JP2008193903A - 乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置および洗浄方法 - Google Patents

乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置および洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008193903A
JP2008193903A JP2007029347A JP2007029347A JP2008193903A JP 2008193903 A JP2008193903 A JP 2008193903A JP 2007029347 A JP2007029347 A JP 2007029347A JP 2007029347 A JP2007029347 A JP 2007029347A JP 2008193903 A JP2008193903 A JP 2008193903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
supply pipe
sheet
paper making
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007029347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4495738B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Ohashi
利光 大橋
Yuji Kagata
祐次 加賀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTSUBO TEKKO KK
Otsubo Tekko KK
Original Assignee
OTSUBO TEKKO KK
Otsubo Tekko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTSUBO TEKKO KK, Otsubo Tekko KK filed Critical OTSUBO TEKKO KK
Priority to JP2007029347A priority Critical patent/JP4495738B2/ja
Publication of JP2008193903A publication Critical patent/JP2008193903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495738B2 publication Critical patent/JP4495738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】抄き部の抄き箱の洗浄を作業者の手作業を要さずに自動的に行うことができる乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置および洗浄方法を提供することを目的とする。
【解決手段】内部に弁孔22の開閉機構23が収納された抄き箱20と、抄き箱20の下部を包囲する枠体21から成る抄き部6において、枠体21の下方に配設される給水管30と、給水管30上に設けられて洗浄水を抄き箱20の下面へ向って噴出するノズル32と、ノズル32を抄き箱20の下面に接近させる給水管30の昇降手段36とを備える。長期間抄き作業を繰り返して抄き箱20の下面に生海苔が次第に付着したならば、給水管20を上昇させてノズル32を抄き箱20の下面に接近させ、洗浄水を噴出させてこの下面を洗浄する。
【選択図】図2

Description

本発明は、簀を保持する簀ホルダーを抄き部、脱水部、乾燥室、剥ぎ部を循環させてシート状の乾海苔を製造する乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置および洗浄方法に関するものである。
シート状の乾海苔は、簀を保持する簀ホルダーを抄き部、脱水部、乾燥室、剥ぎ部を循環させて製造される。
抄き部は、下面に生海苔が混合された調合液を吐出する弁孔が開孔された抄き箱と、この弁孔を開閉する開閉機構等を備えており、搬送路をピッチ送りされる簀ホルダーの簀が抄き箱の下方に停止した状態で、弁孔を開孔させて弁孔から調合液を吐出し、簀上に生海苔をシート状に抄き上げ、この抄き作業が終了したならば、簀ホルダーは次工程の脱水部へピッチ送りされるようになっている。
抄き作業を長期間繰り返す間に、抄き箱の下面には生海苔が次第に付着する。そして殊に弁孔に生海苔が付着すると、簀上に生海苔をシート状に正常に抄き上げることが困難となる。
そこで従来は、時折、乾海苔製造装置の運転を停止させ、作業者がホースによって水栓などの水源に接続された手持式の洗浄ノズルを手に保持し、手作業により抄き箱の下面の洗浄を行っていた。
しかしながらこのような手作業による洗浄では、作業者の労働負担が甚だ大きいものであった。殊に近年は、乾海苔製造装置は大型化する傾向にあるが、このような大型の乾海苔製造装置では、簀ホルダーには多数枚(8枚以上)の簀が横一列に保持されており、これに対応して多数個の抄き部が横一列に設置されている。したがってこのような多数個の抄き部の抄き箱の洗浄を上記のような手作業で行うことは、益々面倒な作業となっていた。
そこで本発明は、抄き部の抄き箱の洗浄を作業者の手作業を要さずに自動的に行うことができる乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置および洗浄方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明は、簀を保持する簀ホルダーを抄き部、脱水部、乾燥室、剥ぎ部を循環させてシート状の乾海苔を製造する乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置であって、前記抄き部は、下面に生海苔が混合された調合液を吐出する弁孔が開孔された抄き箱と、この弁孔を開閉する開閉機構と、抄き箱の下部を包囲し、簀に対して上下動する枠体と、この枠体の下方に出し入れ自在に設けられて、前記枠体が簀上に着地して抄き作業を行う際に、前記弁孔から吐出された調合液の水を吸水する弾性袋体とから成り、前記枠体の下方に配設されて洗浄水を供給する給水管と、この給水管を上昇位置と下降位置の間を昇降させる昇降手段と、この給水管上に設置されて給水管が上昇位置へ上昇して抄き作業を行う際に、前記弾性袋体を下方から押し上げる支持体と、この支持体の内部に設けられ、前記弾性袋体が抄き部から除去されて前記給水管が上昇位置へ上昇した状態において、前記給水管から供給された洗浄水を前記抄き箱の下面へ向って噴出するノズルとから成る。
請求項2記載の本発明は、請求項1記載の乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置を用いる抄き部の洗浄方法であって、前記弾性袋体を抄き部から取り出して除去する工程と、前記給水管を上昇位置に位置させる工程と、前記ノズルから洗浄水を噴出させて前記抄き箱の下面を洗浄する工程とを含む。
上記構成の本発明によれば、弾性袋体を抄き部から取り出し、給水管を上昇位置に位置させたうえで、ノズルから洗浄水を噴出させることにより、抄き箱の下面を自動的にきれいに洗浄することができる。したがって大型化した乾海苔製造装置の多数個の抄き部であっても、これらの抄き部の抄き箱の下面を作業性よく短時間できれいに洗浄することができる。また、抄き時に弾性袋体を下方から押し上げる支持体を設置する部材を洗浄装置の給水管として利用し、且つ洗浄水を噴出するノズルを支持体の内部に設けることにより、洗浄装置をコンパクトに構成することができる。
図1は、乾海苔製造装置の側面図、図2は抄き部の側面図、図3は抄き箱の下面の洗浄時の様子を示す側面図である。
まず、図1を参照して乾海苔製造装置の全体構造を説明する。図1において、乾海苔製造装置1は、前段部2と乾燥室3から成っている。前段部2には、スプロケット4に調帯された無端チェン5が配設されている。無端チェン5から成る搬送路の上側搬送路には、抄き部6と脱水部7が設けられている。また無端チェン5から成る搬送路の下側搬送路には、剥ぎ部8が設けられている。
乾燥室3の内部には、無端チェン11が水平に配設されている。無端チェン11はスプロケット12に調帯されている。また無端チェン11には、支骨13がピッチをおいて多数突設されている。
簀(不図示)を保持する簀ホルダー9は、前段部2の無端チェン5によりピッチ送りされる(矢印a)。簀ホルダー9の簀上には、抄き部6において生海苔がシート状に抄き上げられ、次いで脱水部7において生海苔は脱水される。脱水が終了した簀ホルダー9は、乾燥室3の支骨13の間へ搬入され(矢印b)、乾燥室3内を一循する(矢印c、d)。
乾燥室3内を一循して生海苔の乾燥が終了した簀ホルダー9は、前段部2の無端チェン5へ受け渡され(矢印e)、次いで剥ぎ部8において簀に展着したシート状の乾海苔は簀から剥ぎ取られ、後処理装置へ送り出される。
次に、図2を参照して抄き部6の構造及び抄き部6に備えられた抄き部6の洗浄装置について説明する。抄き部6は公知のものであって、抄き箱20、抄き箱20の下部を包囲する枠体21から成っている。抄き箱20の下面には弁孔22が開孔されており、また抄き箱20の内部には弁孔22の開閉機構23が収納されている。開閉機構23は弁孔22に嵌合する弁体24を有しており、上下動手段(図示せず)により上下動して弁孔22を開閉する。枠体21の下方には弾性袋体25が配設されている。弾性袋体25は、簀を水平に保つためのプレート26の下面に装着されている。プレート26を横方向N(図1では紙面に直交する方向)へスライドさせることにより、弾性袋体25は枠体21の下方に出し入れ自在となっている。
図2において、抄き箱20内には図外の調合液供給手段により、水に生海苔が混合された調合液Mが供給される。枠体21は上下動手段(図外)により上下動する。簀ホルダー9に保持されて搬送路をピッチ送りされる簀が枠体21の直下で停止した状態で、上下動手段(図外)に駆動されて枠体21は下降し、簀上に着地する。その状態で弁体24は上下動手段(図外)により下降して弁孔22は開孔し、抄き箱20の内部に貯溜された調合液Mは弁孔22から簀上へ吐出され(矢印P)、簀上に生海苔がシート上に抄き上げられる。その際、弁孔22から吐出された調合液Mの水は、弾性袋体25内に吸水される。
図2において、枠体21の下方には給水管30が水平な姿勢で配設されている。給水管30には、水栓などの水源(図外)から洗浄水が供給される(矢印Q)。給水管30上にはパイプ状の支持体31が設置されている。支持体31の内部にはノズル32が設けられている。抄き箱20の下面を洗浄する際には、給水管30から供給された洗浄水はノズル32の上面から上方へ噴出する(図3の矢印R)。
図2において、給水管30はカム33に支持されている。カム33の回転軸34はモータ35に駆動されて回転する。カム33が回転すると、給水管30は鎖線で示す上昇位置と実線で示す下降位置の間を上下動(矢印A)する。すなわち、カム33、回転軸34、モータ35は、給水管30を上昇位置と下降位置の間を昇降させる昇降手段36になっている。また給水管30、ノズル32、昇降手段36は、抄き箱20の下面を洗浄する洗浄装置となっている。すなわち、支持体31を設置する部材を、洗浄装置の給水管30として利用し、また洗浄水を噴出するノズル32を支持体31の内部に設けることにより、洗浄装置をコンパクトな構成にしている。
上記のように簀上に生海苔を抄き上げる際は、給水管30は上昇位置へ上昇し、支持体31により弾性袋体25を下方から押し上げる。なお、図2、図3では抄き部6は2個のみ記載しているが、抄き部6は簀ホルダー9に保持された簀の個数(一般に6個〜12個)に対応して矢印N方向(簀ホルダー9の搬送方向と直交する方向)に横一列に複数個備えられている。
この乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置は上記のような構成より成り、次に動作を説明する。上述のように、抄き部6により簀上には生海苔が抄き上げられるが、長期間抄き作業を繰り返す間に、抄き箱20の下面、殊に弁孔22の縁部には生海苔が次第に付着していく。このように抄き箱20の下面や弁孔22に付着した生海苔は、抄き作業の障害となり、簀上に生海苔をきれいにシート状に抄き上げることが困難となる。したがって、適宜(例えば1ヶ月に1回程度)、以下に述べる洗浄作業を実行する。
洗浄作業を行うときは、図3に示すように、プレート26を枠体21の下方から引き出して、弾性袋体25を抄き部6から除去する。次いでその状態において、給水管30を下降位置(鎖線位置)から上昇位置(実線位置)へ上昇させてノズル32を抄き箱20の下面に接近させる。そしてノズル32の上面から抄き箱20の下面へ向って洗浄水を噴出させ(矢印R)、この下面を洗浄する。このような噴出の制御は、公知の制御手段により行うことができる。洗浄が終了したならば、給水管30を下降位置(鎖線位置)へ下降させる。そこで再びプレート26を抄き部6の下方へ挿入し、図2に示すように弾性袋体25を枠体21の下方に位置させ、乾海苔製造装置1の運転を再開する。
本発明によれば、弾性袋体を抄き部から取り出し、給水管を上昇位置に位置させたうえで、ノズルから洗浄水を噴出させることにより、抄き箱の下面を自動的にきれいに洗浄することができる。したがって大型化した乾海苔製造装置の多数個の抄き部であっても、これらの抄き部の抄き箱を作業性よく短時間できれいに洗浄することができる。
乾海苔製造装置の側面図 抄き部の側面図 抄き箱の下面の洗浄時の様子を示す側面図
符号の説明
1 乾海苔製造装置
3 乾燥室
6 抄き部
7 脱水部
8 剥ぎ部
9 簀ホルダー
20 抄き箱
21 枠体
22 弁孔
23 開閉機構
30 給水管(洗浄装置)
31 支持体
32 ノズル(洗浄装置)
36 昇降手段(洗浄装置)

Claims (2)

  1. 簀を保持する簀ホルダーを抄き部、脱水部、乾燥室、剥ぎ部を循環させてシート状の乾海苔を製造する乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置であって、前記抄き部は、下面に生海苔が混合された調合液を吐出する弁孔が開孔された抄き箱と、この弁孔を開閉する開閉機構と、抄き箱の下部を包囲し、簀に対して上下動する枠体と、この枠体の下方に出し入れ自在に設けられて、前記枠体が簀上に着地して抄き作業を行う際に、前記弁孔から吐出された調合液の水を吸水する弾性袋体とから成り、前記枠体の下方に配設されて洗浄水を供給する給水管と、この給水管を上昇位置と下降位置の間を昇降させる昇降手段と、この給水管上に設置されて給水管が上昇位置へ上昇して抄き作業を行う際に、前記弾性袋体を下方から押し上げる支持体と、この支持体の内部に設けられ、前記弾性袋体が抄き部から除去されて前記給水管が上昇位置へ上昇した状態において、前記給水管から供給された洗浄水を前記抄き箱の下面へ向って噴出するノズルとから成ることを特徴とする乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置。
  2. 請求項1記載の乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置を用いる抄き部の洗浄方法であって、前記弾性袋体を抄き部から取り出して除去する工程と、前記給水管を上昇位置に位置させる工程と、前記ノズルから洗浄水を噴出させて前記抄き箱の下面を洗浄する工程とを含むことを特徴とする乾海苔製造装置の抄き部の洗浄方法。
JP2007029347A 2007-02-08 2007-02-08 乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置および洗浄方法 Active JP4495738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029347A JP4495738B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置および洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029347A JP4495738B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置および洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193903A true JP2008193903A (ja) 2008-08-28
JP4495738B2 JP4495738B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=39753447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007029347A Active JP4495738B2 (ja) 2007-02-08 2007-02-08 乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置および洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4495738B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015112085A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社大坪鉄工 海苔製造装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102366128B (zh) * 2010-09-21 2012-12-26 王行安 一种海藻加工用气流反冲散料装置
CN102754864B (zh) * 2011-12-23 2013-09-18 连云港富安紫菜机械有限公司 一种海藻类物料加工用风吹散料装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725795U (ja) * 1993-10-25 1995-05-16 竹下産業株式会社 抄製のり吸水装置
JP2000228968A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Takeshita Sangyo Kk 海苔製造機の抄き装置構造
JP2005034139A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Howa Mach Ltd 海苔製造装置の海苔抄き装置
JP2005052053A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Howa Mach Ltd 海苔製造装置の海苔抄き装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725795U (ja) * 1993-10-25 1995-05-16 竹下産業株式会社 抄製のり吸水装置
JP2000228968A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Takeshita Sangyo Kk 海苔製造機の抄き装置構造
JP2005034139A (ja) * 2003-06-27 2005-02-10 Howa Mach Ltd 海苔製造装置の海苔抄き装置
JP2005052053A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Howa Mach Ltd 海苔製造装置の海苔抄き装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015112085A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社大坪鉄工 海苔製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4495738B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106490640B (zh) 一种马铃薯自动去皮切片机
CN106617159B (zh) 多工位开果机
CN208215453U (zh) 一种新型薯类去皮切片机
JP4495738B2 (ja) 乾海苔製造装置の抄き部の洗浄装置および洗浄方法
JP2009185307A (ja) 表面処理装置
CN210809211U (zh) 一种具有消毒功能的香菇生产用洗菇装置
CN214022478U (zh) 一种用于化工产品生产设备的清洗干燥装置
CN109567241B (zh) 一种农业水果干用加工装置
JP2007129954A (ja) 食品洗浄装置
JP4796162B2 (ja) 食品洗浄装置
KR20210006237A (ko) 양파껍질 탈피기
CN206444942U (zh) 一种中药材洗药机
KR102088632B1 (ko) 세정 방법 및 세정 장치
CN104382199A (zh) 红薯去皮清洗风干一体结构
JP2004065183A (ja) 発芽野菜における種殻除去槽
CN110434116A (zh) 一种自动气泡清洗系统
KR200200067Y1 (ko) 콩나물 세척기
CN215013430U (zh) 一种红薯干、果干清洗干燥杀菌系统
CN213747770U (zh) 一种食用油加工前期备料装置
JP5918743B2 (ja) 海苔製造装置
JP4324505B2 (ja) 海苔製造装置の海苔抄き装置
JP5151796B2 (ja) 温湯消毒設備
CN209121227U (zh) 一种新鲜蓝莓表层清洗装置
JP2003169618A (ja) 湯葉及び腐竹の自動製造装置
JP2920506B2 (ja) 乾海苔製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4495738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250