JP2008199275A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008199275A5
JP2008199275A5 JP2007032052A JP2007032052A JP2008199275A5 JP 2008199275 A5 JP2008199275 A5 JP 2008199275A5 JP 2007032052 A JP2007032052 A JP 2007032052A JP 2007032052 A JP2007032052 A JP 2007032052A JP 2008199275 A5 JP2008199275 A5 JP 2008199275A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera shake
amount
imaging
image
shake correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007032052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008199275A (ja
JP4876952B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007032052A priority Critical patent/JP4876952B2/ja
Priority claimed from JP2007032052A external-priority patent/JP4876952B2/ja
Publication of JP2008199275A publication Critical patent/JP2008199275A/ja
Publication of JP2008199275A5 publication Critical patent/JP2008199275A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876952B2 publication Critical patent/JP4876952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (7)

  1. 撮像レンズと、前記撮像レンズにより結像された被写体の光学像を光電変換して画像情報を出力する撮像素子とを有する撮像手段と、
    前記撮像手段による被写体の撮像を指示する操作手段と、
    前記操作手段により指示された前記撮像手段による被写体の撮像の際の手ぶれ量を検出する手ぶれ量検出手段と、
    前記手ぶれ量検出手段により検出された前記手ぶれ量に応じて手ぶれ補正量を決定する手ぶれ補正量決定手段と、
    前記手ぶれ補正量決定手段により決定された前記手ぶれ補正量に基づいて、前記撮像レンズ及び前記撮像素子のうちの何れか一方を他方に対して光軸方向に略直交する方向に移動させて手ぶれを補正する手ぶれ補正手段と、
    前記撮像手段による被写体の撮像時及び撮像後に前記撮像素子から出力された2つの画像情報の差分に係る画像差分情報を取得する画像差分情報取得手段と、
    前記画像差分情報取得手段により取得された前記画像差分情報に基づいて、前記手ぶれ補正量決定手段により決定された前記手ぶれ補正量を修正する手ぶれ補正量修正手段と、
    を備えることを特徴とする手ぶれ補正装置。
  2. 前記手ぶれ補正量修正手段は、前記画像差分情報が第1の閾値よりも大きい場合に前記手ぶれ補正量の比例ゲインを修正し、前記画像差分情報が前記第1の閾値よりも大きい第2の閾値よりも大きい場合に前記手ぶれ補正量の積分ゲインを修正することを特徴とする請求項1に記載の手ぶれ補正装置。
  3. 前記手ぶれ補正量修正手段は、前記画像差分情報が前記第2の閾値よりも大きい第3の閾値よりも大きい場合に前記手ぶれ補正量の微分ゲインを修正することを特徴とする請求項2に記載の手ぶれ補正装置。
  4. 撮像レンズと、前記撮像レンズにより結像された被写体の光学像を光電変換して画像情報を出力する撮像素子とを有する撮像手段と、
    前記撮像手段による被写体の撮像の際の手ぶれ量を検出する手ぶれ量検出手段と、
    前記手ぶれ量検出手段により検出された前記手ぶれ量に応じて手ぶれ補正量を決定する手ぶれ補正量決定手段と、
    前記手ぶれ補正量決定手段により決定された前記手ぶれ補正量に基づいて、前記撮像レンズ及び前記撮像素子のうちの何れか一方を他方に対して光軸方向に略直交する方向に移動させて手ぶれを補正する手ぶれ補正手段と、
    前記手ぶれ量検出手段による前記手ぶれ量の検出回数を取得する検出回数取得手段と、
    前記検出回数取得手段により取得された前記検出回数に基づいて、前記手ぶれ量検出手段により検出された前記手ぶれ量を調整する手ぶれ量調整手段と、
    を備えることを特徴とする手ぶれ補正装置。
  5. 前記手ぶれ量調整手段は、前記手ぶれ量検出手段により検出された複数の前記手ぶれ量の積算値を前記検出回数取得手段により取得された前記検出回数により除算して手ぶれ量の平均値を算出することを特徴とする請求項に記載の手ぶれ補正装置。
  6. 撮像レンズと、前記撮像レンズにより結像された被写体の光学像を光電変換して画像情報を出力する撮像素子とを有する撮像手段と、前記撮像手段による被写体の撮像を指示する操作手段とを備える手ぶれ補正装置に、
    前記操作手段により指示された前記撮像手段による被写体の撮像の際の手ぶれ量を検出する機能と、
    検出された前記手ぶれ量に応じて手ぶれ補正量を決定する機能と、
    決定された前記手ぶれ補正量に基づいて、前記撮像レンズ及び前記撮像素子のうちの何れか一方を他方に対して光軸方向に略直交する方向に移動させて手ぶれを補正する機能と、
    前記撮像手段による被写体の撮像時及び撮像後に前記撮像素子から出力された2つの画像情報の差分に係る画像差分情報を取得する機能と、
    取得された前記画像差分情報に基づいて、決定された前記手ぶれ補正量を修正する機能と、
    を実現することを特徴とするプログラム。
  7. 撮像レンズと、前記撮像レンズにより結像された被写体の光学像を光電変換して画像情報を出力する撮像素子とを有する撮像手段を備える手ぶれ補正装置に、
    前記撮像手段による被写体の撮像の際の手ぶれ量を検出する機能と、
    前記手ぶれ量の検出回数を取得する機能と、
    取得された前記検出回数に基づいて、検出された前記手ぶれ量を調整する機能と、
    調整された前記手ぶれ量に応じて手ぶれ補正量を決定する機能と、
    決定された前記手ぶれ補正量に基づいて、前記撮像レンズ及び前記撮像素子のうちの何れか一方を他方に対して光軸方向に略直交する方向に移動させて手ぶれを補正する機能と、
    を実現することを特徴とするプログラム。
JP2007032052A 2007-02-13 2007-02-13 手ぶれ補正装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4876952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032052A JP4876952B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 手ぶれ補正装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032052A JP4876952B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 手ぶれ補正装置及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008199275A JP2008199275A (ja) 2008-08-28
JP2008199275A5 true JP2008199275A5 (ja) 2010-03-25
JP4876952B2 JP4876952B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39757836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007032052A Expired - Fee Related JP4876952B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 手ぶれ補正装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4876952B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7265642B2 (ja) 2019-10-29 2023-04-26 富士フイルム株式会社 撮像支援装置、撮像支援システム、撮像システム、撮像支援方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3211366B2 (ja) * 1992-05-11 2001-09-25 株式会社ニコン 自動焦点調節装置
JPH0946574A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像動き補正装置
JP3714102B2 (ja) * 2000-03-28 2005-11-09 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 形状記憶合金を含むアクチュエータを用いた制御装置のサーボ制御調整方法
JP4169178B2 (ja) * 2000-10-05 2008-10-22 株式会社リコー 手振れ補正機能付き撮像装置
JP2004239962A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Nikon Corp ブレ補正カメラシステム、ブレ補正カメラ、画像回復装置及びブレ補正プログラム
JP2006343639A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Fujifilm Holdings Corp デジタルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014182209A5 (ja) 撮像装置、画像処理装置、及びそれらの制御方法
JP2016118701A5 (ja)
JP2010282085A5 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の制御方法
WO2009008164A1 (ja) デジタル一眼レフカメラ
JP2010258570A5 (ja)
JP2011139169A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2011145604A5 (ja)
JP2012015641A5 (ja)
JP2007323030A5 (ja)
JP2015152888A5 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP2011133521A5 (ja)
JP2009086186A5 (ja)
JP2015075526A5 (ja) 画像データ処理装置、距離算出装置、撮像装置および画像データ処理方法
JP2015075617A5 (ja)
JP2016038415A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP2013115449A5 (ja)
JP2013057784A5 (ja)
JP2008311985A (ja) 位相調整装置およびデジタルカメラ
US8970711B2 (en) Imaging apparatus for correcting distortion in image captured using rolling shutter method and distortion correction method
JP2013128217A5 (ja)
JP2018045386A5 (ja)
JP2007329686A5 (ja)
JP2010250156A5 (ja)
JP2009089249A5 (ja)
JP2011244288A5 (ja)