというものである。 In order to solve this technical problem, the invention of claim 1 includes a traveling tank that stores a grain tank that stores the grain after threshing, and a discharge auger that discharges the grain in the grain tank to the outside. Is mounted on the inner bottom portion of the Glen tank, and a bottom conveyor for transferring the grains in the Glen tank toward the vertical auger tube of the discharge auger, the combine in the Glen tank A roof-like member extending along the longitudinal direction of the bottom conveyor is provided at an upper portion of the bottom conveyor so as to be adjustable up and down so as to change the opening interval with the inner bottom surface of the Glen tank. Is.
請求項2の発明は、請求項1に記載したコンバインにおいて、前記グレンタンクの外側面には、手動にて正逆回動操作される回動操作体が設けられており、前記回動操作体と前記屋根状部材とは、前記回動操作体の正逆回動操作に連動して前記屋根状部材を上下2段階に昇降動させるクランク杆を介して連結されているというものである。 According to a second aspect of the present invention, in the combine according to the first aspect, a rotating operation body that is manually rotated in the forward and reverse directions is provided on the outer surface of the grain tank. The roof-like member is connected via a crank rod that moves the roof-like member up and down in two stages in conjunction with a forward / reverse turning operation of the turning operation body.
請求項3の発明は、請求項2に記載したコンバインにおいて、更に、前記屋根状部材を上限位置と下限位置とに選択的に保持するための切り換え保持手段を備えているというものである。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the combine according to the second aspect, further comprising switching holding means for selectively holding the roof-like member at the upper limit position and the lower limit position.
請求項1の発明によると、グレンタンク内における底コンベヤの上方箇所に、前記底コンベヤの長手方向に沿って延びる屋根状部材が、前記グレンタンクの内底面との開口間隔を広狭変化させるように昇降調節可能に設けられているから、前記屋根状部材の位置を穀粒種(短粒種や中・長粒種)に応じた適切な位置に調節できる。換言すると、前記開口間隔を穀粒種に応じて広狭切り換えできる。 According to the first aspect of the present invention, the roof-like member extending along the longitudinal direction of the bottom conveyor at the upper portion of the bottom conveyor in the Glen tank changes the opening interval with the inner bottom surface of the Glen tank. Since it can be adjusted up and down, the position of the roof-like member can be adjusted to an appropriate position according to the grain type (short grain type, medium / long grain type). In other words, the opening interval can be switched between wide and narrow depending on the grain type.
このため、穀粒による前記底コンベヤへの負荷を低減したり穀粒の損傷を防止したりできるものでありながら、穀粒種の違いに拘らず効率よく、前記グレンタンク内の穀粒を、排出オーガを介して機外へと移送できる。従って、コンバインの汎用性が向上するという効果を奏する。 For this reason, while being able to reduce the load on the bottom conveyor due to the grain and prevent damage to the grain, regardless of the grain type, the grain in the Glen tank, It can be transferred out of the machine via the discharge auger. Therefore, there is an effect that the versatility of the combine is improved.
また、請求項2の発明では、前記グレンタンクの外側面に、手動にて正逆回動操作される回動操作体が設けられており、前記回動操作体と前記屋根状部材とは、前記回動操作体の正逆回動操作に連動して前記屋根状部材を上下2段階に昇降動させるクランク杆を介して連結されている。すなわち、前記回動操作体の回動運動を前記屋根状部材の昇降運動に変換する機構として、構造が簡単なクランク杆を採用しているから、かかる機構の部品点数が少なくて済み、製造コストの低減に寄与できるという効果を奏する。
In the invention of
更に、請求項3の発明によると、前記屋根状部材を上限位置と下限位置とに選択的に保持するための切り換え保持手段を備えているから、前記切り換え保持手段の作用により、前記グレンタンク内の穀粒貯留量が増えても、例えば上限位置にある前記屋根状部材が穀粒の重みで下限位置に不用意に落下したりしない。すなわち、前記屋根状部材の位置が穀粒種に応じた適切な状態で安定化することになり、前記底コンベヤへの穀粒の取り込み量、ひいては前記グレンタンクからの排出効率を、穀粒種の違いに拘らず高い状態に維持できるという効果を奏する。
Further, according to the invention of
以下に、本願発明を具体化した実施形態を図面(図1〜図11)に基づいて説明する。図1はコンバインの左側面図、図2はコンバインの平面図、図3はコンバインの背面図、図4は走行機体前部の概略正面図、図5は脱穀装置の概略側面断面図、図6は動力伝達系のスケルトン図、図7はグレンタンク下部の拡大背面図、図8はグレンタンク内底部の拡大側面断面図、図9〜図11は操作レバーの操作態様を説明するためのグレンタンク下部の拡大背面断面図である。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments embodying the present invention will be described below with reference to the drawings (FIGS. 1 to 11). 1 is a left side view of the combine, FIG. 2 is a plan view of the combine, FIG. 3 is a rear view of the combine, FIG. 4 is a schematic front view of the front part of the traveling machine, FIG. 5 is a schematic side sectional view of the threshing device, and FIG. Is a skeleton diagram of the power transmission system, FIG. 7 is an enlarged rear view of the lower part of the Glen tank, FIG. 8 is an enlarged side sectional view of the inner bottom part of the Glen tank, and FIGS. 9 to 11 are Glen tanks for explaining the operation mode of the operating lever. It is an expanded back sectional view of the lower part.
(1).コンバインの概略構造
まず、図1〜図5を参照しながら、コンバインの概略構造について説明する。
(1). First, a schematic structure of a combine will be described with reference to FIGS.
実施形態における6条刈り用のコンバインは、左右一対の走行クローラ2,2にて支持された走行機体1を備えている。走行機体1の前部には、圃場の植立穀稈(未刈穀稈)を刈り取りながら取り込む刈取前処理装置3が単動式の油圧シリンダ4にて昇降調節可能に装着されている。
The combine for 6-row cutting in the embodiment includes a traveling machine body 1 supported by a pair of left and
走行機体1には、フィードチェン6付きの脱穀装置5と、脱穀後の穀粒を貯留するためのグレンタンク7とが横並び状に搭載されている。実施形態では、脱穀装置5が走行機体1の進行方向左側に配置され、グレンタンク7が走行機体1の進行方向右側に配置されている。走行機体1の後部には、グレンタンク7内の穀粒を機外へ排出するための排出オーガ8が旋回可能に設けられている。グレンタンク7内の穀粒は、排出オーガ8の先端籾投げ口から、例えばトラックの荷台やコンテナ等に搬出される。
A
刈取前処理装置3とグレンタンク7との間には操縦キャビン9が設けられている。操縦キャビン9内には、走行機体1の進行(旋回)方向及び旋回速度を変更操作する操向ハンドル10や、オペレータが着座する操縦座席11等が配置されている。
A
操縦座席11の一側方に配置されたサイドコラム12には、走行機体1の変速操作を行うための主変速レバー及び副変速レバーと、刈取前処理装置3や脱穀装置5への動力継断操作用のクラッチレバーとが設けられている。
A
操縦キャビン9の下方には、動力源としてのエンジン17が配置されている。エンジン17の前方には、当該エンジン17からの動力を適宜変速して左右両走行クローラ2に伝達するためのミッションケース18が配置されている。実施形態のエンジン17にはディーゼルエンジンが採用されている。
An
刈取前処理装置3は、バリカン式の刈刃装置19、6条分の穀稈引起装置20、穀稈搬送装置21及び分草体22を備えている。刈刃装置19は、刈取前処理装置3の骨組を構成する刈取フレーム3aの下方に配置されている。穀稈引起装置20は刈取フレーム3aの上方に配置されている。穀稈搬送装置21は穀稈引起装置20とフィードチェン6の送り始端部との間に配置されている。分草体22は穀稈引起装置20の下部前方に突設されている。走行機体1は、エンジン17にて左右両走行クローラ2を駆動させて圃場内を移動しながら、刈取前処理装置3の駆動にて圃場の未刈穀稈を連続的に刈り取る。
The
脱穀装置5は、刈取穀稈を脱穀処理するための扱胴23と、扱胴23の下方に配置された揺動選別機構24及び風選別機構25と、扱胴23の後部から取り出される脱穀物を再処理する送塵口処理胴26とを備えている。扱胴23は脱穀装置5の扱室内に配置されている。揺動選別機構24は扱胴23にて脱穀された脱穀物を揺動選別するためのものであり、風選別機構25は前記脱穀物を風選別するためのものである。
The
刈取前処理装置3から送られてきた刈取穀稈の株元側はフィードチェン6に受け継がれる。そして、当該刈取穀稈の穂先側が脱穀装置5内に搬入され、扱胴23にて脱穀処理される。なお、扱胴23の回転軸46(図5及び図6参照)は、フィードチェン6による刈取穀稈の送り方向(走行機体1の進行方向)に沿って延びている。
The stocker side of the harvested cereal meal sent from the
脱穀装置5の下部には、両選別機構24,25にて選別された穀粒のうち精粒等の一番物が集まる一番受け樋27と、枝梗付き穀粒や穂切れ粒等の二番物が集まる二番受け樋28とが設けられている。実施形態の両受け樋27,28は、走行機体1の進行方向前側から一番受け樋27、二番受け樋28の順で、側面視において走行クローラ2の後部上方に横設されている。
In the lower part of the threshing
揺動選別機構24は、扱胴23の下方に張設されたクリンプ網29、クリンプ網29の下方に配置されたフィードパン30及びチャフシーブ31、チャフシーブ31の下方に配置された網状のグレンシーブ32、チャフシーブ31の下流側(後方側)に配置されたストローラック33とを備えている。
The
風選別機構25は、フィードパン30の下方に配置された唐箕ファン34、及び、一番受け樋27と二番受け樋28との間に配置された選別ファン35とを備えている。唐箕ファン34は、チャフシーブ31を下から上向きに抜け、脱穀装置5の後部に配置された排塵ファン36に向かう選別風を吹き出すように構成されている。
The
選別ファン35は、グレンシーブ32を通り抜けできない脱穀物(二番物)に対して補助的に選別風を吹き付けるためのものである。選別ファン35からの選別風が二番物中の藁屑を後方へ吹き飛ばすことによって、二番物の風選別効率を向上させている。
The sorting
扱胴23にて脱穀されクリンプ網29から漏れ落ちた脱穀物は、前後揺動するフィードパン30上に落下して揺動選別を受けながら、後方のチャフシーブ31に送られる。このとき、フィードパン30やチャフシーブ31上の脱穀物は唐箕ファン34から後ろ向きに流れる選別風を受ける。かかる揺動選別と風選別との相互作用によって、脱穀物は穀粒と藁屑とに分離される。
The threshing that has been threshed by the handling
精粒等の一番物は、チャフシーブ31からグレンシーブ32を通り抜けて、流穀板等に案内されながら一番受け樋27内に集められ、ここから一番受け樋27内の一番コンベヤ37及び揚穀筒39内の揚穀コンベヤ40を介してグレンタンク7に送られる。
The first thing such as a granule passes from the
枝梗付き穀粒等の二番物は、グレンシーブ32を通り抜けできずに、一番受け樋27より後方の二番受け樋28に集められ、ここから二番受け樋28内の二番コンベヤ38及び還元筒41内の還元コンベヤ42を介して二番処理胴43に送られる。二番物は、二番処理胴43にて再脱穀されたのち、脱穀装置5内に戻されて再選別される。藁屑は、排塵ファン36に吸い込まれたのち、脱穀装置5の後部に設けられた排出口(図示せず)から機外へ排出される。
The second item such as the grain with the branch stem cannot pass through the
フィードチェン6の後方側(送り終端側)には排稈チェン44が配置されている。フィードチェン6の後端から排稈チェン44に受け継がれた排稈(脱粒した稈)は、長い状態で走行機体1の後方に排出されるか、又は脱穀装置5の後方にある排稈カッタ45にて適宜長さに短く切断されたのち、走行機体1の後方に排出される。
An
(2).コンバインの動力伝達系統
次に、図6を参照しながら、コンバインの動力伝達系について説明する。
(2). Next, the power transmission system of the combine will be described with reference to FIG.
エンジン17は前後外向きに突出した出力軸50を備えており、エンジン17からの動力の一方は、出力軸50の前側から自在継手軸51及びミッション入力軸52を経由して、ミッションケース18に伝達される。
The
ミッションケース18内には、油圧ポンプ油圧モータ式(HST式)の直進用油圧無段変速機53と、同じくHST式の旋回用油圧無段変速機54とを備えている。エンジン17の出力軸50からミッションケース18に向かう分岐動力は、直進用油圧無段変速機53の直進用入力軸53aと、旋回用油圧無段変速機54の旋回用入力軸54aとにそれぞれ伝達される。
The
そして、操縦キャビン9に配置された操向ハンドル10や主変速レバーの操作量に応じて、各油圧ポンプにおける回転斜板の傾斜角度を調節することにより、油圧ポンプ油圧モータ間の圧油の吐出方向及び吐出量が変更され、直進用出力軸53bや旋回用出力軸(図示せず)の回転方向及び回転数、ひいては左右の走行クローラ2の駆動速度及び駆動方向が任意に調節される。
Then, by adjusting the inclination angle of the rotary swash plate in each hydraulic pump according to the operation amount of the steering handle 10 and the main speed change lever arranged in the
直進用出力軸53bの回転動力は、プーリ・ベルト伝動系を介して、後述するカウンタケース61から機体中央側に突出した同調入力軸65にも分岐して伝達される。
The rotational power of the
なお、直進用及び旋回用入力軸53a,54aとミッション入力軸52との間において動力を中継するファン軸56には、ラジエータ用の冷却ファン57が設けられている。実施形態では、ファン軸56から伝達ギヤ機構を介して、直進用及び旋回用入力軸53a,54aの両方に動力伝達するように構成されている。
A cooling
また、旋回用入力軸54a上には、各油圧ポンプ及び油圧モータに作動油を供給するためのチャージポンプ58が設けられている。チャージポンプ58は、旋回用入力軸54aと連動可能で且つエンジン17の回転動力にて駆動するように構成されている。
Further, a
他方、エンジン17からの他の動力は、出力軸50の後ろ側から、エンジン17の一側方に配置されたカウンタケース61と排出オーガ8との2方向に分岐して伝達される。
On the other hand, the other power from the
エンジン17の出力軸50からカウンタケース61に向かう分岐動力は、動力継断用の脱穀クラッチ62を介してカウンタケース61の脱穀入力軸63に伝達され、この脱穀入力軸63から更に2つの方向に分岐して伝達される。
The branching power from the
脱穀入力軸63に伝達された動力の一部は、プーリ・ベルト伝動系を介して、扱胴23の回転軸46や送塵口処理胴26(図6では図示省略)の回転軸等に伝達され、扱胴23や送塵口処理胴26を回転駆動させる。脱穀入力軸63からの他の動力は、その中途部に設けられたべベルギヤ機構を介してカウンタケース61の定速回転軸64に伝達される。
A part of the power transmitted to the threshing
カウンタケース61は、前述した脱穀入力軸63及び定速回転軸64と、それぞれ定速回転軸64と平行状に延びる同調入力軸65、車速同調軸66、刈取伝動軸67及びFC入力軸68と、同調入力軸65及び車速同調軸66に関連させた刈取変速機構69と、定速回転軸64及び車速同調軸66に関連させた刈取定速機構70と、車速同調軸66及びFC入力軸68に関連させたFC変速機構71とを備えている。
The
定速回転軸64に伝達された動力の一部は、プーリ・ベルト伝動系を介して、揺動選別機構24、風選別機構25及び排稈チェン44(図6では図示省略)等に伝達される。定速回転軸64からの他の動力は、刈取前処理装置3が車速(走行速度)と同調して駆動しない場合に、刈取定速機構70を介して車速同調軸66に伝達され、車速同調軸66から刈取伝動軸67を介して刈取前処理装置3の各装置19〜21に動力伝達される。
A part of the power transmitted to the constant
前述したように、同調入力軸65には、直進用出力軸53bの回転動力の一部が刈取クラッチ55を介して伝達される。同調入力軸65に伝わった回転動力は、刈取前処理装置3が車速と同調して駆動する場合に、ワンウェイクラッチ72及び刈取変速機構69を介して車速同調軸66に伝達され、車速同調軸66から刈取伝動軸67を介して刈取前処理装置3の各装置19〜21に動力伝達される。なお、ワンウェイクラッチ72は、直進用出力軸53bが正回転時のみ動力伝達するように構成されている。
As described above, a part of the rotational power of the
車速同調軸66に伝わった動力は、FC変速機構71及びFCクラッチ73を介してFC入力軸68に伝達され、FC入力軸68からの動力伝達にてフィードチェン6が回行駆動するように構成されている。
The power transmitted to the vehicle
エンジン17の出力軸50から排出オーガ8に向かう分岐動力は、動力継断用のオーガクラッチ75を介して、グレンタンク7の内底部に配置された底コンベヤ76及び排出オーガ8における縦オーガ筒81内の縦コンベヤ77に動力伝達され、次いで、受継スクリュー78等を介して、排出オーガ8における横オーガ筒82内の排出コンベヤ79に動力伝達される。
The branching power from the
(3).排出オーガ及びグレンタンクの構造
次に、図1〜図3及び図7〜図11を参照しながら、排出オーガ8及びグレンタンク7の構造について説明する。
(3). Next, the structure of the
図1〜図3に示すように、排出オーガ8は、走行機体1におけるグレンタンク7の後方に中継ケース83を介して立設された縦オーガ筒81と、縦オーガ筒81の上端に連設された受継ケース84と、受継ケース84の継手部に連結された横オーガ筒82とからなるものである。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
縦オーガ筒81は、中継ケース83を介してグレンタンク7の背面下部に連通接続されており、且つ、その長手中途部にある電動モータ(図示せず)の駆動にて縦軸線回りに水平旋回可能に構成されている。この場合、受継ケース84及び横オーガ筒82も、縦オーガ筒81と一体的に水平旋回する。縦オーガ筒81の周囲(背面側)は、グレンタンク7の背面に蝶番(図示せず)を介して開閉可能に設けられた目隠し用の縦オーガカバー85にて覆われている。
The
横オーガ筒82は、縦オーガ筒81との間に装架された油圧シリンダ(図示せず)の駆動にて、受継ケース84を中心として起伏揺動可能に構成されている。排出オーガ8を使用しない場合は、脱穀装置5の上面に設けられたオーガレスト86に横オーガ筒82が載置(収納)される。
The
縦オーガ筒81には縦コンベヤ77が内蔵されている。縦コンベヤ77の下端部(送り始端部)が、中継ケース83内の傘歯車機構87(図8参照)を介して、グレンタンク7の内底部に配置された底コンベヤ76に動力伝達可能に連結されている。縦コンベヤ77の上端部(送り終端部)は、受継ケース84内の受継スクリュー78等を介して、横オーガ筒82内の排出コンベヤ79に動力伝達可能に連結されている。
A
グレンタンク7は中空状のものであり、その下部側は左右の傾斜板7cにて漏斗状(下窄まり状)に形成されている。当該下窄まり状の内底部に、縦オーガ筒81に向けてグレンタンク7内の穀粒を移送する前後長手の底コンベヤ76が配置されている。グレンタンク7の背面上部には、揚穀筒39の上端部(送り終端部)に連通する受け入れ口88が形成されており、精粒等の一番物は受け入れ口88(図3参照)からグレンタンク7内に投入される。
The
(4).屋根状部材とその周辺の構造
次に、グレンタンク7内にある屋根状部材101とその周辺の構造について説明する。
(4). Next, the roof-
グレンタンク7内における底コンベヤ76の上方箇所には、当該底コンベヤ76の長手方向(前後方向)に沿って延びる屋根状部材101が配置されている。この屋根状部材101は、グレンタンク7の前後側板7a,7b間に装架されたクランク杆102にて、グレンタンク7底部に位置する傾斜板7cの内面と屋根状部材101(詳しくは後述する庇体104)の下端縁との開口間隔Dを広狭変化させるように、上下2段階に昇降調節可能に吊支されている(詳細は後述する)。
A roof-
また、屋根状部材101が底コンベヤ76の上方箇所に位置する関係上、屋根状部材101及びクランク杆102と縦オーガ筒81とは、縦オーガ筒81側から見た背面視で互いに重なる位置関係になっている。
Further, because the roof-
屋根状部材101は、前後に長い断面山型の切妻屋根体103と、切妻屋根体103の左右に取り付けられて下向きに延出された一対の庇体104とを備えている。実施形態の各庇体104には、上下幅方向に延びる調節溝穴105が3つ形成されている。そして、各調節溝穴105に差し込んだボルト106及びナット107にて、各庇体104を切妻屋根体103の左右上面に重ねて締結することにより、各庇体104は、調節溝穴105のストロークの範囲内で切妻屋根体103の勾配に沿って、その突出長さを調節し得るように構成されている。
The roof-
切妻屋根体103における下面側の前後両端部にはそれぞれ妻面板108が固着されている。これら各妻面板108に、クランク杆102を構成する前後長手の偏心軸体112を回動可能に貫通させている。
A
切妻屋根体103における上面側の前後両端部には、上向き開口状のガイド長溝110を有するガイド板109がそれぞれ上向き突設されている。各ガイド板109のガイド長溝110は、グレンタンク7の前後側板7a,7b間のうち屋根状部材101より上方に位置固定的に装架された案内パイプ100に下方から嵌っている。
ガイド板109の上下長さ及びガイド長溝110の上下深さは、屋根状部材101が下限位置(図11の実線状態参照)にある場合であっても、案内パイプ100がガイド長溝110から外れない程度の大きさに設定されている。なお、案内パイプ100は、中空状に形成されたグレンタンク7の剛性を補完する強度メンバーとしても機能している。
The vertical length of the
屋根状部材101を吊支するクランク杆102は、グレンタンク7底部に位置する傾斜板7cの内面と庇体104の下端縁との開口間隔Dが広狭変化するように、屋根状部材101を昇降動させるためのものであり、前後妻面板108を回動可能に貫通した偏心軸体112と、偏心軸体112のうち前後妻面板108より更に外側の両端部に固着された一対の回動軸体111とを備えている。なお、以下の説明及び図面では、便宜上、両回動軸体111のうち前側のものに符号aを、後ろ側のものに符号bを付すことがある。
The
図8に示すように、一対の回動軸体111は互いに前後方向の同心状に延びており、これら両回動軸体111の共通軸線A1と偏心軸体112の長手軸線A2とは互いに平行状になっている。後ろ回動軸体111bはグレンタンク7の後ろ側板7bを回動可能に貫通している。前回動軸体111aはグレンタンク7の前側板7aにボルト締結されたブラケット片113にて回動可能に軸支されている。すなわち、クランク杆102は、両回動軸体111の共通軸線A1回りに回動可能に構成されている。
As shown in FIG. 8, the pair of rotating shafts 111 extend concentrically in the front-rear direction, and the common axis A1 of both the rotating shafts 111 and the longitudinal axis A2 of the
このため、図7及び図9において共通軸線A1回りの反時計方向に、クランク杆102の両回動軸体111を正回動させた場合は、両回動軸体111と共に偏心軸体112も、図7及び図9において共通軸線A1回りの反時計方向に正回動して、屋根状部材101を左右傾斜板7cに近付くように下降動させる(図10参照)。そして、偏心軸体112が共通軸線A1回りに略180°正回動すると、屋根状部材101は、左右傾斜板7cの内面と庇体104の下端縁との開口間隔Dが狭い(図11にD2で示す)下限位置にセットされ、中・長粒種向けの状態になる。
For this reason, when both the rotating shafts 111 of the
逆に、図11において共通軸線A1回りの時計方向に、クランク杆102の両回動軸体111を逆回動させた場合は、両回動軸体111と共に偏心軸体112も、図11において共通軸線A1回りの時計方向に逆回動して、屋根状部材101を左右傾斜板7cから離れるように上昇動させる(図10参照)。そして、偏心軸体112が共通軸線A1回りに略180°逆回動すると、屋根状部材101は、左右傾斜板7cの内面と庇体104の下端縁との開口間隔Dが広い(図9にD1で示す)上限位置にセットされ、短粒種向けの状態になる。
On the other hand, when both the rotating shafts 111 of the
なお、クランク杆102における共通軸線A1回りの正逆回動の途次において、前後ガイド板109のガイド長溝110から案内パイプ100が外れることはなく、屋根状部材101は若干左側に位置ずれしながら昇降動することになる(図10参照)。
In the course of forward and reverse rotation about the common axis A1 in the
後ろ回動軸体111bにおいてグレンタンク7の後ろ側板7bから外向きに突出した突端部には、回動操作体としての操作レバー体115が、クランク杆102と一体的に回動するように固着されている。この構成から分かるように、操作レバー体115と屋根状部材101とは、クランク杆102を介して、操作レバー体115における共通軸線A1回りの正逆回動操作に連動して屋根状部材101を上下2段階に昇降動させるように関連付けられている。
An
実施形態の操作レバー体115は、屈曲回動可能に構成された一対の連結リンク116,117からなるものである。第1連結リンク116は側面視略階段状の板片であり、第2連結リンク117は略L字板状のものである。第1連結リンク116の基端部は、後ろ回動軸体111bの突端部にボルト締結されている。第1連結リンク116の先端部と第2連結リンク117における回動アーム部118の基端部とは、前後横向きの枢支ピン120にて回動可能に枢着されている。第2連結リンク117における回動アーム部118の先端側から後ろ向きに延びる箇所は握り部119になっている。
The
図7の実線及び図9の一点鎖線にて示す上昇操作位置にある操作レバー体115の第2連結リンク117を、引き上げながら縦オーガ筒81側に押し込むように操作すると、図7及び図9において共通軸線A1回りの反時計方向に、第1連結リンク116ひいてはクランク杆102が正回動する。そして、第1連結リンク116が共通軸線A1回りに略180°正回動する下降操作位置(図11の一点鎖線状態参照)に向けて、第2連結リンク117を押し操作すると、当該押し操作力と屋根状部材101の自重との協働作用により、クランク杆102が共通軸線A1回りに略180°正回動し、その結果、屋根状部材101が下限位置(図11参照)にセットされる。
When the second connecting
逆に、図11の一点鎖線にて示す下降操作位置にある操作レバー体115の第2連結リンク117を、引き上げながら縦オーガ筒81側から引き出すように操作すると、図11において共通軸線A1回りの時計方向に、第1連結リンク116ひいてはクランク杆102が逆回動する。そして、第1連結リンク116が共通軸線A1回りに略180°逆回動する上昇操作位置まで、第2連結リンク117を引き操作することによって、クランク杆102が共通軸線A1回りに略180°逆回動し、その結果、屋根状部材101が上限位置(図7及び図9参照)にセットされるのである。
Conversely, if the second connecting
図8に示すように、操作レバー体115のうち第1連結リンク116と第2連結リンク117の回動アーム部118とは、グレンタンク7の後ろ側板7bと縦オーガ筒81との間に位置している。図7及び図9〜図11に示すように、縦オーガ筒81側から見た背面視では、第1連結リンク116は縦オーガ筒81の後ろに常に隠れてしまうが、第2連結リンク117のうち回動アーム部118の一部(握り部119やその近傍)は、操作レバー体115の操作状態に拘らず常に、縦オーガ筒81から横方向にはみ出す(露出する)ように構成されている。このため、操作レバー体115にて屋根状部材101を昇降操作するに際して、縦オーガ筒81から横方向にはみ出した握り部119を握って操作できる。
As shown in FIG. 8, the first connecting
また、操作レバー体115自体も目隠し用の縦オーガカバー85にて覆われるので、通常は操作レバー体115が人目につかず、美感に優れる。縦オーガカバー85を開き回動すれば、操作レバー体115の握り部119が現れることになる。
In addition, since the operating
操作レバー体115が上昇操作位置(図7の実線状態及び図9の一点鎖線状態参照)及び下降操作位置(図11の一点鎖線状態参照)にある状態において、第2連結リンク117の回動アーム部118とグレンタンク7の後ろ側板7bとは、締結手段121にて連結される。締結手段121は、特許請求の範囲に記載した切り換え保持手段に相当する。
In the state where the
実施形態の締結手段121は、グレンタンク7における後ろ側板7bの外面のうち背面視で縦オーガ筒81から外れた箇所に後ろ向き突設されたナット部122と、第2連結リンク117の回動アーム部118に形成された係止穴123a(又は123b)を介してナット部122に螺合するノブネジ124とで構成されている。
The fastening means 121 according to the embodiment includes a
この場合、係止穴123a,123bは、回動アーム部118のうち基端寄りと先端寄りとの2箇所に貫通形成されている。基端側の係止穴123a(第1連結リンク116寄りのもの)は、操作レバー体115が上昇操作位置にあるときにナット部122に合致し、先端側の係止穴123b(握り部119寄りのもの)は、操作レバー体115が下降操作位置(図11の一点鎖線状態参照)にあるときにナット部122に合致するように設定されている。
In this case, the locking
グレンタンク7における後ろ側板7bのナット部122に、回動アーム部118におけるいずれか一方の係止穴123a,123bを介してノブネジ124をねじ込み固定することにより、操作レバー体115が上昇又は下降操作位置に位置保持され、ひいては屋根状部材101が上限又は下限位置に選択的に保持されることになる。
When the
このように、操作レバー体115の操作位置をノブネジ124の締め込みにて固定するだけで、屋根状部材101を上限又は下限位置に位置保持できるから、グレンタンク内の穀粒貯留量が増えても、例えば上限位置にある屋根状部材101が穀粒の重みで下限位置に不用意に落下したりしない。すなわち、屋根状部材101の位置が穀粒種に応じた適切な状態で安定化することになり、底コンベヤ76への穀粒の取り込み量、ひいてはグレンタンク7からの排出効率を、穀粒種の違いに拘らず高い状態に維持できるのである。
In this way, the roof-
(5).作用効果
以上の構成によると、グレンタンク7内における底コンベヤ76の上方箇所に、当該底コンベヤ76の長手方向(前後方向)に沿って延びる屋根状部材101が、グレンタンク7底部に位置する傾斜板7cの内面と庇体104の下端縁との開口間隔Dを広狭変化させるように昇降調節可能に設けられているから、屋根状部材101の位置を穀粒種(短粒種や中・長粒種)に応じた適切な位置に調節できる。換言すると、前記開口間隔Dを穀粒種に応じて広狭切り換えできる。
(5). According to the above configuration, the roof-
このため、穀粒による底コンベヤ76への負荷を低減したり穀粒の損傷を防止したりできるものでありながら、穀粒種の違いに拘らず効率よく、グレンタンク7内の穀粒を、排出オーガ8を介して機外へと移送できる。従って、コンバインの汎用性が向上する。
For this reason, the load on the
しかも、実施形態では、操作レバー体115と屋根状部材101とは、クランク杆102を介して、操作レバー体115における共通軸線A1回りの正逆回動操作に連動して屋根状部材101を上下2段階に昇降動させるように関連付けられている。すなわち、操作レバー体115の回動運動を屋根状部材101の昇降運動に変換する機構として、構造が簡単なクランク杆102を採用しているから、かかる機構の部品点数が少なくて済み、製造コストの低減に寄与できるのである。
Moreover, in the embodiment, the
なお、本願にて説明した各部の構成は図示の実施形態に限定されるものではなく、本願発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。 In addition, the structure of each part demonstrated in this application is not limited to embodiment of illustration, A various change is possible in the range which does not deviate from the meaning of this invention.
1 走行機体
7 グレンタンク
8 排出オーガ
75 オーガクラッチ
76 底コンベヤ
77 縦コンベヤ
79 排出コンベヤ
81 縦オーガ筒
82 横オーガ筒
85 縦オーガカバー
101 屋根状部材
102 クランク杆
115 操作レバー体
116 第1連結リンク
117 第2連結リンク
121 切り換え保持手段としての締結手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Traveling
Claims (3)
前記グレンタンク内における前記底コンベヤの上方箇所には、前記底コンベヤの長手方向に沿って延びる屋根状部材が、前記グレンタンクの内底面との開口間隔を広狭変化させるように昇降調節可能に設けられている、
コンバイン。 The traveling machine body is equipped with a Glen tank that stores the grain after threshing, and a discharge auger for discharging the grain in the Glen tank to the outside of the machine, and the discharge tank is provided at the inner bottom of the Glen tank. A combine in which a bottom conveyor for transferring the grain in the grain tank toward the vertical auger tube of the auger is arranged,
A roof-like member extending along the longitudinal direction of the bottom conveyor is provided at a location above the bottom conveyor in the Glen tank so as to be adjustable up and down so as to change the opening interval with the inner bottom surface of the Glen tank. Being
Combine.
請求項1に記載したコンバイン。 The outer surface of the Glen tank is provided with a rotating operation body that is manually operated to rotate forward and backward. The rotating operation body and the roof-like member are forward and reverse of the rotating operation body. It is connected via a crank rod that moves the roof-like member up and down in two stages in conjunction with the turning operation.
The combine according to claim 1.
請求項2に記載したコンバイン。 Furthermore, it comprises switching holding means for selectively holding the roof-like member at the upper limit position and the lower limit position,
The combine according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007057731A JP4988386B2 (en) | 2007-03-07 | 2007-03-07 | Combine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007057731A JP4988386B2 (en) | 2007-03-07 | 2007-03-07 | Combine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008212122A true JP2008212122A (en) | 2008-09-18 |
JP4988386B2 JP4988386B2 (en) | 2012-08-01 |
Family
ID=39832945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007057731A Expired - Fee Related JP4988386B2 (en) | 2007-03-07 | 2007-03-07 | Combine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4988386B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59107851U (en) * | 1983-01-13 | 1984-07-20 | 株式会社クボタ | Grain extraction structure in grain tank |
JPS6091919A (en) * | 1983-10-22 | 1985-05-23 | 井関農機株式会社 | Grain tank of combine |
JPS6085136U (en) * | 1983-11-18 | 1985-06-12 | ヤンマー農機株式会社 | Agricultural machinery grain tank equipment |
JPS60131139U (en) * | 1984-02-14 | 1985-09-02 | ヤンマー農機株式会社 | Grain tank device in combine harvester |
JPH09238564A (en) * | 1996-03-06 | 1997-09-16 | Kubota Corp | Grain tank structure |
JP2006321412A (en) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Lark Bussan Kk | Transportation truck |
-
2007
- 2007-03-07 JP JP2007057731A patent/JP4988386B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59107851U (en) * | 1983-01-13 | 1984-07-20 | 株式会社クボタ | Grain extraction structure in grain tank |
JPS6091919A (en) * | 1983-10-22 | 1985-05-23 | 井関農機株式会社 | Grain tank of combine |
JPS6085136U (en) * | 1983-11-18 | 1985-06-12 | ヤンマー農機株式会社 | Agricultural machinery grain tank equipment |
JPS60131139U (en) * | 1984-02-14 | 1985-09-02 | ヤンマー農機株式会社 | Grain tank device in combine harvester |
JPH09238564A (en) * | 1996-03-06 | 1997-09-16 | Kubota Corp | Grain tank structure |
JP2006321412A (en) * | 2005-05-20 | 2006-11-30 | Lark Bussan Kk | Transportation truck |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4988386B2 (en) | 2012-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012035945A1 (en) | Combine harvester | |
JP2008220256A (en) | Combine harvester | |
JP4892960B2 (en) | Combine | |
JP5285673B2 (en) | Combined transmission structure | |
JP5190018B2 (en) | Combine | |
JP4664935B2 (en) | Threshing device | |
JP4988386B2 (en) | Combine | |
JP2006001461A (en) | Crawler traveling device of combined harvester and thresher | |
JP2007068403A (en) | Combine harvester | |
JP5894510B2 (en) | Combine | |
JP5048402B2 (en) | Self-removing combine | |
JP6861111B2 (en) | Harvester | |
JP5763457B2 (en) | Combined transmission structure | |
JP2011062208A (en) | Combine harvester | |
JP7068833B2 (en) | Harvester | |
JP5818712B2 (en) | General purpose combine | |
JP5486446B2 (en) | Combined transmission structure | |
JP5319106B2 (en) | Combine | |
JP2024005012A (en) | combine | |
JP5212563B2 (en) | Combine | |
JP2009005611A (en) | Combine harvester | |
JP5083446B2 (en) | Combine | |
JP2007209279A (en) | Combine harvester | |
JP2002034324A (en) | Combine harvester | |
JP2011188797A (en) | Combine harvester |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120418 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4988386 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |