JP2008193467A - 複合機 - Google Patents

複合機 Download PDF

Info

Publication number
JP2008193467A
JP2008193467A JP2007026593A JP2007026593A JP2008193467A JP 2008193467 A JP2008193467 A JP 2008193467A JP 2007026593 A JP2007026593 A JP 2007026593A JP 2007026593 A JP2007026593 A JP 2007026593A JP 2008193467 A JP2008193467 A JP 2008193467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
power
scanner
level
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007026593A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Fujii
洋司 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007026593A priority Critical patent/JP2008193467A/ja
Publication of JP2008193467A publication Critical patent/JP2008193467A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】プリンタ及び/或いはスキャナの電源スイッチが入れられたときに動作を開始する複合機であって、2台目の装置の電源スイッチを入れるのが遅れても、再起動を行う必要がない複合機を、提供する。
【解決手段】プリンタ11とスキャナ12と操作パネルユニット13とで構成される複合機10を、操作パネルユニット13として、プリンタ11及び/或いはスキャナ12の電源スイッチが投入されることにより、一旦、各部への電力供給が開始された後にも、プリンタ11及びスキャナ12のON/OFF状態を監視し、プリンタ11及びスキャナ12のON/OFF状態が変化した場合には、実行する制御処理を,変化後の各装置の状態に応じたものに変更するユニットが採用された装置として構成しておく。
【選択図】図1

Description

本発明は、プリンタ,スキャナ及び操作パネルユニットを構成要素とした複合機に、関する。
現在、市販されている複合機の中には、図6に示した構成(操作パネルユニット53にプリンタ51及びスキャナ52を接続した構成)を有する複合機50(例えば、非特許文献1参照)が、存在している。
この複合機50の構成要素として用いられているプリンタ51は、コンピュータと接続して使用可能なプリンタに、独自プロトコルによる通信を操作パネルユニット53との間で行うためのプリンタ用I/Fカード51cを装着した装置である。スキャナ53は、コンピュータと接続して使用可能なスキャナに、独自プロトコルによる通信を操作パネルユニット53との間で行うためのスキャナ用I/Fカード52cを装着した装置である。
操作パネルユニット53は、自ユニットとプリンタ51とスキャナ52とからなる装置(複合機50)を、コピー機,ネットワークプリンタ,ネットワークスキャナ等として動作させるための、一般的な複合機の操作パネルと同様の外観を有するユニットである。この操作パネルユニット53は、電源アダプタを接続しておく必要はあるが、プリンタ51及びスキャナ52の電源スイッチを所定時間内に入れれば、通常の制御処理(複合機50を、全ての機能が利用可能な装置として動作させるための制御処理)を開始するように構成されたユニットとなっている。
すなわち、複合機50は、2つの電源スイッチを入れるだけで起動できるように構成した装置(操作パネルユニット53の電源スイッチを不要とした装置)なのであるが、この複合機50は、2台目の装置(プリンタ51或いはスキャナ52)の電源スイッチを入れるのが遅れた場合、各装置の電源スイッチを再投入しないと、全ての機能が利用可能な状態にならない装置〔1台目の装置の電源スイッチを入れた後,所定時間内に,2台目の装置の電源スイッチを入れないと、電源投入が遅れた装置を必要とする機能を利用できない状態での動作を開始してしまい、その後、2台目の装置の電源スイッチを入れても、そのままの状態での動作を続ける装置〕となっている。
また、複合機50は、ファームウェアのアップデートやIPアドレスの設定等の,再起動が必要な作業を行った場合、各装置の電源スイッチを再投入するといった煩雑な作業を行わなければならない装置ともなっている。
"Offirio CS-9000 インストールガイド", セイコーエプソン株式会社
そこで、本発明の第1の課題は、複合機50と同様の構成を有する複合機であって、2台目の装置の電源スイッチを入れるのが遅れても、全ての機能が利用可能な状態での動作を開始する複合機を、提供することにある。
また、本発明の第2の課題は、再起動時に、電源スイッチの再投入を行う必要がない複合機を、提供することにある。
上記した第1の課題を解決するために、本発明では、複合機を、(1)、電源スイッチを備えたプリンタ、(2)電源スイッチを備えたスキャナ、及び、(3)プリンタ,スキャナ及び自ユニットからなる自装置を各種機能を有する装置として動作させるための操作パネルユニットであって、プリンタのON/OFF状態とスキャナのON/OFF状態とを検出するためのON/OFF状態検出手段と、自装置を,スキャナを必要としない機能のみを有する装置として動作させるための第1制御処理と、自装置を,プリンタを必要としない機能のみを有する装置として動作させるための第2制御処理と、自装置を,スキャナ及びプリンタが必要される機能も有する装置として動作させるための第3制御処理とを、実行可能な処理実行手段と、プリンタのみがON状態である場合には,第1制御処理を実行し、スキャナのみがON状態である場合には,第2制御処理を実行し、プリンタ及びスキャナの双方がON状態である場合には、第3制御処理を実行するように、処理実行手段を,常時,制御する制御手段と、プリンタの電源スイッチ或いはスキャナの電源スイッチがONとなったときに、ON/OFF状態検出手段,処理実行手段及び制御手段への電力の供給を開始する電力供給制御手段とを備えた操作パネルユニットを含む装置として構成しておく。
すなわち、本発明の複合機の操作パネルユニットは、プリンタ及び/或いはスキャナの電源スイッチが投入されることにより、一旦、各部への電力供給が開始された後にも、プリンタ及びスキャナのON/OFF状態を監視し、プリンタ及びスキャナのON/OFF状態が変化した場合には、実行する制御処理を,変化後の各装置の状態に応じたものに変更するユニットとなっている。従って、この複合機は、2台目の装置の電源スイッチを入れるのが遅れても、全ての機能が利用可能な状態での動作を開始する装置となっていると言うことが出来る。
本発明の複合機を実現する際には、上記した第2の課題を解決することが出来るようにするために、操作パネルユニットを、ON/OFF状態検出手段,処理実行手段及び制御手段への電力の供給を一旦停止させた後、各手段への電力の供給が再開させるための再起動手段を、さらに備えたユニットとしておくことが望ましい。なお、この再起動手段は、特殊な処理(IPアドレスの設定処理や、ファームウェアのアップデータ処理)の完了後だけに使用される手段としておくことも、そのような処理の完了後と、処理実行手段に他の制御処理を開始させる際とに使用される手段としておくことも出来る。
また、本発明の複合機を、第2の課題を解決できる形で実現する場合には、プリンタを、操作パネルユニットからのリブート信号のレベルがローレベルである場合には、電源スイッチがONとなったときにハイレベルが変化するプリンタパワー信号を出力するプリンタパワー信号出力手段であって、リブート信号のレベルがハイレベルとなった場合には、出力するプリンタパワー信号のレベルをローレベルに変化させるプリンタパワー信号出力手段を備えた装置とし、スキャナを、操作パネルユニットからのリブート信号のレベルがローレベルである場合には、電源スイッチがONとなったときにハイレベルが変化するスキャナパワー信号を出力するスキャナパワー信号出力手段であって、リブート信号のレベルがハイレベルとなった場合には、出力するスキャナパワー信号のレベルをローレベルに変化させるスキャナパワー信号出力手段を備えた装置とし、操作パネルユニットの電力供給制御手段を、プリンタパワー信号,スキャナパワー信号の少なくとも一方の信号のレベルがハイレベルとなったときに、ON/OFF状態検出手段,処理実行手段及び制御手段への電力の供給を開始し、プリンタパワー信号,スキャナパワー信号の双方の信号のレベルがローレベルとなったときに、ON/OFF状態検出手段,処理実行手段及び制御手段への電力の供給を停止する手段とし、操作パネルユニットの再起動手段を、再起動を行う必要がない場合には、ローレベルのリブート信号を出力する手段であって、再起動を行う必要が生じたときに、リブート信号のレベルをハイレベルに変更する手段としておくことが出来る。
また、そのような構成を採用する際には、電力供給制御手段として、プリンタパワー信号,スキャナパワー信号の少なくとも一方の信号のレベルがハイレベルとなったときに、ON/OFF状態検出手段,処理実行手段及び制御手段への電力の供給を開始し、プリンタパワー信号,スキャナパワー信号の双方の信号のレベルがローレベルであり、かつ、所定の電源制御用信号のレベルがローレベルであるときに、ON/OFF状態検出手段,処理実行手段及び制御手段への電力の供給を停止する手段を採用し、再起動手段として、再起動を行う必要がない場合に、ローレベルのリブート信号とハイレベルの電源制御用信号とを出力する手段であって、再起動を行う必要が生じたときには、リブート信号のレベルをハイレベルに変更してから、電源制御用信号のレベルをローレベルに変更する手段を採用しておくことが、望ましい。何故ならば、そのような電力供給制御手段及び再起動手段を採用しておけば、両装置の電源スイッチが落とされても、操作パネルユニット内への電力供給が停止しない複合機(電源停止操作時に、操作パネルユニットに終了処理等を実行させることが可能な複合機)が、得られることになるからである。
また、操作パネルユニットの再起動時に、プリンタ及び/或いはスキャナの再起動も行えるようにするために、プリンタを、操作パネルユニットが情報を書き込める情報記憶手段を更に備えた装置であると共に、その情報記憶手段に所定の情報が書き込まれている状態で、リブート信号のレベルがハイレベルとなった場合には、プリンタパワー信号出力手段により、プリンタ内への各部への電力の供給を一旦停止させた後、各部への電力の供給を再開させるための再起動処理が実行される装置とし、スキャナを、操作パネルユニットが情報を書き込める情報記憶手段を更に備えた装置であると共に、その情報記憶手段に所定の情報が書き込まれている状態で、リブート信号のレベルがハイレベルとなった場合には、スキャナパワー信号出力手段により、プリンタ内への各部への電力の供給を一旦停止させた後、各部への電力の供給を再開させるための再起動処理が実行される装置とし、操作パネルユニットの再起動手段を、スキャナ及び/或いはプリンタの再起動も行う必要がある場合には、リブート信号のレベルをハイレベルに変更する前に、再起動を行う必要がある各装置内の情報記憶手段に所定の情報を書き込む手段としておくことも出来る。
また、操作パネルユニットの再起動手段を、再起動を行う必要が生じたときに、プリンタが動作中であった場合には、プリンタの動作が完了してから、リブート信号のレベルをハイレベルに変更する手段としておくことも出来る。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
《第1実施形態》
まず、図1及び図2を用いて、本発明の第1実施形態に係る複合機10の概要を説明する。
図1に示してあるように、本発明の第1実施形態に係る複合機10は、プリンタ用I/Fカード11cが装着されているプリンタ11と,スキャナ用I/Fカード12cが装着されているスキャナ12とを、操作パネルユニット13に接続した装置である。
本複合機10のプリンタ11に装着されているプリンタ用I/Fカード11cは、独自プロトコルによる通信を操作パネルユニット13との間で行うための通信制御用ASICを,主要な構成要素としたインタフェースカードである。
このプリンタ用I/Fカード11c上の通信制御用ASICは、操作パネルユニット13がリブート指示情報(本実施形態では、“1”)を書き込めるリブート指示情報レジスタ(通常は、“0”を記憶しているレジスタ)、プリンタパワー信号の出力端子,プリンタリブート信号の入力端子等を備えたものとなっている。
プリンタ用I/Fカード11c上の通信制御用ASICへ入力されるプリンタリブート信号は、再起動を行う必要が生じた場合(詳細は後述)に、操作パネルユニット13が、そのレベルをハイレベルに変更する信号である。また、通信制御用ASICが出力するプリンタパワー信号は、操作パネルユニット13へ供給される信号である。このプリンタパワー信号は、プリンタ11の電源スイッチが入れられている場合(通信制御用ASICに電力が供給されている場合)に、通信制御用ASICが、ハイレベルのものを出力する信号となっている。
ただし、通信制御用ASICは、リブート指示情報がリブート指示情報レジスタに記憶されていない状態で、プリンタリブート信号のレベルがハイレベルに変化した場合には、プリンタパワー信号のレベルをローレベルに変更するASIC(その後、プリンタリブート信号のレベルがローレベルに変化したときに、プリンタパワー信号のレベルをハイレベルに戻すASIC)となっている。
さらに、通信制御用ASICは、リブート指示情報がリブート指示情報レジスタに記憶されている状態で、プリンタリブート信号のレベルがハイレベルに変化した場合には、プリンタ11内の制御部(CPU,ROM,RAM等からなるユニット)に再起動処理(プリンタ11への各部への電力供給が,一旦停止した後,再開することになる処理)を行わせるASICとなっている。
スキャナ12に装着されているスキャナ用I/Fカード12cも、上記した通信制御用ASICと同様の機能を有する通信制御用ASIC(上記した通信制御用ASICと、通信制御機能のみが異なる通信制御用ASIC)を,主要な構成要素としたインタフェースカードとなっている。
すなわち、スキャナ用I/Fカード12cに搭載されている通信制御用ASICは、操作パネルユニット13がリブート指示情報を書き込めるリブート指示情報レジスタ、スキャナパワー信号の出力端子,スキャナリブート信号の入力端子等を備えたASICであると共に、リブート指示情報がリブート指示情報レジスタに記憶されていない状態では、入力されているスキャナリブート信号のレベルに応じて、出力するスキャナパワー信号のレベルを変更する回路として機能するASICとなっている。また、通信制御用ASICは、リブート指示情報がリブート指示情報レジスタに記憶されている状態では、ハイレベルのスキャナパワー信号を動作中は出力する回路であって、スキャナリブート信号のレベルがハイレベルに変化した際には、スキャナ12内の制御部に再起動処理を行わせる回路として機能するASICとなっている。
操作パネルユニット13は、自ユニットとプリンタ11とスキャナ12とからなる装置(複合機10)を、コピー機,ネットワークプリンタ,ネットワークスキャナ等として動作させるためのユニットである。この操作パネルユニット13は、図示してあるように、メイン基板20と,LCDと,タッチパネルと,スイッチ基板(各種スイッチが実装されている基板)とを、主な構成要素としたユニットとなっている。
操作パネルユニット13内のメイン基板20は、複合機用ASIC21,CPU22,ネットワークインタフェース回路(NW-I/F)等が実装されている基板である。このメイン基板20は、操作パネルユニット13内の各部への電力の供給のON/OFFを行うためのON/OFF機能付パワーIC(以下、パワーICとも表記する)が,図2に示したような形で実装されている基板となっている。
すなわち、メイン基板20は、スキャナ12からのスキャナパワー信号(SCNPWR),プリンタ11からのプリンタパワー信号(PRNPWR),CPU22からのスイッチパワー信号(SWPWR)のいずれかがハイレベルとなったときに、パワーICがONとなり、それら3種の信号のレベルが全てローレベルになったときに、パワーICがOFFとなるように構成された基板となっている。
さらに、メイン基板20は、スキャナパワー信号及びプリンタパワー信号が複合機用ASIC21に供給され、複合機用ASIC21が出力するリブート信号(REBOOT)が、スキャナリブート信号(SCNREBOOT)及びプリンタリブート信号(PRNREBOOT)として出力されるように構成された基板となっている。また、メイン基板20は、複合機用ASIC21とCPU22とが割込信号線にて接続された基板ともなっている。
以上のことを前提に、以下、本実施形態に係る複合機10の構成及び動作を、さらに具体的に説明する。
複合機10(操作パネルユニット13)のメイン基板20に実装されている複合機用ASIC21は、プリンタ11との間の通信制御処理,スキャナ12との間の通信制御処理,メモリ制御処理、画像処理等を行えるASIC(CPU22の負荷を低減するために設けられているASIC)である。
この複合機用ASIC21内には、図3に示したようなステータス情報レジスタ、すなわち、第0,第1,第2,第3ビットが、それぞれ、プリンタ状態ビット,スキャナ状態ビット,プリンタ前状態ビット,スキャナ前状態ビットとして使用されるステータス情報レジスタが、設けられている。そして、複合機用ASIC21は、入力されているスキャナパワー信号及び/或いはプリンタパワー信号のレベルが変化したことを検出した場合、その時点におけるプリンタ状態ビットの値,スキャナ状態ビットの値を,それぞれ、プリンタ前状態ビット,スキャナ前状態ビットに設定する処理と、変化後の各パワー信号のレベルに応じた値(ハイレベルである場合が、“1”)を,プリンタ状態ビット及びスキャナ状態ビットに設定する処理とを行ってから、CPU22に対して割込信号を出力するASICとなっている。
また、複合機用ASIC21は、プリンタ11やスキャナ12内のリブート指示情報レジスタにリブート指示情報を書き込む処理やハイレベルのリブート信号を出力する処理(CPU22から指示された内容の処理)を行えるASICとなっている。
一方、操作パネルユニット11のファームウェアは、CPU22に、図4及び図5に示した手順の処理を行わせるものとなっている。
すなわち、パワーICがONとなった結果として電力の供給が開始されたCPU22は、まず、スイッチパワー信号(SWPWR)のレベルをハイレベルとする処理(ハイレベルのスイッチパワー信号の出力を開始する処理;ステップS101)を行う。
その後、CPU22は、メモリ等をチェックする処理(図示せず)を行ってから、複合機用ASIC21内のステータス情報レジスタ(図3参照)の第0〜第3ビットの値(以下、ステータス情報と表記する)を読み出し、読み出したステータス情報に基づき,現在、ON状態となっている装置(プリンタ11,スキャナ12)を把握する処理(ステップS102)を行う。
その後、CPU22は、把握結果に応じた制御処理(後述する各ステップの処理と並行的に実行される処理)を開始する(ステップS103)。
CPU22が実行可能な制御処理としては、複合機10を,スキャナ12を必要としない機能のみを有する装置(プリンタ11と操作パネルユニット13のみからなる装置)として動作させるための第1制御処理と、複合機10を,プリンタ11を必要としない機能のみを有する装置(スキャナ12と操作パネルユニット13のみからなる装置)として動作させるための第2制御処理と、複合機10を,スキャナ12及びプリンタ11が必要される機能も有する装置(全ての機能が利用可能な装置)として動作させるための第3制御処理とが存在している。そして、ステップS103でCPU22が実行する処理は、プリンタ11のみがON状態であった場合には、第1制御処理を開始し、スキャナ12のみがON状態であった場合には、第2制御処理を開始し、プリンタ11及びスキャナ12の双方がON状態であった場合には、第3制御処理を開始する処理となっている。なお、CPU22が実行可能な各制御処理は、他の制御処理をCPU22に開始させるために、操作パネルユニット13の再起動が必要な処理となっている。
ステップS103の処理を終えたCPU22(第1,第2或いは第3制御処理を開始したCPU22)は、複合機用ASIC21からの割込信号の入力と、再起動が必要な処理(IPアドレスの設定処理,ファームウェアのアップデート処理等;以下、再起動要処理と表記する)の完了とを監視する処理(ステップS104)を開始し、複合機用ASIC21から割込信号が入力された場合(ステップS104;割込)には、ステータス情報を複合機用ASIC21内のステータス情報レジスタから読み出す処理(ステップS105)を行う。
そして、CPU22は、複合機用ASIC21から読み出したリブート情報が“XX00”(X=0,1)であった場合(ステップS106;XX00)には、スイッチパワー信号(SWPWR)のレベルをローレベルに変更する処理(ステップS108)を行う。
既に説明したように、メイン基板20は、スキャナパワー信号,プリンタパワー信号,スイッチパワー信号のレベルが全てローレベルになった際に、パワーICがOFFとなるように構成された基板(図2参照)となっている。そして、ステップS108の処理が行われるのは、ローレベルのスキャナパワー信号とローレベルのプリンタパワー信号が入力されている場合(プリンタ11とスキャナ12の電源スイッチが切られた場合)であるので、結局、この場合、操作パネルユニット11内の各部への電力供給が停止されることになる。
また、CPU22は、複合機用ASIC21から読み出したリブート情報が,“1101”或いは“1110”であった場合(ステップS106;1101等)には、複合機10を、電源スイッチが切られた方の装置を必要とする機能を利用できない装置として動作させるための機能制限処理(ステップS107)を行ってから、ステップS104の処理を再び開始する。なお、ステップS107で実際に行われる処理は、実行中の第3制御処理の内容を、各種操作画面として、“電源スイッチが切られた方の装置を必要とする機能に関する機能選択用アイテムがグレー表示される操作画面”を表示するものに変更する処理である。
また、CPU22は、複合機用ASIC21から読み出したリブート情報が,“0110”,“1001”,“0111”,“1011”のいずれかであった場合(ステップS106;0110等)には、複合機用ASIC21に対して,ハイレベルのリブート信号の出力を指示する処理(ステップS109)を行ってから、ステップS104の処理を開始する。
既に説明したように、プリンタ11/スキャナ12内には、入力されているプリンタリブート信号/スキャナリブート信号がハイレベルに変化した場合、出力するプリンタパワー信号/スキャナパワー信号のレベルをローレベルに変化させる通信制御ASICが設けられている。また、複合機用ASIC21は、プリンタパワー信号/スキャナパワー信号のレベルが変化した場合、ステータス情報の書換を行ってから、割込信号を出力するASICとなっている。
そして、この場合、書換後のステータス情報は、“XX00”となるため、ステップS109の処理を行ったCPU22(ステップS109の処理を行った結果として複合機用ASIC21が出力した割込信号の入力を受けたCPU22)は、ステップS108の処理を実行することになる。
また、ステップS108の処理が実行されると、パワーICがOFFとなるため(複合機用ASIC21への電力供給が停止されるため)、複合機用ASIC21からのリブート信号のレベルがローレベルに変化する。そして、プリンタ11/スキャナ12内の通信制御ASICは、プリンタリブート信号/スキャナリブート信号のレベルがローレベルに変化した場合、出力するプリンタパワー信号/スキャナパワー信号のレベルをハイレベルに変更するASICとなっている。また、メイン基板20は、スキャナパワー信号,プリンタパワー信号,スイッチパワー信号のいずれかがハイレベルとなった際に、パワーICがONとなる基板となっている。このため、複合機用ASIC21から読み出したリブート情報が,“0110”,“1001”,“0111”,“1011”のいずれかであった場合、CPU22は、最終的には、図4の処理の始めから開始することになる。そして、その結果として、複合機10は、その時点におけるプリンタ11/スキャナ12のON/OFF状態に応じた制御処理がCPU22によって実行されている状態での動作を開始することになる。
また、CPU22は、再起動用処理(その完了時に、再起動が必要な処理)が完了した場合(ステップS104;再起動要処理完)には、図5に示してあるように、プリンタ11がON状態であるか否かを判断する(ステップS111)。そして、CPU22は、プリンタ11がON状態でなかった場合(ステップS111;NO)には、再起動を行って良いか否かをユーザに問い合わせるための,OKボタンを備えた確認画面をLCDに表示させる処理(ステップS113)を行う。また、CPU22は、プリンタ11がON状態であった場合(ステップS111;YES)には、プリンタ11が未使用状態になるのを待機する処理,或いは,プリンタ11が未使用状態であることを確認する処理をステップS112にて行ってから、ステップS113の処理を行う。
そして、CPU22は、確認画面上のOKボタンを押下する操作がなされたことを検出したとき(ステップS114;YES)に、複合機用ASIC21に対して,ハイレベルのリブート信号の出力を指示する処理(ステップS115)を行う。なお、このステップS115の処理は、必要である場合(完了した再起動要処理が,プリンタ11及び/或いはスキャナ12も再起動する必要があるものであった場合)には、複合機用ASIC21に対して,プリンタ11及び/或いはスキャナ12内のリブート指示情報レジスタへのリブート指示情報の書き込みを指示する処理も行われる処理となっている。
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る複合機10の操作パネルユニット13は、プリンタ11及び/或いはスキャナ12の電源スイッチが投入されることにより、一旦、各部への電力供給が開始された後にも、プリンタ11及びスキャナ12のON/OFF状態を監視し、プリンタ11及びスキャナ12のON/OFF状態が変化した場合には、実行する制御処理を,変化後の各装置の状態に応じたものに変更するユニットとなっている。従って、この複合機10は、2台目の装置の電源スイッチを入れるのが遅れても、全ての機能が利用可能な状態での動作を開始する装置(2台目の装置の電源スイッチを入れるのが遅れても、電源の再投入を行う必要がない装置)となっていると言うことが出来る。
また、複合機10は、再起動要処理を行った後、電源スイッチを操作しなくても、再起動することが出来る装置となっている。従って、複合機10は、再起動要処理を行った後に電源スイッチの操作が必要な既存の複合機50よりも、ユーザにとって使いやすい装置となっていると言うことも出来る。
《変形形態》
上記した複合機10は、各種の変形を行うことが出来る。例えば、複合機10を、CPU22に実行させる制御処理を変更時に、再起動が不必要な装置に変形することが出来る。また、操作パネルユニット13のメイン基板20を、スイッチパワー信号関連の回路がない基板に変形することも出来る。ただし、メイン基板20を、そのような基板に変形しておくと、プリンタ11及びスキャナ12の電源スイッチが切られた場合、即座に、操作パネルユニット11内の各部への電力供給が停止する複合機10(プリンタ11及びスキャナ12の電源スイッチが切られた後には、操作パネルユニット13を動作させることが出来ない複合機10)が得られてしまうことになる。このため、メイン基板20は、上記したような構成のもの(スイッチパワー信号関連の回路があるもの)としておくことが望ましい。
実施形態に係る複合機の構成図。 実施形態に係る複合機の操作パネルユニット内に設けられているメイン基板の説明図。 複合機用ASIC内のステータス情報レジスタの説明図。 操作パネルユニット内のCPUが実行する処理の流れ図。 操作パネルユニット内のCPUが実行する処理の流れ図。 既存の複合機の構成図。
符号の説明
10,50 複合機
11,51 プリンタ、 11c、51c プリンタ用I/Fカード
12,52 スキャナ、 12c、52c スキャナ用I/Fカード
20 メイン基板、 21 複合機用ASIC、 22 CPU

Claims (6)

  1. 電源スイッチを備えたプリンタ、
    電源スイッチを備えたスキャナ、及び、
    前記プリンタ,前記スキャナ及び自ユニットからなる自装置を、各種機能を有する装置として動作させるための操作パネルユニットであって、
    前記プリンタのON/OFF状態と前記スキャナのON/OFF状態とを検出するためのON/OFF状態検出手段と、
    自装置を,前記スキャナを必要としない機能のみを有する装置として動作させるための第1制御処理と、自装置を,前記プリンタを必要としない機能のみを有する装置として動作させるための第2制御処理と、自装置を,前記スキャナ及び前記プリンタが必要される機能も有する装置として動作させるための第3制御処理とを、実行可能な処理実行手段と、
    前記プリンタのみがON状態である場合には,前記第1制御処理を実行し、前記スキャナのみがON状態である場合には,前記第2制御処理を実行し、前記プリンタ及び前記スキャナの双方がON状態である場合には、前記第3制御処理を実行するように、前記処理実行手段を,常時,制御する制御手段と、
    前記プリンタの電源スイッチ或いは前記スキャナの電源スイッチがONとなったときに、前記ON/OFF状態検出手段,前記処理実行手段及び前記制御手段への電力の供給を開始する電力供給制御手段と
    を備えた操作パネルユニット
    を含むことを特徴とする複合機。
  2. 前記操作パネルユニットが、
    前記ON/OFF状態検出手段,前記処理実行手段及び前記制御手段への電力の供給を一旦停止させた後、各手段への電力の供給が再開させるための再起動手段
    を、さらに備えたユニットである
    ことを特徴とする請求項1記載の複合機。
  3. 前記プリンタが、
    前記操作パネルユニットからのリブート信号のレベルがローレベルである場合には、電源スイッチがONとなったときにハイレベルが変化するプリンタパワー信号を出力するプリンタパワー信号出力手段であって、前記リブート信号のレベルがハイレベルとなった場合には、出力するプリンタパワー信号のレベルをローレベルに変化させるプリンタパワー信号出力手段
    を備えた装置であり、
    前記スキャナが、
    前記操作パネルユニットからのリブート信号のレベルがローレベルである場合には、電源スイッチがONとなったときにハイレベルが変化するスキャナパワー信号を出力するスキャナパワー信号出力手段であって、前記リブート信号のレベルがハイレベルとなった場合には、出力するスキャナパワー信号のレベルをローレベルに変化させるスキャナパワー信号出力手段
    を備えた装置であり、
    前記操作パネルユニットの前記電力供給制御手段が、
    前記プリンタパワー信号,前記スキャナパワー信号の少なくとも一方の信号のレベルがハイレベルとなったときに、前記ON/OFF状態検出手段,前記処理実行手段及び前記制御手段への電力の供給を開始し、前記プリンタパワー信号,前記スキャナパワー信号の双方の信号のレベルがローレベルとなったときに、前記ON/OFF状態検出手段,前記処理実行手段及び前記制御手段への電力の供給を停止する手段であり、
    前記操作パネルユニットの前記再起動手段が、
    再起動を行う必要がない場合には、ローレベルのリブート信号を出力する手段であって、再起動を行う必要が生じたときに、前記リブート信号のレベルをハイレベルに変更する手段である
    ことを特徴とする請求項2記載の複合機。
  4. 前記操作パネルユニットの前記電力供給制御手段が、
    前記プリンタパワー信号,前記スキャナパワー信号の少なくとも一方の信号のレベルがハイレベルとなったときに、前記ON/OFF状態検出手段,前記処理実行手段及び前記制御手段への電力の供給を開始し、前記プリンタパワー信号,前記スキャナパワー信号の双方の信号のレベルがローレベルであり、かつ、所定の電源制御用信号のレベルがローレベルであるときに、前記ON/OFF状態検出手段,前記処理実行手段及び前記制御手段への電力の供給を停止する手段であり、
    前記操作パネルユニットの前記再起動手段が、
    再起動を行う必要がない場合に、ローレベルのリブート信号とハイレベルの電源制御用信号とを出力する手段であって、再起動を行う必要が生じたときには、前記リブート信号のレベルをハイレベルに変更してから、前記電源制御用信号のレベルをローレベルに変更する手段である
    ことを特徴とする請求項3記載の複合機。
  5. 前記プリンタが、
    前記操作パネルユニットが情報を書き込める情報記憶手段を更に備えた装置であると共に、その情報記憶手段に所定の情報が書き込まれている状態で、前記リブート信号のレベルがハイレベルとなった場合には、前記プリンタパワー信号出力手段により、プリンタ内への各部への電力の供給を一旦停止させた後、各部への電力の供給を再開させるための再起動処理が実行される装置であり、
    前記スキャナが、
    前記操作パネルユニットが情報を書き込める情報記憶手段を更に備えた装置であると共に、その情報記憶手段に所定の情報が書き込まれている状態で、前記リブート信号のレベルがハイレベルとなった場合には、前記スキャナパワー信号出力手段により、プリンタ内への各部への電力の供給を一旦停止させた後、各部への電力の供給を再開させるための再起動処理が実行される装置であり、
    前記操作パネルユニットの前記再起動手段が、
    前記スキャナ及び/或いは前記プリンタの再起動も行う必要がある場合には、前記リブート信号のレベルをハイレベルに変更する前に、再起動を行う必要がある各装置内の前記情報記憶手段に前記所定の情報を書き込む手段である
    ことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の複合機。
  6. 前記操作パネルユニットの前記再起動手段が、
    再起動を行う必要が生じたときに、プリンタが動作中であった場合には、プリンタの動作が完了してから、前記リブート信号のレベルをハイレベルに変更する手段である
    ことを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれかに記載の複合機。
JP2007026593A 2007-02-06 2007-02-06 複合機 Withdrawn JP2008193467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026593A JP2008193467A (ja) 2007-02-06 2007-02-06 複合機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007026593A JP2008193467A (ja) 2007-02-06 2007-02-06 複合機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008193467A true JP2008193467A (ja) 2008-08-21

Family

ID=39753111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007026593A Withdrawn JP2008193467A (ja) 2007-02-06 2007-02-06 複合機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008193467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017045223A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 シャープ株式会社 ネットワークシステムおよびサーバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017045223A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 シャープ株式会社 ネットワークシステムおよびサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101515260B1 (ko) 셧다운 처리를 적절하게 실행할 수 있는 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법, 및 저장 매체
JP5355243B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2012123673A (ja) 給電切替装置、給電切替装置制御方法、及び給電制御プログラム
JP2005202105A (ja) 電子装置
JP5625843B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法
JP2009295003A (ja) 電子機器、画像形成装置、電子機器の起動制御方法、起動制御プログラム及び記録媒体
US9244692B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program to stop supply of clock to a DSP
JP5984790B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体およびプログラム
JP2008139772A (ja) 表示システムおよびディスプレイ装置
JP2008193467A (ja) 複合機
JP5093628B1 (ja) 印刷制御装置、印刷システムおよびプログラム
JP2011025562A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置制御用プログラム
JP2016068521A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP2008307837A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP5757249B2 (ja) 画像処理装置および画像処理デバイス
JP2022010643A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム、電子機器システム、及び印刷装置
JP2008172491A (ja) ファクシミリ
JP2010282504A (ja) 電子機器
JP6488927B2 (ja) 画像形成装置及び電源装置
JP2011175323A (ja) 表示制御装置、画像形成装置および表示制御方法
JP2017007344A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP6965667B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、および画像処理プログラム
JP2013021663A (ja) 画像形成装置及びその起動方法
JP2010146367A (ja) 電子機器
JP5843919B2 (ja) 電気機器及び指示受付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100406