JP2008205268A - Capacitor and manufacturing method thereof - Google Patents
Capacitor and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008205268A JP2008205268A JP2007040706A JP2007040706A JP2008205268A JP 2008205268 A JP2008205268 A JP 2008205268A JP 2007040706 A JP2007040706 A JP 2007040706A JP 2007040706 A JP2007040706 A JP 2007040706A JP 2008205268 A JP2008205268 A JP 2008205268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- conductive oxide
- capacitor
- electrode layer
- dielectric layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、キャパシタおよびその製造方法に関する。 The present invention relates to a capacitor and a manufacturing method thereof.
キャパシタは、一般に、無機酸化物からなる誘電体層を、金属からなる2つの電極層によって挟み込んだ構造を有する。このような構造のキャパシタは、各種の電子デバイスに利用されている。たとえば、記憶素子では、誘電体の分極を利用しており、圧電素子では誘電体の変形を利用している。このようなキャパシタの性能は、誘電体層、電極、およびそれらの界面の特性などに依存する。キャパシタの性能を高める上では、各部位の特性を改良することに加えて、キャパシタが製造工程で受ける損傷を最小限にする必要がある。
キャパシタが製造工程で損傷を受けると、2つの電極間に生じる漏れ電流の増加や界面の劣化による信頼性の低下を招くことがある。特に、キャパシタをドライエッチングにてパターニングする工程では、直接誘電体にプラズマが作用するため損傷が大きい。
When the capacitor is damaged in the manufacturing process, the leakage current generated between the two electrodes may increase or the reliability may deteriorate due to deterioration of the interface. In particular, in the process of patterning the capacitor by dry etching, the plasma acts directly on the dielectric, so that the damage is large.
キャパシタのドライエッチングによる漏れ電流の増加は、発明者の研究によれば、キャパシタの側面、すなわち誘電体層の側面を伝わって主に生じることが分かってきた。当該側面付近の誘電体は、ドライエッチングにより組成ずれが発生すること、結晶性がイオンの衝突により破壊されること、また、プラズマ中の電荷が注入されること、などがこの部位の漏れ電流を増大させている原因と考えられる。 According to the inventors' research, it has been found that the increase in leakage current due to the capacitor dry etching mainly occurs along the side surface of the capacitor, that is, the side surface of the dielectric layer. The dielectric near the side surface has a composition shift due to dry etching, the crystallinity is destroyed by ion collision, and the charge in the plasma is injected, etc. This is considered to be the cause of the increase.
本発明の目的は、漏れ電流が少なく、信頼性の高いキャパシタおよびその製造方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a highly reliable capacitor with low leakage current and a method for manufacturing the same.
本発明にかかるキャパシタは、
下部電極層と、
前記下部電極層の上方に設けられた誘電体層と、
前記誘電体層の上方に設けられた上部電極層と、
を含み、
前記下部電極層および前記上部電極層の少なくとも一方は、
前記誘電体層に接して設けられた導電性酸化物層と、
前記誘電体層に対して前記導電性酸化物層より外側に設けられた金属層と、
を有し、
平面視において、前記導電性酸化物層の輪郭は、前記誘電体層の前記導電性酸化物層に接する側の面の輪郭よりも内側にある。
The capacitor according to the present invention is
A lower electrode layer;
A dielectric layer provided above the lower electrode layer;
An upper electrode layer provided above the dielectric layer;
Including
At least one of the lower electrode layer and the upper electrode layer is
A conductive oxide layer provided in contact with the dielectric layer;
A metal layer provided outside the conductive oxide layer with respect to the dielectric layer;
Have
In plan view, the outline of the conductive oxide layer is on the inner side of the outline of the surface of the dielectric layer on the side in contact with the conductive oxide layer.
本発明において、特定のA層(以下、「A層」という。)の上方に設けられた特定のB層(以下、「B層」という。)というとき、A層の上に直接B層が設けられた場合と、A層の上に他の層を介してB層が設けられた場合とを含む意味である。 In the present invention, when a specific B layer (hereinafter referred to as “B layer”) provided above a specific A layer (hereinafter referred to as “A layer”), the B layer is directly on the A layer. This includes the case where it is provided and the case where the B layer is provided on the A layer via another layer.
本発明において、平面視において、特定のCの輪郭が、特定のDの輪郭の内側にあるというとき、CおよびDを同一の平面図に描いたとき、Dの外周を示す線の内側に、Cの外周を示す線の全部が存在することを意味する。 In the present invention, in a plan view, when the contour of a specific C is inside the contour of a specific D, when C and D are drawn on the same plan view, inside the line indicating the outer periphery of D, It means that all the lines indicating the outer periphery of C exist.
このようなキャパシタは、少なくとも一方の電極と誘電体層の側面との間の電気的な経路が切断されるため、漏れ電流が低減される。 In such a capacitor, an electric path between at least one of the electrodes and the side surface of the dielectric layer is cut, so that a leakage current is reduced.
本発明にかかるキャパシタは、
前記下部電極層および前記上部電極層が、
前記誘電体層に接して設けられた導電性酸化物層と、
前記誘電体層に対して前記導電性酸化物層より外側に設けられた金属層と、
を有することができる。
The capacitor according to the present invention is
The lower electrode layer and the upper electrode layer are
A conductive oxide layer provided in contact with the dielectric layer;
A metal layer provided outside the conductive oxide layer with respect to the dielectric layer;
Can have.
本発明にかかるキャパシタは、
前記下部電極層を構成する前記導電性酸化物層の前記誘電体層に接する面の輪郭と、
前記上部電極層を構成する前記導電性酸化物層の前記誘電体層に接する面の輪郭とが一致することができる。
The capacitor according to the present invention is
An outline of a surface in contact with the dielectric layer of the conductive oxide layer constituting the lower electrode layer;
The outline of the surface of the conductive oxide layer that constitutes the upper electrode layer that is in contact with the dielectric layer may coincide.
このようにすれば、上下2つ電極の誘電体層に接する領域が、平面的に見て一致しているため、当該領域以外の領域に存在する誘電体層が、キャパシタの機能に寄与しなくなり、キャパシタの信頼性が向上する。 In this way, the regions in contact with the dielectric layers of the upper and lower electrodes are coincident in plan view, so that the dielectric layers existing in the regions other than the regions do not contribute to the function of the capacitor. The reliability of the capacitor is improved.
本発明にかかるキャパシタは、
前記下部電極層が、
前記誘電体層に接して設けられた導電性酸化物層と、
前記誘電体層に対して前記導電性酸化物層より外側に設けられた金属層と、
を有し、
前記下部電極層を構成する前記導電性酸化物層の前記誘電体層に接する面の輪郭と、前記上部電極層の前記誘電体層に接する面の輪郭とが一致することができる。
The capacitor according to the present invention is
The lower electrode layer is
A conductive oxide layer provided in contact with the dielectric layer;
A metal layer provided outside the conductive oxide layer with respect to the dielectric layer;
Have
The contour of the surface of the conductive oxide layer constituting the lower electrode layer that contacts the dielectric layer may coincide with the contour of the surface of the upper electrode layer that contacts the dielectric layer.
本発明にかかるキャパシタは、
前記導電性酸化物層が、LaおよびNiを含む酸化物、および、SrおよびRuを含む酸化物の少なくとも一方からなる層を有することができる。
The capacitor according to the present invention is
The conductive oxide layer may have a layer made of at least one of an oxide containing La and Ni and an oxide containing Sr and Ru.
本発明にかかるキャパシタの製造方法は、
下部電極層を形成する工程と、
前記下部電極層の上方に誘電体層を形成する工程と、
前記誘電体層の上方に上部電極層を形成する工程と、
前記上部電極層の上方にパターニングされたマスク層を形成する工程と、
前記マスク層をマスクとして、前記上部電極層から、少なくとも前記下部電極層の上面までドライエッチングを行うことによってパターニングする第1エッチング工程と、
ウエットエッチングを行う第2エッチング工程と、
を含み、
前記下部電極層を形成する工程および前記上部電極層を形成する工程の少なくとも一方は、
前記誘電体層に接して導電性酸化物層を形成する工程と、
前記誘電体層に対して前記導電性酸化物層より外側に金属層を形成する工程と、
を有し、
前記第2エッチング工程は、前記導電性酸化物層の周縁部をウエットエッチングする工程である。
The method for manufacturing a capacitor according to the present invention includes:
Forming a lower electrode layer;
Forming a dielectric layer above the lower electrode layer;
Forming an upper electrode layer above the dielectric layer;
Forming a patterned mask layer above the upper electrode layer;
A first etching step of patterning by performing dry etching from the upper electrode layer to at least the upper surface of the lower electrode layer using the mask layer as a mask;
A second etching step for performing wet etching;
Including
At least one of the step of forming the lower electrode layer and the step of forming the upper electrode layer,
Forming a conductive oxide layer in contact with the dielectric layer;
Forming a metal layer outside the conductive oxide layer with respect to the dielectric layer;
Have
The second etching step is a step of performing wet etching on a peripheral portion of the conductive oxide layer.
このような製造方法によれば、平面視において、前記導電性酸化物層の輪郭は、前記誘電体層の前記導電性酸化物層に接する側の面の輪郭よりも内側にあるキャパシタを製造することができる。 According to such a manufacturing method, the capacitor in which the outline of the conductive oxide layer is inside the outline of the surface of the dielectric layer on the side in contact with the conductive oxide layer in a plan view is manufactured. be able to.
本発明にかかるキャパシタの製造方法は、
前記下部電極層を形成する工程および前記上部電極層を形成する工程は、
前記誘電体層に接して導電性酸化物層を形成する工程と、
前記誘電体層に対して前記導電性酸化物層より外側に金属層を形成する工程と、
を有することができる。
The method for manufacturing a capacitor according to the present invention includes:
The step of forming the lower electrode layer and the step of forming the upper electrode layer include:
Forming a conductive oxide layer in contact with the dielectric layer;
Forming a metal layer outside the conductive oxide layer with respect to the dielectric layer;
Can have.
以下に本発明の好適な実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の一例を説明するものである。 Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, the following embodiment demonstrates an example of this invention.
1.キャパシタ
図1は、本実施形態にかかるキャパシタ100を模式的に示す断面図である。図2は、本実施形態にかかるキャパシタ100を模式的に示す平面図である。図3は、本実施形態にかかるキャパシタ100の要部を模式的に示す断面図である。
1. Capacitor FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a
キャパシタ100は、下部電極層10と誘電体層20と上部電極層30とを含む。
下部電極層10は、第1金属層12と、第1金属層12の上に形成された第1導電性酸化物層14を有する。下部電極層10は、上部電極層30と対になりキャパシタ100を構成する。第1金属層12は、誘電体層20の下部と必ずしも形状が一致している必要はない。たとえば、キャパシタ100の隣に別のキャパシタがある時に、当該キャパシタの下部電極と共通の下部電極となるように電気的に接続することができる。第1金属層12は、第1導電性酸化物層14に電気的に接続して、第1導電性酸化物層14の導電性を補う機能を有する。第1金属層12は、たとえば、金、白金、ニッケル、イリジウム、およびこれらの合金、から選ばれる1種から構成された単層または積層構造を有する。
The
第1導電性酸化物層14の輪郭は、平面視において、誘電体層20の下面の輪郭(図2においては、誘電体層20の下面の輪郭は、第1金属層12の輪郭と等しい。)よりも内側にある。第1導電性酸化物層14は、LaおよびNiを含む酸化物(LNO)、および、SrおよびRuを含む酸化物(SRO)の少なくとも一方を含む層を有することができる。第1導電性酸化物層14の材質は、さらに好ましくはLNOである。
The outline of the first
誘電体層20は、下部電極層10と上部電極層30との間に設けられる。誘電体層20は、上面の面積が下面の面積よりも小さい。誘電体層20の側面の領域22は、図1および図3に示すように、テーパー状に形成される。図面には、当該テーパーの傾斜は、誇張して描いてある。図3に示すように、誘電体層20の下面の周縁部には、下部電極層10と接触しない領域21がある。誘電体層20の上面の周縁部にも同様に、上部電極層30と接触しない領域23がある。
The
誘電体層20には、Pb、Zr、Tiを構成元素として含むチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を好適に用いることができる。また、誘電体層30には、PZTにさらにNbをドープしたニオブ酸チタン酸ジルコン酸鉛(PZTN)を好適に用いることができる。
For the
上部電極層30は、第2導電性酸化物層34と、第2導電性酸化物層34の上に形成された第2金属層32を有する。上部電極層30は、下部電極層10と対になりキャパシタ100を構成する。
The
第2金属層32は、第2導電性酸化物層34に電気的に接続して、第2導電性酸化物層34の導電性を補う機能を有する。第2金属層32は、たとえば、金、白金、ニッケル、イリジウム、およびこれらの合金、から選ばれる1種から構成された単層または積層構造を有する。
The
第2導電性酸化物層34の輪郭は、平面視において、誘電体層20の上面の輪郭(図2においては、誘電体層20の上面の輪郭は、第2金属層32の輪郭と等しい。)よりも内側にある。第2導電性酸化物層34は、LaおよびNiを含む酸化物、および、SrおよびRuを含む酸化物の少なくとも一方の層を有することができる。第1導電性酸化物層14の材質としては、LNO、およびSROの少なくとも一方を含むものが好ましい。第1導電性酸化物層14の材質は、さらに好ましくはLNOである。
The outline of the second
2.キャパシタの製造方法
図4ないし図6は、図1に示したキャパシタ100の製造工程を模式的に示す断面図である。図7は、図8に示したキャパシタ100の製造工程の一部を模式的に示す断面図である。図4ないし図7には、説明のために基体1が描かれている。
2. Capacitor Manufacturing Method FIGS. 4 to 6 are cross-sectional views schematically showing manufacturing steps of the
まず、図4に示すように、基体1の上に、下から順に、第1金属層12a、第1導電性酸化物層14a、誘電体層20a、第2導電性酸化物層34a、第2金属層32aを積層する。その上に、所定の形状にパターニングされたマスク層40を形成する。
First, as shown in FIG. 4, the
基体1としては、キャパシタ100が圧電デバイスに用いられる場合には振動板であることができ、キャパシタ100がメモリデバイスに用いられる場合には、層間絶縁層や配線層であることができる。
The
第1金属層12aは、基体1の上に、スパッタ、真空蒸着、CVD(Chemical Vapor Deposition)などの方法により形成される。第1導電性酸化物層14aは、スパッタ、真空蒸着、CVDなどの方法により形成される。誘電体層20aは、ゾルゲル法、CVDなどの方法により形成される。第2導電性酸化物層34aは、スパッタ、真空蒸着、CVDなどの方法により形成される。第2金属層32aは、スパッタ、真空蒸着、CVDなどの方法により形成される。マスク層40は、フォトレジストを用いたフォトリソグラフィーなど公知の方法でパターニングされる。
The
次に、図5に示すように、マスク層40をマスクとして、上部電極層30から、少なくとも下部電極層10の上面までドライエッチングする第1エッチング工程を行う。図6は、下部電極層10までドライエッチングされた状態を示している。第1エッチング工程のドライエッチングは、例えば、ICP(Inductively Coupled Plasma)などの高密度プラズマを発生させるエッチング装置にて行うことができる。例えば、上部電極層30および下部電極層10は、塩素とアルゴンの混合ガスで1.0Pa以下の低圧力、バイアスは400W以上の高バイアスパワーでドライエッチングを行うことができる。また、誘電体層20は、電極層と同一のドライエッチング装置にて、塩素系ガス(例えばBCl3やCl2)とフッ素系ガス(例えばCF4やC4F8)の混合ガスで1.0Pa以下の低圧力、400W以上の高バイアスパワーで好適にドライエッチングを行うことができる。本工程において、図7に示すように、下部電極層10の上面までドライエッチングして下部電極層10の少なくとも一部を残してもよい。この場合は、下部電極層10は隣接するキャパシタ等と電気的に接続する配線とすることができる。
Next, as shown in FIG. 5, a first etching process is performed in which dry etching is performed from the
次に、図6および図7に示すように、マスク層40を除去する。マスク層40の除去は、酸素プラズマを用いたアッシングプロセスなど公知の方法で行うことができる。
Next, as shown in FIGS. 6 and 7, the
次いで、図1および図8に示すように、平面視において、第1導電性酸化物層14および第2導電性酸化物層34の輪郭が、誘電体層20の導電性酸化物層(14、34)に接する側の面の輪郭よりもそれぞれ内側となるように、ウエットエッチングする第2エッチング工程を行う。本第2エッチング工程は、第1導電性酸化物層14および第2導電性酸化物層34を最終的には側面からエッチングする。第2エッチング工程に用いられるエッチャントは、導電性酸化物層の材質に対するエッチング速度が、その他の部材を構成する材質に対するエッチング速度よりも早いものを用いれば良い。たとえば、LNOをそれぞれの部材に用いた場合は、フッ化水素水溶液、ヘキサフルオロ珪酸水溶液、塩酸水溶液、硝酸水溶液、またはこれらの混合物から選ばれる一種を用いることができる。これにより誘電体層20にはほとんど損傷を与えることなく導電性酸化物層(14,34)を除去できる。また、エッチング速度は、導電性無機酸化物の組成および厚みやエッチャントの組成を変化させることによって行うことができる。層の厚さが小さいほど、エッチング時のエッチャントの拡散が起こりにくくなるため、エッチング速度は低下する。そのため、例えば同一組成の導電性酸化物層であっても、層厚によってエッチング速度を変化させることができる。
Next, as shown in FIG. 1 and FIG. 8, the outlines of the first
本第2エッチング工程により、下部電極層10および上部電極層30は、誘電体層20側の導電性酸化物層の一部が除去される。これにより、平面視において、下部電極層10の上面の輪郭は、誘電体層20の下面の輪郭より内側になり、上部電極層30の下面の輪郭は、誘電体層20の上面の輪郭よりも内側になる。その結果、キャパシタ100は、図1ないし図3に示すように上下の電極の周縁部が誘電体層20に接しない形状となり、誘電体層20の下面および上面の周縁部の領域が露出する。
Through the second etching step, the
本工程によって露出した誘電体層20の領域21および領域23は、誘電体層の側面の領域22とは、形成方法が相違する(図3)。すなわち領域21および領域23は、ウエットエッチングにより選択的に形成されているが、領域22は、ドライエッチングにより形成されている。したがって、領域21および領域23は、領域22よりも損傷が少ない。
The formation method of the
以上のように、本実施形態のキャパシタ100の製造方法によれば、簡易なプロセスによって、キャパシタ100を得ることができる。
As described above, according to the method for manufacturing the
本実施形態のキャパシタ100は、次のような特徴を有する。
The
本実施形態のキャパシタ100は、誘電体層20の下面の電極と接触していない領域21、および誘電体層20の上面の電極と接触していない領域23が形成されている。領域21および領域23は、損傷が少ない領域であり、導電性をほとんど有さない。そのため、領域21および領域23によって、下部電極層10および上部電極層30が、誘電体層の側面の領域22に電気的に接続されなくなり、漏れ電流が生じる経路が遮断される。これによりキャパシタ100の漏れ電流が抑制される。
In the
また、本実施形態のキャパシタ100の誘電体層20の側面の領域22は、それ自体が保護膜として機能することができる。すなわち、誘電体層20の側面の領域22付近の誘電体は、それ自体がキャパシタ系外からの不純物を遮断し、内部の誘電体を保護する機能を有している。そのため、誘電体層20の内部の誘電体は劣化が抑制され、キャパシタ100の信頼性が向上する。
Further, the
3.変形例
本発明は、上記の実施形態で説明したものに限らず、種々の変形実施が可能である。以下に、変形例を説明するが、上記で説明したキャパシタ100の構成と実質的に同一のものについては説明を省略する。
3. Modifications The present invention is not limited to that described in the above embodiment, and various modifications can be made. Hereinafter, modified examples will be described, but description of components that are substantially the same as the configuration of the
図9および図11は、キャパシタ100の変形例を模式的に示す断面図である。図10および図12は、キャパシタ100の変形例を模式的に示す平面図である。
9 and 11 are cross-sectional views schematically showing modifications of the
キャパシタ100は、下部電極層10および上部電極層30のいずれか一方に導電性酸化物層を有することができる。そして、他方の電極層は、金属層のみで構成することができる。図9および図10は、上部電極層30に導電性酸化物層34を有し、下部電極層10は、金属層12のみで構成された変形例を示す。図11および図12は、下部電極層10に導電性酸化物層14を有し、上部電極層30は、金属層32のみで構成された変形例を示す。このようにしても、下部電極層10と接触していない領域21、または上部電極層30と接触していない領域23のいずれかが、誘電体層20の下面または上面に形成される。当該領域は、損傷が少ない領域であり、導電性をほとんど有さない。そのため、当該領域によって、下部電極層10および上部電極層30のいずれかが、誘電体層の側面の領域22に電気的に接続されなくなり、漏れ電流が流れる経路が遮断される。このような変形を行ってもキャパシタ100は、漏れ電流が少ないものとなる。
図13は、キャパシタ100の変形例を模式的に示す断面図である。図14は、別の変形例を模式的に示す平面図である。
FIG. 13 is a cross-sectional view schematically showing a modified example of the
キャパシタ100は、平面視において、第1導電性酸化物層14の輪郭と、第2導電性酸化物層34の輪郭とを一致させることができる。このようなキャパシタ100の変形は、たとえば、導電性酸化物層の層厚を変化させることによってエッチング速度を変化させて、行うことができる。
このような変形を行うと、テーパー状に形成された誘電体層20の周縁部の領域24に存在する誘電体が、キャパシタ100の作用に寄与しなくなる。これにより、圧電体キャパシタとして利用する場合は、領域24に生じる歪みが小さくなる。また、誘電体キャパシタとして利用する場合は、領域24に蓄積されるチャージが減少するため、キャパシタ100の信頼性がさらに向上する。
When such deformation is performed, the dielectric existing in the
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。たとえば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(たとえば、機能、方法および結果が同一の構成、あるいは目的および効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成または同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made. For example, the present invention includes configurations that are substantially the same as the configurations described in the embodiments (for example, configurations that have the same functions, methods, and results, or configurations that have the same purposes and effects). In addition, the invention includes a configuration in which a non-essential part of the configuration described in the embodiment is replaced. In addition, the present invention includes a configuration that achieves the same effect as the configuration described in the embodiment or a configuration that can achieve the same object. In addition, the invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.
1 基体、10 上部電極層、12 第1金属層、14 第1導電性酸化物層、
20 誘電体層、21〜24 領域、30 上部電極層、32 第1金属層、
34 第1導電性酸化物層、40 マスク層、100 キャパシタ
DESCRIPTION OF
20 dielectric layer, 21-24 region, 30 upper electrode layer, 32 first metal layer,
34 first conductive oxide layer, 40 mask layer, 100 capacitor
Claims (7)
前記下部電極層の上方に設けられた誘電体層と、
前記誘電体層の上方に設けられた上部電極層と、
を含み、
前記下部電極層および前記上部電極層の少なくとも一方は、
前記誘電体層に接して設けられた導電性酸化物層と、
前記誘電体層に対して前記導電性酸化物層より外側に設けられた金属層と、
を有し、
平面視において、前記導電性酸化物層の輪郭は、前記誘電体層の前記導電性酸化物層に接する側の面の輪郭よりも内側にある、キャパシタ。 A lower electrode layer;
A dielectric layer provided above the lower electrode layer;
An upper electrode layer provided above the dielectric layer;
Including
At least one of the lower electrode layer and the upper electrode layer is
A conductive oxide layer provided in contact with the dielectric layer;
A metal layer provided outside the conductive oxide layer with respect to the dielectric layer;
Have
In a plan view, the outline of the conductive oxide layer is inside the outline of the surface of the dielectric layer on the side in contact with the conductive oxide layer.
前記下部電極層および前記上部電極層は、
前記誘電体層に接して設けられた導電性酸化物層と、
前記誘電体層に対して前記導電性酸化物層より外側に設けられた金属層と、
を有する、キャパシタ。 In claim 1,
The lower electrode layer and the upper electrode layer are:
A conductive oxide layer provided in contact with the dielectric layer;
A metal layer provided outside the conductive oxide layer with respect to the dielectric layer;
A capacitor.
前記下部電極層を構成する前記導電性酸化物層の前記誘電体層に接する面の輪郭と、
前記上部電極層を構成する前記導電性酸化物層の前記誘電体層に接する面の輪郭とが一致する、キャパシタ。 In claim 2,
An outline of a surface in contact with the dielectric layer of the conductive oxide layer constituting the lower electrode layer;
A capacitor, wherein an outline of a surface of the conductive oxide layer constituting the upper electrode layer that is in contact with the dielectric layer is matched.
前記下部電極層が、
前記誘電体層に接して設けられた導電性酸化物層と、
前記誘電体層に対して前記導電性酸化物層より外側に設けられた金属層と、
を有し、
前記下部電極層を構成する前記導電性酸化物層の前記誘電体層に接する面の輪郭と、
前記上部電極層の前記誘電体層に接する面の輪郭とが一致する、キャパシタ。 In claim 1,
The lower electrode layer is
A conductive oxide layer provided in contact with the dielectric layer;
A metal layer provided outside the conductive oxide layer with respect to the dielectric layer;
Have
An outline of a surface in contact with the dielectric layer of the conductive oxide layer constituting the lower electrode layer;
A capacitor in which a contour of a surface of the upper electrode layer in contact with the dielectric layer coincides.
前記導電性酸化物層は、LaおよびNiを含む酸化物、および、SrおよびRuを含む酸化物の少なくとも一方からなる層を有する、キャパシタ。 In any one of Claim 1 thru | or 4,
The capacitor, wherein the conductive oxide layer includes a layer made of at least one of an oxide containing La and Ni and an oxide containing Sr and Ru.
前記下部電極層の上方に誘電体層を形成する工程と、
前記誘電体層の上方に上部電極層を形成する工程と、
前記上部電極層の上方にパターニングされたマスク層を形成する工程と、
前記マスク層をマスクとして、前記上部電極層から、少なくとも前記下部電極層の上面までドライエッチングを行うことによってパターニングする第1エッチング工程と、
ウエットエッチングを行う第2エッチング工程と、
を含み、
前記下部電極層を形成する工程および前記上部電極層を形成する工程の少なくとも一方は、
前記誘電体層に接して導電性酸化物層を形成する工程と、
前記誘電体層に対して前記導電性酸化物層より外側に金属層を形成する工程と、
を有し、
前記第2エッチング工程は、前記導電性酸化物層の周縁部をウエットエッチングする工程である、キャパシタの製造方法。 Forming a lower electrode layer;
Forming a dielectric layer above the lower electrode layer;
Forming an upper electrode layer above the dielectric layer;
Forming a patterned mask layer above the upper electrode layer;
A first etching step of patterning by performing dry etching from the upper electrode layer to at least the upper surface of the lower electrode layer using the mask layer as a mask;
A second etching step for performing wet etching;
Including
At least one of the step of forming the lower electrode layer and the step of forming the upper electrode layer,
Forming a conductive oxide layer in contact with the dielectric layer;
Forming a metal layer outside the conductive oxide layer with respect to the dielectric layer;
Have
The method of manufacturing a capacitor, wherein the second etching step is a step of performing wet etching on a peripheral portion of the conductive oxide layer.
前記下部電極層を形成する工程および前記上部電極層を形成する工程は、
前記誘電体層に接して導電性酸化物層を形成する工程と、
前記誘電体層に対して前記導電性酸化物層より外側に金属層を形成する工程と、
を有する、キャパシタの製造方法。 In claim 6,
The step of forming the lower electrode layer and the step of forming the upper electrode layer include:
Forming a conductive oxide layer in contact with the dielectric layer;
Forming a metal layer outside the conductive oxide layer with respect to the dielectric layer;
A method for manufacturing a capacitor.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040706A JP2008205268A (en) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | Capacitor and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007040706A JP2008205268A (en) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | Capacitor and manufacturing method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008205268A true JP2008205268A (en) | 2008-09-04 |
Family
ID=39782429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007040706A Withdrawn JP2008205268A (en) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | Capacitor and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008205268A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110234708A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric element, method for manufacturing the same, piezoelectric actuator, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus |
JP2014056887A (en) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Sumitomo Electric Device Innovations Inc | Method for manufacturing capacitor |
JP2015133392A (en) * | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
-
2007
- 2007-02-21 JP JP2007040706A patent/JP2008205268A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110234708A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric element, method for manufacturing the same, piezoelectric actuator, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus |
US8678566B2 (en) * | 2010-03-26 | 2014-03-25 | Seiko Epson Corporation | Piezoelectric element, method for manufacturing the same, piezoelectric actuator, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus |
JP2014056887A (en) * | 2012-09-11 | 2014-03-27 | Sumitomo Electric Device Innovations Inc | Method for manufacturing capacitor |
JP2015133392A (en) * | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7829476B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device | |
KR100355239B1 (en) | Semiconductor memory device having cylinder type capacitor and fabrication method thereof | |
JP2009141073A (en) | Method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device | |
KR100338780B1 (en) | Semiconductor memory device for reducing the damage of interlevel dielectric layer, and fabrication method thereof | |
JP2009071241A (en) | Semiconductor device, and manufacturing method thereof | |
JP2009065089A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2007227753A (en) | Capacitor and manufacturing method thereof | |
JP2007281028A (en) | Piezoelectric element and its manufacturing method | |
JP2009071022A (en) | Manufacturing method of semiconductor device, and semiconductor device | |
TW444380B (en) | Semiconductor integrated circuit device and the manufacturing method thereof | |
JP2008205268A (en) | Capacitor and manufacturing method thereof | |
JP2004235573A (en) | Ferroelectric capacitor, semiconductor device furnished with the same, method of manufacturing ferroelectric capacitor, and method of manufacturing the semiconductor device | |
TWI383471B (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP2010118439A (en) | Semiconductor memory device and method for manufacturing the same | |
JP2007227752A (en) | Capacitor and manufacturing method thereof | |
TWI574369B (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP4318607B2 (en) | Method for manufacturing ferroelectric capacitor | |
JP2005337956A (en) | Physical quantity sensor and manufacturing method therefor | |
US11271074B2 (en) | Capacitor and method for manufacturing the same | |
CN112151494B (en) | Semiconductor device and forming method thereof | |
TWI752377B (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
JP2007188935A (en) | Mim capacity element and its manufacturing method | |
KR20070105827A (en) | Method for manufacturing semiconductor device having repair fuse | |
JP2007329280A (en) | Method for manufacturing dielectric memory | |
JP2004296682A (en) | Semiconductor device and its fabricating process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20080702 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20090813 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110124 |