JP2008188823A - 加硫後タイヤ冷却装置 - Google Patents

加硫後タイヤ冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008188823A
JP2008188823A JP2007024304A JP2007024304A JP2008188823A JP 2008188823 A JP2008188823 A JP 2008188823A JP 2007024304 A JP2007024304 A JP 2007024304A JP 2007024304 A JP2007024304 A JP 2007024304A JP 2008188823 A JP2008188823 A JP 2008188823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanized tire
tire
cooling device
vulcanized
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007024304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4901512B2 (ja
Inventor
Hironobu Ichimaru
寛展 市丸
Naofumi Yoshimi
直文 吉見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichimaru Giken Co Ltd
Original Assignee
Ichimaru Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichimaru Giken Co Ltd filed Critical Ichimaru Giken Co Ltd
Priority to JP2007024304A priority Critical patent/JP4901512B2/ja
Priority to PCT/JP2007/068981 priority patent/WO2008096475A1/ja
Publication of JP2008188823A publication Critical patent/JP2008188823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901512B2 publication Critical patent/JP4901512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0633After-treatment specially adapted for vulcanising tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1658Cooling using gas
    • B29C2035/1666Cooling using gas dried air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 加硫後タイヤに対して吹き付けた風が加硫後タイヤの外周面に満遍なく行き渡るようにさせることで均一な冷却を促すと共に冷却時間を短縮させることができ、又、加硫後タイヤから発生した油煙の放散を遮ることができる加硫後タイヤ冷却技術の提供。
【解決手段】 加硫後タイヤ1の外周を全周に亘って囲むように配置される筒状フード5と、この筒状フードに取り付けられた複数個の送風手段4と、加硫後タイヤの外周面と筒状フードの内周面との間に形成した環状空隙Sを備えている。複数個の送風手段が、加硫後タイヤの外周面に風を吹き付けるような風向方向に設定された状態で環状空隙に臨むように前記筒状フードの円周方向に概ね等間隔で配設されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、タイヤ加硫装置において、金型によって加硫成形された加硫後タイヤを冷却するために用いられる加硫後タイヤ冷却装置(PCI装置:ポスト・キュア・インフレータ)に関する。
タイヤ加硫装置には、金型によって加硫成形された加硫後タイヤを冷却するための加硫後タイヤ冷却装置が設けられている。
この加硫後タイヤ冷却装置は、加硫後タイヤの内部にエアを供給して加硫後タイヤを内部から加圧させてタイヤ形状を保持させると共に、加硫後タイヤの上側ビード部と下側ビード部を上リムと下リムによって支持させるもので、従来は、この支持状態のまま自然放熱により冷却させるようになっている。
このような自然放熱による冷却では、冷却時間が長くなるという問題があり、このため、加硫後タイヤの外周面に風を吹き付けることで強制的に冷却させるようにした加硫後タイヤ冷却装置が提案されている(特許文献1参照)。
この加硫後タイヤ冷却装置は、加硫後タイヤの外周に沿うように環状送気管を配管させ、この環状送気管に加硫後タイヤの外周面に風を吹き付けるようにノズル口を設け、このノズル口からの風の吹き付けによって加硫後タイヤを冷却させる構造になっている。
しかしながら、環状送気管のノズル口から加硫後タイヤの外周面に風を吹き付けるようにした従来の加硫後タイヤ冷却装置では、ノズル口からの吹き付けが局部的(スポット吹き付け)になるため、風が当る場所と、風が当らない場所とで冷却度合が不均一になり、タイヤバランス等のユニフォーミティーや性能が低下してしまうという問題があった。
又、風の吹き付けに伴い、加硫後タイヤから油煙が発生するが、従来では油煙の放散を遮る部材を備えていないため、油煙が周辺の部品等に付着し、これらを汚損させたり、動作不良を生じさせたりするといった問題があった。
特開2002−307444号公報
本発明は、加硫後タイヤに対して吹き付けた風が加硫後タイヤの外周面に満遍なく行き渡るようにさせることで均一な冷却を促すと共に冷却時間を短縮させることができ、又、加硫後タイヤから発生した油煙の放散を遮ることができるようにした加硫後タイヤ冷却装置を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本発明(請求項1)の加硫後タイヤ冷却装置は、
上リムと下リムによって上側ビード部と下側ビード部が支持された状態の加硫後タイヤを冷却するための加硫後タイヤ冷却装置であって、
前記加硫後タイヤの外周を全周に亘って囲むように配置される筒状フードと、この筒状フードに取り付けられた複数個の送風手段と、加硫後タイヤの外周面と筒状フードの内周面との間に形成した環状空隙を備え、
前記複数個の送風手段が、加硫後タイヤの外周面に風を吹き付けるような風向方向に設定された状態で環状空隙に臨むように、前記筒状フードの円周方向に概ね等間隔で配設されている構成とした。
又、本発明(請求項2)の加硫後タイヤ冷却装置は、
請求項1記載の加硫後タイヤ冷却装置において、送風手段が送風ファンである構成とした。
又、本発明(請求項3)の加硫後タイヤ冷却装置は、
請求項1記載の加硫後タイヤ冷却装置において、送風手段が加硫後タイヤの外周に沿うように配管された環状送気管であり、この環状送気管に加硫後タイヤの外周面に風を吹き付ける複数個のノズル口が形成されている構成とした。
又、本発明(請求項4)の加硫後タイヤ冷却装置は、
請求項1〜3のいずれかに記載の加硫後タイヤ冷却装置において、複数個の送風手段の風向方向が、加硫後タイヤの中心を通る半径線から一定の角度を持つように設定されている構成とした。
又、本発明(請求項5)の加硫後タイヤ冷却装置は、
請求項1〜4のいずれかに記載の加硫後タイヤ冷却装置において、複数個の送風手段が前記筒状フードの上下方向に1段又は/及び複数段に配設されている構成とした。
本発明の加硫後タイヤ冷却装置は、加硫後タイヤの外周を全周に亘って囲むように筒状フードを配置した構成に特徴がある。
このような筒状フードを設けることにより、送風手段によって加硫後タイヤの外周面に吹き付けられた冷却媒体としての風は、外方に逃げるのを筒状フードによって遮られ、筒状フードと加硫後タイヤの外周面の間で反射しながら環状空隙内で拡散していく。
このように加硫後タイヤの外周面の回りに風の層ができるため、加硫後タイヤの外周面に風が満遍なく行き渡るようになり、よって均一な冷却を促すと共に冷却時間を短縮させることができる。
又、加硫後タイヤから発生した油煙についても、筒状フードによって外方への放散を遮ることができるため、油煙が周辺の部品等に付着し、これらを汚損させたり、動作不良を生じさせたりするといった不具合を解消できる。
また、送風手段としては、送風ファン(請求項2)又は環状送気管(請求項3)を用いることができる。
送風ファンを用いると、環状送気管のノズル口からの送風に比べて送風範囲を広く取ることができ、極めて局部的な送風を回避できるし、ノズル口から圧縮空気を噴出させる環状送気管に比べてランニングコストが安くなる。
又、複数個の送風手段の風向方向を、加硫後タイヤの中心を通る半径線から一定の角度を持つように設定させると(請求項4)、環状空隙に生じた風の層を加硫後タイヤの外周に沿って一定方向に流動させることができる。
これにより、より一層に加硫後タイヤの外周面に風を満遍なく行き渡らせることができる。
又、複数個の送風手段は、筒状フードの上下方向に1段又は/及び複数段に配設させることができる(請求項5)。
特に、送風手段を筒状フードの上下方向に複数段に配設させると、加硫後タイヤのトレッド部、ショルダー部、ビード部に至るまで、加硫後タイヤのタイヤ幅方向に満遍なく風を行き渡らせることができる。
図1は第1実施例の加硫後タイヤ冷却装置を示す平面模式図、図2はその加硫後タイヤ冷却装置を示す半切欠模式図である。
図において、1は冷却対象となる加硫後タイヤで、加硫成形工程においてグリーンタイヤ(生タイヤ)を金型により加硫成形したものである。なお、11は上側ビード部、12は下側ビード部、13はトレッド部、14はショルダー部である。
加硫後タイヤ冷却装置は、加硫後タイヤ1の内部に風供給装置(図示省略)によってエアを供給することで加硫後タイヤ1を内部から加圧させてタイヤ形状を保持させると共に、加硫後タイヤ1の上側ビード部11と下側ビード部12を上リム2と下リム3によって支持させるもので、この支持状態のまま加硫後タイヤ1に冷却処理を施すことになる。
この第1実施例は送風手段として複数個(実施例では12個)の軸流送風ファン4(以下、送風ファンと言う)を用いたもので、前記加硫後タイヤ1の外周を全周に亘って囲むように配置した筒状フード5と、この筒状フード5に取り付けられた複数個の送風ファン4と、加硫後タイヤ1の外周面と筒状フード5の内周面との間に形成した環状空隙Sを備えている。
そして、前記複数個の送風ファン4が、加硫後タイヤ1の外周面に風を吹き付けるような風向方向(矢印A方向)に設定された状態で環状空隙Sに臨むように、前記筒状フード5の円周方向に概ね等間隔(実施例では30度間隔)で配設されている。
前記筒状フード5は、加硫後タイヤ1の高さ(タイヤ幅)を完全に覆うような高さで、加硫後タイヤ1の中心Cと同心の円形筒体とで形成されている。
なお、この筒状フード5は、2個の半割筒部材5a,5aの一端同士がピン5bにより回動可能に連結され、このピン5bを中心として半割筒部材5a,5aの他端同士が突き合わさるように閉鎖させることで円形筒体の筒状フード5として組み立てられ、また、上リム2や下リム3の交換やメンテナンスに際しては、ピン5bを中心として半割筒部材5a,5aを外向きに回動させて開放させることができるように開閉可能に形成されている。
なお、前記半割筒部材5a,5aを開閉動作させるための駆動構造(図示省略)は、エアシリンダ、油圧シリンダ、電動モータ等をアクチュエータとした適宜な開閉機構を用いて構成することができる。
前記複数個の送風ファン4は、その風向方向(矢印A方向)が、加硫後タイヤ1の中心Cを通る半径線Rと加硫後タイヤ1の外周に対する接線Kの間において、半径線Rから一定の角度θを持つように設定されている。
これにより、環状空隙Sに生じた風の層を加硫後タイヤの外周に沿って一定方向(矢印B方向)に流動させることができる。
尚、前期角度θは、環状空隙Sの間隔や送風ファン4による風速等に応じて適宜に設定するものである。
又、前記複数個の送風ファン4は、筒状フード5の上下方向中央部(加硫後タイヤの幅方向中央部)に1段で設けたものと、筒状フード5の上下方向中央部から上下対称に2段に設けたものを円周方向に交互に配設させている。
このように配設すると、結果として筒状フード5の上下方向に3段に送風ファン4を配設したことになり、加硫後タイヤ1のトレッド部13、ショルダー部14,14、ビード部11,12に至るまで加硫後タイヤ1のタイヤ幅方向に満遍なく風を行き渡らせることができる。
又、実施例では、筒状フード5の上方に、油煙排出ダクト6の回収フード60が設けられており、加硫後タイヤ1から発生した油煙は、筒状フード5によって外方への放散を遮られながら回収フード60で集められ、油煙排出ダクト6から排煙されるようになっている。
この場合、実施例のように、送風ファン4の風向方向(矢印A方向)を半径線Rから一定の角度θを持つように設定して、風の層を加硫後タイヤ1の外周に沿って一定方向(矢印B方向)に流動させると、加硫後タイヤ1の周囲を回る風が渦流になって上昇するため、この渦流に乗せて油煙を回収フード60内に洩れなくスムーズに集めることができる。
次に、図3は第2実施例の加硫後タイヤ冷却装置を示す断面模式図である。
この第2実施例では送風手段として複数個の環状送気管7を用いている。
この環状送気管7は、加硫後タイヤ1の外周に沿うように上下方向に複数段(実施例では5段)に配管され、その内周面に加硫後タイヤ1の外周面に風を吹き付ける複数個のノズル口70が形成されている。
なお、このノズル口70からの風向方向は、第1実施例と同様に、半径線から一定の角度を持つように設定して、風の層を加硫後タイヤ1の外周に沿って一定方向に流動させるようになっている。
又、筒状フード5は、その上部及び下部に内向きの傾斜部50,50が形成され、この傾斜部50,50によって環状空隙Sに生じる風の層が加硫後タイヤ1のショルダー部14,14からビード部11,12に至るまで形成されるようにようにしている。
なお、この筒状フード5についても、第1実施例と同様に、2個の半割筒部材5a,5aとピンによって開閉可能に形成されている。
本発明において、送風手段としての送風ファンは、複数個(2個以上)であればよいが、4個以上を用いるのが好ましい。
又、送風手段としての環状送気管は、ノズル口が複数個(2個以上)であればよいが、4個以上を用いるのが好ましい。
また、送風手段の風向方向は、半径線上に設定してもよいが、風の層を流動させることの利点を考慮すれば、半径線から一定の角度を持つように設定するのが好ましい。
また、第2実施例で用いた上部及び下部に内向きの傾斜部が形成された筒状フードを第1実施例の筒状フードとして用い、その傾斜部にも送風ファンを取り付けることができる。
第1実施例の加硫後タイヤ冷却装置を示す平面模式図である。 その加硫後タイヤ冷却装置を示す半切欠模式図である。 第2実施例の加硫後タイヤ冷却装置を示す断面模式図である。
符号の説明
1 加硫後タイヤ
11 上側ビード部
12 下側ビード部
13 トレッド部
14 ショルダー部
2 上リム
3 下リム
4 軸流送風ファン(送風手段)
5 筒状フード
5a 半割筒部材
5b ピン
50 傾斜部
6 油煙排出ダクト
60 回収フード
7 環状送気管(送風手段)
70 ノズル口(送風手段)
S 環状空隙

Claims (5)

  1. 上リムと下リムによって上側ビード部と下側ビード部が支持された状態の加硫後タイヤを冷却するための加硫後タイヤ冷却装置であって、
    前記加硫後タイヤの外周を全周に亘って囲むように配置される筒状フードと、この筒状フードに取り付けられた複数個の送風手段と、加硫後タイヤの外周面と筒状フードの内周面との間に形成した環状空隙を備え、
    前記複数個の送風手段が、加硫後タイヤの外周面に風を吹き付けるような風向方向に設定された状態で環状空隙に臨むように、前記筒状フードの円周方向に概ね等間隔で配設されていることを特徴とする加硫後タイヤ冷却装置。
  2. 請求項1記載の加硫後タイヤ冷却装置において、
    送風手段が送風ファンである加硫後タイヤ冷却装置。
  3. 請求項1記載の加硫後タイヤ冷却装置において、
    送風手段が加硫後タイヤの外周に沿うように配管された環状送気管であり、この環状送気管に加硫後タイヤの外周面に風を吹き付ける複数個のノズル口が形成されている加硫後タイヤ冷却装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の加硫後タイヤ冷却装置において、
    複数個の送風手段の風向方向が、加硫後タイヤの中心を通る半径線から一定の角度を持つように設定されている加硫後タイヤ冷却装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の加硫後タイヤ冷却装置において、
    複数個の送風手段が前記筒状フードの上下方向に1段又は/及び複数段に配設されている加硫後タイヤ冷却装置。
JP2007024304A 2007-02-02 2007-02-02 加硫後タイヤ冷却装置 Active JP4901512B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024304A JP4901512B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 加硫後タイヤ冷却装置
PCT/JP2007/068981 WO2008096475A1 (ja) 2007-02-02 2007-09-28 加硫後タイヤ冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024304A JP4901512B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 加硫後タイヤ冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008188823A true JP2008188823A (ja) 2008-08-21
JP4901512B2 JP4901512B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39681390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024304A Active JP4901512B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 加硫後タイヤ冷却装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4901512B2 (ja)
WO (1) WO2008096475A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101380214B1 (ko) 2012-08-22 2014-04-10 한국타이어 주식회사 가류 타이어의 가류 흄 제거장치
JP7488452B2 (ja) 2020-04-15 2024-05-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645660A (en) * 1966-11-22 1972-02-29 Uniroyal Inc Apparatus for jet air cooling of tires during postinflation
JPH06238669A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの加硫方法およびポストキュアインフレータ
JPH09193159A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの加硫方法及びそれに用いられるポストキュアボックス

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4599533B2 (ja) * 2001-04-13 2010-12-15 株式会社市丸技研 加硫後タイヤ冷却装置
JP2006205576A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫装置及び加硫方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645660A (en) * 1966-11-22 1972-02-29 Uniroyal Inc Apparatus for jet air cooling of tires during postinflation
JPH06238669A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの加硫方法およびポストキュアインフレータ
JPH09193159A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの加硫方法及びそれに用いられるポストキュアボックス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101380214B1 (ko) 2012-08-22 2014-04-10 한국타이어 주식회사 가류 타이어의 가류 흄 제거장치
JP7488452B2 (ja) 2020-04-15 2024-05-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4901512B2 (ja) 2012-03-21
WO2008096475A1 (ja) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9758001B2 (en) Autoclave and tire manufacturing method
JP2010223228A5 (ja)
CN104626409B (zh) 一种无气孔轮胎活络模具及其花纹块
US20070006951A1 (en) Ventilated tires
JP4901512B2 (ja) 加硫後タイヤ冷却装置
JPH03189202A (ja) 非空気式タイヤ
JP5406267B2 (ja) ポストキュアインフレーターおよび加硫後タイヤの冷却方法
JP5702261B2 (ja) 加硫缶
KR101933093B1 (ko) 타이어 몰드
JP4599533B2 (ja) 加硫後タイヤ冷却装置
US20100104676A1 (en) Apparatus for cooling tire after vulcanization
JP2008188825A (ja) 加硫後タイヤ冷却装置
US4028168A (en) Kettle used in the retreading or repair of tires
JP5739748B2 (ja) タイヤの製造方法
JP4469257B2 (ja) ポストキュアインフレータ
JP6651779B2 (ja) タイヤ加硫装置
CN212237165U (zh) 一种旋转制粒机的冷却装置
JP5400182B2 (ja) 加硫機
JP5702241B2 (ja) 加硫缶、及び、タイヤの製造方法
JP4420756B2 (ja) タイヤ加硫装置及びタイヤ加硫方法
US9802377B2 (en) Autoclave
JP2005349587A (ja) 生タイヤの成型方法、およびそれに用いられる生タイヤ冷却装置
JP2019055518A (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び、ポストキュアインフレーション装置
US4172747A (en) Method of retreading or repairing tires
JP4704740B2 (ja) 加硫済みタイヤの冷却方法およびポストキュアインフレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250