JP2008197962A - 論理システムの障害検証方法、障害検証装置、および障害検証プログラム - Google Patents
論理システムの障害検証方法、障害検証装置、および障害検証プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008197962A JP2008197962A JP2007033246A JP2007033246A JP2008197962A JP 2008197962 A JP2008197962 A JP 2008197962A JP 2007033246 A JP2007033246 A JP 2007033246A JP 2007033246 A JP2007033246 A JP 2007033246A JP 2008197962 A JP2008197962 A JP 2008197962A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- failure occurrence
- combination
- test item
- verified
- unverified
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
【解決手段】
障害発生条件を明確化する検証装置であって、論理システムの既検証テスト項目に対する各組み合わせ障害発生確率指数、および既検証組み合せ障害発生積算値を取得し、さらに論理システムの各未検証テスト項目の組み合せ障害発生積算値の取得して、未検証テスト項目組み合せ障害発生積算値が、既検証組み合せ障害発生積算値にある比率係数を乗じたものに最も近い未検証テスト項目を次の検証対象として抽出することを特徴とする。
【選択図】図1
Description
山本、秋山"直交表を利用したSW製品評価(HAYST法の開発)"、第11回品質工学、研究発表大会発表資料、pp146−149(2003年)
A1−B1:1回、A1−B2:1回、A2−B1:1回、A1−C1:2回、A2−C2:1回、B1−C1:1回、B2−C1:1回、B1−C2:1回となり、
障害発生テスト項目内の出現回数は、
A1−B1:0回、A1−B2:1回、A2−B1:0回、A1−C1:1回、A2−C2:0回、B1−C1:0回、B2−C1:1回、B1−C2:0回
となる。
200 検証対象(サーバ、プリンタ、ソフトウエアモジュール等)
Claims (6)
- 論理システムにおける障害発生条件を検証する障害検証方法であって、
前記論理システムの複数の入力因子からなるテスト項目において、既検証テスト項目の入力因子の組合せに対する既検証組合せ情報を取得するステップと、
前記既検証組合せ情報に基づいて、前記入力因子の組合せになる各テスト項目の組合せ障害発生確率指数と当該全指数の積算値を取得するステップと、
前記論理システムの未検証テスト項目の入力因子の組合せになる組合せ障害発生積算値を取得するステップと、
前記未検証テスト項目の組合せ障害発生積算値が、前記既検証組合せ障害発生積算値に所定の比率係数を乗じた値に最も近い未検証テスト項目を次の検証対象として抽出するステップを有することを特徴とする障害検証方法。 - 前記組合せ障害発生確率指数は、前記テスト項目の各入力組合せに対する既検証テスト項目内における出現回数と障害発生テスト項目内における出現回数に基づいて決定されることを特徴とする請求項1に記載の障害検証方法。
- 前記既検証組合せ障害発生積算値は、前記既検証テスト項目内の出現回数と前記障害発生テスト項目内の出現回数に基づいて決定される各組合せ障害発生確率指数を積算して算出されることを特徴とする請求項1または2に記載の障害検証方法。
- 前記未検証テスト項目の組合せ障害発生積算値は、各テスト項目の入力因子の組合せ毎の前記組合せ障害発生確率指数を積算して算出され、次の検証対象となる未検証テスト項目を抽出する際に、当該未検証テスト項目の組合せ障害発生積算値が、前記既検証組合せ障害発生積算値に所定の比率係数を乗じた値に最も近い未検証テスト項目が抽出されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の障害検証方法。
- 論理システムにおける障害発生条件を検証する障害検証装置であって、
前記論理システムの複数の入力因子からなるテスト項目において、既検証テスト項目の入力因子の組合せに対する既検証組合せ情報を取得する手段と、
前記既検証組合せ情報に基づいて、前記入力因子の組合せになる各テスト項目の組合せ障害発生確率指数と当該全指数の積算値を取得する手段と、
前記論理システムの未検証テスト項目の入力因子の組合せになる組合せ障害発生積算値を取得する手段と、
前記未検証テスト項目の組合せ障害発生積算値が、前記既検証組合せ障害発生積算値に所定の比率係数を乗じた値に最も近い未検証テスト項目を次の検証対象として抽出する手段を有することを特徴とする障害検証装置。 - 論理システムにおける障害発生条件を検証する障害検証プログラムであって、
コンピュータに、
前記論理システムの複数の入力因子からなるテスト項目において、既検証テスト項目の入力因子の組合せに対する既検証組合せ情報を取得するステップと、
前記既検証組合せ情報に基づいて、前記入力因子の組合せになる各テスト項目の組合せ障害発生確率指数と当該全指数の積算値を取得するステップと、
前記論理システムの未検証テスト項目の入力因子の組合せになる組合せ障害発生積算値を取得するステップと、
前記未検証テスト項目の組合せ障害発生積算値が、前記既検証組合せ障害発生積算値に所定の比率係数を乗じた値に最も近い未検証テスト項目を次の検証対象として抽出するステップを実行させる障害検証プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007033246A JP4631858B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | 論理システムの障害検証方法、障害検証装置、および障害検証プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007033246A JP4631858B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | 論理システムの障害検証方法、障害検証装置、および障害検証プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008197962A true JP2008197962A (ja) | 2008-08-28 |
JP4631858B2 JP4631858B2 (ja) | 2011-02-16 |
Family
ID=39756838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007033246A Expired - Fee Related JP4631858B2 (ja) | 2007-02-14 | 2007-02-14 | 論理システムの障害検証方法、障害検証装置、および障害検証プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4631858B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010072988A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Nec System Technologies Ltd | チェックリスト作成装置、方法、及び、プログラム |
JP2010191899A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Mitsubishi Motors Corp | ソフトウェア試験方法 |
JP2010198479A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Hitachi Software Eng Co Ltd | アプリケーションのテスト自動実行システム |
WO2013088565A1 (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-20 | 富士通株式会社 | 検知装置、検知プログラムおよび検知方法 |
JP2013537344A (ja) * | 2010-09-20 | 2013-09-30 | ネットフリックス・インコーポレイテッド | ネットワーク化アプリケーションの弾力性検証 |
JP7597652B2 (ja) | 2021-06-04 | 2024-12-10 | 株式会社日立情報通信エンジニアリング | テストケース生成装置、テストケース生成方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006155378A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Canon Inc | 論理システムの検証装置および検証方法 |
JP2006163598A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Canon Inc | 検証方法及び検証装置 |
JP2007026181A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Canon Inc | 論理検証手法および論理検証装置 |
-
2007
- 2007-02-14 JP JP2007033246A patent/JP4631858B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006155378A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Canon Inc | 論理システムの検証装置および検証方法 |
JP2006163598A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Canon Inc | 検証方法及び検証装置 |
JP2007026181A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Canon Inc | 論理検証手法および論理検証装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010072988A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Nec System Technologies Ltd | チェックリスト作成装置、方法、及び、プログラム |
JP2010191899A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Mitsubishi Motors Corp | ソフトウェア試験方法 |
JP2010198479A (ja) * | 2009-02-26 | 2010-09-09 | Hitachi Software Eng Co Ltd | アプリケーションのテスト自動実行システム |
JP2013537344A (ja) * | 2010-09-20 | 2013-09-30 | ネットフリックス・インコーポレイテッド | ネットワーク化アプリケーションの弾力性検証 |
US9858133B2 (en) | 2010-09-20 | 2018-01-02 | Netflix, Inc. | Techniques for assessing the resiliency of a distribution computing service provided by a collection of interacting servers |
WO2013088565A1 (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-20 | 富士通株式会社 | 検知装置、検知プログラムおよび検知方法 |
JP5692414B2 (ja) * | 2011-12-15 | 2015-04-01 | 富士通株式会社 | 検知装置、検知プログラムおよび検知方法 |
US9355005B2 (en) | 2011-12-15 | 2016-05-31 | Fujitsu Limited | Detection apparatus and detection method |
JP7597652B2 (ja) | 2021-06-04 | 2024-12-10 | 株式会社日立情報通信エンジニアリング | テストケース生成装置、テストケース生成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4631858B2 (ja) | 2011-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5629239B2 (ja) | ソフトウェアの動作をテストする装置及び方法 | |
JP4631858B2 (ja) | 論理システムの障害検証方法、障害検証装置、および障害検証プログラム | |
US9514034B1 (en) | Ordered test execution to enable faster feedback | |
US20170364506A1 (en) | System and method for generating phrase based categories of interactions | |
JP2015026222A (ja) | テストプログラム、テスト方法及びテスト装置 | |
CN111158964B (zh) | 一种磁盘故障预测方法、系统、装置及存储介质 | |
TW201232294A (en) | Formatting data by example | |
US8365133B2 (en) | Testing apparatus, testing method, and program | |
CN110362484A (zh) | 软件多故障的定位方法、装置、电子设备以及存储介质 | |
US20180004648A1 (en) | Defect reporting in application testing | |
Gitzel | Data Quality in Time Series Data: An Experience Report. | |
CN110908892A (zh) | 接口数据测试方法、装置及可读存储介质 | |
JP2013077124A (ja) | ソフトウェアテストケース生成装置 | |
CN106445812A (zh) | 回归测试系统及回归测试方法 | |
JP4763562B2 (ja) | ディレイ不良解析方法およびその装置 | |
CN104764455B (zh) | 一种导航电子地图数据处理方法及装置 | |
JP2009252167A (ja) | テスト項目生成装置、テスト項目生成システム、テスト項目生成方法、およびテスト項目生成プログラム | |
JP2010140084A (ja) | 検査モデル生成装置、モデル検査装置、及び検査モデル生成方法 | |
JPWO2012049816A1 (ja) | モデル検査装置、方法及びプログラム | |
JP6257373B2 (ja) | 障害抽出支援装置 | |
CN116028883A (zh) | 分析发动机测试故障的方法、分析系统及计算机存储介质 | |
US9665795B2 (en) | Method and apparatus for identifying root cause of defect using composite defect map | |
CN110879785B (zh) | 接口测试场景集的生成方法 | |
Zhang et al. | Modelling Quality Attributes in Feature Models in Software Product Line Engineering. | |
KR101964454B1 (ko) | 데이터에 내재된 문제점 제거를 통한 데이터 정제 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |