JP2008202105A - 金属部材の炭窒化法 - Google Patents

金属部材の炭窒化法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008202105A
JP2008202105A JP2007040283A JP2007040283A JP2008202105A JP 2008202105 A JP2008202105 A JP 2008202105A JP 2007040283 A JP2007040283 A JP 2007040283A JP 2007040283 A JP2007040283 A JP 2007040283A JP 2008202105 A JP2008202105 A JP 2008202105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal member
gas
metallic member
carbonitriding
glow discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007040283A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsufumi Takatani
松文 高谷
Yukihiro Sakamoto
幸弘 坂本
Atsuo Kawana
淳雄 川名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON COATING CENTER KK
NIPPON COATING CT KK
Original Assignee
NIPPON COATING CENTER KK
NIPPON COATING CT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON COATING CENTER KK, NIPPON COATING CT KK filed Critical NIPPON COATING CENTER KK
Priority to JP2007040283A priority Critical patent/JP2008202105A/ja
Publication of JP2008202105A publication Critical patent/JP2008202105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

【課題】金属部材の表面粗度をほとんど変化させることなく均一に金属部材の表面に炭素及び窒素を含む硬質層を形成する方法を提供する。
【解決手段】本発明の金属部材の炭窒化法は、金属部材を加熱手段により300〜650°Cの温度に維持しながら、アンモニアガス、炭化水素ガス及び水素ガスを用い、金属部材の表面に対して0.001〜2.0mA/cm2の電流密度でグロー放電を行い、金属部材の表面に炭素及び窒素を含む硬質層を形成するものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は金属部材の表面粗度をほとんど変化させることなく均一に金属部材の表面に炭素及び窒素を含む硬質層を形成する方法に関する。
金属部材の表面に窒素又は炭素を含む硬質層を形成する方法、例えばイオン窒化して表面にその金属の窒化物の層を形成し、金属の表面の耐摩耗性や耐食性を向上することは公知である。
一方、窒化処理に用いるプラズマを制御することにより、処理部材に対し、化合物層・拡散層それぞれの形成を制御することが可能なラジカル窒化法(例えば、特開平6−220606号または特開平7−118826号記載の方法)がある。
特開平6−220606号 特開平7−118826号
しかし、イオン窒化処理を行うと、処理が行われた金属部材の表面粗度が悪化し、必要に応じて窒化処理後当該金属部材の表面を再度研磨しなければならなかった。ところが、窒化処理を行った表面は、拡散層により硬度は上昇するものの、摩擦係数は処理をしていない金属部材とほとんど変わらず、耐摩耗性に劣るという欠点があった。
また、金属の表面に炭素を拡散浸透させる方法で、ガス浸炭や液体浸炭といった浸炭処理が行われているが、これは表面に鉄の炭化物を生成させる共に炭素の拡散硬化層を形成する。そのため、硬質でかつ摩擦係数の低い表面硬化層を形成できるという特徴がある。しかしながら、この浸炭処理は表面に形成される鉄の炭化物のために表面粗度が悪化し、また拡散層の厚みも前記イオン窒化に比べると厚くならないという問題点があった。
そこで、上記課題を解決するために、本発明者らは、窒化処理に用いるプラズマを制御することにより、処理部材に対し、化合物層・拡散層それぞれの形成を制御することが可能な前記ラジカル窒化法(例えば、特開平6−220606号または特開平7−118826号記載の方法)の原理を用いることで、表面が平滑で、かつ摩擦係数を低減ができる炭素及び窒素を含む拡散硬化層を形成しうるのではないかと考えた。
本発明は、金属部材を加熱手段により300〜650°Cの温度に維持しながら、アンモニアガス、炭化水素ガス及び水素ガスを用い、金属部材の表面に対して0.001〜2.0mA/cm2の電流密度でグロー放電を行い、金属部材の表面に炭素及び窒素を含む硬質層を形成することを特徴とする。
本発明において対象とする金属部材の材料としては、主としてS15CKなどの肌焼鋼、S45Cなどの構造用鋼、SUP10などのばね鋼、SUJ2などの軸受鋼、SACMなどの窒化鋼、SKD61などの熱間加工用鋼、SKD11などの冷間加工用鋼、SKH51などの高速度鋼、SUS301などの耐熱鋼、SCr20などの機械部品用鋼、SUS410などの耐熱耐酸鋼など種々ある。
本発明の炭窒化法によれば、次のような効果が得られる。
金属部材を加熱手段により300〜650°Cの温度に維持しながら、アンモニアガス、炭化水素ガス及び水素ガスを用い、金属部材の表面に対して0.001〜2.0mA/cm2の電流密度でグロー放電を行い、金属部材の表面に炭素及び窒素を含む硬質層を形成することにより、表面性状を変化させることなく、高硬度で摩擦係数の低い炭窒化処理部材を得ることができる。
本発明においては、低電流密度でのグロー放電がアンモニアガス、炭化水素ガス及び水素ガスのプラズマ化のみに使用され、余計な熱を殆ど発生させることがない。そのため、金属部材と窒素イオン、炭素イオンを速やかに反応させ、経済性が成り立つ収率で反応する反応温度、即ち300〜650°Cの温度に、金属部材を外部から加熱手段を用いて加熱し且つ維持する必要がある。金属部材の温度が300°C未満では窒化反応あるいは炭化反応が極めて遅く、650°Cを越えると一旦形成された窒化物あるいは炭化物が分解し、窒化反応、炭化反応が起こらないという問題がある。例えばS45C構造用鋼の場合では550〜600°Cが適している。加熱手段としては電気加熱、ガス加熱などがあるが、電気加熱が使い易い。加熱源としては処理を行う真空チャンバー内に配置するか、その外側に配置して加熱することで、自動制御システムと組み合わせてプログラムされた昇温や温度維持が容易にできる。
本発明においては、反応させるためのガスとして、アンモニアガス、炭化水素ガス及び水素ガスを用いる。そのうち、通常アンモニアガスはNとHに分解し、N2とH2に直ちになるため窒化反応が充分起こらないが、本発明の低い電流密度の範囲において、アンモニアガスは窒化反応に有効なアンモニアラジカルとして安定であり、この放電によるアンモニアガスのラジカル化を安定に行うための補助ガスとして水素ガスを使用する。また、炭化水素ガス、例えばメタンガスなどは、通常CとHに分解し、炭化物を生成する浸炭処理に必要なCOにはなり得ないが、本発明の低い電流密度の範囲において、炭化水素ガスはCHラジカルとして安定であり、このCHラジカルが炭化反応に有効であることがわかった。
金属部材の表面に対して、かけるプラズマ化電流を0.001〜2.0mA/cm2とするのは、この電流密度の範囲においてのみグロー放電はアンモニアガス、炭化水素ガス及び水素ガスをプラズマ化することにのみ使用でき、余計な熱を殆ど発生させることがないからである。電流密度が0.001mA/cm2未満ではプラズマ化を充分起こすことができず、2.0mA/cm2を超えると、金属部材の表面で局部的な過熱状態を生じたり、スリット内や溝内部に有効な炭窒化処理が行われないのでよくない。
本発明では、プラズマ化のためのグロー放電を発生する放電は直流放電でも高周波放電でもよい。本発明で炭窒化を行う真空チャンバーには基本的にグロー放電用電極、プラズマ化ガス用配管とを備え、真空ポンプに接続された排気管を備えたものであればどのような形式のものでもよい。
図1に本発明の実施例に用いた外熱炉型窒化装置の概略図を示す。真空チャンバー1には外壁内に加熱ヒーター2が配置されている。真空チャンバーの下部には直流電源3に接続された直流電極4が配置されている。真空チャンバー1の下部には排気管5が接続され真空ポンプに接続されている。真空チャンバー1の上部から原料ガス供給用のノズル6が挿入されている。H2ガス、NH3ガス、CHの供給源からそれぞれマスフローコントローラーを介してノズル6より供給される。
直流電極4の上に縦横20mm、厚さ5mm試験片を金属部材7として配置した。この材質はSKD61鋼である。
まず、真空チャンバー1内を真空ポンプにより10−1Paまで排気し、排気を続けながら水素ガスを50ml/分で供給し、40Paに維持し、印加電圧−350Vで直流グロー放電プラズマを発生させた。同時に加熱ヒーター2で加熱を行い、1時間かけて金属部材の表面が設定温度の550°Cに均一化されるまで昇温した。
次に、直流電源3から−400Vの電圧を印加して水素ガスによる直流グロー放電プラズマを起こし、真空チャンバー1の内壁と金属部材7の表面を30分間清浄化した。次に、下記表1に示すようにメタンガスを50〜200ml/分、アンモニアガス50〜200ml/分で、総流量が250ml/分になるように真空チャンバー1内に導入し、圧力を120Paに維持し、印加電圧−600Vでメタンガスとアンモニアの直流グロー放電プラズマを発生させ炭窒化処理を開始した。
この間、金属部材7の表面に流れる電流密度は0.6mA/cm2と低く且つ一定状態を維持し、加熱ヒーター2により金属部材を前記設定温度の550°Cに維持した。その結果、金属部材の表面温度はプラズマにより若干上昇して550°Cよりも2〜6°Cだけ高くなった。炭窒化処理を2時間継続した後、プラズマを停止し、ガスの供給と加熱を停止して室温まで冷却した。各金属部材を取り出した。表面の状態はいずれの条件でも良好であった。
比較例
実施例と同じ装置に金属部材を設置し、同様の水素ガスによる直流グロープラズマにより清浄化を行った後、水素ガスを125ml/分、アンモニアガス125ml/分導入し、圧力を120Paに維持し、印加電圧−600Vで水素ガスとアンモニアの直流グロー放電プラズマを発生させイオン窒化処理を行った。
表1に示した実施例及び比較例の5g荷重におけるビッカース硬度の測定結果を下記表2に示す。メタンガス流量が50ml/分の時がもっとも硬く、ほぼ比較例である窒化と同じ値であった。メタンガス流量が増えるに従って、硬度は減少したが、未処理の金属部材よりは硬度が高かった。
次に、表1に示した実施例及び比較例において、荷重3NにおけるSUJ2に対するボールオンディスク摩耗試験による摩擦係数の値を下記表3に示す。雰囲気は大気中、無潤滑である。比較例の窒化処理では、未処理の場合よりも高い値を示した。一方、実施例の炭窒化処理を施した試料では、いずれも低い摩擦係数を示し、最も高硬度であったメタンガス流量が50ml/分では、最も低い摩擦係数を示した。
実施例で作製した炭窒化処理部材の構造を調べるために、エックス線回折分析を行ったが、窒化鉄や炭化鉄の化合物の生成を示すスペクトルは得られなかった。このことから、表面粗度を悪化させる化合物は、本実施例においては形成されていないことがわかった。
実施例で作製した炭窒化処理部材(表2および表3のメタンガス流量の値が50ml/分)の断面の構造を調べるために、試料を切断し、研磨を施した後、GDS(Glow Discharge Spectroscopy:グロー放電分光)分析を行った。図2(深さ5μmの範囲)および図3(深さ20μmの範囲)に実施例の試料のGDSスペクトルを示す。本発明の炭窒化処理を施した試料では、表面を最大として、約0.4μmの深さまで炭素の量が多く存在する層があり、そのあと、2μmまで炭素の拡散した層が認められる。一方、窒素は基材の表面層に一様に拡散しており、この測定では、20μm以上にわたって一様に分布していた。
本発明法の実施例に使用したイオン窒化装置の概略説明図である。 本発明の実施例で作製した炭窒化された金属部材のGDSによる断面の元素分析結果を示す図(深さ5μmの範囲)である。 本発明の実施例で作製した炭窒化された金属部材のGDSによる断面の元素分析結果を示す図(深さ20μmの範囲)である。
符号の説明
1 真空チャンバー
2 加熱ヒーター
3 直流電源
4 直流電極
5 排気管
6 ノズル
7 金属部材

Claims (1)

  1. 金属部材を加熱手段により300〜650°Cの温度に維持しながら、アンモニアガス、炭化水素ガス及び水素ガスを用い、金属部材の表面に対して0.001〜2.0mA/cm2の電流密度でグロー放電を行い、金属部材の表面に炭素及び窒素を含む硬質層を形成することを特徴とする金属部材の炭窒化法。
JP2007040283A 2007-02-21 2007-02-21 金属部材の炭窒化法 Pending JP2008202105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040283A JP2008202105A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 金属部材の炭窒化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007040283A JP2008202105A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 金属部材の炭窒化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008202105A true JP2008202105A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39779901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007040283A Pending JP2008202105A (ja) 2007-02-21 2007-02-21 金属部材の炭窒化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008202105A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132937A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nippon Parkerizing Co Ltd ステンレス材料の表面改質方法
JP2010189686A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Dowa Thermotech Kk 鉄族系合金の窒化処理方法
CN102011087A (zh) * 2010-10-11 2011-04-13 青岛科技大学 辉光放电辅助加热离子化学热处理炉

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253738A (en) * 1975-10-30 1977-04-30 Hitachi Ltd Ionitriding of ferrous material
JPH06220606A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Limes:Kk 金属部材のイオン窒化法
JPH0813126A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Limes:Kk 金属部材のイオン軟窒化法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253738A (en) * 1975-10-30 1977-04-30 Hitachi Ltd Ionitriding of ferrous material
JPH06220606A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Limes:Kk 金属部材のイオン窒化法
JPH0813126A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Limes:Kk 金属部材のイオン軟窒化法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010132937A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Nippon Parkerizing Co Ltd ステンレス材料の表面改質方法
JP2010189686A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Dowa Thermotech Kk 鉄族系合金の窒化処理方法
CN102011087A (zh) * 2010-10-11 2011-04-13 青岛科技大学 辉光放电辅助加热离子化学热处理炉
CN102011087B (zh) * 2010-10-11 2012-07-04 青岛科技大学 辉光放电辅助加热离子化学热处理炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Belkin et al. Plasma electrolytic saturation of steels with nitrogen and carbon
Gräfen et al. New developments in thermo-chemical diffusion processes
Khalaf Mohanad Modeling of the case depth and surface hardness of steel during ion nitriding
Makuch et al. Microstructural characterization and some mechanical properties of gas-borided Inconel 600-alloy
JP2003073799A (ja) チタン系材料の表面処理方法
WO2005068679A1 (ja) 金属部材表面の活性化方法
Belkin et al. Anode plasma electrolytic saturation of titanium alloys with nitrogen and oxygen
Dalke et al. Use of a solid carbon precursor for DC plasma nitrocarburizing of AISI 4140 steel
Burlacov et al. A novel approach of plasma nitrocarburizing using a solid carbon active screen–a proof of concept
JP2011252179A (ja) 被覆部材の製造方法
JP3867376B2 (ja) 転動部材の製造方法
CN100552077C (zh) 一种钛及钛合金表面氧碳共渗的设备及方法
JP2008202105A (ja) 金属部材の炭窒化法
Naeem et al. Non-intrusive measurement of electron, vibrational, rotational temperatures and active species concentration in N2-H2 cathodic cage plasma
Chang et al. Wear resistance evaluation of plasma nitrocarburized AISI 316L stainless steel
JPH0790541A (ja) ガス複合浸透改質方法及び装置
JP2004332074A (ja) 浸炭方法
JP5295813B2 (ja) 鉄族系合金の窒化処理方法
RU2367716C1 (ru) Способ обработки стальных изделий в газообразной среде
RU2291227C1 (ru) Способ упрочнения поверхностного слоя деталей из конструкционных сталей
US6602829B1 (en) Method for applying a lubricating layer on an object and object with an adhesive lubricating layer
WO2018021466A1 (ja) 窒化バナジウム膜、窒化バナジウム膜の被覆部材およびその製造方法
JP2008260994A (ja) 浸炭製品の製造方法
KR20120098510A (ko) 가스화 시스템용 펌프
JP2017197822A (ja) 表面硬化処理方法および表面硬化処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20111205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120418