JP2008205919A - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008205919A
JP2008205919A JP2007040810A JP2007040810A JP2008205919A JP 2008205919 A JP2008205919 A JP 2008205919A JP 2007040810 A JP2007040810 A JP 2007040810A JP 2007040810 A JP2007040810 A JP 2007040810A JP 2008205919 A JP2008205919 A JP 2008205919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
watermark
region
unit
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007040810A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hashimoto
隆志 橋本
Kurato Maeno
蔵人 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2007040810A priority Critical patent/JP2008205919A/ja
Publication of JP2008205919A publication Critical patent/JP2008205919A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】前景の影響を受けずに透かしの処理を行い、透かしの検出精度を向上させることが可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供すること。
【解決手段】文字又は図形を含み、ディジタル情報である透かし情報が埋め込まれた透かしを含む電子透かし画像のうち、透かしを含む透かし領域と、文字又は図形を含む前景領域とを認識する画像領域判定部110と、画像領域判定部で判定された透かし領域に含まれる透かし及び前景領域に含まれる文字又は図形の少なくともいずれかの画像情報を処理することによって、電子透かし画像を変換する画像変換部120と、画像変換部で変換された変換画像を取得し、透かし情報を検出する透かし情報検出部130とを備えることを特徴する。
【選択図】図1

Description

電子透かし技術を用いて情報の埋め込まれた画像から、当該情報を抽出する画像処理装置及び画像処理方法に関する。
電子透かし技術は、画像や文書データ等に、画像や文書データ等とは別の情報を人の目には知覚されないように埋め込む技術である。電子透かしには、コピーや偽造防止のための情報や秘密情報が埋め込まれる。
電子透かしに関連する技術には、画像や文書データ等に秘密情報などの透かし情報を埋め込む透かし情報埋め込み装置と、埋め込まれた透かし情報を検出する透かし情報検出装置がある。透かし情報埋め込み装置は、画像や文書データと、透かし情報を合成し、印刷媒体に印刷を行うための印刷データを作成する。そして、透かし情報埋め込み装置は、作成された印刷データをもとに紙などの媒体に合成された情報を出力する。透かし情報埋め込み装置は、媒体に所定方向及び所定間隔のドットを配置して透かし情報を埋め込む。
また、透かし情報検出装置は、紙媒体などに印刷された情報を読み込み、埋め込まれた透かし情報を復元する。透かし情報検出装置は、ドットの配列であるドットパターンを読み込んで、検出フィルタを介してマッチングを行うことにより、透かし情報を検出する。
例えば、特許文献1には、電子透かしとして埋め込まれた透かし情報を正確に検出することが可能な透かし情報埋め込み装置と透かし情報検出装置が開示されている。特許文献1では、ドットの方向及び/又は間隔を変化させたドットパターンを複数用意し、ドットパターンを組み合わせて配置することにより、特定の機密を表す機密情報が与えられる。
特許第3628312号明細書
上述した電子透かし技術は、画像や文書データと同時に透かし情報を埋め込むことができる。しかし、紙媒体などに印刷された情報を読み込む際、ドットパターンの濃度が薄い場合、文書の文字等のエッジが検出フィルタの出力に影響を与え、ドットパターンの検出精度を低下させるという問題があった。また、読み込み時に画像の向きが不定である場合、回転方向に複数のフィルタを用いて検出を行うため、精度の低下が起こりやすいという問題があった。
上記の問題は、ドットパターンの濃度が薄いため、画像や文書データなどを読み込んだときの読み込み画像において、文字等の輝度レベルがドットパターンの輝度レベルに比べて高くなり、読込み画像内の文字がフィルタに反応しやすくなることが原因として挙げられる。この問題を解決するため、文字等の輝度レベルとドットパターンの輝度レベルの差を小さくするため、コントラスト強調処理をしてドットパターンの濃度を濃くする方法がある。
しかし、この方法では、文字等の輝度レベルとドットパターンの輝度レベルの差が小さくなることから、読込み画像において文字が潰れてしまい、文字の影響範囲が拡大し、透かし情報の検出精度を向上させることができないという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、前景の影響を受けずに透かしの処理を行い、透かしの検出精度を向上させることが可能な、新規かつ改良された画像処理装置及び画像処理方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、文字又は図形を含み、ディジタル情報である透かし情報が埋め込まれた透かしを含む電子透かし画像のうち、透かしを含む透かし領域と、文字又は図形を含む前景領域とを認識する画像領域判定部と、画像領域判定部で判定された透かし領域に含まれる透かし及び前景領域に含まれる文字又は図形の少なくともいずれかの画像情報を処理することによって、電子透かし画像を変換する画像変換部と、画像変換部で変換された変換画像を取得し、透かし情報を検出する透かし情報検出部とを備えることを特徴する画像処理装置が提供される。かかる構成により、画像領域判定部は、電子透かし画像の中から透かし領域と前景領域とを認識し、画像変換部は、画像領域判定部で判定された透かし領域の透かし、前景領域の文字又は図形を処理するため、透かしや前景について確実に処理を行うことができる。
上記透かし情報は、ドットパターンで表現されたディジタル情報であってもよい。かかる構成により、ドットパターンを認識し、処理することで、透かし情報を読み取ることができる。
上記画像領域判定部は、電子透かし画像を所定の面積を有する単位領域に分割し、単位領域の特徴量を測定し、特徴量に基づいて透かし領域と前景領域とを区別することができる。かかる構成により、電子透かし画像を単位領域に分割するので、透かし又は前景の判定を容易にすることができる。
上記画像領域判定部は、電子透かし画像を所定の面積を有する単位領域に分割し、単位領域の特徴量を測定し、複数の単位領域からなる分割領域における特徴量の分布に基づいて、分割領域ごとに透かし領域を区別することができる。かかる構成により、分割領域ごとの特徴量の分布に基づいて、領域判定をするので、透かし領域又は前景領域の判定を容易にすることができる。
上記特徴量は、単位領域内の画素の輝度値に基づいた値であってもよい。かかる構成により、輝度値を測定することで、領域判定をすることができる。
上記特徴量は、単位領域内の画素の輝度値を比較し、輝度値のうちの最小値、最大値と最小値の差、平均値のうち少なくともいずれか1つに基づいた値であってもよい。かかる構成により、輝度値の値に応じて、領域判定をすることができる。
上記画像変換部は、画像領域判定部で判定された透かし領域に対して、コントラスト強調処理を行ってもよい。かかる構成により、透かし領域のコントラストが強調され、画像検出精度を向上させることができる。
上記画像変換部は、画像領域判定部で判定された前景領域に対して、コントラスト低下処理及び輝度変調処理のうち少なくともいずれか1つを行うとしてもよい。かかる構成により、前景領域のコントラストが低下したり、輝度が変調処理されたりするので、画像検出精度を向上させることができる。
上記画像変換部は、前景領域のうち文字又は図形を表す前景画素を抽出する前景画素抽出部を有してもよい。かかる構成により、前景画素と、前景画素を除く領域とを区別することができる。
上記画像変換部は、前景画素抽出部で抽出された前景画素を除く領域に対して、強調処理を行うとしてもよい。かかる構成により、前景画素を除く領域が強調されるので、前景画素を除く領域の検出精度を向上させることができる。
上記輝度変調処理は、前景画素の輝度を、電子透かし画像中の透かし領域及び前景領域以外の背景領域における平均輝度、又は透かし領域における平均輝度に基づいた値に設定してもよい。かかる構成により、透かし検出に対する悪影響を低下させることができる。
本発明によれば、前景の影響を受けずに透かしについて処理を行い、透かしの検出精度を向上させることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置について説明する。図1は、本実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。
本実施形態に係る画像処理装置100は、透かし情報が埋め込まれた透かし14を含む画像や文書データ等の電子透かし画像10を読取って、その読込まれた電子透かし画像10から透かし情報を検出する装置である。画像処理装置100は、図1に示すように、画像入力部102と、画像領域判定部110と、画像変換部120と、透かし情報読取り部130とを備える。
画像入力部102は、例えば、電子透かし画像10をディジタル情報に変換するスキャナーなどの光学読取装置である。画像入力部102は、紙などの媒体に印刷され、透かし情報が埋め込まれた電子透かし画像10を読み込む。画像入力部102は、読み込んだ電子透かし画像10の情報を画像領域判定部110に出力する。
電子透かし画像10は、文字又は図形を含んだ画像や文書データ等に、秘密情報などのディジタル情報である透かし情報が埋め込まれた透かし14を含む画像である。電子透かし画像10は、図2(A)に示すように、前景12と、透かし14と、背景16とを有する。なお、図2は、本実施形態に係る画像入力部と画像領域判定部の作用を説明する説明図である。前景12は、紙などの媒体に印刷された画像や文書データ等における図形や文字等である。透かし14には、透かし情報が埋め込まれている。透かし14は、ドットが所定方向及び所定間隔で配置されたドットパターンによって構成され、秘密情報などの情報が記録されている。ここで、透かし14、及び文字又は図形等の前景12を総称して、画像情報という。背景16は、電子透かし画像10において、上述の前景12と透かし14以外の領域である。
画像領域判定部110は、画像入力部102で入力された電子透かし画像10のうち、透かし情報を含む透かし領域24と、前景領域22とを認識する。画像領域判定部110は、単位領域分割部112と、輝度レベル測定部114と、領域判定部116とを備える。
単位領域分割部112は、図2(B)に示すように、入力された電子透かし画像10を所定の面積を有する単位領域20に分割する。単位領域20の面積は、図2(A)に示すように、ドットパターンの1単位30に等しい広さとする。
輝度レベル測定部114は、単位領域20内の画素の輝度レベル特徴量を測定する。輝度レベル特徴量は、単位領域20内の画素の輝度値に基づいた値である。輝度レベル特徴量は、電子透かし画像10が多値画像である場合、例えば、単位領域20内において画素の輝度値を比較し、最も輝度値が低い画素の輝度値とすることができる。また、電子透かし画像10全体の明るさやコントラストを補正するため、輝度レベル特徴量は、単位領域20内において画素の輝度値を比較し、最も輝度値が低い画素の輝度値と最も輝度値が高い輝度値の差分とすることができる。さらに、輝度レベル特徴量は、単位領域20内における画素の輝度値の平均値とすることができる。
領域判定部116は、輝度レベル測定部114で測定された輝度レベル特徴量から、それぞれの単位領域20が、前景12を主に含む前景領域22であるか、透かし14を主に含む透かし領域24であるか、又は背景16を主に含む背景領域26であるかを判定する。
具体的には、ドットパターンを構成するドットが、前景12の文字等の大きさに比べて十分に小さい場合、透かし領域24の最低輝度は、前景領域22の最低輝度に比べて低くなる。そこで、単位領域20の最低輝度値をLminとした場合、最低輝度値Lminと閾値を比較することで前景領域22、透かし領域24又は背景領域26であるかを判定する。閾値は、例えばTH1、TH2(但し、TH1<TH2)と定めることができる。
Lmin≦TH1のとき、単位領域20は前景領域22と判定され、TH1<Lmin≦TH2のとき、単位領域20は透かし領域24と判定され、TH2<Lminのとき、単位領域20は背景領域26と判定される。
以下、図3を参照して領域判定の具体例を説明する。図3は、本実施形態に係る領域判定部の作用を説明する説明図である。例えば、図3(A)に示すように文字なし・ドットパターンなしの単位領域20では、TH2<Lminとなり、単位領域20は、背景領域26と判定される。背景領域26は、図3(B)において白地で示す領域である。また、文字なし・ドットパターンありの単位領域20では、TH1<Lmin≦TH2となり、単位領域20は、透かし領域24と判定される。透かし領域24は、図3(B)において網掛けで示す領域である。文字あり・ドットパターンなしの単位領域20や文字あり・ドットパターンありの単位領域20では、Lmin≦TH1となり、単位領域20は、前景領域22と判定される。前景領域22は、図4(B)において黒地で示す領域である。
なお、領域判定部116は、後の処理を効率よく行うため、判定結果に従って、単位領域20をクラスタリングしてもよい。
画像変換部120は、画像領域判定部110で判定された透かし領域24に含まれる透かし14及び前景領域22に含まれる文字又は図形等の前景12の少なくともいずれかの画像情報を変更処理して、透かし情報を検出できるように電子透かし画像10を変換する。例えば、画像変換部120は、領域判定部116で透かし領域24であると判定された単位領域20について、透かし14を強調処理する。強調処理方法は、例えば、エッジ強調フィルタを用いる。また、画像変換部120は、領域判定部116で前景領域22と判定された単位領域について、前景12の部分、例えば文字部分の濃度を低下処理させる。低下処理方法は、例えば平均輝度レベルを維持したままコントラストを低下させるなどのコントラスト低下処理で行うことができる。画像変換部120は、領域判定部116で前景領域22と判定された単位領域について、輝度を変更させる輝度変調処理をすることもできる。なお、上記の透かし領域24の強調処理と、前景領域22のコントラスト低下処理、又は輝度変調処理は、両方行ってもよいし、いずれか一方のみ行ってもよい。
図4は、本実施形態に係る画像変換部の作用を説明する説明図であり、図4(A)は、電子透かし画像10を示す。図4(B)は、画像領域判定部110で判定された前景領域22、透かし領域24、背景領域26を示す。図4(C)は、画像変換部120で透かし14が強調された透かし強調画像を示す。透かし領域24では、透かし14のコントラストが強調され、前景領域22では、コントラストが低下される。
透かし情報読取り部130は、画像変換部120で透かし14が強調された透かし強調画像(変換画像)から透かし情報を読み取る。透かし情報の読取り方法は、既知の技術を使用することができ、例えば、特許第3628312号明細書に記載された技術を用いることができる。なお、透かし情報読取り部130は、透かし情報検出部の一例である。
次に、本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置100の動作について説明する。図5は、本実施形態に係る画像処理装置100の動作を示すフローチャートである。
まず、画像入力部102に電子透かし画像10を入力し(ステップS102)、画像領域判定部110において、単位領域分割部112で単位領域に分割する(ステップS104)。その後、輝度レベル測定部114が各単位領域の輝度レベルを測定する(ステップS106)。そして、測定された輝度レベルに基づいて、領域判定部116が、単位領域が前景領域であるか、透かし領域であるかを判定する(ステップS108)。更に、画像変換部120が、透かし領域と判定された単位領域に対して、透かし強調処理をする(ステップS110)。
以上のとおり、本発明の第1の実施形態によれば、文字や図形などの前景の部分を避けて透かしの領域のみ強調処理を行うことができ、透かしの読取り精度を向上させることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る画像処理装置について説明する。本実施形態は、画像処理装置200は、画像入力部102と、画像領域判定部210と、画像変換部120と、透かし情報読取り部130とを有する。図6は、本実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像入力部102と、画像変換部120と、透かし情報読取り部130は、上述した第1の実施形態の各構成要素と同一であるため、詳細な説明は省略する。以下では、画像領域判定部210について詳述する。
画像領域判定部210は、第1の実施形態と同様に、画像入力部102で入力された電子透かし画像10のうち、透かし情報を含む透かし領域14と、前景領域12とを認識する。画像領域判定部210は、領域分割部212と、輝度レベル測定部214と、領域判定部216とを備える。図7は、本実施形態に係る画像領域判定部の作用を説明する説明図である。
領域分割部212は、図7(A)に示すように、入力された電子透かし画像10を所定の面積を有する単位領域20に分割する。単位領域20の面積は、第1の実施形態の場合と同様に、ドットパターンの1単位30に等しい広さとする。領域分割部212は、複数の単位領域20からなる領域を分割領域40とする。分割領域40は、例えば隣接する3×2個の単位領域20をまとめて構成される。
輝度レベル測定部214は、領域分割部212で分割された単位領域20について、単位領域20内の画素の輝度レベル特徴量を測定する。輝度レベル特徴量は、単位領域20内の画素の輝度値に基づいた値であり、第1の実施形態での説明と同様に、例えば、単位領域20内において画素の輝度値を比較し、最も輝度値が低い画素の輝度値とすることができる。輝度レベル測定部214は、第1の実施形態と同一であるため、詳細な説明は省略する。
領域判定部216は、各分割領域40内の輝度最低値の分布から、それぞれの分割領域40が、前景12a、12bを含むか、透かし14a、14bを含むか、又は背景16を含むかを判定する。
図7(B)に示すように、輝度レベル測定部214で測定された単位領域20の輝度最低値は、それぞれの単位領域20が、前景12a、12bを主に含む前景領域22a、22bであるか、透かし14a、14bを主に含む透かし領域24a、24bであるか、又は背景16を主に含む背景領域26であるかによって異なる。なお、図7に示す例では、電子透かし画像10は、濃度の薄い前景12aと、濃度の薄い透かし14aと、濃度の濃い前景12bと、濃度の濃い14bとを含んでいる。
領域判定部216は、輝度レベル測定部214で測定された単位領域20の輝度最低値を用いて、図8(B)に示すように、輝度値の分布を算出する。図8は、本実施形態に係る領域判定部の作用を説明する説明図である。例えば、分割領域42内の単位領域20は、全て濃度の薄い透かし14aのみを含む透かし領域24aであり、分割領域44内の単位領域20は、全て濃度の濃い透かし14bのみを含む透かし領域24bである。そのため、分割領域42、44における輝度値の分布は、透かし14a、14bの最低輝度値付近に収束する。そのため、この場合の輝度値分布の分散は、小さくなる。
一方、例えば、分割領域46内の単位領域20は、濃度の薄い前景12aを含む前景領域22aと濃度の薄い透かし14aのみを含む透かし領域24aから構成される。また、分割領域48内の単位領域20は、濃度の濃い前景12bを含む前景領域22bと濃度の濃い透かし14bのみを含む透かし領域24bから構成される。これらのようなケースでは、分割領域46、48における輝度値の分布は、透かし14a、14bと前景12a、12bの2つのレベルに収束する。そのため、この場合の輝度値分布の分散は、大きくなる。
以上のように、分割領域40内が透かし領域24a、24bのみで構成されるか、又は前景領域22a、22bと透かし領域24a、24bで構成されるかによって、分割領域40における輝度値の分散が異なる。そのため、閾値としてある一定値を定めて、当該閾値を超えるか否かで、領域判定部216は、分割領域40が前景12a、12bのみを含むか、透かし14a、14bのみを含むか、前景12a、12bと透かし14a、14bを共に含むかを判定することができる。例えば、領域判定部216は、分散が閾値を越える場合は、その分割領域40が、前景12a、12bと透かし14a、14bを共に含むと判定する。
次に、本発明の第2の実施形態に係る画像処理装置200の動作について説明する。図9は、本実施形態に係る画像処理装置200の動作を示すフローチャートである。
まず、画像入力部102に電子透かし画像10を入力し(ステップS202)、画像領域判定部210において、領域分割部212で分割領域や単位領域に分割する(ステップS204)。その後、輝度レベル測定部214が各単位領域の輝度レベルを測定する(ステップS206)。そして、測定された輝度レベルに基づいて、領域判定部216が、単位領域が前景領域であるか、透かし領域であるかを判定する(ステップS208)。更に、画像変換部120が、透かし領域と判定された単位領域に対して、透かし強調処理をする(ステップS210)。
以上のとおり、本発明の第2の実施形態によれば、濃度が異なる複数の文字や画像などの前景、透かしが含まれる電子透かし画像10においても、適切に各領域ごとに透かしを強調することができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態に係る画像処理装置について説明する。本実施形態は、画像処理装置300は、画像入力部102と、画像領域判定部110と、画像変換部320と、透かし情報読取り部130とを有する。図10は、本実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像入力部102と、画像領域判定部110と、透かし情報読取り部130は、上述した第1の実施形態の各構成要素と同一であるため、詳細な説明は省略する。なお、画像領域判定部110は、第1の実施形態の例に限定されず、第2の実施形態の画像領域判定部210を適用してもよい。以下では、画像変換部320について詳述する。図11は、本実施形態に係る画像変換部の作用を説明する説明図である。
画像変換部320は、上述した実施形態と同様に、画像領域判定部110、210で判定された透かし領域24及び前景領域22の少なくともいずれかを変更して、透かし情報を検出できるように電子透かし画像10を変換する。画像変換部320は、文字画素抽出部322と、文字消去処理部324とを有する
文字画素抽出部322は、画像領域判定部110、210で文字領域22と判定された単位領域20に対して、文字を構成する画素を、透かしパターンを構成する画素から分離して抽出する。抽出方法は、例えば、1画素に隣接する8つの近傍画素の平均輝度値が閾値以上である画素を文字候補画素として抽出する。その後、一定以上の面積で連結領域を構成している文字候補画素を文字画素とする。なお、文字を構成する画素は、平滑化処理を行った後、閾値によって2値化するなどの処理で抽出してもよい。なお、文字画素抽出部322は、前景画素抽出部の一例である。
文字消去処理部324は、文字画素抽出部322で文字画素と判定された画素に対して、透かしへの影響を低下させるように輝度レベルを操作する輝度変調処理を行う。この輝度変調処理は、例えば、文字画素の輝度値を背景画素の平均輝度に設定する。また、輝度変調処理は、文字領域を分離処理したときの誤判定の可能性を考慮して、文字画素の輝度値を透かしパターンの平均輝度に設定してもよい。
次に、図12を参照して、本実施形態の画像処理方法について説明する。図12は、本実施形態に係る画像処理装置300の動作を示すフローチャートである。まず、画像入力部102に電子透かし画像10を入力し(ステップS302)、画像領域判定部110、210において、第1の実施形態の方法では単位領域分割部112で単位領域に分割し、第2の実施形態の方法では領域分割部212で分割領域にも分割する(ステップS304)。その後、輝度レベル測定部114、214が各領域の輝度レベルを測定する(ステップS306)。そして、測定された輝度レベルに基づいて、領域判定部116、216が、単位領域が前景領域であるか、透かし領域であるかを判定する(ステップS308)。
更に、透かし強調部320の文字画素抽出部322で、前景領域と判定された領域に対して文字を構成する画素を分離抽出し(ステップS310)、文字消去処理部324で、文字画素と判定された画素に対して、輝度レベルを操作する(ステップS312)。その後、画像変換部320は、上述した処理と同様の透かし強調処理をする(ステップS314)。
以上のとおり、本発明の第3の実施形態によれば、文字や図形と透かしが重なる領域において、文字部分の輝度を背景画素の平均輝度又は透かしパターンの平均輝度に設定することにより、透かし検出に対する悪影響を低下させることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る画像入力部と画像領域判定部の作用を説明する説明図である。 同実施形態に係る領域判定部の作用を説明する説明図である。 同実施形態に係る画像変換部の作用を説明する説明図である。 同実施形態に係る画像処理装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る画像領域判定部の作用を説明する説明図である。 同実施形態に係る領域判定部の作用を説明する説明図である。 同実施形態に係る画像処理装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 同実施形態に係る画像変換部の作用を説明する説明図である。 同実施形態に係る画像処理装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 電子透かし画像
12 前景
14 透かし
16 背景
20 単位領域
40 分割領域
100 画像処理装置
102 画像入力部
110、210 画像領域判定部
112 単位領域分割部
114、214 輝度レベル測定部
116、216 領域判定部
120 画像変換部
130 透かし情報読取り部
212 領域分割部

Claims (16)

  1. 文字又は図形を含み、ディジタル情報である透かし情報が埋め込まれた透かしを含む電子透かし画像のうち、前記透かしを含む透かし領域と、前記文字又は前記図形を含む前景領域とを認識する画像領域判定部と、
    前記画像領域判定部で判定された前記透かし領域に含まれる前記透かし及び前記前景領域に含まれる前記文字又は前記図形の少なくともいずれかの画像情報を処理することによって、前記電子透かし画像を変換する画像変換部と、
    前記画像変換部で変換された変換画像を取得し、前記透かし情報を検出する透かし情報検出部と、
    を備えることを特徴する、画像処理装置。
  2. 前記透かし情報は、ドットパターンで表現されたディジタル情報であることを特徴とする、請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記画像領域判定部は、前記電子透かし画像を所定の面積を有する単位領域に分割し、前記単位領域の特徴量を測定し、前記特徴量に基づいて前記透かし領域と前記前景領域とを区別することを特徴とする、請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記画像領域判定部は、前記電子透かし画像を所定の面積を有する単位領域に分割し、前記単位領域の特徴量を測定し、複数の前記単位領域からなる分割領域における前記特徴量の分布に基づいて、前記分割領域ごとに前記透かし領域を区別することを特徴とする、請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記特徴量は、前記単位領域内の画素の輝度値に基づいた値であることを特徴とする、請求項3又は4記載の画像処理装置。
  6. 前記特徴量は、前記単位領域内の画素の輝度値を比較し、前記輝度値のうちの最小値、最大値と最小値の差、平均値のうち少なくともいずれか1つに基づいた値であることを特徴とする、請求項3又は4記載の画像処理装置。
  7. 前記画像変換部は、前記画像領域判定部で判定された前記透かし領域に対して、コントラスト強調処理を行うことを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の画像処理装置。
  8. 前記画像変換部は、前記画像領域判定部で判定された前記前景領域に対して、コントラスト低下処理及び輝度変調処理のうち少なくともいずれか1つを行うことを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の画像処理装置。
  9. 前記画像変換部は、前記前景領域のうち前記文字又は前記図形を表す前景画素を抽出する前景画素抽出部を有することを特徴とする、請求項7又は8記載の画像処理装置。
  10. 前記画像変換部は、前記前景画素抽出部で抽出された前記前景画素を除く領域に対して、強調処理を行うことを特徴とする、請求項9記載の画像処理装置。
  11. 前記輝度変調処理は、前記前景画素の輝度を、前記電子透かし画像中の前記透かし領域及び前記前景領域以外の背景領域における平均輝度、又は前記透かし領域における平均輝度に基づいた値に設定することを特徴とする、請求項9記載の画像処理装置。
  12. 文字又は図形を含み、ディジタル情報である透かし情報が埋め込まれた透かしを含む電子透かし画像のうち、前記透かしを含む透かし領域と、前記文字又は前記図形を含む前景領域とを認識する画像領域を判定するステップと、
    前記画像領域を判定するステップで判定された前記透かし領域に含まれる前記透かし及び前記前景領域に含まれる前記文字又は前記図形の少なくともいずれかの画像情報を処理することによって、前記電子透かし画像を変換するステップと、
    前記画像を変換するステップで変換された変換画像を取得し、前記透かし情報を検出するステップと、
    を含むことを特徴する、画像処理方法。
  13. 前記画像領域を判定するステップは、前記電子透かし画像を所定の面積を有する単位領域に分割し、前記単位領域の特徴量を測定し、前記特徴量に基づいて前記透かし領域と前記前景領域とを区別することを特徴とする、請求項12記載の画像処理方法。
  14. 前記画像領域を判定するステップは、前記電子透かし画像を所定の面積を有する単位領域に分割し、前記単位領域の特徴量を測定し、複数の前記単位領域からなる分割領域における前記特徴量の分布に基づいて、前記分割領域ごとに前記透かし領域を区別することを特徴とする、請求項12記載の画像処理方法。
  15. 前記画像を変換するステップは、前記画像領域を判定するステップで判定された前記透かし領域に対して、コントラスト強調処理を行うことを特徴とする、請求項12〜14のいずれかに記載の画像処理方法。
  16. 前記画像を変換するステップは、前記画像領域を判定するステップで判定された前記前景領域に対して、コントラスト低下処理及び輝度変調処理のうち少なくともいずれか1つを行うことを特徴とする、請求項12〜15のいずれかに記載の画像処理方法。
JP2007040810A 2007-02-21 2007-02-21 画像処理装置及び画像処理方法 Withdrawn JP2008205919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040810A JP2008205919A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 画像処理装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040810A JP2008205919A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008205919A true JP2008205919A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39782904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007040810A Withdrawn JP2008205919A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008205919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104537602A (zh) * 2014-12-25 2015-04-22 辽宁师范大学 基于四元数圆谐傅里叶矩的图像水印嵌入及检测方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104537602A (zh) * 2014-12-25 2015-04-22 辽宁师范大学 基于四元数圆谐傅里叶矩的图像水印嵌入及检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7106884B2 (en) Digital watermark embedding apparatus for document, digital watermark extraction apparatus for document, and their control method
JP4979956B2 (ja) 電子透かし埋め込み装置および電子透かし埋め込み方法
US7751648B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
US10115011B2 (en) Document type recognition apparatus, image forming apparatus, document type recognition method, and computer program product
US6993150B2 (en) Halftone primitive watermarking and related applications
JP4250483B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム、記憶媒体
JP4859237B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP4977103B2 (ja) 印刷文書認証方法、コンピュータプログラムプロダクト及びデータ処理システム
JP2007207184A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2006303728A (ja) 透かし情報埋め込み装置,透かし情報埋め込み方法およびコンピュータプログラム
JP4928998B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP4469301B2 (ja) 情報埋め込み装置、印刷用媒体、および、情報読み取り装置
JP2006261824A (ja) 改ざん検出システム,改ざん検出方法
JP2008205919A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4285300B2 (ja) 情報埋め込み装置を実現するプログラム,および,情報読み取り装置を実現するプログラム
US20070074029A1 (en) Data embedding apparatus
JP2009140244A (ja) 画像処理プログラム及び画像処理装置
JP4232728B2 (ja) 情報埋め込み領域判定装置,印刷物発行装置
JP4369809B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2006295857A (ja) 地紋処理方法及び画像形成装置
JP2007312049A (ja) 情報埋込処理システム、付加情報埋込装置、付加情報復元装置
JP4881141B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP3999794B2 (ja) 情報埋め込み装置,情報抽出装置およびコンピュータプログラム
US7583813B2 (en) Embedding data reproduce apparatus
JP2005252382A (ja) 改ざん検証データ入り文書およびその画像、文書出力装置およびその方法、ならびに文書入力装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100511