JP2008199623A - メッセージパッシングおよび強制収斂復号法 - Google Patents

メッセージパッシングおよび強制収斂復号法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008199623A
JP2008199623A JP2008030985A JP2008030985A JP2008199623A JP 2008199623 A JP2008199623 A JP 2008199623A JP 2008030985 A JP2008030985 A JP 2008030985A JP 2008030985 A JP2008030985 A JP 2008030985A JP 2008199623 A JP2008199623 A JP 2008199623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding method
node
message
variable
control node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008030985A
Other languages
English (en)
Inventor
Valentin Savin
ヴァランタン・サヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2008199623A publication Critical patent/JP2008199623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1148Structural properties of the code parity-check or generator matrix
    • H03M13/116Quasi-cyclic LDPC [QC-LDPC] codes, i.e. the parity-check matrix being composed of permutation or circulant sub-matrices
    • H03M13/1165QC-LDPC codes as defined for the digital video broadcasting [DVB] specifications, e.g. DVB-Satellite [DVB-S2]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • H03M13/1111Soft-decision decoding, e.g. by means of message passing or belief propagation algorithms
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • H03M13/1111Soft-decision decoding, e.g. by means of message passing or belief propagation algorithms
    • H03M13/1117Soft-decision decoding, e.g. by means of message passing or belief propagation algorithms using approximations for check node processing, e.g. an outgoing message is depending on the signs and the minimum over the magnitudes of all incoming messages according to the min-sum rule
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/11Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits using multiple parity bits
    • H03M13/1102Codes on graphs and decoding on graphs, e.g. low-density parity check [LDPC] codes
    • H03M13/1105Decoding
    • H03M13/1111Soft-decision decoding, e.g. by means of message passing or belief propagation algorithms
    • H03M13/1117Soft-decision decoding, e.g. by means of message passing or belief propagation algorithms using approximations for check node processing, e.g. an outgoing message is depending on the signs and the minimum over the magnitudes of all incoming messages according to the min-sum rule
    • H03M13/112Soft-decision decoding, e.g. by means of message passing or belief propagation algorithms using approximations for check node processing, e.g. an outgoing message is depending on the signs and the minimum over the magnitudes of all incoming messages according to the min-sum rule with correction functions for the min-sum rule, e.g. using an offset or a scaling factor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6577Representation or format of variables, register sizes or word-lengths and quantization
    • H03M13/658Scaling by multiplication or division

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

【課題】本発明は複数の可変ノードおよび複数の制御ノードを含むバイパータイトグラフにより表現できる誤り訂正符号を復号するメッセージパッシングタイプの反復復号法に関し、前記メッセージを対数可能性比により表す。
【解決手段】構成上含む可変ノードと制御ノードの各対について、複数の復号反復の各反復において前の反復における送信外部情報(αmn)と比較して、前記可変ノードが前記制御ノードへメッセージとして送信することを意図する外部情報(αtemp mn)の符号に変化を検出し、符号変化がある場合に前記外部情報を振幅削減演算(Fred)に委ね、その後前記外部情報を制御ノードに送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、通信またはデータ記録分野における誤り訂正符号の復号に関係する。より正確には、本発明はLDPC(Low Density Parity Check、低密度パリティチェック)符号またはターボ符号などのバイパータイトグラフにより表現できる誤り訂正符号の反復メッセージパッシング復号法に関する。
バイパータイトグラフにより表現できる誤り訂正符号は広く、多様な符号、有利な特性が最近再発見された、1962年のIEEE情報理論論文誌IT−8巻21−28頁に発表された「低密度パリティチェック符号(Low density parity check codes)」と題するその文献においてR.ガラガー(R.Gallager)が最初に記載した特にLDPC符号、および1996年のIEEE情報理論論文誌44巻10号1261−1271頁に掲載のその新境地を開く文献「最適に近い誤り訂正符号化および復号化:ターボ符号(Near optimum error correcting coding and decoding:turbo−codes)」においてC.ベルー(C.Berrou)他が紹介したターボ符号を含む。
用語バイパータイトグラフは無指向性グラフに与え、このグラフでは全てのノードを2つの非結合サブセットにより構成し、いずれか1つのサブセットが持つ2つのノードはグラフのエッジにより相互に接続しない。
幾つかの誤り訂正符号はバイパータイトグラフにより表現できる。符号ワードを構成する記号と関連する第1のサブセットのノードと符号制約、典型的にはパリティ制御と関連する第2のサブセットのノードとにグラフを分割する。制約グループと関連するバイパータイトグラフはタナー(Tanner)グラフとしても既知である。
符号ワード記号は一般にガロア(Galois)フィールドF={0、1}の要素、換言すればビットであるが、さらに一般的には符号ワード記号は特有の2つのフィールド
Figure 2008199623
の要素であり、従って2のアルファベットの要素である。以後一般性を失うことなく、p=1、即ちバイナリ符号の場合に制限することとする。
バイパータイトグラフにより表現できる符号は、MP(Message Passing、メッセージパッシング)またはBP(Belief Propagation、信頼性の伝播)としても既知の反復メッセージパッシング復号を使用して復号することができる。この復号法に関する一般的記述は、1996年の「符号および一般的なグラフに関する復号(Codes and decoding on general graphs)」と題するN.ワイバーグ(N.Wiberg)による文献に見ることができる。反復MP復号は事実復号分野で良く知られるアルゴリズム、即ちターボ符号に使用する「前進後退」アルゴリズムおよびLDPC符号に対するガラガーアルゴリズムの一般化である。
簡単化のため、以後LDPC符号のコンテキストにおけるメッセージパッシングによる反復復号原理を繰り返すこととする。線形符号(K、N)を考え、ここでKは情報ビット数を表す符号の大きさであり、Nは符号化ビット数を表す符号長である。M=N−Kはパリティビット数、すなわち等価的にパリティ制約数に対応する。
図1に、線形符号(K、N)のタナーグラフを示した。グラフの左には、符号ビットに対応する、「可変」タイプのノード、即ちさらに簡単に「可変」ノードとしてさらに示すノードを示し、右にはパリティ制御に対応する、「制御」タイプのノード、即ちさらに簡単に「制御」ノードとしてさらに示すノードを示す。グラフの結合マトリックスは符号パリティマトリックスに対応し、符号パリティマトリックスは次元MxNを有する。従ってバイパータイトグラフは「可変」タイプのNノードおよび「制御」タイプのMノードを含み、hmn=1である場合にのみ可変ノードnは制御ノードmに接続する。例えば、図1のグラフは以下のパリティマトリックスを持つ符号(10、5)に対応する。
Figure 2008199623
生成器マトリックスGにより線形符号を定義し、生成器マトリックスの要素はバイナリ値であり、符号ワードx=(x、x、、、x)は次式により情報ビットワードa=(a、a、、、a)から入手することが一般的に思い出されるであろう。
Figure 2008199623
全ての符号ワードはパリティ制御を実証するので、以下の式を得る:
Figure 2008199623
上式で、GはマトリックスGの置換を示す。
符号ワードxを通信チャネルにおいて送信し、データサポートにおいて記録する。受信またはサポートを読み、雑音を伴うxのバージョンを回復する、即ちy=(y、y、、、y)である。復号演算は観測yからx、従ってaを見出すことにある。
反復メッセージパッシング復号原理を記述する前に以下の記法に関して見解を合わせることにする:
H(n)はバイパータイトグラフにおける可変ノードnに接続する全ての制御ノード、換言すればノードnに隣接する全てのノードを示す;
H(m)はバイパータイトグラフにおける制御ノードmに接続する全ての可変ノード、換言すればノードmに隣接する全てのノードである;
αはバイパータイトグラフにおける可変ノードnに関係する事前情報、換言すれば符号ワードの第n番目のビットに関係する事前情報を表す。この情報は受信信号および伝送チャネル特性を考慮する。この情報は復号器入力を構成し、ソフト値の形式で、即ち次の確率により復調器が一般に供給する:
Figure 2008199623
即ち、さらに便宜的には対数可能性比即ちLLR(Log Likelihood Ratio、対数可能性比)として既知の対数確率比の形式である:
Figure 2008199623
従って、集中ガウシアン白色雑音(AWGN)およびBPSK変調の場合、復調器は単に次式を計算する:
Figure 2008199623
上式で、σは雑音偏差である。
αmnは可変ノードnが制御ノードm∈H(n)へ送信するメッセージを表す。ターボ符号を参照すると、αmnは外部情報としてさらに既知である;
βnmは対称的に制御ノードmが可変ノードn∈H(m)へ送信するメッセージを表す。βnmもまた外部情報と呼ぶ;
Figure 2008199623
は可変ノードnに対する事後情報を表す:事後情報は事前情報αおよび可変ノードnがその隣接制御ノードから復号過程で受信するメッセージβnmの双方を考慮する;
Figure 2008199623
は、ソフト値
Figure 2008199623
に対応するハード値であり、換言すればビットxに対して行う決定である。
反復メッセージパッシング復号の原理を図2に示す。
ステップ210で、メッセージαmnを各可変ノードnと制御ノードの対m∈H(n)に対して初期化する。メッセージαmnを一般に事前情報により初期化する、換言すればαmn=α、∀mH(n)である。反復カウンタIterをまた0に初期化する。
初期化ステップに反復ループが続き、以下のステップを含む:
ステップ220で、制御ノードを処理する。より正確には各制御ノードmに対して、制御ノードmからそれぞれの可変ノードn∈H(m)宛てのメッセージβmnを計算する、即ち:
Figure 2008199623
上式で、Fは制御ノードの処理関数を示す。任意の所与ノード対m、n∈H(m)に対し、制御ノードm自体が可変ノードn’∈H(m)−{n}から受信したメッセージの関数として、メッセージβmnを計算する。可変ノードからそれ自体への外部情報の戻りはないことを結果として注記することにする。制御ノードの処理ステップはまた水平ステップとして既知である。
ステップ230で、可変ノードを対称的に処理する。より正確には各可変ノードnに対して、それぞれの制御ノードm∈H(n)宛てのメッセージαmnを計算する、即ち:
Figure 2008199623
上式で、Fは可変ノードの処理関数を示す。所与ノード対n、m∈H(n)に対し、可変ノードn自体が制御ノードm’∈H(n)−{m}から受信したメッセージの関数として、メッセージαmnを計算し、従って以前のようにノードからそれ自体への外部情報の戻りはない。可変ノードの処理ステップはまた垂直ステップとして既知である。
ステップ240で、事後情報
Figure 2008199623
を事前情報αからおよび可変ノードnがその隣接制御ノードm∈H(n)から受信するメッセージβmnから推定し、記号により以下のように表す:
Figure 2008199623
上式で、FAPは事後推定関数を示す。
ステップ250で、ソフト値
Figure 2008199623
に基づくハード値
Figure 2008199623
に関する決定を行う、即ち:
Figure 2008199623
上式で、Fは決定関数を示す。BPSK変調の場合典型的に、ソフト値の符号に関する決定を行う、換言すれば
Figure 2008199623
とする。以後便宜上、ビット値をその変調値により特定することにする。ビット「0」は従来通り値「+1」により、ビット「1」は値「−1」により表すこととする。
ステップ260で、ベクトル
Figure 2008199623
が符号ワードであるか、換言すればベクトルα ̄がパリティ制御を満足するかについて調べる。答えが肯定であれば、ステップ265でループを抜け、復号ワードは
Figure 2008199623
である。答えが否定であれば、ステップ267で反復回数を増し、ステップ270で実行した反復回数Iterが閾値Iter_maxに達したかについて比較を行う。達していなければ、ステップ220に再ループすることにより反復復号を続ける。これに失敗すると、復号演算は失敗したと考えられ、ステップ275で停止する。
反復ループにおけるステップの順序は図2に開示するものと異なりうる。特に順序を逆にし、可変ノードおよび制御ノードを処理し、次いでメッセージβmnを初期化する:βmn=0、∀n∈{1、、、N}および∀m∈H(n)により開始することが可能である。
図2に概要を示す反復復号原理によれば、全ての制御ノードを処理し、次いで全ての可変ノードを処理する、または上記のように全ての可変ノードを処理し、次いで全ての制御ノードを処理する。これは「並列スケジューリング」または再度「フラディングスケジューリング」として既知である。その他のタイプのスケジューリングが文献において提案され;これらのタイプを2つに範疇に分類することができる:
−直列タイプのスケジューリングであり、「直列スケジューリング」、「シャッフルBP」、「水平シャッフル」または「垂直シャッフル」として示すスケジューリングタイプを配置することができる範疇である。直列タイプのスケジューリングは制御ノードおよび可変ノード双方に適用することができる。制御ノードに適用する場合、復号には以下の方策を使用する:
・可変ノードn∈H(m)宛てのメッセージβmnを計算することにより、単一の制御ノードmをまず処理する;
・各可変ノードn∈H(m)から制御ノードm’∈H(n)−{m}宛てのメッセージαm’nを更新し、送信する。これら同じ可変ノードに関する事後情報
Figure 2008199623
をまた更新する;
・次制御ノードを処理し、制御ノードがなくなるまで前の2つのステップを反復する。
2元的方法では、制御ノード毎に処理を実行する代わりに、可変ノード毎に処理を実行することができる。想定する場合に応じて、「水平シャッフル」順序または「垂直シャッフル」順序について言及することとする。
前述の2つの順序タイプはまた「混合」または「グループシャッフル」順序の形式に混合することができる。混合スケジューリングに対応する復号方策の記述は2005年2月のIEEE通信技術論文誌53巻2号209−213頁に記載のJ.ザン(J.Zhang)他著「シャッフル反復復号(Shuffled iterative decoding)」と題する文献に見られよう。方策はノードのグループへの分割に基づき、処理はグループ内で並列であり、1つのグループから次グループへは直列である。より正確には制御グループにおける分割について:
・可変ノードn∈H(m)宛てのメッセージβmin、i=1、、、gを計算することにより、制御ノード{m、m、、、m}を含む第1のグループGを処理し;
・各可変ノードn∈H(m)、i=1、、、gからそれぞれ制御ノードm’∈H(n)−{m}宛てのメッセージαm’nを更新し、送信する。これら同じ可変ノードに関する事後情報
Figure 2008199623
をまた更新する;
・次制御ノードグループを処理し、制御ノードグループがなくなるまで前の2つのステップを反復する。
2元的方法では、制御ノードグループへの分割に代わり、可変ノードグループへの分割に基づき演算することが可能である。
LDPC符号に関する反復メッセージパッシング復号に対する2つの主なアルゴリズムが既知である:「対数BP]としてさらに既知の「SPA(Sum Product
Algorithm(積和アルゴリズム)」および「基部を持つBP]としてさらに既知の「最小和」アルゴリズムである。これら2つのアルゴリズムに関する詳細な記述は記録システムのための符号化および信号処理CRCハンドブックにおいて公開のW.E.ライアン(W.E.Ryan)著「LDPC符号入門」と題する文献に見られ、リンクWWW.CSEE.WVU.edu/wcrl/1dpc.htm.から入手可能であろう。
SPAおよび最小和アルゴリズムは制御ノードの処理ステップにおいてのみ異なり、制御ノードの処理ステップを以下に詳細に示すこととする。その他のステップは同一である、即ち:
可変ノードを処理するステップ230は以下のようにメッセージαmnを計算することにある:
Figure 2008199623
上式で、
Figure 2008199623
は制御ノードm’∈H(n)−{m}から可変ノードnが受信する全てのメッセージβm’nを表し、Cmnはこれら制御ノードのそれぞれに対して実証するパリティ制御に対応する事象を表す。yが独立であるとして、αmnを以下のようにLLRの形式で表すことができることを示す:
Figure 2008199623
事後情報を推定するステップ240は以下の計算を含む:
Figure 2008199623
上式で、BはH(n)の全ての制御ノードから可変ノードnが受信するメッセージを表し、Cはこれら制御ノードのそれぞれに対して実証するパリティ制御に対応する事象を表す。前と同じ仮定において、
Figure 2008199623
を以下のようにLLRの形式で表すことができることを示す:
Figure 2008199623
式(12)および式(14)に従い次式が成立することを注記する:
Figure 2008199623
従って可変ノードを処理するステップ230を、事後情報を推定した後、反復の最後に配置することができる。ノード(m)が自体に送信する外部情報(ここではβmn)は戻されないことを、式(15)は意味する。
ハード値の決定に関するステップ250を次式により簡単に達成する:
Figure 2008199623
上式で、xが正であればsgn(x)=1であり、その他の場合sgn(x)=−1である。
以下のパリティ制御を計算することにより、ステップ260においてハード値に関するパリティ制御の実証を達成する:
Figure 2008199623
以下の場合にのみパリティ制御を全て満足する:
Figure 2008199623
制御ノードを処理するステップ220はSPAアルゴリズムについて次式を計算することにある:
Figure 2008199623
上式で、c=1は制御ノードmに対して満足するパリティ条件を意味し、A mnは可変ノードn’∈H(m)−{n}から制御ノードmが受信する全てのメッセージαmn’を表す。βmnを次式のごとく表すことができることを示す:
Figure 2008199623
最小和アルゴリズムによる制御ノードの処理は式(20)の簡単化になる。関数Φ(x)が急速に衰退し、Φ(x)がその逆数と等しければ、即ちΦ(Φ(x))=xであれば、以下の近似を正当に行うことができる:
Figure 2008199623
最小和復号アルゴリズムがSPA復号アルゴリズムより十分により簡単であるのは、最小和復号アルゴリズムが加算、比較および符号変更のみを行うからである。加えて、最小和アルゴリズムの実行は雑音偏差σの推定とは独立である。その代わり、式(21)による値βmnの近似はSPA復号アルゴリズムと比較して性能の損失になる。
SPA復号アルゴリズムは実際には最小和アルゴリズムよりより良好に動作するが、それにも関わらず雑音電力を誤って推定する場合その性能は著しく劣化することがある。
最小和アルゴリズムの種々の修正版が、その性能を改善するために提案されている。例えば、W.E.ライアンによる前述の文献は近似式(21)に修正項を持ち込む。そのように修正するアルゴリズムの性能は、その場合SPAアルゴリズムの性能に近くなるが、雑音電力の推定誤りに強く依存することになる。加えて、修正項は復号の複雑さをかなり増加させる。2005年11月7日の「低複雑度符号器および復号器による速度適応LDPC符号(Rate−compatible LDPC codes with low complexity encoder and decoder)」と題する文献3GPP TSG RAN WG1 #43では、この修正版はさらに洗練されている。その文献で開示される方法はδの最小値αmn’に対してのみ式(21)に修正項を持ち込むことにあり、換言すれば式(20)に最も貢献する値のみを持ち込む。とはいえ雑音電力の推定誤りには、このアルゴリズムは敏感のままである。
IEEE情報理論論文誌IT−8巻21−28頁、1962年 IEEE情報理論論文誌44巻10号1261−1271頁、1996年10月 IEEE通信技術論文誌53巻2号209−213頁、2005年2月 3GPP TSG RAN WG1 #43、2005年11月7日 WWW.CSEE.WVU.edu/wcrl/1dpc.htm.
本発明の全般的な目的はメッセージパッシングタイプの反復復号アルゴリズムを提案することであり、このアルゴリズムはバイパータイトグラフにより表現することができる誤り訂正符号の復号を可能にし、誤り率および収斂速度に関して最小和アルゴリズムよりより良好に実行し、一方複雑さおよびSPAアルゴリズムの雑音推定に対する敏感性はない。
本発明は、複数の可変ノードおよび複数の制御ノードを含むバイパータイトグラフにより表現できる誤り訂正符号を復号する反復メッセージパッシング復号法として定義し、前記メッセージを対数可能性比により表す。複数の復号反復の各反復において可変ノードと制御ノードを含む各対について、前の反復における送信外部情報と比較して、前記可変ノードが前記制御ノードへメッセージとして送信することを意図する外部情報の符号変化を検出し、符号変化がある場合に前記外部情報を振幅削減演算に委ね、その後前記外部情報を前記制御ノードに送信する。
第1の代替実施形態によれば、振幅削減演算は非線形演算である。例えば振幅削減演算は閾値と比較して、前記外部情報の絶対値に限界を設ける演算である。好ましくは、閾値を適応的に計算する。
第1の適応例の法則によれば、前の反復における前記可変ノードから前記制御ノードへの送信外部情報の絶対値として、閾値を入手する。
第2の適応例の法則によれば、前の反復における前記可変ノードから前記制御ノードへの送信外部情報の絶対値の最小値として、前記閾値を入手する。
第2の代替実施形態によれば、振幅削減演算は線形演算であり、厳密に正であり、厳密に1より小さい係数による例えば乗算である。有利には、前記係数を適応的に計算する。
第3の例によれば、厳密に正であり、厳密に1より小さい係数によりそのように処理する外部情報の乗算が外部情報に限界を設ける演算に続く。
Figure 2008199623
が指標nを持つ可変ノードに関連する変数の事前値であり、βmnが指標mを持つ制御ノードによる指標nを持つ可変ノードへの送信メッセージである、
Figure 2008199623
により、前記外部情報を計算することができる。
αmn’が、指標n’を持つ可変ノードから指標mを持つ制御ノードへのメッセージを示し、H(m)が指標mを持つ制御ノードに隣接する可変ノードのセットであり、xが正であればsgn(x)=1であり、その他の場合sgn(x)=−1である次式:
Figure 2008199623
により、指標nを持つ制御ノードから指標mを持つ可変ノードへのメッセージβmnを計算することができる。
本発明は、またソフトウェア手段を含むコンピュータプログラムに関し、ソフトウェア手段はコンピュータにおいて動作する場合以上に開示する復号法におけるステップを実装するようにする。
N可変ノードおよびM制御ノードを持つバイパータイトグラフにより表現できる誤り訂正符号に対するさらなる考察を提示する。説明のため、一般性を失うことなく、この訂正符号がLDPC符号であることを以後仮定しよう。
本発明は以下の事実を明らかにすることに基づく:可変ノードからのメッセージ、換言すればLLR形式で表す外部情報値αmnが1つの反復から次に対して変動する場合、即ち一般的に可変ノードからのメッセージが変動パターンを再現する場合、最小和アルゴリズムは収斂しないか、または非常に緩やかに収斂するのみである。値αmnにおける変動は一般に受信ワードにおける雑音分散による。本発明の原理は、これらの変動が生じる場合にこれらの変動を緩和し、アルゴリズムが収斂状態に入るようにすることである。
図3は本発明の一実施形態による復号処理を表す。ステップ310、360、365、367,370および375は図2のステップ210、260、265、267、270および275にそれぞれ同じである。ステップ320は図2のステップ220に対応し、最小和アルゴリズムによる式(21)におけるメッセージβnmの推定を説明している。ステップ340は図2のステップ240に対応し、事後値
Figure 2008199623
に関する式(14)を説明している。最後に、ステップ350は図2のステップ250に対応し、決定関数式(16)を明示している。
外部情報値αmnをテーブルに蓄積し、このテーブルを各反復において更新することを仮定することとする。式(15)
Figure 2008199623
からLLR形式の新しい外部値を計算することにより、ステップ330は開始する。一方従来の最小和復号処理と違って、そのように計算する各値を中間値としてまず蓄積し、その後処理し、次いで外部情報値テーブルに蓄積する。ステップ330においてnおよびmの値に関して処理を順番に行い、従って1つの中間値のみが必要であることを注記することとする。
中間値
Figure 2008199623
の符号を既に蓄積したαmnの符号、換言すれば前の反復において入手し、可変ノードnから制御ノードmへメッセージとして送信する外部情報値の符号と比較する。これらの符号が同じ、即ち
Figure 2008199623
であれば、振動はなく、αmn
Figure 2008199623
によりリフレッシュし、制御ノードmに対する場合にこの値を送信する。
一方、2つの符号が異なれば、即ち
Figure 2008199623
であれば、符号切り替えにより値
Figure 2008199623
の信頼性の欠如を伝達する。
Figure 2008199623
の振幅を削減することにより、この信頼性の欠如を考慮する。次いで、そのように入手する、即ち:
Figure 2008199623
のように入手する値により、αmnをリフレッシュし、この値を制御ノードmに送信する。
第1の代替実施形態によれば、振幅削減演算
Figure 2008199623
は非線形、例えば限界を設ける演算である。その場合、値αmnを次式により更新する:
Figure 2008199623
上式で、α mnは可変ノードnおよび制御ノードmに関連する正の閾値である。有利には、閾値α mn、1≦m≦M、1≦n≦Nを適応的に入手する。より正確には、閾値を事前情報の絶対値、即ち
Figure 2008199623
により(ステップ310で)初期化し、次いで適応法則手段により更新する。
第1の適応例の法則によれば、各ノード対(n、m)に対して現在の反復閾値は前の反復が持つ外部情報の絶対値に等しい、換言すれば式(23)の計算に次の演算が先行する:
Figure 2008199623
従って符号切り替えの場合前の反復からのメッセージの絶対値により、現在の反復におけるメッセージαmnの振幅を制限する。
第2の適応例の法則によれば、各ノード対(n、m)に対して現在の反復閾値は同じノード対に対する前の反復からの外部情報の最小絶対値に等しい、換言すればステップ330は以下のように体系的な閾値の更新を含む:
Figure 2008199623
この場合等価な方法で以下により、ステップ330を実装することができる:
Figure 2008199623
上式で、
Figure 2008199623
はノード対(n、m)に対して観測する外部情報の最小振幅である。
第2の実施形態によれば、振幅削減演算は線形(LLRにより)である。換言すれば、符号切り替えを検出すれば、外部情報の振幅は以下のように減衰する:
Figure 2008199623
上式で、λは係数であり、0<λ<1である。有利には、実装のためλ=1−2−bを選択することとし、bは厳密に正整数である。
係数λは適応的であるように選択することができる。
第3の実施形態によれば、振幅削減演算は線形演算と非線形演算、例えば前記のように限界を設ける演算と減衰演算の組み合わせでありうる。外部情報はその場合式(23)と式(27)を組み合わせることにより更新する:
Figure 2008199623
本発明の範囲を逸脱することなく、振幅削減演算に関するその他の代替実施形態、線形または非線形、適応的または非適応的もまた考えられる。非線形演算の中では、原点に基礎を置くS字状関数を特に使用することができる。
制御ノードにより開始する並列順序の場合について、本発明を説明した。一方本発明は可変ノードにより開始する並列順序にも適合することは当業者に明らかである。本発明はまた以上で定義したように直列および混合順序にも適合する。
図4を使用して、有意の信号対雑音比の範囲について本発明の最小和アルゴリズム(inventive Min−Sum algorithm、IMSA)と従来の最小和およびSPAアルゴリズムの性能を誤り率(BER)により比較することができる。この場合、式(26)により与えられる閾値に関する適応法則の第2の例を使用した。実行する反復回数は全ての場合に200に等しい。使用する2つの符号は非規則的なLDPC符号[1008、2016]および[4032,8064]であり、それ故出力は1/2である。チャネルはAWGN(Additive White Gaussian Noise、付加白色ガウシアン雑音)であると仮定し、変調はQPSKである。
本発明の最小和アルゴリズムの性能はSPAアルゴリズムの性能に非常に近く、複雑度については従来の最小和アルゴリズムの複雑度と同等であることを注記する。
本発明はバイパータイトグラフにより表現できる誤り訂正符号、特にLDPC符号またはターボ符号の復号に適合する。データ記録または通信分野において、特に既にLDPC符号を使用する通信システム、例えば規格IEEE802.3a(イーサネット(登録商標)10Gビット/秒)、DVB−S2(衛星ビデオ一斉送信)、IEEE802.16(WiMAX)に準拠する通信システム、または例えば規格IEEE802.11(WLAN)およびIEEE802.20(移動広帯域無線アクセス)に準拠するシステムに本発明を使用することができる。
符号(K、N)に対するタナーグラフの例を示す。 従来技術から既知の反復メッセージパッシング復号原理を図式で示す。 本発明の一実施形態による反復メッセージパッシング復号法を図式で示す。 2つの特定のLDPC符号に対して本発明の復号法により得られる誤り率を従来技術と比較して示す。
符号の説明
M パリティビット数
m 制御ノード
N 符号長
n 可変ノード

Claims (13)

  1. 複数の可変ノードおよび複数の制御ノードを含むバイパータイトグラフにより表現できる誤り訂正符号を復号するためのメッセージパッシングタイプの反復復号法であって、前記メッセージを対数可能性比により表し、構成上含む可変ノードと制御ノードの各対について複数の復号反復の各反復において、前記前の反復における送信外部情報(αmn)と比較して、前記可変ノードが前記制御ノードへメッセージとして送信することを意図する前記外部情報
    Figure 2008199623
    の前記符号に変化を検出し、符号変化がある前記場合に前記外部情報を振幅削減演算(Fred)に委ね、その後前記外部情報を前記制御ノードに送信することを特徴とする復号方法。
  2. 請求項1に記載の復号法において、前記振幅削減演算が非線形演算であることを特徴とする復号法。
  3. 請求項2に記載の復号法において、前記振幅削減演算が閾値
    Figure 2008199623
    と比較して、前記外部情報の絶対値に限界を設ける演算であることを特徴とする復号法。
  4. 請求項3に記載の復号法において、前記閾値を適応的に計算することを特徴とする復号法。
  5. 請求項4に記載の復号法において、前記前の反復における前記可変ノードから前記制御ノードへの前記送信外部情報の前記絶対値として、前記閾値を入手することを特徴とする復号法。
  6. 請求項3に記載の復号法において、前記前の反復における前記可変ノードから前記制御ノードへの前記送信外部情報の前記絶対値の最小値として、前記閾値を入手することを特徴とする復号法。
  7. 請求項1に記載の復号法において、前記振幅削減演算が線形演算であることを特徴とする復号法。
  8. 請求項7に記載の復号法において、前記振幅削減演算が、厳密に正であり、厳密に1より小さい係数による乗算であることを特徴とする復号法。
  9. 請求項8に記載の復号法において、前記係数を適応的に計算することを特徴とする復号法。
  10. 請求項3乃至請求項6のいずれかに記載の復号法において、厳密に正であり、厳密に1より小さい係数によりそのように処理する前記外部情報の乗算が前記外部情報に限界を設ける前記演算に続くことを特徴とする復号法。
  11. 請求項1乃至請求項10の1つに記載の復号法において、
    Figure 2008199623
    が前記指標nを持つ前記ノードに関連する前記変数の事前値であり、βmnが前記指標mを持つ前記制御ノードによる前記指標nを持つ前記可変ノードへの前記送信メッセージであり、
    Figure 2008199623
    により、前記外部情報を計算することを特徴とする復号法。
  12. 請求項1乃至請求項11の1つに記載の復号法において、
    αmn’が前記指標n’を持つ前記可変ノードから前記指標mを持つ前記制御ノードへの前記メッセージを示し、H(m)が前記指標mを持つ前記制御ノードに隣接する前記可変ノードの前記セットであり、xが正であればsgn(x)=1であり、その他の場合sgn(x)=−1である次式:
    Figure 2008199623
    により、前記指標nを持つ制御ノードから前記指標mを持つ可変ノードへの前記送信メッセージβmnを計算することを特徴とする復号法。
  13. ソフトウェア手段を含むコンピュータプログラムであって、ソフトウェア手段がコンピュータにおいて動作する場合に前記請求項の1つに記載の前記復号法における前記ステップを実装するようにするソフトウェア手段を含むコンピュータプログラム。
JP2008030985A 2007-02-13 2008-02-12 メッセージパッシングおよび強制収斂復号法 Pending JP2008199623A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0753228A FR2912574B1 (fr) 2007-02-13 2007-02-13 Procede de decodage a passage de messages et a convergence forcee.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008199623A true JP2008199623A (ja) 2008-08-28

Family

ID=38520125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008030985A Pending JP2008199623A (ja) 2007-02-13 2008-02-12 メッセージパッシングおよび強制収斂復号法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8468436B2 (ja)
EP (1) EP1959572B1 (ja)
JP (1) JP2008199623A (ja)
FR (1) FR2912574B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8099645B2 (en) * 2008-04-11 2012-01-17 Nec Laboratories America, Inc. LDPC codes and stochastic decoding for optical transmission
US8890862B2 (en) * 2011-03-14 2014-11-18 Ecole Centrale Paris Method and device for efficient parallel message computation for map inference
FR3009462B1 (fr) 2013-08-02 2019-08-23 Thales Procede ameliore de decodage d'un code correcteur avec passage de message, en particulier pour le decodage de codes ldpc ou codes turbo
WO2015137575A1 (ko) * 2014-03-13 2015-09-17 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 순방향 에러 정정을 위한 저밀도 패리티 체크 코드의 디코딩 방법 및 장치
KR102461276B1 (ko) * 2016-03-10 2022-10-31 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 코드를 지원하는 통신 시스템에서 신호를 수신하는 장치 및 방법
KR102568716B1 (ko) 2016-08-02 2023-08-21 삼성전자주식회사 Ldpc 코드의 디코딩을 위한 장치 및 방법
CN110830050B (zh) * 2019-11-27 2023-09-29 武汉虹旭信息技术有限责任公司 一种ldpc译码方法、系统、电子设备及存储介质
CN117451113B (zh) * 2023-12-22 2024-03-26 中国电建集团华东勘测设计研究院有限公司 基于光纤传感的自升式平台桩腿结构健康监测系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186940A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Nec Corp 誤り訂正符号復号装置
JP2006060695A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Science Univ Of Tokyo 情報復号方法、情報符号化方法、情報通信方法、情報復号装置、送信装置及び情報通信システム
WO2006123543A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Normalized belief propagation decoding
JP2007013519A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nec Electronics Corp 復号装置と方法並びにプログラム
WO2007007801A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corporation 通信装置および復号方法
JP2007013518A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nec Electronics Corp 復号装置と方法並びにプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3835243A (en) * 1972-04-07 1974-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Circuitry for reducing effects of noise on color image
US7401283B2 (en) * 2004-09-28 2008-07-15 Broadcom Corporation Amplifying magnitude metric of received signals during iterative decoding of LDPC (Low Density Parity Check) code and LDPC coded modulation
US7295153B2 (en) * 2004-09-29 2007-11-13 Lockheed Martin Corporation Acousto-radio frequency modulator and applications therefore
EP1849236A1 (en) * 2004-12-29 2007-10-31 Intel Corporation Channel estimation and fixed thresholds for multi-threshold decoding of low-density parity check codes
US7333279B2 (en) * 2005-03-22 2008-02-19 Seagate Technology Llc System and method for drive-side guarantee of quality of service and for extending the lifetime of storage devices
US7607075B2 (en) * 2006-07-17 2009-10-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for encoding and decoding data
US8337379B2 (en) * 2006-08-17 2012-12-25 Terumo Bct, Inc. Blood processing apparatus with robust automated process control

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186940A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Nec Corp 誤り訂正符号復号装置
JP2006060695A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Science Univ Of Tokyo 情報復号方法、情報符号化方法、情報通信方法、情報復号装置、送信装置及び情報通信システム
WO2006123543A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Normalized belief propagation decoding
JP2007013519A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nec Electronics Corp 復号装置と方法並びにプログラム
JP2007013518A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nec Electronics Corp 復号装置と方法並びにプログラム
WO2007007801A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corporation 通信装置および復号方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1959572B1 (fr) 2018-08-15
EP1959572A2 (fr) 2008-08-20
FR2912574A1 (fr) 2008-08-15
FR2912574B1 (fr) 2010-09-17
US20080195898A1 (en) 2008-08-14
EP1959572A3 (fr) 2014-09-10
US8468436B2 (en) 2013-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5177767B2 (ja) ガロア体gf(q)におけるldpc符号を復号する方法および機器
JP4879970B2 (ja) Ldpc符号化符号語の復号を制御する方法および装置
US8386880B2 (en) Method for transmitting non-binary codes and decoding the same
JP2008199623A (ja) メッセージパッシングおよび強制収斂復号法
US20070022354A1 (en) Method for encoding low-density parity check code
US20050229087A1 (en) Decoding apparatus for low-density parity-check codes using sequential decoding, and method thereof
EP2099135A1 (en) Apparatus and method for channel encoding and decoding in communication system using low-density parity-check codes
WO2006075417A1 (ja) 符号化方法、復号方法及びそれらの装置
KR20070045134A (ko) 저밀도 패리티 검사 코드를 사용하는 통신 시스템에서 신호수신 장치 및 방법
JP2009531897A (ja) チェック・ノードでbcjrアルゴリズムを使用する高速収束ldpc復号方法。
JP5461728B2 (ja) 低密度パリティ検査符号を使用するデジタルブロードキャスト通信システムにおけるチャネル復号化装置及びその方法
TWI325259B (en) An interleaving scheme for an ldpc coded 16apsk system
US20080109699A1 (en) Method, apparatus and computer program product providing for data block encoding and decoding
JP2007104685A (ja) 低密度パリティ検査復号器における検査ノード更新方法
KR101699749B1 (ko) 짧은 길이의 극 부호를 위한 향상된 bp 복호 방법 및 그 장치
CN101106383A (zh) 一种低密度奇偶校验码的译码方法
Roberts et al. An improved low-complexity sum-product decoding algorithm for low-density parity-check codes
JP2006060695A (ja) 情報復号方法、情報符号化方法、情報通信方法、情報復号装置、送信装置及び情報通信システム
Bhatia et al. Polar codes for magnetic recording channels
KR20090012189A (ko) Ldpc 부호의 성능 개선을 위한 스케일링 기반의 개선된min-sum 반복복호알고리즘을 이용한 복호 장치 및그 방법
CN110073618A (zh) 产生用于增量冗余harq通信装置的低密度奇偶校验码的设备和方法
KR101145673B1 (ko) 특정 구조를 가지는 lt코드를 이용한 부호화 방법 및 이를 기반으로 하는 랩터 코드를 이용한 부호화 방법
KR20090064268A (ko) 가변 보정값을 이용한 복호화 장치 및 그 방법
Zikry et al. Performance Analysis of LDPC Decoding Techniques
Dong et al. An improved message passing schedule of BP-based decoding algorithm for LDPC codes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108