JP2008206064A - 光伝送装置及び方法 - Google Patents

光伝送装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008206064A
JP2008206064A JP2007042579A JP2007042579A JP2008206064A JP 2008206064 A JP2008206064 A JP 2008206064A JP 2007042579 A JP2007042579 A JP 2007042579A JP 2007042579 A JP2007042579 A JP 2007042579A JP 2008206064 A JP2008206064 A JP 2008206064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
frequency
sideband
subcarriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007042579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4735567B2 (ja
Inventor
Lars Jansen Sander
ラース ヤンセン サンダー
Itsuro Morita
逸郎 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2007042579A priority Critical patent/JP4735567B2/ja
Publication of JP2008206064A publication Critical patent/JP2008206064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735567B2 publication Critical patent/JP4735567B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】複数のサブキャリアを含む電気信号を、アナログ光変調により伝送する場合において、相互混合ノイズの影響を抑える光伝送装置を提供する。
【解決手段】光伝送装置は、光キャリア信号を、複数のサブキャリアを含む電気信号でアナログ変調して生成された、複数のサブキャリアに対応する側波帯を含む光信号を受信し、受信する光信号に含まれる側波帯の波形整形後に、電気信号へ変換するが、波形整形は、上側側波帯については周波数が高いほど光パワーを減少させ、下側側波帯については周波数が低いほど光パワーを減少させる。
【選択図】図4

Description

本発明は、複数のサブキャリアを含む電気信号を、アナログ光変調により伝送する光伝送装置及び方法に関する。
光信号を、無線周波数帯の電気信号の振幅に応じて、例えば、強度変調して伝送するシステムが提案されている(例えば、非特許文献1、参照。)。
非特許文献1は、直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)技術を用いたものであり、光伝送装置は、まず、高速フーリエ逆変換処理及びデジタルアナログ変換処理により実数部及び虚数部のベースバンド信号を生成し、実数部及び虚数部のベースバンド信号、それぞれを、互いに直交する同一周波数の正弦波信号により周波数変換して加算することで、レーザダイオードからの連続光を変調するための、変調電気信号を生成している。
変調電気信号により強度変調された光信号は、レーザダイオードの発光周波数である光キャリア信号を対称軸とし、情報を搬送する側波帯が高周波側と低周波側に配置された光スペクトラムを有するが、非特許文献1に記載の光伝送装置は、一方の側波帯をフィルタで除去、つまり、片側側波帯(SSB:Single Side Band)方式にて光信号を送信している。
また、上記光信号を受信した光伝送装置は、まず、フォトダイオードにより、受信光信号を、変調電気信号に変換し、変調電気信号と同相及び直交する正弦波を、それぞれ、変調電気信号に乗じて、実数部及び虚数部のベースバンド信号に変換し、デジタルアナログ変換処理及び高速フーリエ変換処理により、実数部及び虚数部のベースバンド信号を、周波数領域の複素信号に変換している。
James Lowery et al、"Orthogonal−frequency−division multiplexing for dispersion compensation of long−haul optical systems"、Optics Express, vol.14、No.6、pp.2079−2084、2006年3月
図6は、非特許文献1に記載の光伝送装置が送信する光信号の概略的な光スペクトラムを示す図である。なお、ベースバンド信号を周波数変換するための正弦波信号の周波数をfTX、変調電気信号に含まれる一番低いサブキャリアと、一番高いサブキャリアの周波数差、つまり、変調電気信号の帯域をfSIGとする。図6によると、複数のサブキャリアを含む上側側波帯30の中心周波数は、光キャリア20から、周波数変換に使用した正弦波信号の周波数fTXだけ離れている。ここで、光キャリア20の周波数は、外部光変調器に入力されるレーザダイオードの発光周波数に等しい。
非特許文献1にも記載されている様に、OFDMといった、複数のサブキャリアを含む側波帯30を有する光信号を、フォトダイードにより変調電気信号に変換した場合、相互変調(Intermodulation)とも呼ばれる、各サブキャリア間の相互混合(Intermixing)により相互混合ノイズが発生する。図7は、フォトダイードに対して、図6に示す光信号を入力した場合に出力される電気信号の概略的な周波数スペクトルを示す図である。図7によると、変調電気信号50の中心周波数は、光キャリア20と側波帯30の中心との周波数差に等しくfTXであり、相互混合ノイズ40が、直流からほぼ周波数fSIGまで発生している。なお、この相互混合ノイズ40の外挿ノイズ(Extrapolation)が、周波数fSIGより高い周波数領域にまで漏れ込むため、周波数fSIGより高い領域に存在する信号も、実際には影響を受けることになる。
非特許文献1によると、相互混合ノイズ40は、キャリア対信号比(CSR:Carrier to Signal Ratio)が小さくなる程大きくなる。つまり、光伝送に使用できる光パワーの多くを光キャリア20に割り振ることで、相互混合ノイズ40を小さくできるが、これは、側波帯30、つまり、伝送する情報を有している信号に割り振れる光パワーが小さくなることを意味し、信号対雑音比(SNR:Signal to Noise Ratio)が劣化してしまう。このため、非特許文献1においては、光キャリア20と側波帯30には同一光パワーを配分し、相互混合ノイズ40を避けるため、fTXをfSIGの1.5倍とし、光キャリア20と側波帯30との間に、周波数幅fSIGのガード帯域を確保することとしている。
相互混合ノイズ40による信号への影響は低いことが好ましく、かつ、そのことは、確保すべきガード帯域を減少させ周波数帯域を有効に利用することにつながる。
したがって、本発明は、複数のサブキャリアを含む電気信号を、アナログ光変調により伝送する場合において、従来技術より確保すべきガード帯域を狭くすることができる、いいかえると、同一ガード帯域においては、相互混合ノイズの影響を抑えることができる光伝送装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明の光伝送装置によれば、
複数のサブキャリアに対応する側波帯を含む光信号を受信する光伝送装置であって、前記光信号に含まれる側波帯の波形整形を行う手段と、波形整形後の光信号を電気信号に変換する手段とを備えており、波形整形は、上側側波帯については周波数が高いほど光パワーを減少させ、下側側波帯については周波数が低いほど光パワーを減少させることを特徴とする。
本発明の光伝送方法によれば、
送信側伝送装置において、光キャリア信号を、複数のサブキャリアを含む電気信号で変調し、複数のサブキャリアに対応する側波帯を含む光信号を生成するステップと、生成した光信号を送信するステップと、受信側光伝送装置において、前記光信号に含まれる側波帯の波形整形を行うステップと、波形整形後の光信号を電気信号に変換するステップとを備えており、波形整形は、上側側波帯については周波数が高いほど光パワーを減少させ、下側側波帯については周波数が低いほど光パワーを減少させることを特徴とする。
また、複数のサブキャリアに対応する側波帯を含む光信号は、片側側波帯光信号であることも好ましく、更に、隣接するサブキャリアにおいて、周波数の高いサブキャリアの変調フォーマットの多値度は、周波数の低いサブキャリアの変調フォーマットの多値度以上であることも好ましい。
相互混合ノイズは、各サブキャリアの周波数差をその周波数成分とするため、光電気変換後に、低周波側となるサブキャリアの光パワーは、あまり減少させず、相互混合ノイズの影響を受けない、高周波側となるサブキャリアの光パワーを減少させることで、相互混合ノイズを抑え信号対雑音比を改良することができ、よって、従来技術より、ガード帯域を減少させることが可能になる。更に、隣接するサブキャリアにおいて、周波数の高いサブキャリアの変調フォーマットの多値度を、周波数の低いサブキャリアの変調フォーマットの多値度以上とすることを波形整形と組み合わせることで、信号対雑音比を更に改良することができる。
本発明を実施するための最良の実施形態について、以下では図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明による光伝送装置の送信側のブロック図である。図1によると、光伝送装置は、変調部1と、周波数変換部2と、光信号生成部3と、光変調部4と、光フィルタ5とを備えている。
変調部1は、複数のサブキャリアを含むベースバンド信号を周波数変換部2に入力し、周波数変換部2は、ベースバンド信号を無線周波数(RF:Radio Frequency)帯の電気信号に周波数変換し、複数のサブキャリアを含む変調電気信号50を出力する。なお、複数のサブキャリアを含む変調電気信号50の例としては、OFDM信号や、副搬送波多重(SCM:Sub−Carrier Multiplexing)方式で光信号により伝送される信号があるが、これらに限定されるものではない。また、以下の説明において、変調電気信号50の帯域をfSIG、その中心周波数をfTXとする。
光信号生成部3は、例えば、分布帰還型レーザダイオードであり、連続光を光変調部4に出力する。光変調部4は、例えば、マッハツェンダ変調器といった連続光を変調する外部光変調器であり、変調電気信号50で連続光を変調し、光フィルタ5は、光変調部4が出力する光信号の一方の側波帯、本実施形態においては、下側側波帯を抑圧して、図2に示す、光キャリア20及び上側側波帯30を含む光信号、つまり、光SSB信号を、光伝送路に送信する。なお、以下、上側側波帯30を利用する実施形態で説明を行うが、下側側波帯を利用することも可能であり、また、両側側波帯方式であっても良い。
図3は、本発明による光伝送装置の受信側のブロック図である。図3によると、光伝送装置は、光フィルタ6と、光電気変換部7と、周波数変換部8と、復調部9とを備えている。
光フィルタ6は、光伝送路から受信する光SSB信号の側波帯30に対して、周波数軸上で、光キャリア20から離れるに従いその光パワーが減少する様に波形整形を行う。具体的には、使用している側波帯30が上側側波帯である場合には、周波数が高いほど減衰量を強くし、下側側波帯である場合には、周波数が低いほど減衰量を強くして波形整形を行う。図4に、光フィルタ6が出力する光SSB信号の概略的なスペクトラムを示す。以後、側波帯の光キャリア20に最も近いサブキャリアの光パワーと、最も遠いサブキャリアの光パワーとの差、つまり、図4でXにて示す量を、チルト量と呼ぶ。
光電気変換部7は、例えば、フォトダイオードであり、光フィルタ6が出力する光信号を変調電気信号50に変換し、周波数変換部8は、周波数fTXの正弦波信号により変調電気信号50をベースバンド信号に変換し、復調部9は、ベースバンド信号の復調を行う。
相互混合ノイズ40は、各サブキャリアの周波数差をその周波数成分とするため、変調電気信号50に近い位置に発生する相互混合ノイズ40は、主に、両端のサブキャリアに基づき発生したものである。このため、相互混合ノイズ40の発生位置近傍となる、光キャリア20に近いサブキャリアの光パワーは、あまり減少させず、相互混合ノイズ40の影響を受けない、光キャリア20から遠い位置にあるサブキャリアの光パワーを減少させることで、相互混合ノイズ40を抑え、変調電気信号50の信号対雑音比を改良することができる。また、これにより、従来技術より、ガード帯域を減少させることが可能になる。
図5は、光フィルタ6で波形整形して電気信号に変換した場合と、波形整形せずに電気信号に変換した場合、それぞれの、キャリア対信号比(CSR)に対する誤り率(BER:Bit Error Ratio)を示す図である。なお、シミュレーションの条件は変調電気信号50としてFFTサイズを512、帯域7GHz、各サブキャリアの変調フォーマットがQPSKのOFDM信号を使用し、自然放出光雑音(ASE:Amplified Spontaneous Emission)を印加する場合には、信号対雑音比(SNR)を11dBとした。
CSRが大きい領域においては、相互混合ノイズ40は小さく、ASEの影響が支配的となる。図6からも明らかなように、CSRが増大するに従い、信号のパワーも減少するため、誤り率が劣化し、波形整形による差は見られない。
しかしながら、CSRが小さい領域においては、相互混合ノイズ40が増大し、相互混合ノイズ40の影響が支配的となる。図6から、ASEを印加した場合と印加しない場合の両方において、波形整形を行うことによりBERが改善することが分かる。また、チルト量によってもBERが変動することが分かる。
なお、シミュレーション結果において、20dBのチルト量は、10dBのチルト量より低いBERを示しているが、チルト量を大きくすることは、光キャリア20から遠い位置にあるサブキャリの光パワーを光フィルタ6において、強く減少させることを意味し、チルト量を大きくしすぎると、これら、光キャリア20から遠い位置にあるサブキャリのBERが大きく劣化することになる。したがって、最適なチルト量は、相互混合ノイズ40のパワー、光電気変換部7の感度、復調部9におけるアナログデジタル変換処理の分解能等に応じて決定することになる。
また、チルト量を大きくしすぎることによる信号品質の劣化を避けるため、サブキャリアごとの変調フォーマットを異なるものとすることも好ましい。具体的には、隣接するサブキャリにおいて、周波数の高いサブキャリアの変調フォーマットの多値度を、周波数の低いサブキャリアの変調フォーマットの多値度以上とする。光キャリア20から近い位置にあるサブキャリは、相互混合ノイズ40及びその外挿ノイズにより影響を受ける為、光キャリア20から近い位置にあるサブキャリ程、多値度の低い変調フォーマットを使用することで、更に、SNRが改善される。
本発明による光伝送装置の送信側のブロック図である。 光伝送装置が送信する光信号の概略的な光スペクトルを示す図である。 本発明による光伝送装置の受信のブロック図である。 受信側の光フィルタが出力する光信号の概略的なスペクトラムを示す図である。 キャリア対信号比に対する誤り率を示す図である。 光SSB−OFDM信号の概略的なスペクトラム図である。 図6に示す光信号を電気信号に変換した場合の概略的なスペクトラム図である。
符号の説明
1 変調部
2、8 周波数変換部
3 光信号生成部
4 光変調部
5、6 光フィルタ
7 光電気変換部
9 復調部
20 光キャリア
30 側波帯
40 相互混合ノイズ
50 変調電気信号

Claims (4)

  1. 複数のサブキャリアに対応する側波帯を含む光信号を受信する光伝送装置であって、
    前記光信号に含まれる側波帯の波形整形を行う手段と、
    波形整形後の光信号を電気信号に変換する手段と、
    を備えており、
    波形整形は、上側側波帯については周波数が高いほど光パワーを減少させ、下側側波帯については周波数が低いほど光パワーを減少させる、
    光伝送装置。
  2. 前記光信号は、片側側波帯光信号である、請求項1に記載の光伝送装置。
  3. 送信側光伝送装置において、
    光キャリア信号を、複数のサブキャリアを含む電気信号で変調し、複数のサブキャリアに対応する側波帯を含む光信号を生成するステップと、
    生成した光信号を送信するステップと、
    受信側光伝送装置において、
    前記光信号に含まれる側波帯の波形整形を行うステップと、
    波形整形後の光信号を電気信号に変換するステップと、
    を備えており、
    波形整形は、上側側波帯については周波数が高いほど光パワーを減少させ、下側側波帯については周波数が低いほど光パワーを減少させる、
    光伝送方法。
  4. 隣接するサブキャリアにおいて、周波数の高いサブキャリアの変調フォーマットの多値度は、周波数の低いサブキャリアの変調フォーマットの多値度以上である、
    請求項3に記載の方法。
JP2007042579A 2007-02-22 2007-02-22 光伝送装置及び方法 Expired - Fee Related JP4735567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042579A JP4735567B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 光伝送装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042579A JP4735567B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 光伝送装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008206064A true JP2008206064A (ja) 2008-09-04
JP4735567B2 JP4735567B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=39783023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042579A Expired - Fee Related JP4735567B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 光伝送装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4735567B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073990A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 株式会社日立製作所 光送信器及び光ofdm通信システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077794A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送システムおよび光送信装置
JP2005204019A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送方法、光送信器及び光受信器並びに光送受信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001077794A (ja) * 1999-09-08 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送システムおよび光送信装置
JP2005204019A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送方法、光送信器及び光受信器並びに光送受信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073990A1 (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 株式会社日立製作所 光送信器及び光ofdm通信システム
JP5058343B2 (ja) * 2008-12-22 2012-10-24 株式会社日立製作所 光送信器及び光ofdm通信システム
US8467687B2 (en) 2008-12-22 2013-06-18 Hitachi, Ltd. Optical transmitter and optical OFDM communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4735567B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107113059B (zh) 利用多调制的离散多音调传输方法和系统
US9270381B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving coherent optical OFDM
Puerta et al. Single-carrier dual-polarization 328-Gb/s wireless transmission in a D-band millimeter wave 2× 2 MU-MIMO radio-over-fiber system
JP6288296B2 (ja) 光送信器およびその制御方法
Yang et al. Bit and power loading for coherent optical OFDM
US20090067833A1 (en) Method and arrangement for transmitting an optical ofdm-signal
EP2715952A1 (en) Modulator for optical transmitter
US9960846B2 (en) Free-space optical communication system and method in scattering environments
US20100027994A1 (en) Phase Modulation Of An Optical Orthogonal Frequency Division Multiplexing Signal
Jung et al. AMO-FBMC for asynchronous heterogeneous signal integrated optical transmission
Rasmussen et al. DSP for short reach optical links
KR20150128434A (ko) Ofdma-pon의 상향 전송용 광 전송 장치 및 방법
JP4844432B2 (ja) 光伝送装置及び方法
JP4735567B2 (ja) 光伝送装置及び方法
Weng et al. 100-km long-reach carrierless 5g MMWoF link with destructive-interference-beating or single-sideband-filtering OFDM
JP2008206063A (ja) 光伝送装置及び方法
ES2900874T3 (es) Aparato y método de codificación y ecualización adaptada emparejada con el sistema
JP4864910B2 (ja) 光通信装置、システム及び光通信方法
Moreolo et al. Software-defined optical OFDM transmission systems: Enabling elasticity in the data plane
JP5579656B2 (ja) 光通信システム及び光送信器
JP2010045571A (ja) 光直交周波数分割多重通信方法及び装置
Fan et al. Optimal 16-Ary APSK encoded coherent optical OFDM for long-haul transmission
Cao et al. Full-duplex WiFi analog signal transmission with digital downlink in a radio-over-fiber system employing RSOA-based WDM-PON architecture
JP5189528B2 (ja) 光送信装置及び光通信システム
Escayola et al. OFDM-PON performance with limited quantization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100823

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4735567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees