JP2008195652A - カカオ成分を含有する大腸炎抑制剤 - Google Patents
カカオ成分を含有する大腸炎抑制剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008195652A JP2008195652A JP2007032547A JP2007032547A JP2008195652A JP 2008195652 A JP2008195652 A JP 2008195652A JP 2007032547 A JP2007032547 A JP 2007032547A JP 2007032547 A JP2007032547 A JP 2007032547A JP 2008195652 A JP2008195652 A JP 2008195652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- colitis
- cacao
- cocoa
- inhibitor
- defatted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 title claims abstract description 72
- 206010009887 colitis Diseases 0.000 title claims abstract description 47
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 title claims abstract description 39
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 title abstract 3
- 235000005764 Theobroma cacao ssp. cacao Nutrition 0.000 claims abstract description 30
- 235000005767 Theobroma cacao ssp. sphaerocarpum Nutrition 0.000 claims abstract description 30
- 235000001046 cacaotero Nutrition 0.000 claims abstract description 30
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims abstract description 17
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 claims abstract description 12
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 claims abstract description 6
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 claims abstract description 4
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 claims description 5
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 4
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 4
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 4
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 description 3
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 3
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 3
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 3
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 2
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 208000004998 Abdominal Pain Diseases 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 206010012735 Diarrhoea Diseases 0.000 description 1
- 206010058838 Enterocolitis infectious Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- PPWHTZKZQNXVAE-UHFFFAOYSA-N Tetracaine hydrochloride Chemical compound Cl.CCCCNC1=CC=C(C(=O)OCCN(C)C)C=C1 PPWHTZKZQNXVAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 210000004534 cecum Anatomy 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 229960000633 dextran sulfate Drugs 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000002224 dissection Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 210000001156 gastric mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 208000027139 infectious colitis Diseases 0.000 description 1
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 238000001543 one-way ANOVA Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 208000026775 severe diarrhea Diseases 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 238000002636 symptomatic treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 231100000397 ulcer Toxicity 0.000 description 1
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
【課題】大腸炎を抑制する効果に優れた薬理活性を有する食品の提供。
【解決手段】カカオ成分を含有する、あるいは、カカオ由来のカカオポリフェノールを含有する大腸炎抑制剤、並びに食品。該カカオ成分が、カカオマスまたは脱脂カカオである事が好ましい。大腸炎が炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎である。
【選択図】なし
【解決手段】カカオ成分を含有する、あるいは、カカオ由来のカカオポリフェノールを含有する大腸炎抑制剤、並びに食品。該カカオ成分が、カカオマスまたは脱脂カカオである事が好ましい。大腸炎が炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎である。
【選択図】なし
Description
本発明は、大腸炎の抑制剤および抑制方法に関するものである。
大腸炎には、細菌やウイルスによる感染性大腸炎の他、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患がある。特に、潰瘍性大腸炎は、近年患者数が増加傾向にある。この疾患に罹ると大腸粘膜にびらんや潰瘍ができ、激しい下痢や下血、腹痛を伴う。大腸炎の症状は患者のQOLを著しく損なうが、潰瘍性大腸炎に関しては病因が不明で、完治する方法は未だない。そのため、対症療法的に抗炎症剤を用いることがあるが、強い抗炎症剤は胃粘膜を荒らすなどの副作用が報告されている。症状が重篤な場合は外科的手術を施すが、実施の際、大きな苦痛を伴うことが問題とされた。
食品原料からの抽出物で大腸炎を予防する方法も報告されているが、日常摂取する機会の少ない原料であったり、抽出工程が煩雑であったりするため利便性等に問題が残っていた(特許文献1)。
強い副作用や苦痛を伴わず、かつ、日常的に摂取する食品原料から得られる成分にて大腸炎を予防または抑制することが望まれていた。
特開2006−232765号公報
食品原料からの抽出物で大腸炎を予防する方法も報告されているが、日常摂取する機会の少ない原料であったり、抽出工程が煩雑であったりするため利便性等に問題が残っていた(特許文献1)。
強い副作用や苦痛を伴わず、かつ、日常的に摂取する食品原料から得られる成分にて大腸炎を予防または抑制することが望まれていた。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、強い副作用を有さず、苦痛を伴わない大腸炎抑制剤または飲食物を、簡便な製造方法で、日常的に摂取できる食品原料を用いて提供することを目的とする。
本発明者らは、日常摂取する機会の多いカカオ成分に大腸炎を抑制する効果に優れた成分が含まれることを見出し、本発明を完成した。
上記課題を達成するために、本発明は、例えば、以下の手段を提供する:
項目1. カカオ成分を含有する大腸炎抑制剤。
項目2. カカオ成分が、カカオマスまたは脱脂カカオである、項1記載の大腸炎抑制剤。
項目3. カカオ成分が、カカオマスマスまたは脱脂カカオ由来の、カカオポリフェノールを含む抽出物である、項1記載の大腸炎抑制剤。
項目4. 大腸炎が炎症性腸疾患である、項1から3記載の、大腸炎抑制剤。
項目5. 大腸炎が潰瘍性大腸炎である、項1から3記載の、大腸炎抑制剤。
項目6. 大腸炎抑制剤を含む、項1から5記載の飲食物。
項目7. カカオ成分由来のカカオマスを1日に10gから100g摂取する、大腸炎抑制方法。
項目8. カカオ成分由来の脱脂カカオを1日に5gから50g摂取する、大腸炎抑制方法。
項目9. カカオマスマスまたは脱脂カカオ由来の、カカオポリフェノールを含む抽出物粉末を1日に1gから10g摂取する、大腸炎抑制方法。
上記課題を達成するために、本発明は、例えば、以下の手段を提供する:
項目1. カカオ成分を含有する大腸炎抑制剤。
項目2. カカオ成分が、カカオマスまたは脱脂カカオである、項1記載の大腸炎抑制剤。
項目3. カカオ成分が、カカオマスマスまたは脱脂カカオ由来の、カカオポリフェノールを含む抽出物である、項1記載の大腸炎抑制剤。
項目4. 大腸炎が炎症性腸疾患である、項1から3記載の、大腸炎抑制剤。
項目5. 大腸炎が潰瘍性大腸炎である、項1から3記載の、大腸炎抑制剤。
項目6. 大腸炎抑制剤を含む、項1から5記載の飲食物。
項目7. カカオ成分由来のカカオマスを1日に10gから100g摂取する、大腸炎抑制方法。
項目8. カカオ成分由来の脱脂カカオを1日に5gから50g摂取する、大腸炎抑制方法。
項目9. カカオマスマスまたは脱脂カカオ由来の、カカオポリフェノールを含む抽出物粉末を1日に1gから10g摂取する、大腸炎抑制方法。
本発明の大腸炎抑制剤を用いることで、簡便な製造方法で、日常的に摂取できる食品原料を用いて、大腸炎を抑制できる。また、本発明により、抗炎症剤を用いたときのような強い副作用や、外科的手術を行ったときのような苦痛を伴わないで、大腸炎を抑制することが出来る。
本発明のカカオ成分は、カカオマスまたは脱脂カカオまたはカカオポリフェノールを含む抽出物である。
本発明のカカオマスは、カカオから製造され、食品原料として一般に用いられているものであれば、品種、生産国、製造方法は問わない。
本発明の脱脂カカオは、カカオマスから常法により油脂成分を完全に、または一部除去したもので、食品原料として一般に用いられているものであれば、品種、生産国、製造方法は問わない。
本発明の、カカオマスマスまたは脱脂カカオ由来の、カカオポリフェノールを含む抽出物は、カカオマス、または、脱脂カカオを水、有機溶媒、または含水有機溶媒から抽出されたものである。
本発明に用いる有機溶媒は、どのような物質でもよいが、食品製造に用いることができるエタノールやアセトンが安全面で好ましい。また、これらを組み合わせてもよい。
含水有機溶媒は、エタノールやアセトンに代表される水に可溶な有機溶媒と水を混合させたもので、これらはどのような比率でもよいが、有機溶媒が30から70体積%の含水有機溶媒が好ましい。
カカオポリフェノールを含む抽出物の抽出方法は、どのような方法でもよいが、温浴中で攪拌しながら加熱するのが効果的である。なお、有機溶媒を用いた場合は、抽出後、常法で有機溶媒を完全に除去する必要がある。
カカオポリフェノールを含む抽出物は、有機溶媒を除去した含水液として用いてもよいが、乾固させて粉末化したものも利便性があるため有用である。
本発明での有効成分はカカオマス、脱脂カカオ、またはカカオポリフェノールを含む抽出物であり、その有効な摂取量は、カカオマスなら1日に10gから100g、好ましくは10gから50g、更に好ましくは20gから40g、脱脂カカオなら1日に5gから50g、好ましくは5gから25g更に好ましくは10gから20g、カカオポリフェノールを含む抽出物なら粉末換算で1日に1gから10g、好ましくは1gから5g、更に好ましくは2gから4gを摂取することで大腸炎抑制が期待できる。これらの範囲よりも少ない摂取量の場合、有効成分が少なくなるため、効果が期待できない。また、これらの範囲よりも多い場合は、日常に摂取できる範囲を超え、適切な摂取形態をなさない。
大腸炎抑制剤は、カカオ成分単独で構成されたものでもよいが、これ以外に、食品素材、食品添加物、医薬品素材と混合した複合の組成物でもよい。
カカオ成分単独の組成物または複合の組成物は、どのような形態でもよく、例えば、固形、粉末または液状などの飲食品形態、錠剤、カプセル剤、顆粒剤などの製剤形態、飼料形態などが挙げられる。
本発明のカカオマスは、カカオから製造され、食品原料として一般に用いられているものであれば、品種、生産国、製造方法は問わない。
本発明の脱脂カカオは、カカオマスから常法により油脂成分を完全に、または一部除去したもので、食品原料として一般に用いられているものであれば、品種、生産国、製造方法は問わない。
本発明の、カカオマスマスまたは脱脂カカオ由来の、カカオポリフェノールを含む抽出物は、カカオマス、または、脱脂カカオを水、有機溶媒、または含水有機溶媒から抽出されたものである。
本発明に用いる有機溶媒は、どのような物質でもよいが、食品製造に用いることができるエタノールやアセトンが安全面で好ましい。また、これらを組み合わせてもよい。
含水有機溶媒は、エタノールやアセトンに代表される水に可溶な有機溶媒と水を混合させたもので、これらはどのような比率でもよいが、有機溶媒が30から70体積%の含水有機溶媒が好ましい。
カカオポリフェノールを含む抽出物の抽出方法は、どのような方法でもよいが、温浴中で攪拌しながら加熱するのが効果的である。なお、有機溶媒を用いた場合は、抽出後、常法で有機溶媒を完全に除去する必要がある。
カカオポリフェノールを含む抽出物は、有機溶媒を除去した含水液として用いてもよいが、乾固させて粉末化したものも利便性があるため有用である。
本発明での有効成分はカカオマス、脱脂カカオ、またはカカオポリフェノールを含む抽出物であり、その有効な摂取量は、カカオマスなら1日に10gから100g、好ましくは10gから50g、更に好ましくは20gから40g、脱脂カカオなら1日に5gから50g、好ましくは5gから25g更に好ましくは10gから20g、カカオポリフェノールを含む抽出物なら粉末換算で1日に1gから10g、好ましくは1gから5g、更に好ましくは2gから4gを摂取することで大腸炎抑制が期待できる。これらの範囲よりも少ない摂取量の場合、有効成分が少なくなるため、効果が期待できない。また、これらの範囲よりも多い場合は、日常に摂取できる範囲を超え、適切な摂取形態をなさない。
大腸炎抑制剤は、カカオ成分単独で構成されたものでもよいが、これ以外に、食品素材、食品添加物、医薬品素材と混合した複合の組成物でもよい。
カカオ成分単独の組成物または複合の組成物は、どのような形態でもよく、例えば、固形、粉末または液状などの飲食品形態、錠剤、カプセル剤、顆粒剤などの製剤形態、飼料形態などが挙げられる。
次に実施例を挙げ、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例等に何ら制約されるものではない。
(実施例1)
脱脂カカオの大腸炎抑制効果試験:
(1)試験方法
(イ)試験群および飼育方法
ガーナ産カカオマス400gにn−ヘキサンを加え攪拌、遠心分離後、乾燥させることにより脱脂カカオ粉末187.5gを得た。
この脱脂カカオ粉末を、マウス用粉末飼料MF(オリエンタル酵母)に混合し、重量換算で0.1%および1%含有する被験飼料を作製した。
6週齢のICRマウスを7日間予備飼育した後、健常群、対照群、脱脂カカオ(DFC)0.1%群およびDFC1%群の4群に分け、それぞれ対照飼料および被験飼料(DFC0.1%および1%含有飼料)で16日間飼育した。健常群以外の3群に、各飼料投与9日目から、飲料水として3%DSS(デキストラン硫酸ナトリウム)水溶液を、14日目からは5%DSS水溶液を与え、自由に摂取させることにより大腸炎を誘導した。試験期間中、マウスは室温23℃、湿度55%、明暗サイクル12時間の環境で飼育し、飼料、飲料水ともに自由摂取とした。各群の動物数は、健常群5匹、その他の3群はそれぞれ9匹で行った。
(ロ)大腸炎の抑制効果の評価方法および統計解析の方法
大腸炎の抑制効果は、飼育最終日に解剖を行ない、大腸を採取し、その長さを測定することにより判定した。大腸長は盲腸を含んだ長さとした。統計解析は、脱脂カカオ投与群(DFC0.1%群およびDFC1.0%群)と健常群、対照群の間で一元配置分散分析およびTukeyの多重比較により行った。
(2)試験結果
下記表1に示すように、対照群は健常群に比べて大腸長が有意に短縮していることが確認された。脱脂カカオ0.1%群および1%群は、健常群と比較して大腸長に有意な差が無かった。また、脱脂カカオ0.1群%は、対照群と比べて大腸長が有意に長かった。すなわち、脱脂カカオ0.1%含有飼料の摂取によって、大腸炎に伴う大腸長の短縮が有意に抑制された。
脱脂カカオの大腸炎抑制効果試験:
(1)試験方法
(イ)試験群および飼育方法
ガーナ産カカオマス400gにn−ヘキサンを加え攪拌、遠心分離後、乾燥させることにより脱脂カカオ粉末187.5gを得た。
この脱脂カカオ粉末を、マウス用粉末飼料MF(オリエンタル酵母)に混合し、重量換算で0.1%および1%含有する被験飼料を作製した。
6週齢のICRマウスを7日間予備飼育した後、健常群、対照群、脱脂カカオ(DFC)0.1%群およびDFC1%群の4群に分け、それぞれ対照飼料および被験飼料(DFC0.1%および1%含有飼料)で16日間飼育した。健常群以外の3群に、各飼料投与9日目から、飲料水として3%DSS(デキストラン硫酸ナトリウム)水溶液を、14日目からは5%DSS水溶液を与え、自由に摂取させることにより大腸炎を誘導した。試験期間中、マウスは室温23℃、湿度55%、明暗サイクル12時間の環境で飼育し、飼料、飲料水ともに自由摂取とした。各群の動物数は、健常群5匹、その他の3群はそれぞれ9匹で行った。
(ロ)大腸炎の抑制効果の評価方法および統計解析の方法
大腸炎の抑制効果は、飼育最終日に解剖を行ない、大腸を採取し、その長さを測定することにより判定した。大腸長は盲腸を含んだ長さとした。統計解析は、脱脂カカオ投与群(DFC0.1%群およびDFC1.0%群)と健常群、対照群の間で一元配置分散分析およびTukeyの多重比較により行った。
(2)試験結果
下記表1に示すように、対照群は健常群に比べて大腸長が有意に短縮していることが確認された。脱脂カカオ0.1%群および1%群は、健常群と比較して大腸長に有意な差が無かった。また、脱脂カカオ0.1群%は、対照群と比べて大腸長が有意に長かった。すなわち、脱脂カカオ0.1%含有飼料の摂取によって、大腸炎に伴う大腸長の短縮が有意に抑制された。
以上の結果から、脱脂カカオは、大腸炎に起因する大腸短縮を抑制し、大腸炎を抑制する作用を有していると結論した。なお、マウスの平均摂餌量(5.9g)および体重(30g)から、脱脂カカオ0.1%混餌投与群における脱脂カカオ摂取量は、体重60kgのヒトで1日あたり11.8gに相当する。
(実施例2)
大腸炎抑制用製剤(錠剤)の製造:
(1) カカオポリフェノールを含む抽出物の作製方法
実施例1で得た脱脂カカオ粉末10gに50%エタノール水溶液を加え、80℃で3時間還流することにより抽出を行った。遠心分離後、上清を回収し、エタノールを除去し、凍結乾燥によりカカオポリフェノールを含む抽出物粉末を得た。
(2) 大腸炎抑制用製剤(錠剤)の製造
上記方法で得た抽出物粉末を用い、下記表2の組成で錠剤を作製した。
大腸炎抑制用製剤(錠剤)の製造:
(1) カカオポリフェノールを含む抽出物の作製方法
実施例1で得た脱脂カカオ粉末10gに50%エタノール水溶液を加え、80℃で3時間還流することにより抽出を行った。遠心分離後、上清を回収し、エタノールを除去し、凍結乾燥によりカカオポリフェノールを含む抽出物粉末を得た。
(2) 大腸炎抑制用製剤(錠剤)の製造
上記方法で得た抽出物粉末を用い、下記表2の組成で錠剤を作製した。
(実施例3)
大腸炎抑制用製剤(飲料)の製造:
実施例2(1)で得られた抽出物粉末を用い、下記表3の組成で飲料を作製した。実施例3で得られた飲料は比較例3と比べて味も良好であり、飲料として好ましい風味を持つものであった。
大腸炎抑制用製剤(飲料)の製造:
実施例2(1)で得られた抽出物粉末を用い、下記表3の組成で飲料を作製した。実施例3で得られた飲料は比較例3と比べて味も良好であり、飲料として好ましい風味を持つものであった。
(実施例4)
大腸炎抑制クッキーの製造:
実施例2(1)で得られた抽出物粉末を用い、下記表4の組成でクッキーを作製した。実施例4で得られたクッキーは比較例4と比べて味も良好であり、食品として好ましい風味を持つものであった。
大腸炎抑制クッキーの製造:
実施例2(1)で得られた抽出物粉末を用い、下記表4の組成でクッキーを作製した。実施例4で得られたクッキーは比較例4と比べて味も良好であり、食品として好ましい風味を持つものであった。
(実施例5)
大腸炎抑制チョコレートの製造:
実施例2(1)で得られた抽出物粉末を用い、下記表5の組成でチョコレートを作製した。実施例5で得られたチョコレートは比較例5と比べて味も良好であり、食品として好ましい風味を持つものであった。
大腸炎抑制チョコレートの製造:
実施例2(1)で得られた抽出物粉末を用い、下記表5の組成でチョコレートを作製した。実施例5で得られたチョコレートは比較例5と比べて味も良好であり、食品として好ましい風味を持つものであった。
大腸炎を抑制する組成物および食品を提供することができる。
Claims (6)
- カカオ成分を含有する大腸炎抑制剤。
- カカオ成分が、カカオマスまたは脱脂カカオである、請求項1記載の大腸炎抑制剤。
- カカオ成分が、カカオマスマスまたは脱脂カカオ由来の、カカオポリフェノールを含む抽出物である、請求項1記載の大腸炎抑制剤。
- 大腸炎が炎症性腸疾患である、請求項1から3記載の大腸炎抑制剤。
- 大腸炎が潰瘍性大腸炎である、請求項1から3記載の大腸炎抑制剤。
- 大腸炎抑制剤を含む、請求項1から5記載の飲食物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007032547A JP2008195652A (ja) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | カカオ成分を含有する大腸炎抑制剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007032547A JP2008195652A (ja) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | カカオ成分を含有する大腸炎抑制剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008195652A true JP2008195652A (ja) | 2008-08-28 |
Family
ID=39754937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007032547A Pending JP2008195652A (ja) | 2007-02-13 | 2007-02-13 | カカオ成分を含有する大腸炎抑制剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008195652A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016103699A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 株式会社明治 | 有機酸の産生促進剤、並びに炎症性腸疾患の予防及び/又は改善剤 |
WO2022215732A1 (ja) | 2021-04-07 | 2022-10-13 | 株式会社明治 | カカオ組成物を含有する焼成菓子 |
-
2007
- 2007-02-13 JP JP2007032547A patent/JP2008195652A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016103699A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 株式会社明治 | 有機酸の産生促進剤、並びに炎症性腸疾患の予防及び/又は改善剤 |
JPWO2016103699A1 (ja) * | 2014-12-26 | 2017-10-05 | 株式会社明治 | 有機酸の産生促進剤、並びに炎症性腸疾患の予防及び/又は改善剤 |
WO2022215732A1 (ja) | 2021-04-07 | 2022-10-13 | 株式会社明治 | カカオ組成物を含有する焼成菓子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2009093584A1 (ja) | 植物由来の高尿酸血症の予防または改善剤 | |
JP6419573B2 (ja) | カシューアップル抽出物を含む組成物 | |
JP3768795B2 (ja) | キサンチンオキシダーゼ阻害剤 | |
KR20130102295A (ko) | 율초 추출물을 유효성분으로 함유하는 대사성 질환 예방 및 치료용 조성물 | |
JP2003342185A (ja) | リパーゼ活性阻害剤 | |
KR101441609B1 (ko) | 삼채 추출물을 유효성분으로 포함하는 대사성 질환 예방 및 치료용 조성물 | |
KR20210008191A (ko) | 수용성 규소 함유 추출물을 포함하는 기능성 식품 조성물 및 기능성 조성물 | |
JP2008195652A (ja) | カカオ成分を含有する大腸炎抑制剤 | |
KR100577677B1 (ko) | 혈당 강하용 조성물 | |
KR101879685B1 (ko) | 니파야자 꽃대를 이용한 항염증용 조성물 | |
JP2010254594A (ja) | 腸内バクテロイデス増殖促進剤 | |
JP6302425B2 (ja) | 抗ウイルス剤 | |
CN101695400B (zh) | 一种葎草银花饮料 | |
JP2010030950A (ja) | メタボリックシンドローム予防・治療剤ならびに機能性食品 | |
JP5884112B2 (ja) | 筋肉増強剤 | |
JP2013035771A (ja) | 沈香葉組成物、及びその製造方法、並びに沈香葉抽出物の製造方法 | |
JP2011012021A (ja) | 血糖コントロール用組成物 | |
KR20220092282A (ko) | 육계 추출물, 상기 추출물의 분획물 또는 분리물, 또는 이로부터 분리된 화합물을 포함하는 위염 또는 소화성 궤양 예방, 개선 또는 치료용 조성물 | |
JP3897262B2 (ja) | キヌア皮含有組成物及び食品 | |
TWI832945B (zh) | 血糖值上昇抑制用、血中三酸甘油酯上昇抑制用組成物 | |
KR20160059152A (ko) | 엉겅퀴 잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 항비만 조성물 | |
KR101646756B1 (ko) | 고지혈증의 예방 또는 치료용 조성물 | |
JP6483660B2 (ja) | クルミの抽出物を含む抗肥満剤 | |
KR101340040B1 (ko) | 맥아 추출물을 유효성분으로 포함하는 비만 및 대사성 질환 예방 및 치료용 조성물 | |
EP3545947B1 (en) | Composition for the reduction of plasma levels of uric acid |