JP2008205110A - 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置および磁気メモリ装置 - Google Patents

磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置および磁気メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008205110A
JP2008205110A JP2007038198A JP2007038198A JP2008205110A JP 2008205110 A JP2008205110 A JP 2008205110A JP 2007038198 A JP2007038198 A JP 2007038198A JP 2007038198 A JP2007038198 A JP 2007038198A JP 2008205110 A JP2008205110 A JP 2008205110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic layer
magnetic
film
cofege
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007038198A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Jogo
新 城後
Yutaka Shimizu
豊 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007038198A priority Critical patent/JP2008205110A/ja
Priority to US12/068,892 priority patent/US20080198514A1/en
Priority to KR1020080014332A priority patent/KR20080077330A/ko
Priority to CNA2008100804322A priority patent/CN101252166A/zh
Publication of JP2008205110A publication Critical patent/JP2008205110A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/0772Physical layout of the record carrier
    • G06K19/07732Physical layout of the record carrier the record carrier having a housing or construction similar to well-known portable memory devices, such as SD cards, USB or memory sticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

【課題】高いMR比を有する高出力、高感度の磁気抵抗効果素子を提供する。
【解決手段】磁気抵抗効果素子を構成するGMR膜(30)は、固定磁化層(36、46)と、自由磁化層(38)と、前記固定磁化層と自由磁化層の間に挿入される非磁性層(37、47)とを備えるCPP型の磁気抵抗効果素子であって、前記自由磁化層と、前記固定磁化層の少なくとも一方はCoFeGeで構成され、当該CoFeGeは、三元系の組成図において、各組成の座標を(Co含有量,Fe含有量,Ge含有量)として表すと(各含有量はat%)、点A(42.5,30,27.5)、点B(35,52.5,12.5)、点C(57.5,30.0,12.5)、および点D(45.0,27.5,27.5)を結ぶ領域内の組成を有する。
【選択図】図9

Description

本発明は、磁気記憶装置等において情報再生に用いられる磁気抵抗効果素子と、これを用いた磁気デバイスまたは装置に関し、特に、磁気抵抗効果素子を構成する積層膜の積層方向にセンス電流を流すCPP(Current-Perpendicular-to-Plane)型の構造を有する磁気抵抗効果素子と、その適用デバイス又は装置に関する。
近年、磁気記憶装置の磁気ヘッドには、磁気記録媒体に記録された情報を再生するための再生用素子として、磁気抵抗効果素子が用いられている。磁気抵抗効果素子は、磁気記録媒体から漏洩する信号磁界の向きの変化を電気抵抗の変化に変換する磁気抵抗効果を利用して、磁気記録媒体に記録された情報を再生する。磁気記憶装置の高記録密度化に伴って、スピンバルブ膜を備えたものが主流となっている。スピンバルブ膜は、磁化が所定の方向に固定された固定磁化層と、非磁性層と、磁気記録媒体からの漏洩磁界の方向や強度に応じて磁化の方向が変わる自由磁化層が積層して構成されている。スピンバルブ膜は、固定磁化層の磁化と自由磁化層の磁化とがなす角に応じて電気抵抗値が変化する。この電気抵抗値の変化を、スピンバルブ膜に一定値のセンス電流を流して電圧変化として検出することで、磁気抵抗効果素子が磁気記録媒体に記録されたビットを再生する。
従来の磁気抵抗効果素子では、スピンバルブ膜の面内方向にセンス電流を流すCIP(Current-In-Plane)構造が採用されてきた。しかし、さらなる高記録密度化を図るためには、磁気記録媒体の線記録密度およびトラック密度を増加させる必要がある。磁気抵抗効果素子では、磁気記録媒体のトラック幅に対応する素子幅および素子高さ(素子の奥行き)、すなわち素子断面積を低減する必要がある。この場合、CIP構造では、センス電流の電流密度が大きくなるため、過熱によりスピンバルブ膜を構成する材料のマイグレーション等による性能劣化が生じるおそれがある。そこで、スピンバルブ膜の積層方向、すなわち、固定磁化層、非磁性層、自由磁化層が積層された方向にセンス電流を流すCPP(Current-Perpendicular-to-Plane)型の構造が提案され、次世代の再生用素子として盛んに研究が行われている。CPP型のスピンバルブ膜は、コア幅(磁気記録媒体のトラック幅に対応するスピンバルブ膜の幅)が縮小されても出力がほとんど変化しないという特長を有するため、高記録密度化に適している。
CPP型のスピンバルブ膜の出力は、スピンバルブ膜に対して外部磁界を一方向から逆方向へと磁場掃引して印加した際の単位面積の磁気抵抗変化量で決まってくる。単位面積の磁気抵抗変化量は、スピンバルブ膜の磁気抵抗変化量と、スピンバルブ膜の膜面の面積を乗じたものである。単位面積の磁気抵抗変化量を増加させるためには、自由磁化層や固定磁化層に、スピン依存バルク散乱係数と比抵抗の積が大きな材料を用いる必要がある。スピン依存バルク散乱とは、伝導電子が持つスピンの向きに依存して、自由磁化層や固定磁化層の層内で伝導電子が散乱する度合いが異なる現象である。スピン依存バルク散乱係数が大きいほど、磁気抵抗変化量が大きくなる。スピン依存バルク散乱係数の大きな材料としては、(Co2Fe)100-XGeX(0≦X≦30at%)やCo-Fe-Al材料を用いた磁気抵抗効果素子が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2006−73688
しかしながら、自由磁化層や固定磁化層に上記の材料を使用しても、将来の高記録密度に向けてリードギャップが狭くなった場合、磁気抵抗変化量が不足してしまう。そこで、本発明は、磁気抵抗変化量を十分に確保して、高いMR比を有する高出力、高感度の磁気抵抗効果素子を提供することを課題とする。
また、このような磁気抵抗効果素子を用いた磁気ヘッド、磁気記憶装置、および磁気メモリ装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、自由磁化層と固定磁化層の少なくとも一方をCoFeGeで構成し、CoFeGeの組成を、特定の組成範囲に設定する。
具体的には、本発明の第1の側面では、固定磁化層と、自由磁化層と、前記固定磁化層と自由磁化層の間に挿入される非磁性層とを備えるCPP型の磁気抵抗効果素子において、前記自由磁化層と、前記固定磁化層の少なくとも一方はCoFeGeで構成され、当該CoFeGeが、三元系の組成図において、各組成の座標を(Co含有量,Fe含有量,Ge含有量)として表すと、点A(42.5,30,27.5)、点B(35,52.5,12.5)、点C(57.5,30.0,12.5)、および点D(45.0,27.5,27.5)を結ぶ領域内の組成を有する。ただし、各含有量は原子%(at%)で表す。
好ましい構成例では、自由磁化層と固定磁化層のいずれか一方をCoFeGe膜で構成する場合に、他方をCoFeGeまたはCoFeAlで構成する。
別の好ましい構成例では、自由磁化層と固定磁化層の少なくとも一方を構成するCoFeGe膜と、前記非磁性層との界面に挿入される界面磁性層、をさらに有する。
自由磁化層と固定磁化層の少なくとも一方に、CoFeGeを用い、かつ上述の組成範囲内に設定することで、単位面積の磁気抵抗変化量ΔRAを大きくすることができる。ΔRAを大きくすると、情報の読出しの際に、保持された"0"および "1"に対応する磁気抵抗値の差が大きいので、高出力、高感度で正確な読出しができる。
高出力でかつ磁界検知感度が良好な磁気抵抗効果素子や、これを用いた磁気ヘッド、磁気記憶装置、および磁気メモリ装置が提供される。
以下図面を参照しつつ実施の形態を説明する。なお、説明の便宜のため、特に断らない限り、「単位面積の磁気抵抗変化量ΔRA」を「磁気抵抗変化量ΔRA」あるいは単に「ΔRA」と略称する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る複合型磁気ヘッド10の概略構成図である。複合型磁気ヘッド10は、磁気抵抗効果素子20と、誘導型記録素子13を備える。図1において、矢印Xの方向は、磁気抵抗効果素子20に対向する磁気記録媒体(不図示)の移動方向を示す。磁気抵抗効果素子20は、ヘッドスライダ(不図示)の基体となるAl2O3−TiC等の平坦なセラミック基板11の上に形成され、さらにその上に誘導型記録素子13が形成されている。
誘導型記録素子13は、媒体対向面に磁気記録媒体のトラック幅に相当する幅を有する上部磁極14と、上部磁極14に対向する下部磁極16と、これら2つの磁極の間に位置し非磁性材料からなる記録ギャップ層15を含む。誘導型記録素子13はまた、上部磁極14と下部磁極16を磁気的に接続するヨーク(不図示)と、ヨークを巻回し、記録電流により記録磁界をする誘起するコイル(不図示)を含む。上部磁極14、下部磁極16、およびヨークは軟磁性材料より構成される。軟磁性材料としては、記録磁界を確保するために飽和磁束密度の大なる材料、例えば、Ni80Fe20、CoZrNb、FeN、FeSiN、FeCo、CoNiFe等が挙げられる。なお、誘導型記録素子13は図1の構成に限定されるものではなく、任意の公知の構造を採用することができる。
磁気抵抗効果素子20は、セラミック基板11の表面に形成されたアルミナ膜12上に、下部電極21、磁気抵抗効果膜30(以下、「GMR膜30」と称する。)、アルミナ膜25、上部電極22が積層された構成となっている。GMR膜30は、下部電極21および上部電極22とそれぞれ電気的に接続されている。
GMR膜30の両側には、絶縁膜23を介して磁区制御膜24が設けられている。磁区制御膜24は、例えば、Cr膜と強磁性のCoCrPt膜との積層体からなる。磁区制御膜24は、GMR膜30を構成する自由磁化層(図2参照)の単磁区化を図り、バルクハウゼンノイズの発生を防止する。下部電極21と上部電極22は、センス電流Isの流路としての機能に加え、磁気シールドとしての機能も兼ねる。そのため、下部電極21および上部電極22は、軟磁性合金、例えばNiFe、CoFe等から構成される。さらに下部電極21とGMR膜30との界面に導電膜、例えば、Cu膜、Ta膜、Ti膜等を設けてもよい。また、磁気抵抗効果素子20および誘導型記録素子13は、腐食等を防止するためアルミナ膜や水素化カーボン膜等により覆われる。
センス電流Isは、例えば上部電極22から、GMR膜30をその膜面に対して垂直方向に流れ、下部電極21に達する。GMR膜30は、磁気記録媒体からの漏洩する信号磁界の強度および方向に対応して電気抵抗値、いわゆる磁気抵抗値が変化する。磁気抵抗効果素子20は、GMR膜30の磁気抵抗値の変化を、所定の電流量のセンス電流Isを流して、電圧変化として検出する。このようにして、磁気抵抗効果素子20は磁気記録媒体に記録された情報を再生する。なお、センス電流Isの流れる方向は図1に示す方向に限定されず、逆向きでもよい。また、磁気記録媒体の移動方向も逆向きでもよい。
図2は、第1実施形態に係る磁気抵抗効果素子を構成するGMR膜の構成例1を示す。構成例1のGMR膜30は、下地層31、反強磁性層32、固定磁化積層体33、非磁性金属層37、自由磁化層38、保護層39が順次積層された構成であり、いわゆるシングルスピンバルブ構造を有する。下地層31は、図1に示す下部電極21の表面にスパッタ法等により形成され、例えば、NiCr膜や、Ta膜とRu膜の積層体、又はTa膜(例えば膜厚5nm)とNiFe膜(例えば膜厚5nm)との積層体等から構成される。このNiFe膜は、Feの含有量が17at%〜25at%の範囲内であることが好ましい。このような組成のNiFe膜やRu膜を用いることにより、NiFe膜やRu膜の結晶成長方向である(111)結晶面およびこれに結晶学的に等価な結晶面の表面に、反強磁性層32がエピタキシャル成長する。これにより、反強磁性層32の結晶性を向上させることができる。
反強磁性層32は、例えば膜厚4nm〜30nm(好ましくは4nm〜10nm)のMn−TM合金(TMは、Pt、Pd、Ni、IrおよびRhのうち少なくとも1種を含む)から構成される。Mn−TM合金としては、例えば、PtMn、PdMn、NiMn、IrMn、PtPdMnが挙げられる。反強磁性層32は、固定磁化積層体33の第1固定磁化層34に交換相互作用を及ぼして、第1固定磁化層34の磁化を所定の向きに固定する。固定磁化積層体33は、反強磁性層32側から第1固定磁化層34、非磁性結合層35、第2固定磁化層36がこの順に積層され、いわゆる積層フェリ構造を有する。固定磁化積層体33は、第1固定磁化層34の磁化と第2固定磁化層36の磁化とが反強磁性的に交換結合し、磁化の向きが互いに反平行になる。
第1および第2固定磁化層34,36は、それぞれ膜厚1〜30nmのCo、Ni、およびFeのうち、少なくともいずれかを含む強磁性材料から構成される。第1および第2固定磁化層34,36に好適な強磁性材料としては、例えば、CoFe、CoFeB、CoFeAl、CoFeGe、NiFe、FeCoCu、CoNiFe等が挙げられる。なお、第1および第2固定磁化層34、36の各々は、1層のみならず、2層以上の積層体としてもよい。その場合、積層体は各層が同一の元素の組み合わせでかつ互いに異なる組成比の材料を用いてもよく、あるいは、互いに異なる元素を組み合わせた材料を用いてもよい。
第2固定磁化層36は、CoFeAl又はCoFeGeで構成されることが特に好ましい。これは、以下の理由によるものである。CoFeAlとCoFeGeのスピン依存バルク散乱係数βは、軟磁性材料であるCoFeのスピン依存バルク散乱係数と同程度であり、その他の軟磁性材料に比較して、きわめて大きなスピン依存バルク散乱度を示す。例えば、Co90Fe10のスピン依存バルク散乱係数βは0.55であり、Co50Fe20Al30のスピン依存バルク散乱係数βは0.50である。また、CoFeAlやCoFeGeの比抵抗ρはCoFeよりも極めて大きく、例えばCo90Fe10が20μΩcmであるのに対して、Co50Fe20Al30はCo90Fe10の6倍程度の130μΩcm、Co50Fe20Ge30は11倍以上の236μΩcmである。磁気抵抗変化量ΔRAは、スピン依存バルク散乱係数βと比抵抗ρの積に依存するので、CoFeAlやCoFeGeの方がCoFeよりも磁気抵抗変化量ΔRAが極めて大きい。したがって、第2固定磁化層36にCoFeAl又はCoFeGeを用いることで、磁気抵抗変化量ΔRAを大幅に増加することができる。この場合、CoFeGe膜およびCoFeAl膜のスピン依存バルク散乱係数βは、β≧0.4であることが望ましい。
さらに、CoFeAlやCoFeGeの比抵抗ρは、CoFeAl及びCoFeGeの組成比にそれほど依存しないため、製造の際のCoFeAlの組成管理が容易になるという利点もある。なお、CoFeGeはこれらの利点から、次に説明する自由磁化層38にも好適に用いられる。
第2固定磁化層36をCoFeGeで構成する場合は、その磁気抵抗変化量ΔRAを特に大きく維持するという観点から、図9に示す三元系の組成図の各組成の座標を(Co含有量,Fe含有量,Ge含有量)として表すと、点A(42.5,30,27.5)、点B(35,52.5,12.5)、点C(57.5,30.0,12.5)点D(45.0,27.5,27.5)をこの順に結んだ領域ABCDの範囲内の組成を有することが好ましい。ここで、Co、Fe、およびGeの各含有量は原子%(at%)で表す。
第1固定磁化層34として好適な軟材料としては、比抵抗が低い点で、Co60Fe40、NiFeが挙げられる。これは、第1固定磁化層34の磁化は、第2固定磁化層36の磁化の向きに対して逆向きとなるので、第1固定磁化層34が磁気抵抗変化量ΔRAを低下させる方向に働く。このような場合、比抵抗の低い強磁性材料を用いることで、磁気抵抗変化量ΔRAの低下を抑制することができる。
非磁性結合層35は、その膜厚が第1固定磁化層34と第2固定磁化層36とが反強磁性的に交換結合する範囲に設定される。その範囲は、0.4nm〜1.5nm(好ましくは0.4nm〜0.9nm)である。非磁性結合層35は、Ru、Rh、Ir、Ru系合金、Rh系合金、Ir系合金等の非磁性材料から構成される。Ru系合金としてはRuに、Co、Cr、Fe、Ni、およびMnのうちいずれか一つ、あるいはこれらの合金との非磁性材料が好適である。
さらに、図示を省略するが、第1固定磁化層34と反強磁性層32との間に第1固定磁化層34よりも飽和磁束密度が高い強磁性材料からなる強磁性接合層を設けてもよい。これにより、第1固定磁化層34と反強磁性層32との交換相互作用を増加でき、第1固定磁化層34の磁化の向きが所定の向きから変位したり反転したりする問題を回避できる。
非磁性金属層37は、例えば、膜厚1.5nm〜10nmの非磁性の導電性材料より構成される。非磁性金属層37に好適な導電性材料としてはCu、Al等が挙げられる。
自由磁化層38は、非磁性金属層37の表面に設けられ、例えば膜厚が2nm〜12nmのCoFeGeで構成される。CoFeGeは、上述のように、スピン依存バルク散乱係数がCoFeのスピン依存バルク散乱係数と同程度で、比抵抗がCoFeの比抵抗よりも極めて大きい。そのため、自由磁化層38は、CoFeを用いた場合よりも磁気抵抗変化量ΔRAが極めて大きくなる。さらに、CoFeGeの組成を、三元系の組成図(図9参照)において、各組成の座標を(Co含有量,Fe含有量,Ge含有量)として表すと、点A(42.5,30,27.5)、点B(35,52.5,12.5)、点C(57.5,30.0,12.5)、点D(45.0,27.5,27.5)をこの順に結ぶ領域の範囲内にあるように構成すると、公知例でホイスラー合金としている(Co2Fe)100-XGeX(0≦X≦30at%)の組成よりも高い磁気抵抗変化量ΔRAを示す。したがって、磁気抵抗効果素子は高出力が得られる。
ここで、固定磁化(強磁性)層と自由磁化層のいずれか一方に用いられる上記組成範囲内のCoFeGeをスパッタ法で形成する場合、所定の組成のCoFeGe合金ターゲットを用いて成膜する方法や、Co,Fe,Geの単体ターゲットを3つ同時にスパッタする方法、これら3種類の単体ターゲットで積層して成膜する方法等がある。或いは、例えばCo単体ターゲットとFeGe合金ターゲットのように、2種類の元素の合金ターゲットと単体ターゲットを組み合わせて同時放電させる方法や、このような単体ターゲットと2種類の元素の合金ターゲットを積層させて成膜する方法などが適用できる。
保護層39は非磁性の導電性材料からなり、例えばRu、Cu、Ta、Au、Al、およびWのいずれかを含む金属膜から構成され、さらに、これらの金属膜の積層体から構成してもよい。保護層39は、以下に説明する反強磁性層32の反強磁性を出現させるための熱処理の際に自由磁化層38の酸化を防止できる。
次に、構成例1のGMR膜30の形成方法を、図2を参照して説明する。まず、スパッタ法、蒸着法、CVD法等により、下地層31から保護層39までの各々の層を上述した材料を用いて形成する。
次いで、このようにして得られた積層体を磁界中で熱処理する。熱処理は、真空雰囲気で、例えば加熱温度250℃〜320℃、加熱時間約2〜4時間、印加磁界1592kA/mの条件で行う。この熱処理により、上述したMn−TM合金のうちの一部は、規則合金化して反強磁性が出現する。また、熱処理の際に所定の方向に磁界を印加することで、反強磁性層32の磁化の方向を所定の方向に設定して、反強磁性層32と固定磁化層33との交換相互作用により固定磁化層33の磁化を所定の向きに固定することができる。
次いで、下地層31から保護層39までの積層体を、図1に示すように所定の形状にパターニングしてGMR膜30を得る。なお、下記に説明する構成例2〜構成例6のGMR膜30も、構成例1のGMR膜30と同様にして形成する。いずれの例においても、構成例1のGMR膜30と同様に、自由磁化層38がCoFeGeからなるので、磁気抵抗変化量ΔRAが大きい。したがって、高出力な磁気抵抗効果素子を実現できる。
図3は、第1実施形態の磁気抵抗効果素子20を構成するGMR膜の構成例2として、GMR膜40の構成を示す。図2と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
第2の構成例であるGMR膜40は、下地層31、下部反強磁性層32、下部固定磁化積層体33、下部非磁性金属層37、自由磁化層38、上部非磁性金属層47、上部固定磁化積層体43、上部反強磁性層42、保護層39が、この順に積層されている。すなわち、GMR膜40は、図2に示す構成例1のGMR膜30の自由磁化層38と保護層39との間に、上部非磁性金属層47、上部固定磁化積層体43、上部反強磁性層42を設けた構成を有し、いわゆるデュアルスピンバルブ構造を有する。なお、下部反強磁性層32、下部固定磁化積層体33、および下部非磁性金属層34は、図2に示す構成例1のGMR膜30の反強磁性層32、固定磁化層33、および非磁性金属層34と同様の材料および膜厚を有するので、同一の符号を用いている。上部非磁性金属層47、上部反強磁性層42は、それぞれ下部非磁性金属層37、下部反強磁性層32と同様の材料を用いることができ、膜厚も同様の範囲に設定される。また、上部固定磁化積層体43は、上部反強磁性層42側から上部第1固定磁化層44、上部非磁性結合層45、上部第2固定磁化層46がこの順に積層され、いわゆる積層フェリ構造を有する。上部第1固定磁化層44、上部非磁性結合層45、上部第2固定磁化層46は、各々、下部第1固定磁化層34、下部非磁性結合層35、下部第2固定磁化層36と同様の材料を用いることができ、膜厚も同様の範囲に設定される。
GMR膜40の自由磁化層38は、図2の構成例1のGMR膜30の自由磁化層38と同様に、適切な組成範囲のCoFeGeで構成される。したがって、磁気抵抗効果素子20は、構成例1のGMR膜30の場合と同様の理由により、大きな磁気抵抗変化量ΔRAを有する。さらに、GMR膜40は、下部固定磁化積層体33、下部非磁性金属層37、自由磁化層38からなるスピンバルブ構造と、自由磁化層38、上部非磁性金属層47、上部固定磁化積層体からなるスピンバルブ構造を合わせ持つので、トータルの磁気抵抗変化量ΔRAが増加し、構成例1のGMR膜30の磁気抵抗変化量ΔRAに対して、ほぼ2倍となる。つまり、構成例2のGMR膜40を磁気抵抗効果素子20に用いることで、構成例1のGMR膜30を用いた場合よりも、いっそう高出力の磁気抵抗効果素子20が実現できる。なお、GMR膜40の形成方法は構成例1のGMR膜30の形成方法と同様なので、その説明を省略する。
図4は、第1実施形態の磁気抵抗効果素子20を構成するGMR膜の構成例3を示す図である。構成例3のGMR膜50は、構成例2のGMR膜40の変形例であり、自由磁化層38の上下を、第1および第2の界面磁性層52,53で挟み込む。これらの界面磁性層52,53は、自由磁化層38から非磁性層37,47へのGeの拡散を防止する。
換言すると、GMR膜50は、図3の構成例2のGMR膜40の自由磁化層38に代わって、自由磁化積層体51を有し、下地層31、下部反強磁性層32、下部固定磁化積層体33、下部非磁性金属層37、自由磁化積層体51、上部非磁性金属層47、上部固定磁化積層体43、上部反強磁性層42、保護層39がこの順に積層されている。同一の構成要素については同一の参照符号を付してあり、説明を省略する。
自由磁化積層体51は、下部非磁性金属層37側から、第1界面磁性層52、自由磁化層38、第2界面磁性層53がこの順に積層されてなる。自由磁化層38は、図2の構成例1のGMR膜30と同様の組成範囲のCoFeGeで構成される。第1界面磁性層52および第2界面磁性層53は、それぞれ、例えば厚さが0.2nm〜2.5nmの軟磁性膜である。第1界面磁性層52および第2界面磁性層53は、それぞれスピン依存界面散乱係数がCoFeGeよりも大きな材料、例えばCoFe、CoFe合金、NiFe、NiFe合金から選択されることが好ましい。CoFe合金としては、例えば、CoFeNi、CoFeCu、CoFeCr、CoFeAl等がある。また、NiFe合金としては、例えば、NiFeCu、NiFeCr等が挙げられる。自由磁化積層体51は、自由磁化層38をこのようなスピン依存界面散乱係数が大きな軟磁性材料膜で挟むことで、磁気抵抗変化量ΔRAを増加させることができる。
なお、第1界面磁性層52および第2界面磁性層53には、同じ組成の材料を用いてもよいし、同じ元素を含むが組成比の異なる材料を用いてもよい。また、互いに異なる元素からなる材料を用いてもよい。また、第1界面磁性層52と第2界面磁性層53には、自由磁化層38と異なる組成比のCoFeGe、たとえば自由磁化層38よりも保磁力の高い材料を用いてもよい。
構成例3のGMR膜50は、構成例2のGMR膜40と同様の効果を有し、さらに自由磁化層38の両面に第1界面磁性層52および第2界面磁性層53を設けることにより、磁気抵抗変化量ΔRAを構成例2のGMR膜40よりもさらに増加することができる。
図5は、第1実施形態の磁気抵抗効果素子20を構成するGMR膜の構成例4を示す。構成例4のGMR膜60は、構成例2のGMR膜40の変形例である。図中、同じ構成要素には同一の参照符号を付して、説明を省略する。
構成例4のGMR膜60は、下部第2固定磁化層36と下部非磁性金属層37の間に、第3界面磁性層63を挿入し、上部第2固定磁化層46と上部非磁性金属層47の間に、第4界面磁性層64を挿入する。すなわち、GMR膜60は、図3に示す構成例2のGMR膜40の下部固定磁化積層体33と上部固定磁化積層体43に代えて、下部固定磁化積層体61と上部固定磁化積層体62を設けた構成を有し、下地層31、下部反強磁性層32、下部固定磁化積層体61、下部非磁性金属層37、自由磁化層38、上部非磁性金属層47、上部固定磁化積層体62、上部反強磁性層42、保護層39が順次積層されている。
下部固定磁化積層体61は、下部第2固定磁化層36の下部非磁性金属層37側に第3界面磁性層63を有し、上部固定磁化積層体62は、上部第2固定磁化層46の上部非磁性金属層47側に第4界面磁性層64を有する。第3界面磁性層63および第4界面磁性層64は、それぞれ、例えば厚さが0.2nm〜2.5nmの範囲に設定され、強磁性材料から構成される。第3界面磁性層63および第4界面磁性層64は、それぞれ、スピン依存界面散乱がCoFeGeよりも大きな材料、例えばCoFe、CoFe合金、NiFe、NiFe合金から選択されることが好ましい。CoFe合金としては、例えば、CoFeNi、CoFeCu、CoFeCr、CoFeAl等が挙げられる。また、NiFe合金としては、例えば、NiFeCu、NiFeCr等が挙げられる。これにより、磁気抵抗変化量ΔRAを増加させることができる。
第3界面磁性層63と第4界面磁性層64には、同じ組成の材料を用いてもよいし、同じ元素を含むが組成比の異なる材料を用いてもよい。また、互いに異なる元素からなる材料を用いてもよい。
構成例4のGMR膜60は、構成例2のGMR膜40と同様の効果を有し、さらに第3界面磁性層63および第4界面磁性層64を設けることにより、構成例2のGMR膜20よりも磁気抵抗変化量ΔRAをさらに増加することができる。
図6は、第1実施形態の磁気抵抗効果素子20を構成するGMR膜の構成例5を示す。構成例5のGMR膜65Aは、構成例4のGMR膜60の変形例であり、下部第2固定磁化層36を、第3界面磁性層63と第1強磁性接合層68で挟み込み、上部第2固定磁化層46を、第4界面磁性層64と第2強磁性接合層69で挟み込む。
すなわち、構成例5のGMR膜65Aは、下地層31、下部反強磁性層32、下部固定磁化積層体66、下部非磁性金属層37、自由磁化層38、上部非磁性金属層47、上部固定磁化積層体67、上部反強磁性層42、保護層39がこの順で積層されている。下部固定磁化積層体66は、下部第2固定磁化層36の下部非磁性結合層35側に第1強磁性接合層68を有し、上部固定磁化積層体67は、上部第2固定磁化層46の上部非磁性結合層45側に第2強磁性接合層69を有する。
第1強磁性接合層68および第2強磁性接合層69は、その厚さが、例えば0.2nm〜2.5nmの範囲に設定され、Co、Ni、およびFeのいずれかを少なくとも含む強磁性材料、例えば、CoFe、CoFeB、CoNiFeからなる。第1強磁性接合層68および第2強磁性接合層69は、その飽和磁化が、それぞれ下部第2固定磁化層36および上部第2固定磁化層46の飽和磁化よりも大きな強磁性材料を用いることで、それぞれ下部第1固定磁化層34、上部第1固定磁化層44との交換結合を高め、下部第2固定磁化層36および上部第2固定磁化層46の磁化の向きをより安定化できる。その結果、磁気抵抗変化量ΔRAを安定化できる。
構成例5のGMR膜65Aは、構成例4のGMR膜60と同様の効果を有し、さらに第1強磁性接合層68および第2強磁性接合層69を設けることにより、磁気抵抗変化量ΔRAを安定化できる。
図7は、第1実施形態の磁気抵抗効果素子20を構成するGMR膜の構成例6を示す。構成例6のGMR膜65Bは、構成例3のGMR膜50と、構成例5のGMR膜65Aの組み合わせである。GMR膜65Bは、下地層31、下部反強磁性層32、下部固定磁化積層体66、下部非磁性金属層37、自由磁化積層体51、上部非磁性金属層47、上部固定磁化積層体67、上部反強磁性層42、保護層39がこの順で積層され、自由磁化積層体51は、下部非磁性金属相37上に、第1界面磁性層52,自由磁化層38、および第2界面磁性層53がこの順で配置されている。
構成例6では、自由磁化層38と、下部第2固定磁化層36および上部第2固定磁化層47のすべてがCoFeGeで構成される場合に、これらの層と非磁性金属層37,47とのすべての境界面に、界面磁性層52,53,63,64を挿入し、かつ、下部第2固定磁化層36と下部非磁性結合層35の間、および上部第2固定磁化層46と上非磁性結合層45の間に、それぞれ第1および第2の強磁性接合層68,69を挿入する。この構成により、GMR膜65Bの磁気抵抗変化量ΔRAを最も効果的に向上するとともに、安定化することができる。
なお、第1実施形態では、構成例3〜構成例6のGMR膜は、構成例2のデュアルスピンバルブ構造のGMR膜40の変形例であるが、構成例3〜構成例6のGMR膜と同様の構成を、図2の構成例2のシングルスピンバルブ構造のGMR膜30の自由磁化層38や第2固定磁化層36に適用してもよい。
図8は、図3に示す構成例2のGMR膜40において、自由磁化層38を構成するCoFeGe膜の組成を種々変化させたサンプル(No.1〜No.20)でMR比(%)を測定した測定結果の表である。
各サンプルは、熱酸化膜が形成されたシリコン基板11上に(図1参照)、下部電極21として、シリコン基板側からCu(250nm)とNiFe(50nm)の積層膜を形成し、下地層31から保護層39に至る積層体の各層を、超高真空(真空度:2×10-6Pa以下)雰囲気でスパッタ装置を用いて、基板の加熱を行わないで形成した。これらの層の組成および膜厚は、下記に示すとおりである。次いで、反強磁性層の反強磁性を出現させるための熱処理を行った。熱処理の条件は、加熱温度300℃、処理時間3時間、印加磁界1952kA/mとした。次いで、このようにして得られた積層体をイオンミリングにより研削し、0.1μm2〜0.6μm2の範囲の6種類の接合面積を有する積層体を作製した。なお、接合面積毎に40個の積層体を作製した。次いで、このようにして得られた積層体をシリコン酸化膜で覆い、次いでドライエッチングにより保護層を露出させ、保護層に接触するようにAu膜からなる上部電極22を形成した。以下に、サンプルNo.1〜No.20のGMR膜40の具体的構成を示す。なお、括弧内の数値は膜厚を表し、以下の実施例において同様である。
下地層31:Ru(4nm)
下部反強磁性層32:IrMn(7nm)
下部第1固定磁化層34:Co60Fe40(2nm)
下部非磁性結合層35:Ru(0.7nm)
下部第2固定磁化層36:CoFeAl(3nm)
下部非磁性金属層37:Cu(3.5nm)
自由磁化層38:CoFeGe(4.5nm)
上部非磁性金属層47:Cu(3.5nm)
上部第2固定磁化層46:CoFeAl(3.0nm)
上部非磁性結合層45:Ru(0.7nm)
上部第1固定磁化層44:Co60Fe40(3.5nm)
上部反強磁性層42:IrMn(7nm)
保護層39:Ru(5nm)
このようにして得られたサンプルNo.1〜No.20のそれぞれについて、磁気抵抗変化量ΔR値を測定し、同程度の接合面積を有する磁気抵抗効果素子毎に磁気抵抗変化率MR比(ΔRA/RA)の平均値を求めた。なお、磁気抵抗変化量ΔRの測定は、センス電流の電流値を2mAに設定し、外部磁界を下部および上部第2固定磁化層36,46の磁化方向と平行に、−79kA/m〜79kA/mの範囲で掃引し、下部電極と上部電極との間の電圧をデジタルボルトメータにより測定し、磁気抵抗曲線を得た。そして、磁気抵抗曲線の最大値と最小値との差から磁気抵抗変化量ΔRを求めた。また、自由磁化層38の保磁力は、外部磁界を上記と同じ方向に−7.9kA/m〜7.9kA/mの範囲で掃引し、得られた磁気抵抗曲線のヒステリシスから求めた。
図8を参照するに、サンプルNo.1〜20では、MR比はおおよそ5mΩμm2以上(あるいは5%以上)であることが分かる。発明者等の検討によれば、サンプルNo.1〜20の磁気抵抗変化率は、自由磁化層にCoFeを用いた場合よりも大きいことが分かっている。
このような良好な値は、CoFeGe膜を上部および/又は下部第2固定磁化層36,46に適用した場合にも達成される。
図9は、Co,Fe、およびGeの3元系組成ダイアグラムであり、自由磁化層38の組成範囲を示す図である。図8に示したサンプルNo.1〜20のCoFeGe自由磁化層38のMR比を、その組成の座標上に示している。比較例として、公知のホイスラー合金の組成とMR比を点線で示す。
公知のホイスラー合金の組成であるCo50Fe25Ge25のMR比が5.59%であるのに対して、座標点ABCDで囲まれる範囲の組成を有する実施形態のCoFeGe自由磁化層38では、5.6%以上を達成する。特にFe含有が多く、Geが少ない側の組成でMR比が高くなっていることが分かる。点線で示される従来の組成範囲(Co2Fe)100-XGeX(0≦X≦30at%)のMR比と比較して、構成例2のGMR膜40の組成範囲の方がMR比が高いのは明らかである。
この結果から、自由磁化層38のCoFeGeの組成範囲は、各組成の座標を(Co含有量,Fe含有量,Ge含有量)として表すと、点A(42.5,30,27.5)、点B(35,52.5,12.5)、点C(57.5,30.0,12.5)、点D(45.0,27.5,27.5)を結んだ領域内の組成に設定されることが好ましい。この組成範囲は、MR比がホイスラー合金の組成であるCo50Fe25Ge25の場合よりも高く、信号磁界に対する出力が良好になる。
さらに、図7の構成例6の構造を採用し、自由磁化層38と下部および上部の第2固定磁化層36、46にCo45Fe35Ge20を用い、すべてのCoFeGe界面にCoFe界面磁性層を挿入した場合に、MR比は最大8.39%を示すことが、実験により確認されている。CoFeGeと非磁性層37,47との間に界面磁性層(たとえばCoFe膜)を挿入した方が、Geの拡散を抑制して、高いMR比を達成できることがわかる。
CoFeGeは、軟磁性材料であるCoFeと同程度のスピン依存バルク散乱係数を有し、その値はその他の軟磁性材料と比較して比較的大きいことに加え、CoFeGeの比抵抗は、CoFeの比抵抗の8倍以上ある。したがって、CoFeGeを自由磁化層38や、非磁性金属層37,47と接する側の固定磁化層(第2固定磁化層)36,46に用いることで、スピン依存バルク散乱係数と比抵抗の積から求まる磁気抵抗変化量が、CoFeと比較して極めて大きくなる。その結果、磁気抵抗効果素子20の出力を増大できるのである。
このように、磁気抵抗効果素子20は、自由磁化層38と、非磁性金属層37,47に接する側の固定磁化層(36,46)の少なくとも一方に、領域ABCD内の組成のCoFeGeを用いることで、単位面積の磁気抵抗変化量ΔRAを大きくして、高出力を実現できる。Geの組成を増やすことで比抵抗値を上げることは可能だが、Geが27.5%を超えると磁気モーメントが急減するため、MR比が低下する。逆に、Geが12.5%より低い場合は、比抵抗値がCoFeと比較して上がらず、MR比も増加しない。したがって、Ge組成の最適な範囲は、12.5%〜27.5%となる。
(第2実施形態)
図10は、本発明の第2実施形態に係る磁気ヘッドで用いられる磁気抵抗効果膜の概略構成図である。第2実施形態では、磁気抵抗効果素子20はトンネル磁気抵抗効果膜(以下「TMR膜」と称する)を有する。第1実施形態で用いたGMR膜の代わりにTMR膜を用いること以外は、同様の構成をとるので、磁気ヘッドの説明は省略する。
図10〜図15は、第2実施形態の磁気抵抗効果素子20を構成するTMR膜の構成例1〜構成例6を示す。構成例1〜6のTMR膜70〜74Bは、図2〜図7のGMR膜30,40,50,60,65A,65Bで用いた非磁性金属層37、47に代えて、絶縁材料からなる非磁性絶縁層37a、47aを用いること以外は、同じ積層構造を有する。
非磁性絶縁層37a,47aは、例えば厚さが0.2nm〜2.0nmであり、Mg、Al、Ti、およびZrからなる群のうちいずれか1種の酸化物からなる。このような酸化物としては、MgO、AlOx、TiOx、ZrOxが挙げられる。ここで、xは各々材料の化合物の組成からずれた組成でもよいことを示す。特に、非磁性絶縁層37a,47aは、結晶質のMgOであることが好ましく、特にトンネル抵抗変化率が増加する点で、MgOの(001)面は、膜面に平行であることが好ましい。また、非磁性絶縁層37a,47aはAl、Ti、およびZrからなる群のうちいずれか1種の窒化物、あるいは酸窒化物から構成されてもよい。このような窒化物としては、AlN、TiN、ZrNが挙げられる。非磁性絶縁層37a,47aの形成方法は、スパッタ法、CVD法、蒸着法を用いて上記の材料を直接形成してもよく、スパッタ法、CVD法、蒸着法を用いて金属膜を形成後、酸化処理や窒化処理を行って酸化膜や窒化膜に変換してもよい。
単位面積のトンネル抵抗変化量は、第1の実施の形態の単位面積の磁気抵抗変化量ΔRAの測定と同様して得られる。単位面積のトンネル抵抗変化量は、自由磁化層38および第2固定磁化層36,46の分極率が大きいほど増加する。分極率は、絶縁層(非磁性絶縁層37a,47a)を介した強磁性層(自由磁化層38および第2固定磁化層36,46)の分極率である。CoFeGeのスピン依存バルク散乱係数は、従来用いられてきたNiFeやCoFeよりも大きいため、第1実施形態と同様に、自由磁化層38と第2固定磁化層36,46の少なくとも一方にCoFeGeを用いることで、単位面積のトンネル抵抗変化量の増加が見込まれる。自由磁化層38にCoFeGeを用いる場合に、第2固定磁化層36,46にCoFeGeまたはCoFeAlを用いることで、単位面積のトンネル抵抗変化量の増加が見込まれる。
自由磁化層38のCoFeGeの組成範囲は、第1実施形態で説明した自由磁化層38のCoFeGeの組成範囲と同様の範囲であり、図8の領域ABCD内の組成範囲に設定される。これにより、高出力なTMR膜を有する磁気抵抗効果素子を実現できる。
なお、第2実施形態では、構成例3〜構成例5のTMR膜72〜74Aは、構成例2のTMR膜71の変形例であるが、このようなデュアル型のTMR膜の構成を、図10のTMR膜70の自由磁化層38や第2固定磁化層36に適用してもよい。また、構成例3のTMR膜72と、構成例第5のTMR膜74Aを組み合わせて、図15に示す構成例6のTMR膜74Bとしてもよい。この場合は最適な出力を得られる。
(第3実施形態)
図16は、第3実施形態に係る磁気記憶装置90の要部を示す平面図である。磁気記憶装置90は、ハウジング91内に収容され、スピンドル(不図示)により駆動されるハブ92、ハブ92に固定されスピンドルにより回転される磁気記録媒体93、アクチュエータユニット94、アクチュエータユニット94に支持され磁気記録媒体93の径方向に駆動されるアーム95およびサスペンション96、サスペンション96に支持される磁気ヘッド98を有する。磁気記録媒体93は面内磁気記録方式あるいは垂直磁気記録方式のいずれの磁気記録媒体でもよく、斜め異方性を有する記録媒体でもよい。磁気記録媒体93は磁気ディスクに限定されず、磁気テープであってもよい。
磁気ヘッド98は、図1に示したように、セラミック基板11の上に形成された磁気抵抗効果素子20と、その上に形成された誘導型記録素子13から構成される。誘導型記録素子13は面内記録用のリング型の記録素子でもよく、垂直磁気記録用の単磁極型の記録
素子でもよく、他の公知の記録素子でもよい。磁気抵抗効果素子20は、第1実施形態の構成例1〜構成例6のいずれかのGMR膜、あるいは第2実施形態の構成例1〜構成例6のいずれかのTMR膜を備える。したがって、磁気抵抗効果素子20は単位面積の磁気抵抗変化量ΔRA、あるいは単位面積のトンネル抵抗変化量が大きく、高出力である。よって、磁気記憶装置90は、高記録密度記録に好適である。なお、第3実施形態に係る磁気記憶装置90の基本構成は、図16に示す構成に限定されるものではない。
(第4実施形態)
図17は、第4実施形態に係る磁気メモリ装置の構成例1を示す。図17(A)は概略断面図、図17(B)は図17(A)で用いられるGMR膜30の構成図である。図18は、構成例1の磁気メモリ装置の1のメモリセルの等価回路図である。図17(A)では方向を示すために直交座標軸を示している。このうち、Y1およびY2方向は、紙面に垂直な方向であり、Y1方向は紙面の奥に向かう方向、Y2方向は紙面の手前に向かう方向である。以下の説明において、単にX方向という場合は、X1方向およびX2方向のいずれでもよいことを示し、Y方向およびZ方向についても同様とする。図中、先に説明した構成要素に対応部分には同一の参照符号を付し、説明を省略する。
磁気メモリ装置100は、例えばマトリクス状に配列された複数のメモリセル101からなる。メモリセル101は、大略して磁気抵抗効果(GMR)膜30とMOS型電界効果トランジスタ(FET)102を有する。MOS型FETは、pチャネルMOS型FETあるいはnチャネルMOS型FETを用いることができるが、ここでは、電子がキャリアとなるnチャネルMOS型FETを例として説明する。MOS型FET102は、シリコン基板103中に形成されたp型不純物を含むpウェル領域104と、pウェル領域104中のシリコン基板103の表面の近傍に互いに離隔してn型不純物が導入された不純物拡散領域105a、105bを有する。ここで、一方の不純物拡散領域105aをソースS、他方の不純物拡散領域105bをドレインDとする。MOS型FET102は、2つの不純物拡散領域105a、105bの間のシリコン基板103の表面にゲート絶縁膜106を介してゲート電極Gが設けられている。
MOS型FET102のソースSは、垂直配線114および層内配線115を介してGMR膜30の一方の側、例えば下地層31に電気的に接続される。また、ドレインDには垂直配線114を介してプレート線108が電気的に接続される。ゲート電極Gには読出用ワード線109に電気的に接続される。なお、ゲート電極Gが読出用ワード線109を兼ねてもよい。また、ビット線101は、GMR膜30の他方の側、例えば保護膜39に電気的に接続される。GMR膜30の下側には離隔して書込用ワード線111が設けられている。GMR膜30は、先に図2に示したGMR膜30と同様の構成を有するGMR膜30は、自由磁化層38の磁化容易軸の方向を図17(A)に示すX軸方向に沿って設定し、磁化困難軸の方向をY方向に沿って設定する。磁化容易軸の方向は、熱処理により形成してもよく、形状異方性により形成してもよい。形状異方性によりX軸方向に磁化容易軸を形成する場合は、GMR膜30の膜面に平行な断面形状(X−Y平面に平行な断面形状)をY方向の辺よりもX方向の辺が長い矩形とする。
なお、磁気メモリ装置100は、シリコン基板103の表面やゲート電極Gがシリコン窒化膜やシリコン酸化膜等の層間絶縁膜113に覆われている。また、GMR膜30、プレート線108、読出用ワード線109、ビット線110、書込用ワード線111、垂直配線114、および層内配線115は、上記で説明した電気的な接続以外は層間絶縁膜113により互いに電気的に絶縁されている。
磁気メモリ装置100は、GMR膜30に情報を保持する。情報は、第2固定磁化層36の磁化の方向に対して、自由磁化層38の磁化の方向が平行あるいは反平行の状態であるかにより保持される。
次に、磁気メモリ装置100の書込みおよび読出し動作を説明する。
磁気メモリ装置100のGMR膜30への情報の書込み動作は、GMR膜30の上下に配置されたビット線110と書込用ワード線111により行われる。ビット線110はGMR膜30の上方をX方向に延在しており、ビット線110に電流を流すことにより、GMR膜30にY方向に印加される。また、書込用ワード線111はGMR膜30の下方をY方向に延在しており、書込用ワード線111に電流を流すことにより、GMR膜30にX方向に磁界が印加される。GMR膜30の自由磁化層38の磁化は、実質的に磁界が印加されない場合はX方向(例えばX2方向とする。)を向いており、その磁化方向は安定である。
情報をGMR膜30に書込む際はビット線110と書込用ワード線111に同時に電流を流す。例えば、自由磁化層38の磁化をX1方向に向ける場合は、書込用ワード線111に流す電流をY1方向に流す。これにより、GMR膜30において磁界がX1方向となる。この際、ビット線110に流す電流の方向は、X1方向およびX2方向のいずれでもよい。ビット線110に流す電流による生じる磁界は、GMR膜30においてY1方向またはY2方向になり、自由磁化層38の磁化が磁化困難軸の障壁を越えるための磁界の一部として機能する。すなわち、自由磁化層38の磁化にX1方向の磁界と、Y1方向またはY2方向とが同時に印加されることで、X2方向を向いていた自由磁化層38の磁化は、X1方向に反転する。そして磁界を取り去った後も自由磁化層38の磁化はX1方向を向いており、次の書込み動作の磁界あるいは消去用の磁界が印加されない限りは安定である。
このようにして、GMR膜30には自由磁化層38の磁化の方向に応じて、"1"あるいは"0"を記録できる。例えば、第2固定磁化層36の磁化の方向がX1方向の場合に、自由磁化層38の磁化方向がX1方向(トンネル抵抗値が低い状態)のときは"1"、X2方向(トンネル抵抗値が高い状態)のときは"0"に設定する。なお、書込み動作の際にビット線110および書込用ワード線111に供給される電流の大きさは、ビット線110あるいは書込用ワード線111のいずれか一方のみに電流が流れても自由磁化層38の磁化の反転が生じない程度に設定される。これにより、電流を供給したビット線110と電流を供給した書込用ワード線111との交点にあるGMR膜30の自由磁化層38の磁化のみに記録が行われる。なお、書込み動作の際にビット線110に電流を流した際に、GMR膜30には電流が流れないように、ソースS側がハイピーダンスに設定される。
次に、磁気メモリ装置100のGMR膜30への情報の読出し動作は、ビット線110にソースSに対して負電圧を印加し、読出用ワード線109、すなわちゲート電極GにMOS型FET102の閾値電圧よりも大きな電圧(正電圧)を印加して行う。これによりMOS型FET102はオンとなり、電子がビット線110から、GMR膜30、ソースS、およびドレインDを介してプレート線108に流れる。プレート線108に電流計等の電流値検出器118を電気的に接続することで、第2固定磁化層36の磁化の方向に対する自由磁化層38の磁化の方向を表わす磁気抵抗値を検出する。これにより、GMR膜30が保持する"1"あるいは"0"の情報を読出すことができる。
第4実施形態の構成例1の磁気メモリ装置100は、GMR膜30の自由磁化層38がCoFeGeで構成され、磁気抵抗変化量ΔRAが大きい。つまり、磁気メモリ装置100では、情報の読出しの際に、保持された"0"および "1"に対応する磁気抵抗値の差が大きいので、正確な読出しができる。さらに、GMR膜30は、自由磁化層38のCoFeGeが図9に示す領域ABCDの範囲内の組成に設定されているので、そのMR比は公知のホイスラー合金組成であるCo50Fe25Ge25よりも高い。なお、磁気メモリ装置100を構成するGMR膜30を、図3〜図7に示す構成例2〜構成例6のGMR膜40,50,60,65A,65Bのいずれかに置換してもよい。
自由磁化層38とともに、或いは自由磁化層38に代えて、第2固定磁化層36,47を所定範囲内の組成を有する(図9参照)CoFeGeで構成することによっても、同等以上の効果が得られる。
図19は、構成例1の磁気メモリ装置100の変形例で用いられるTMR膜70の構成図である。このTMR膜70は、図17で用いられたGMR膜30に代えて用いられている。TMR膜70は、第2実施形態の磁気抵抗効果素子を構成するTMR膜の構成例1と同様である。TMR膜70は、例えば、下地層31が層内配線115に接触し、保護膜39がビット線110に接触している。また、自由磁化層38の磁化容易軸は上述したGMR膜30と同様に配置される。TMR膜70を用いた場合の磁気メモリ装置100の書込み動作および読出し動作はGMR膜と同様であるのでその説明を省略する。
TMR膜70は、第2実施形態において説明したように、トンネル抵抗効果を示す。TMR膜70の自由磁化層38はCoFeGeで構成され、トンネル抵抗変化量が大きい。したがって、磁気メモリ装置100は、情報の読出しの際に、保持された"0"および "1"に対応するトンネル抵抗変化量が大きく、正確な読出しができる。磁気メモリ装置を構成するTMR膜には、図13〜図15に示す構成例2〜構成例6を採用してもよい。
自由磁化層38とともに、或いは自由磁化層38に代えて第2固定磁化層36,46を所定の組成範囲内のCoFeGeで構成することによって、同等以上の効果が得られる。
図20は、第4実施形態の磁気メモリ装置の構成例2を示す。同一の構成要素には同一の参照符号を付し、説明を省略する。磁気メモリ装置120は、GMR膜30に情報を書込むための機構および動作が、構成例1の磁気メモリ装置100と異なる。
磁気メモリ装置120のメモリセルは、書込用ワード線111が設けられていない点を除いて、図17(A)および図17(B)に示すメモリセル101と同様の構成である。以下、図17(B)と図20を参照しつつ説明する。
磁気メモリ装置120は、偏極スピン電流IwをGMR膜30に注入し、その電流の向きによって、自由磁化層38の磁化の向きを第2固定磁化層36の磁化の向きに対して平行の状態から反平行の状態に、あるいは反平行の状態から平行の状態に反転させる。偏極スピン電流Iwは、電子が取り得る2つのスピンの向きのうち、一方の向きの電子からなる電子流である。偏極スピン電流Iwの向きを、GMR膜30のZ1方向あるいはZ2方向に流すことで、自由磁化層38の磁化にトルクを発生させ、いわゆるスピン注入磁化反転を起こさせる。偏極スピン電流Iwの電流量は、自由磁化層38の膜厚に応じて適宜選択されるが数mA〜20mA程度である。偏極スピン電流Iwの電流量は、図17の構成例1の書き込み動作でビット線110および書込用ワード線111に流れる電流量よりも少なく、消費電力を低減できる。
なお、偏極スピン電流は、GMR膜30と略同様の構成を有するCu膜を2つの強磁性層で挟んだ積層体に垂直に電流を流すことで生成することができる。電子のスピンの向きは2つの強磁性層の磁化の向きを平行あるいは反平行に設定することで制御できる。磁気メモリ装置120の読み取り動作は、図17の構成例1の磁気メモリ装置100と同様である。
構成例2の磁気メモリ装置120は、構成例1の磁気メモリ装置100の持つ効果に加えて、低消費電力化が可能であるという効果も有する。なお、磁気メモリ装置120において、GMR膜30の代わりに、図3〜図7に示す構成例2〜構成例6のGMR膜40,50,60,65A、65Bのいずれかに置換してもよく、あるいは、図10〜図15に示す構成例1〜構成例6のTMR膜に置換してもよい。また、第4実施形態の構成例1および2の磁気メモリ装置100、120では、MOS型FETにより書込み動作および読出し動作の際の電流方向を制御していたが、他の公知の手段により電流方向の制御を行ってもよい。
以上本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。例えば、第3実施形態では、磁気記録媒体がディスク状の場合を例に説明したが、本発明は、磁気記録媒体がテープ状である磁気テープ装置でも適用できることはいうまでもない。また、磁気抵抗効果素子と記録素子とを備える磁気ヘッドを一例として説明したが、磁気抵抗効果素子のみを備える磁気ヘッドでもよい。さらに、複数の磁気抵抗効果素子が配置された磁気ヘッドでもよい。
最後に、以上の説明に関して、以下の付記を開示する。
(付記1)
固定磁化層と、自由磁化層と、前記固定磁化層と自由磁化層の間に挿入される非磁性層とを備えるCPP型の磁気抵抗効果素子であって、
前記自由磁化層と、前記固定磁化層の少なくとも一方はCoFeGeで構成され、当該CoFeGeが、三元系の組成図において、各組成の座標を(Co含有量,Fe含有量,Ge含有量)として表すと(各含有量はat%)、点A(42.5,30,27.5)、点B(35,52.5,12.5)、点C(57.5,30.0,12.5)、および点D(45.0,27.5,27.5)を結ぶ領域内の組成を有することを特徴とする磁気抵抗効果素子。
(付記2)
前記自由磁化層と固定磁化層のいずれか一方をCoFeGe膜で構成する場合に、他方をCoFeGeまたはCoFeAlで構成することを特徴とする付記1に記載の磁気抵抗効果素子。
(付記3)
前記自由磁化層と固定磁化層の少なくとも一方を構成するCoFeGe膜と、前記非磁性層との界面に挿入される界面磁性層、
をさらに有することを特徴とする付記1に記載の磁気抵抗効果素子。
(付記4)
前記自由磁化層を挟んで、前記固定磁化層と反対側に配置される対称配置の固定磁化層と、
前記自由磁化層と、前記対称配置の固定磁化層との間に挿入される第2の非磁性層と
をさらに有し、
前記自由磁化層、前記固定磁化層、および前記対称配置の固定磁化層の少なくとも1の層が、前記領域内の組成を有するCoFeGeで構成される
ことを特徴とする付記1に記載の磁気抵抗効果素子。
(付記5)
前記自由磁化層は、前記非磁性層と前記第2の非磁性層の間に位置し、
前記自由磁化層と前記非磁性層の間、および前記自由磁化層と前記第2の非磁性層の間にそれぞれ挿入される界面磁性層
をさらに有することを特徴とする付記5に記載の磁気抵抗効果素子。
(付記6)
前記界面磁性層をCoXFe(100-X)(ここで0≦X≦100at%)、Ni80FeまたはCoFeAl、の磁性合金で構成することを特徴とする請求項3または5に記載の磁気抵抗効果素子。
(付記7)
前記領域内の組成の範囲において、MR比は5.6%以上であることを特徴とする付記5に記載の磁気抵抗効果素子。
(付記8)
前記CoFeGeは、比抵抗ρが50μΩcm以上、300μΩcm以下であり、スピン依存バルク散乱係数βがβ≧0.4を満たすことを特徴とする付記1に記載の磁気抵抗効果素子。
(付記9)
前記固定磁化層は、第1固定磁化膜と、第2固定磁化膜と、前記第1および第2固定磁化膜の間に位置する非磁性結合層とで構成されることを特徴とする付記1に記載の磁気抵抗効果素子。
(付記10)
前記第2固定磁化膜は、前記非磁性層側に位置し、
前記第2固定磁化膜と、前記非磁性層との間に挿入される界面磁性層
をさらに有することを特徴とする付記9に記載の磁気抵抗効果素子。
(付記11)
付記1〜10のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子を備える磁気ヘッド。
(付記12)
付記1〜10のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子を有する磁気ヘッドと、
磁気記録媒体と
を備える磁気記憶装置。
(付記13)
固定磁化層と、自由磁化層と、前記固定磁化層と自由磁化層の間に挿入される非磁性層とを有するCPP型の磁気抵抗効果膜で構成される記憶素子と、
ビット線とワード線に電流を流して電流磁界によって磁場印加する方法、又は磁気抵抗効果膜にスピン偏極電流を流す方法で前記自由磁化層の磁化を所定の方向に向ける書き込み手段と、
前記磁気抵抗効果膜にセンス電流を供給して抵抗値を検出する読み出し手段と、
を備え、前記自由磁化層と固定磁化層の少なくとも一方がFeCoGeで構成され、
前記自由磁化層と、前記固定磁化層の少なくとも一方はCoFeGeで構成され、
当該CoFeGeが、三元系の組成図において、各組成の座標を(Co含有量,Fe含有量,Ge含有量)として表すと(各含有量はat%)、点A(42.5,30,27.5)、点B(35,52.5,12.5)、点C(57.5,30.0,12.5)、および点D(45.0,27.5,27.5)を結ぶ領域内の組成を有することを特徴とする磁気メモリ装置。
(付記14)
前記ビット線は、前記記憶素子の一端側に接続され、
前記記憶素子の他端側に接続されるスイッチング素子、
をさらに備えることを特徴とする付記13に記載の磁気メモリ装置。
本発明の第1実施形態に係る磁気ヘッドの媒体対向面の要部を示す図である。 第1実施形態の磁気抵抗効果素子を構成するGMR膜の構成例1である。 第1実施形態の磁気抵抗効果素子を構成するGMR膜の構成例2である。 第1実施形態の磁気抵抗効果素子を構成するGMR膜の構成例3である。 第1実施形態の磁気抵抗効果素子を構成するGMR膜の構成例4である。 第1実施形態の磁気抵抗効果素子を構成するGMR膜の構成例5である。 第1実施形態の磁気抵抗効果素子を構成するGMR膜の構成例6である。 構成例2のCMR膜の自由磁化層の組成とMR比を示す表である。 自由磁化層に適用するCoFeGe膜の組成範囲を示す3元系組成ダイアグラムである。 本発明の第2実施形態に係る磁気抵抗効果素子を構成するTMR膜の構成例1である。 第2実施形態の磁気抵抗効果素子を構成するTMR膜の構成例2である。 第2実施形態の磁気抵抗効果素子を構成するTMR膜の構成例3である。 第2実施形態の磁気抵抗効果素子を構成するTMR膜の構成例4である。 第2実施形態の磁気抵抗効果素子を構成するTMR膜の構成例5である。 第2実施形態の磁気抵抗効果素子を構成するTMR膜の構成例6である。 第3実施形態に係る磁気記憶装置の要部を示す平面図である。 第4実施形態に係る磁気メモリ装置の構成例1であり、図17(A)は概略断面図、図17(B)は図17(A)で用いるGMR膜の構成図である。 図17の構成例1の一つのメモリセルの等価回路図である。 図17の構成例1の変形例で用いるTMR膜の構成図である。 第4実施形態に係る磁気メモリ装置の構成例2である。
符号の説明
10,98 磁気ヘッド
13 誘導型記録素子
20 磁気抵抗効果素子
30,40,50,60,65A、65B 磁気抵抗効果(GMR)膜
31 下地層
32 反強磁性層(下部反強磁性層)
33 固定磁化積層体(下部固定磁化積層体)
34 第1固定磁化層(下部第1固定磁化層)
35 非磁性結合層(下部非磁性結合層)
36 第2固定磁化層(下部第2固定磁化層)
37 非磁性金属層(下部非磁性金属層)
37a 非磁性絶縁層(下部非磁性絶縁層)
38 自由磁化層
39 保護層
42 上部反強磁性層
43,62,67 上部固定磁化積層体
44 上部第1固定磁化層
45 上部非磁性結合層
46 上部第2固定磁化層
47 上部非磁性金属層
47a 上部非磁性絶縁層
51 自由磁化積層体
52、53,63,64 界面磁性層
61,66 下部固定磁化積層体
68、69 強磁性接合層
70、71,72,73,74A,74B トンネル磁気抵抗効果(TMR)膜
90 磁気記憶装置
100,120 磁気メモリ装置

Claims (10)

  1. 固定磁化層と、自由磁化層と、前記固定磁化層と自由磁化層の間に挿入される非磁性層とを備えるCPP型の磁気抵抗効果素子であって、
    前記自由磁化層と、前記固定磁化層の少なくとも一方はCoFeGeで構成され、当該CoFeGeが、三元系の組成図において、各組成の座標を(Co含有量,Fe含有量,Ge含有量)として表すと(各含有量はat%)、点A(42.5,30,27.5)、点B(35,52.5,12.5)、点C(57.5,30.0,12.5)、および点D(45.0,27.5,27.5)を結ぶ領域内の組成を有することを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  2. 前記自由磁化層と固定磁化層のいずれか一方をCoFeGe膜で構成する場合に、他方をCoFeGeまたはCoFeAlで構成することを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗効果素子。
  3. 前記自由磁化層と固定磁化層の少なくとも一方を構成するCoFeGe膜と、前記非磁性層との界面に挿入される界面磁性層、
    をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗効果素子。
  4. 前記自由磁化層を挟んで、前記固定磁化層と反対側に配置される対称配置の固定磁化層と、
    前記自由磁化層と、前記対称配置の固定磁化層との間に挿入される第2の非磁性層と
    をさらに有し、
    前記自由磁化層、前記固定磁化層、および前記対称配置の固定磁化層の少なくとも1の層が、前記領域内の組成を有するCoFeGeで構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の磁気抵抗効果素子。
  5. 前記自由磁化層は、前記非磁性層と前記第2の非磁性層の間に位置し、
    前記自由磁化層と前記非磁性層の間、および前記自由磁化層と前記第2の非磁性層の間にそれぞれ挿入される界面磁性層
    をさらに有することを特徴とする請求項5に記載の磁気抵抗効果素子。
  6. 前記界面磁性層をCoXFe(100-X)(ここで0≦X≦100at%)、Ni80FeまたはCoFeAl、の磁性合金で構成することを特徴とする請求項3または5に記載の磁気抵抗効果素子。
  7. 前記領域内の組成の範囲において、MR比は5.6%以上であることを特徴とする請求項5に記載の磁気抵抗効果素子。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子を備える磁気ヘッド。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の磁気抵抗効果素子を有する磁気ヘッドと、
    磁気記録媒体と
    を備える磁気記憶装置。
  10. 固定磁化層と、自由磁化層と、前記固定磁化層と自由磁化層の間に挿入される非磁性層とを有するCPP型の磁気抵抗効果膜で構成される記憶素子と、
    ビット線とワード線に電流を流して電流磁界によって磁場印加する方法、又は磁気抵抗効果膜にスピン偏極電流を流す方法で、前記自由磁化層の磁化を所定の方向に向ける書き込み手段と、
    前記磁気抵抗効果膜にセンス電流を供給して抵抗値を検出する読み出し手段と、
    を備え、前記自由磁化層と固定磁化層の少なくとも一方がCoFeGeで構成され、
    当該CoFeGeが、三元系の組成図において、各組成の座標を(Co含有量,Fe含有量,Ge含有量)として表すと(各含有量はat%)、点A(42.5,30,27.5)、点B(35,52.5,12.5)、点C(57.5,30.0,12.5)、および点D(45.0,27.5,27.5)を結ぶ領域内の組成を有することを特徴とする磁気メモリ装置。
JP2007038198A 2007-02-19 2007-02-19 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置および磁気メモリ装置 Withdrawn JP2008205110A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038198A JP2008205110A (ja) 2007-02-19 2007-02-19 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置および磁気メモリ装置
US12/068,892 US20080198514A1 (en) 2007-02-19 2008-02-13 Magnetoresistive device, magnetic head, magnetic storage apparatus, and magnetic memory
KR1020080014332A KR20080077330A (ko) 2007-02-19 2008-02-18 자기 저항 효과 소자, 자기 헤드, 자기 기억 장치 및 자기메모리 장치
CNA2008100804322A CN101252166A (zh) 2007-02-19 2008-02-19 磁阻器件、磁头、磁存储设备以及磁存储器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038198A JP2008205110A (ja) 2007-02-19 2007-02-19 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置および磁気メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008205110A true JP2008205110A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39706446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007038198A Withdrawn JP2008205110A (ja) 2007-02-19 2007-02-19 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置および磁気メモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080198514A1 (ja)
JP (1) JP2008205110A (ja)
KR (1) KR20080077330A (ja)
CN (1) CN101252166A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110026168A1 (en) * 2007-07-23 2011-02-03 Carey Matthew J CURRENT-PERPENDICULAR-TO-THE-PLANE (CPP) MAGNETORESISTIVE SENSOR WITH CoFeGe FERROMAGNETIC LAYERS AND Ag OR AgCu SPACER LAYER
JP5612782B1 (ja) * 2013-07-29 2014-10-22 株式会社ユビテック 磁気検出デバイス、磁気センサ及び紙幣鑑別装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088415A (ja) * 2005-08-25 2007-04-05 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置、および磁気メモリ装置
US8154829B2 (en) * 2007-07-23 2012-04-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Tunneling magnetoresistive (TMR) device with improved ferromagnetic underlayer for MgO tunneling barrier layer
US7826182B2 (en) * 2007-07-23 2010-11-02 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive sensor with CoFeGe ferromagnetic layers
JP2009164182A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
US8810973B2 (en) * 2008-05-13 2014-08-19 HGST Netherlands B.V. Current perpendicular to plane magnetoresistive sensor employing half metal alloys for improved sensor performance
US7834410B2 (en) * 2009-04-13 2010-11-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Spin torque transfer magnetic tunnel junction structure
US8385026B2 (en) * 2009-08-21 2013-02-26 HGST Netherlands B.V. Tunneling magnetoresistive (TMR) read head with low magnetic noise
US9299923B2 (en) * 2010-08-24 2016-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic devices having perpendicular magnetic tunnel junction
US8907436B2 (en) * 2010-08-24 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic devices having perpendicular magnetic tunnel junction
TWI452319B (zh) 2012-01-09 2014-09-11 Voltafield Technology Corp 磁阻感測元件
TWI643367B (zh) * 2013-02-27 2018-12-01 南韓商三星電子股份有限公司 形成磁性裝置的自由層的材料組成、自由層與磁性元件
CN104347226B (zh) * 2013-07-23 2017-05-10 中国科学院物理研究所 一种基于磁性斯格明子层的磁性多层膜
US10600505B2 (en) 2014-02-21 2020-03-24 Medicomp Systems, Inc. Intelligent prompting of protocols
US10559412B2 (en) * 2017-12-07 2020-02-11 Tdk Corporation Magnetoresistance effect device
US20240112840A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Western Digital Technologies, Inc. Cobalt-Boron (CoB) Layer for Magnetic Recording Devices, Memory Devices, and Storage Devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110026168A1 (en) * 2007-07-23 2011-02-03 Carey Matthew J CURRENT-PERPENDICULAR-TO-THE-PLANE (CPP) MAGNETORESISTIVE SENSOR WITH CoFeGe FERROMAGNETIC LAYERS AND Ag OR AgCu SPACER LAYER
US8351165B2 (en) * 2007-07-23 2013-01-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive sensor with CoFeGe ferromagnetic layers and Ag or AgCu spacer layer
JP5612782B1 (ja) * 2013-07-29 2014-10-22 株式会社ユビテック 磁気検出デバイス、磁気センサ及び紙幣鑑別装置
WO2015015546A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 株式会社ユビテック 電荷蓄積回路、磁気検出デバイス及び紙幣鑑別装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080198514A1 (en) 2008-08-21
KR20080077330A (ko) 2008-08-22
CN101252166A (zh) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7428130B2 (en) Magnetoresistive element, magnetic head, magnetic storage unit, and magnetic memory unit
JP2008205110A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記憶装置および磁気メモリ装置
US6724585B2 (en) Magnetoresistive element and device utilizing magnetoresistance effect
JP4487472B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、及びこれを備える磁気ヘッド、磁気記録装置、磁気メモリ
KR100841280B1 (ko) 자기 저항 효과 소자, 자기 헤드, 자기 기록 장치, 자기랜덤 액세스 메모리
KR100890323B1 (ko) 자기 저항 효과 소자, 자기 헤드, 자기 기억 장치, 및 자기메모리 장치
JP2006319259A (ja) 強磁性トンネル接合素子、これを用いた磁気ヘッド、磁気記録装置、および磁気メモリ装置
US20120063034A1 (en) Current-perpendicular-to-the-plane (cpp) magnetoresistive (mr) sensor with improved insulating structure
JP2004260149A (ja) 固定層に半金属強磁性体ホイスラー合金を有する交換結合構造の磁気抵抗素子
KR100690492B1 (ko) 자기 저항 효과 소자, 자기 헤드, 및 자기 기억 장치
JP2009099741A (ja) 強磁性トンネル接合素子、強磁性トンネル接合素子の製造方法、磁気ヘッド、磁気記憶装置、及び磁気メモリ装置
JP2009140952A (ja) Cpp構造磁気抵抗効果素子およびその製造方法並びに記憶装置
JP5338264B2 (ja) 磁気センサー
US8670218B1 (en) Current-perpendicular-to-the-plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor with hard magnet biasing structure having a MgO insulating layer
JP2004146480A (ja) ホイスラー磁性層と体心立方構造の非磁性中間層を積層した磁気抵抗効果素子および磁気ヘッド
JP2008091551A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気記憶装置、および磁気メモリ装置
JP3729498B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP2008016738A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録再生装置、および磁気メモリ
JP2009043993A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気記憶装置、磁気メモリ装置
JP2009004692A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP2008085185A (ja) 磁気抵抗効果素子、その製造方法、および磁気記憶装置
JP2010062191A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、情報記憶装置、および磁気メモリ
US7948717B2 (en) Magneto-resistance effect element, magnetic head, magnetic recording/reproducing device and magnetic memory
JP2009059950A (ja) 磁気抵抗効果膜、磁気ヘッド、磁気ディスク装置、磁気メモリ装置、及び磁気抵抗効果膜の製造方法
JP2004128026A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090227