JP2008197735A - ディジタル制御システムおよびその運用方法 - Google Patents

ディジタル制御システムおよびその運用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008197735A
JP2008197735A JP2007029464A JP2007029464A JP2008197735A JP 2008197735 A JP2008197735 A JP 2008197735A JP 2007029464 A JP2007029464 A JP 2007029464A JP 2007029464 A JP2007029464 A JP 2007029464A JP 2008197735 A JP2008197735 A JP 2008197735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
control system
controller
digital
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007029464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4823093B2 (ja
Inventor
Yuuki Kuroe
祐希 黒江
Akio Kato
秋夫 加藤
Tomoaki Furukawa
智昭 古川
Mutsuro Ashihara
睦郎 足原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007029464A priority Critical patent/JP4823093B2/ja
Publication of JP2008197735A publication Critical patent/JP2008197735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4823093B2 publication Critical patent/JP4823093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】ディジタル制御システムを構成する各装置・機器の更新時に、系統停止を不要にして稼働率を向上し、更新後の特性試験を容易に行なえるようにして、更新期間を短縮する。
【解決手段】ディジタルコントローラC1、…、CLと、ネットワーク間の伝送信号を統括し中継する伝送中継装置N1、…、NMと、現場機器E1、…、ENと、現場機器の各々に付属し伝送信号の入出力を行なう伝送装置T1、…、TNと、コントローラと伝送中継装置との間の伝送を行なう制御ネットワークNCと、伝送中継装置と伝送装置との間の伝送を行なう現場ネットワークF1、…、FMと、を有する。各現場機器に付属の伝送装置は、各現場機器の更新と同時に更新が可能である。伝送中継装置の取替えを行なう場合には、当該取替え対象となる伝送中継装置をバイパスする機能を付加することにより、取替え中の制御を継続可能とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、大規模プラントなどを制御する制御システムで、装置の一部更新の際に更新期間の短縮が可能なディジタル制御システムおよびその運用方法に関する。
大規模プラントの制御システムにおいては、近年ディジタルコントローラと光多重伝送装置が適用され、複数の系統が同一のコントローラや多重伝送装置に統合され、制御される構成となっている(特許文献1参照)。
図6に、大規模プラントの一般的なディジタル制御システムの構成例を示す。制御システムは、コントローラC1、C2、…と、多重伝送装置RM1、RM2、…と、現場機器E1、E2、…、E6、…と、コントローラと多重伝送装置が接続され伝送を行なう制御ネットワークNCと、現場機器E1、E2、…、E6、…と多重伝送装置に実装された入出力基板IOとを接続するフィールドケーブルMCとで構成される。
大規模プラントでは機能や制御目的に応じたいくつかの系統に分けられ、現場機器E1、E2、…、E6、…は一つの系統に属するが、異なる系統に属する機器の集合が一つの機器を構成する場合もある。たとえば、図6の機器E3は、一つの機器に異なる系統の機器が存在し、それらの機器とコントローラとの信号授受を行なうフィールドケーブルが複数本接続されていることを示している。コントローラC1には、系統A、Cを制御する機能SA、SCが実装され、コントローラC2には、系統B、Dを制御する機能SB、SDが実装されているように、系統制御機能は複数コントローラのどれか一つに実装されている。
系統Bに属するセンサを機器E1、アクチュエータを機器E5とした場合、機器E1で計測されたプロセス値は、多重伝送装置RM1に実装された入力基板から入力され、多重伝送装置RM1によって、系統Bの制御機能を持つコントローラC2へ向けて制御ネットワークNCへ伝送出力される。コントローラC2が前記プロセス値を受信し、制御演算に使用される。演算結果による制御指令信号は、機器E5へ向けてコントローラC2から制御ネットワークNCへ出力され、多重伝送装置RM2が受信し、機器E5と接続している出力基板から制御指令信号を出力し、その信号に従って機器E5は動作する。
特開2000−214913号公報
上述した従来の制御システムにおいては、1台の多重伝送装置の更新や1台のコントローラの更新であっても、更新対象の装置に関連する複数系統を同時に停止する必要があり、また、複数系統が更新による影響を受けるため、更新後の特性試験に時間を要する。そのため、プラントの停止期間が長期化する問題があり、更新期間を短縮する制御システムが必要とされている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、ディジタル制御システムを構成する各装置・機器の更新時に、系統停止を不要にしてディジタル制御システムの稼働率を向上できるとともに、更新後の特性試験を容易に行なえるようにして、更新期間を短縮できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るディジタル制御システムは、少なくとも1台のディジタルコントローラと、ネットワーク間の伝送信号を統括し中継する複数台の伝送中継装置と、現場に配置される複数の現場機器と、前記現場機器の各々に付属し伝送信号の入出力を行なう伝送装置と、前記コントローラと伝送中継装置との間の伝送を行なう制御ネットワークと、前記伝送中継装置と伝送装置との間の伝送を行なう現場ネットワークと、を有し、前記各現場機器に付属の伝送装置は、各現場機器の更新と同時に更新が可能としたこと、を特徴とする。
また、本発明に係るディジタル制御システムの運用方法は、少なくとも1台のディジタルコントローラと、ネットワーク間の伝送信号を統括し中継する複数台の伝送中継装置と、現場に配置される複数の現場機器と、前記現場機器の各々に付属し伝送信号の入出力を行なう伝送装置と、前記コントローラと伝送中継装置との間の伝送を行なう制御ネットワークと、前記伝送中継装置と伝送装置との間の伝送を行なう現場ネットワークと、を有するディジタル制御システムの運用方法であって、前記各現場機器に付属の伝送装置を、各現場機器の更新と同時に更新すること、を特徴とする。
本発明によれば、ディジタル制御システムを構成する各装置・機器の更新時に、系統停止を不要にしてディジタル制御システムの稼働率を向上できるとともに、更新後の特性試験を容易に行なえるようにして、更新期間を短縮できる。
[第1の実施形態]
図1を用いて、本発明に係るディジタル制御システムの第1の実施形態を説明する。本ディジタル制御システムは、制御演算を行なう1台以上のコントローラC1、C2、…、CLと、ネットワーク間の伝送信号を中継する複数台の伝送中継装置N1、N2、…、NMと、現場機器(フィールド機器)E1、E2、…ENを有する。現場機器E1、E2、…ENは一般にセンサやアクチュエータであって、それぞれに、伝送信号の入出力を行なう伝送装置T1、T2、…、TNが付属している。
本ディジタル制御システムはさらに、コントローラC1、C2、…、CLと伝送中継装置N1、N2、…、NMとの間の伝送を行なう制御ネットワークNCと、伝送中継装置N1、N2、…、NMと伝送装置T1、T2、…、TNとの間の伝送を行なう現場ネットワークF1、F2、…、FMと、現場ネットワークF1、F2、…、FMの接続先として複数の伝送中継装置N1、N2、…、NMから1台を選択する選択機能S1、S2、…、SMを有する。
このような伝送中継装置N1、N2、…、NMおよび伝送装置T1、T2、…、TNからなるバス型ネットワーク構成は、多重伝送装置からなるスター型ネットワークの従来構成と比較して、簡素な構成で伝送経路の選択機能を実現できるものである。
図1では、構成表現を簡便化するため、選択機能S1の選択範囲を伝送中継装置N1と伝送中継装置N2としているが、伝送中継装置N2、N3、…、のように切り替え先を複数で構成しても良い。
図1に示す例で、たとえば機器E1をセンサとすれば、機器E1よって計測されたプロセス値は、伝送装置T1で電気信号に変換された後に現場ネットワークF1へ伝送信号として出力される。選択機能S1は現場ネットワークF1と伝送中継装置N1とを接続するように選択されていることから、伝送中継装置N1が前記プロセス値を受信する。伝送中継装置N1は受信したプロセス値を制御ネットワークNCに出力し、機器E1により計測されたプロセス値を制御演算に使用するコントローラをC2とすれば、コントローラC2がプロセス値を受信し、このプロセス値が制御演算に使用される。
演算結果による制御指令信号は、アクチュエータを機器E5とすれば、機器E5へ向けてコントローラC2から制御ネットワークNCへ出力され、伝送中継装置N2がこの制御信号を受信する。選択機能S2は伝送中継装置N2と現場ネットワークF2とを接続するように選択されていることから、伝送中継装置N2は受信した制御指令信号を現場ネットワークF2へ伝送信号として出力し、機器E5に付属の伝送装置T5が制御指令信号を受信する。機器E5は、受信した制御指令信号に従って動作する。
選択機能S1により現場ネットワークF1の接続先を中継伝送装置N2へ切り替えた場合、前記と同様に、機器E1をセンサ、コントローラC2を演算装置、アクチュエータを機器E5とすれば、機器E1よって計測されたプロセス値は、伝送装置T1で電気信号に変換された後現場ネットワークF1へ伝送信号として出力される。さらに、選択機能S1は現場ネットワークF1と伝送中継装置N2とを接続するように選択されていることから、伝送中継装置N2が前記プロセス値を受信する。伝送中継装置N2は受信したプロセス値を制御ネットワークNCに出力し、コントローラC2がプロセス値を受信する。このプロセス値が制御演算に使用される。
演算結果による制御指令信号は、機器E5へ向けてコントローラC2から制御ネットワークNCへ出力され、伝送中継装置N2が受信する。選択機能S2は伝送中継装置N2と現場ネットワークF2とを接続するように選択されていることから、伝送中継装置N2は受信した制御指令信号を現場ネットワークF2へ伝送信号として出力し、機器E5に付属の伝送装置T5が制御指令信号を受信する。機器E5は受信した制御指令信号に従って動作する。
本実施形態によれば、伝送装置T1、T2、…、TNが個々の機器E1、E2、…、ENに分散化されることで、伝送装置T1、T2、…、TNは、個別の更新および対応する機器E1、E2、…、ENの更新と同時に更新が可能となる。これにより、更新対象の伝送装置T1、T2、…、TNにかかわる範囲に限定した部分更新ができる。したがって、更新時の影響範囲が自装置取り扱いの全信号に及んでいた多重伝送装置および入出力基板とからなる従来構成と比較して、更新期間を短縮することができる。
また、選択機能S1、S2、…、SMにより、伝送中継装置N1、N2、…、NMを更新する場合にも、現場ネットワークF1、F2、…、FMの接続を運転継続する他の伝送中継装置N1、N2、…、NMへ切り替えることで、コントローラC1、C2、…、CLと機器E1、E2、…ENの伝送が停止することなく制御継続が可能となる。これにより、伝送中継装置N1、N2、…、NMの更新機会を増やすことができるとともに、機器E1、E2、…ENにかかわるアイソレーション作業やケーブル取外し・接続作業を不要とできる。これにより、更新時の被制御系統停止と停止にかかわるアイソレーション作業を必要としていた従来の多重伝送装置からなるシステムに比較して、更新期間を短縮することができる。
[第2の実施形態]
図2を用いて、第2の実施形態を説明する。ここで、第1の実施形態と同一または類似の部分には共通の符号を付して、重複説明は省略する。この第2の実施形態では、ネットワーク間の伝送信号を中継する伝送中継装置N1が、アイソレーション信号選択機能SS1と、第1の模擬機能SE1および第2の模擬機能SE1aとを備える。アイソレーション信号選択機能SS1は、伝送処理されるデータD1のうち任意に指定する信号の伝送処理を停止/再開するものである。第1の模擬機能SE1は、伝送処理停止中の制御ネットワークNC側信号に指定する値の書き込み保持/解除を行なう。第2の模擬機能SE1aは、伝送処理停止中の現場ネットワークF1側信号に指定する値の書き込み保持/解除を行なう。
アイソレーション機能SS1により、伝送中継装置N1が伝送処理を行なうデータD1に対して、信号単位でのデータ選択を行ない、選択したデータの伝送処理停止を指定すれば、当該信号についてコントローラと機器との通信が停止する。第1および第2の模擬機能SE1、SE1aにより、アイソレーション機能IS1にて伝送処理を停止した信号対して、制御ネットワークNC側と現場ネットワークF1側とで独立に信号値の強制的な模擬を行なう。これにより、コントローラおよび機器はそれぞれ強制模擬した値を認識する。アイソレーション機能IS1による伝送再開と伝送停止は、当該信号が強制的に模擬されていない場合のみ実施できるインターロックを設ける。
本実施形態によれば、機器E1をセンサとすると、伝送装置T1、機器E1の更新時において、コントローラC1へ伝送されるプロセス値を更新前にアイソレーションすることで、コントローラC1が持つ更新機器にかかわるインターロックの不要な動作を防止し、他の機器への影響を抑制して制御継続が可能となる。これにより、更新期間を短縮できる。また、機器E1をアクチュエータとすると、コントローラC1の更新時において、機器E1へ伝送される制御指令信号を更新前にアイソレーションすることで、機器E1を停止する必要がなくなり、機器の停止作業・再起動作業が不要となる。
これらのアイソレーションを、伝送中継装置N1で容易かつ集中的に実施できることで、アイソレーション箇所が各コントローラで分散していた従来構成と比較して、アイソレーション作業時間を短縮し、更新期間を短縮することができる。
[第3の実施形態]
図3を用いて、第3の実施形態を説明する。ここで、第1または第2の実施形態と同一または類似の部分には共通の符号を付して、重複説明は省略する。この第3の実施形態では、ネットワーク間の伝送信号を中継する伝送中継装置N1が試験信号印加機能ST1を備える。試験信号印加機能ST1は、伝送処理されるデータD1のうち任意に指定する制御指令信号に任意に設定する試験用信号を印加する試験信号印加機能ST1と、伝送処理されるデータD1のうち任意に指定する信号を採取しモニタする信号モニタ機能SM1とを備える。
試験機能TS1により、伝送中継装置N1が伝送処理データを行なうデータD1のうち、制御指令信号に対して信号単位でのデータ選択を行ない、選択したデータを伝送処理する。この伝送処理時に、試験信号印加機能ST1で任意に設定した試験信号を加えると、試験信号が重畳された制御指令信号を現場ネットワークF1側へ伝送出力する。現場ネットワークF1の機器は試験信号が重畳された制御指令信号で動作し、その動作結果のプロセス値の応答や機器状態の変動を、信号モニタ機能SM1で伝送処理回路の前段からデータとして採取し、応答や変動の評価を実施できる。
本実施形態によれば、別途試験機材を用意する必要はなく、伝送装置T1、機器E1の更新後に実施するコントローラC1による制御中に閉ループ特性試験を実施できる。また、第2の実施形態に記載のアイソレーション機能と併用すれば、開ループでの機器の単体特性試験にも適用可能である。
これらの特性試験を、伝送中継装置N1で容易かつ集中的に実施できることで、試験機能を具備していないものやコントローラごとに分散されていた従来構成と比較して、特性試験作業の時間を短縮し、更新期間を短縮することができる。
[第4の実施形態]
図4および図5を用いて、第4の実施形態を説明する。ここで、第1ないし第3の実施形態と同一または類似の部分には共通の符号を付して、重複説明は省略する。この第4の実施形態は、図4に示すように、第1の実施形態におけるディジタル制御システムの複数のコントローラC1、C2、…、CLに、制御対象となる複数系統(A〜Dとする)の制御機能SA、…、SDを持たせる。さらに、図5に示すように、伝送中継装置N1、N2、…、NMに信号選択機能V1、V2、…、VMを持たせた構成としている。
図4において、機器E1をセンサ、機器E2をアクチュエータとし、これらの機器が系統Cに属するものとすると、機器E1よって計測されたプロセス値は、伝送装置T1で電気信号に変換された後に現場ネットワークF1へ伝送信号として出力される。選択機能S1は現場ネットワークF1と伝送中継装置N1とを接続するように選択されていることから、伝送中継装置N1が前記プロセス値を受信する。伝送中継装置N1は受信したプロセス値を制御ネットワークNCに出力し、機器E1により計測されたプロセス値は、系統Cの制御機能を持つすべてのコントローラC1、C2、…、CLで受信され、制御演算に使用される。
演算結果による制御指令信号は、機器E2へ向けてコントローラC1、C2、…、CLから制御ネットワークNCへ個々に出力され、伝送中継装置N1が受信する。図5の信号選択機能VT1では、各コントローラC1、C2、…、CLから伝送された制御指令信号を選択する。選択方式は信号によって、アナログ信号の場合、高値選択、低値選択、中間値選択などを行なう。また、ディジタル信号の場合、OR選択、AND選択などを行なう。これらの組み合わせによる、2/3選択(3信号のうち多数決によって選択)、2/4選択を行なうこともできる。
選択機能S2は伝送中継装置N2と現場ネットワークF2とを接続するように選択されていることから、信号選択機能VT1で選択した制御指令信号を現場ネットワークF1へ伝送信号として出力し、機器E2に付属の伝送装置T2が制御指令信号を受信する。機器E2は受信した制御指令信号に従って動作する。
この実施形態によれば、系統制御機能が複数のコントローラに搭載されることで、1台のコントローラが停止しても制御機能を喪失しない。これにより、コントローラ更新期間中も更新対象外コントローラで制御継続が可能で、コントローラ更新時は被制御系統の停止が必要であった従来構成と比較して、更新期間が短縮できるか、または不要になる。
また、信号選択機能を伝送中継装置に設けることで、個々のコントローラでの信号選択機能が不要となる。これにより、コントローラを構成する用品の物量が削減できコストを抑えることができる。さらに、複数コントローラの演算処理結果を信号選択してアクチュエータに出力することから、1台コントローラの異常時でも適切な信号選択を行なうことで正常な制御が継続可能となり、制御システムの稼働率が向上する効果も併せ持つ。
本発明の第1の実施形態に係るディジタル制御システムの構成図。 本発明の第2の実施形態に係る伝送中継装置の構成図。 本発明の第3の実施形態に係る伝送中継装置の構成図。 本発明の第4の実施形態に係るディジタル制御システムの構成図。 本発明の第4の実施形態に係る伝送中継装置の構成図。 従来のディジタル制御システムの構成図。
符号の説明
C1、C2、…、CL : コントローラ
N1、N2、…、NM : 伝送中継装置
S1、S2、…、SM : 選択機能
T1、T2、…、TN : 伝送装置
E1、E2、…、EN : 機器(現場機器)
NC : 制御ネットワーク
F1、F2、…、FM : 現場ネットワーク

Claims (8)

  1. 少なくとも1台のディジタルコントローラと、
    ネットワーク間の伝送信号を統括し中継する複数台の伝送中継装置と、
    現場に配置される複数の現場機器と、
    前記現場機器の各々に付属し伝送信号の入出力を行なう伝送装置と、
    前記コントローラと伝送中継装置との間の伝送を行なう制御ネットワークと、
    前記伝送中継装置と伝送装置との間の伝送を行なう現場ネットワークと、
    を有し、
    前記各現場機器に付属の伝送装置は、各現場機器の更新と同時に更新が可能としたこと、を特徴とするディジタル制御システム。
  2. 前記伝送中継装置の取替えを行なう場合に、当該取替え対象となる伝送中継装置をバイパスする機能を付加することにより、取替え中の制御を継続可能に構成されていること、を特徴とする請求項1に記載のディジタル制御システム。
  3. 前記伝送中継装置は、伝送信号をアイソレーションする機能をもち、前記伝送中継装置、伝送装置または現場機器のいずれかが更新される場合に、当該信号をアイソレーションすることが可能に構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のディジタル制御システム。
  4. 前記伝送中継装置は、試験信号印加および応答信号採取を行なう機能を持ち、前記伝送中継装置、伝送装置または現場機器のいずれかが更新される場合に、更新対象の確認試験をすることが可能に構成されていること、を特徴とする請求項3に記載のディジタル制御システム。
  5. 前記ディジタルコントローラは複数台で構成し、各ディジタルコントローラは当該ディジタルコントローラに接続された前記伝送中継装置、伝送装置および現場機器を制御できるソフトウェアを備え、並列演算および、前記ディジタルコントローラの故障および更新時における相互バックアップを可能とし、前記伝送中継装置が前記ディジタルコントローラからの伝送信号を信号選択する機能を持つこと、を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載のディジタル制御システム。
  6. 前記伝送中継装置が前記ディジタルコントローラからの伝送信号を信号選択する機能は、2/3選択機能、高/低/中間値選択機能の少なくとも一つを含むこと、を特徴とする請求項5に記載のディジタル制御システム。
  7. 少なくとも1台のディジタルコントローラと、
    ネットワーク間の伝送信号を統括し中継する複数台の伝送中継装置と、
    現場に配置される複数の現場機器と、
    前記現場機器の各々に付属し伝送信号の入出力を行なう伝送装置と、
    前記コントローラと伝送中継装置との間の伝送を行なう制御ネットワークと、
    前記伝送中継装置と伝送装置との間の伝送を行なう現場ネットワークと、
    を有するディジタル制御システムの運用方法であって、
    前記各現場機器に付属の伝送装置を、各現場機器の更新と同時に更新すること、を特徴とするディジタル制御システムの運用方法。
  8. 前記伝送中継装置の取替えを行なう場合に、当該取替え対象となる伝送中継装置をバイパスする機能を付加することにより、取替え中の制御を継続しながら当該取替えを行なうことを特徴とする請求項7に記載のディジタル制御システムの運用方法。
JP2007029464A 2007-02-08 2007-02-08 ディジタル制御システムおよびその運用方法 Expired - Fee Related JP4823093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029464A JP4823093B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 ディジタル制御システムおよびその運用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029464A JP4823093B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 ディジタル制御システムおよびその運用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008197735A true JP2008197735A (ja) 2008-08-28
JP4823093B2 JP4823093B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=39756648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007029464A Expired - Fee Related JP4823093B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 ディジタル制御システムおよびその運用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4823093B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141654A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Yokogawa Electric Corp フィールド通信システムおよびフィールド通信方法
JP2012069075A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 監視制御切り替え方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055713A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Mitsubishi Electric Corp プラント制御システム
JP2005014783A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Hitachi Ltd 信号保安システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055713A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Mitsubishi Electric Corp プラント制御システム
JP2005014783A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Hitachi Ltd 信号保安システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010141654A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Yokogawa Electric Corp フィールド通信システムおよびフィールド通信方法
JP2012069075A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Chugoku Electric Power Co Inc:The 監視制御切り替え方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4823093B2 (ja) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7613108B2 (en) Redundant supervisory control system, and redundancy switching method of the same
WO2017022231A1 (ja) 光分岐挿入装置及び光分岐挿入方法
US9946613B2 (en) Instrumentation system and method for maintaining the same
JP2015510209A (ja) 制御装置を移行するための方法およびシステム
CN107870610A (zh) 与操作盘无线通信的控制装置、无线模块及无线中继器
US9843506B2 (en) Distributed control system and control method thereof
US20160202684A1 (en) Automation system
JP4823093B2 (ja) ディジタル制御システムおよびその運用方法
JP6304048B2 (ja) 制御システム、および制御装置
JP4541241B2 (ja) プラント制御システム
JPWO2019087849A1 (ja) 通信システム、被制御機器、及び、通信システムの制御方法
JP2012198841A (ja) フィールドネットワークシステム
US20080250236A1 (en) Configuration Appliance and Method for Configuration of Electrical Appliances
JP5429639B2 (ja) 制御システムの並行運転手段
JP4536691B2 (ja) 空気調和機の信号劣化改善方法
JP2008118518A (ja) プラント監視制御装置
JP5772036B2 (ja) 機械設備の制御装置
JP4340904B2 (ja) 中央集中管理型情報処理システムの更新方法及び中央集中管理型情報処理システム
US10338548B2 (en) Logic based simplex/dual/TMR driver for control outputs
JP2577484B2 (ja) 装置内信号経路切替方法
JP3114889B2 (ja) プログラマブルコントローラシステムの自動制御方法
JP6362552B2 (ja) 入力pioモジュールおよび出力pioモジュール
JP4414792B2 (ja) データ伝送方法、データ伝送システム及び端末局
JP3933135B2 (ja) スイッチングハブ装置およびネットワークの故障回避回路および方法
JP2020038416A (ja) 待機冗長多重化制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees