JP2008188814A - 画像形成システム、画像処理装置、印刷装置、ならびにプログラム - Google Patents

画像形成システム、画像処理装置、印刷装置、ならびにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008188814A
JP2008188814A JP2007023876A JP2007023876A JP2008188814A JP 2008188814 A JP2008188814 A JP 2008188814A JP 2007023876 A JP2007023876 A JP 2007023876A JP 2007023876 A JP2007023876 A JP 2007023876A JP 2008188814 A JP2008188814 A JP 2008188814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
verification
areas
print
print information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007023876A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tanaka
浩一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007023876A priority Critical patent/JP2008188814A/ja
Publication of JP2008188814A publication Critical patent/JP2008188814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】印刷情報のうち複数の特定の領域間で論理的に正しいことを検証できるようにする。
【解決手段】印刷データ検証部56は、端末装置から入力された印刷データを、この印刷データに対応して入力された検証データにより検証することにより、印刷データのうち複数の特定の領域間で論理的に正しいか否かを検証する。具体的には、印刷データ検証部56は、印刷データの特定領域に設定された複数の情報間の論理演算結果に基づいて、この印刷データのうち複数の特定の領域間で論理的に正しいか否かを検証する。例えば、ある印刷データの特定の領域に単価と数量と売り上げ金額がそれぞれ設定されるような場合、単価と数量の領域に設定される値を乗算した結果が、売り上げ金額と一致するかどうかを検証することにより論理的な正しさを検証する。
【選択図】図7

Description

本発明は、画像形成システム、画像処理装置、印刷装置、ならびにプログラムに関する。
特許文献1には、公知の暗号化/複号化技術を用いて、印刷情報を暗号化して印刷装置に送付し、公開鍵を用いて暗号化された印刷情報を複号化して印刷することにより、印刷情報の改ざん、漏洩を防止するようにした印刷方法が開示されている。
また、特許文献2には、検証情報を用いて印刷情報を検証することにより、印刷情報が改ざんされていないことを検証する印刷方法が開示されている。
さらに、特許文献3には、印刷しようとする印刷情報に改ざんが困難な改ざん防止検証情報を重畳することにより、印刷情報が改ざんされているか否かを判定するようにした印刷方法が開示されている。
特開2006−123304号公報 特開2004−40307号公報 特開2005−252382号公報
本発明の目的は、本来、論理的な関係で送られてこなければならない印刷情報が、本当に論理的な関係で送られてきているかどうかを検証することができる画像形成システム、画像処理装置、印刷装置、ならびにプログラムを提供することである。
[画像形成システム]
請求項1に係る本発明は、印刷物の印刷を行うための印刷情報を生成する印刷情報生成手段と、
前記印刷情報生成手段により生成される印刷情報を取得する印刷情報取得手段と、
前記印刷情報生成手段により生成される印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証するための検証情報を取得する検証情報取得手段と、
前記検証情報取得手段により取得される検証情報に基づいて、前記印刷情報取得手段により取得される印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する検証手段と、
を備えた画像形成システムである。
請求項2に係る本発明は、前記検証情報が、複数の領域の位置情報、及び、前記複数の領域における論理情報を有し、
前記複数の領域の位置情報、及び、前記複数の領域における論理情報を予め記憶する検証情報記憶手段を有し、
前記検証情報取得手段は、前記検証情報記憶手段により記憶された前記複数の領域の位置及び、前記複数の領域における論理情報を取得することを特徴とする請求項1記載の画像形成システムである。
請求項3に係る本発明は、前記検証情報記憶手段により記憶される前記複数の領域の位置情報、及び、前記複数の領域における論理情報を登録する登録手段を備えた請求項2記載の画像形成システムである。
請求項4に係る本発明は、前記印刷情報を記録媒体上に出力する出力手段と、
前記出力手段により出力された画像を読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた画像を印刷情報に変換するための変換手段と、をさらに備え、
前記検証手段は、前記変換手段により変換された印刷情報を前記検証情報により検証することにより、前記出力手段により出力された画像のうちつく数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成システムである。
請求項5に係る本発明は、前記検証手段が、前記印刷情報の特定領域に設定された複数の情報間の論理演算結果に基づいて、前記印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成システムである。
[画像処理装置]
請求項6に係る本発明は、印刷物の印刷を行うための印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証するための検証情報を取得する検証情報取得手段と、
前記検証情報取得手段により取得される検証情報に基づいて、前記印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する検証手段とを備えた画像処理装置である。
請求項7に係る本発明は、前記検証情報が、複数の領域の位置情報、及び、前記複数の領域における論理情報を有し、
前記複数の領域の位置情報、及び、前記複数の領域における論理情報を予め記憶する検証情報記憶手段を有し、
前記検証情報取得手段は、前記検証情報記憶手段により記憶された前記複数の領域の位置及び、前記複数の領域における論理情報を取得することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置である。
請求項8に係る本発明は、前記検証手段が、前記印刷情報の特定領域に設定された複数の情報間の論理演算結果に基づいて、前記印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する請求項6または7記載の画像処理装置である。
[印刷装置]
請求項9に係る本発明は、印刷物の印刷を行うための印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証するための検証情報を取得する検証情報取得手段と、
前記検証情報取得手段により取得される検証情報に基づいて、前記印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する検証手段とを備えた印刷装置である。
請求項10に係る本発明は、前記検証情報が、複数の領域の位置情報、及び、前記複数の領域における論理情報を有し、
前記複数の領域の位置情報、及び、前記複数の領域における論理情報を予め記憶する検証情報記憶手段を有し、
前記検証情報取得手段は、前記検証情報記憶手段により記憶された前記複数の領域の位置及び、前記複数の領域における論理情報を取得することを特徴とする請求項9記載の印刷装置である。
請求項11に係る本発明は、前記印刷情報を記録媒体上に出力する出力手段と、
前記出力手段により出力された画像を読み取る読取手段と、
前記読取手段により読み取られた画像を印刷情報に変換するための変換手段と、をさらに備え、
前記検証手段は、前記変換手段により変換された印刷情報を前記検証情報により検証することにより、前記出力手段により出力された画像のうちつく数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する請求項9または10記載の印刷装置である。
請求項12に係る本発明は、前記検証手段が、前記印刷情報の特定領域に設定された複数の情報間の論理演算結果に基づいて、前記印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する請求項9乃至11のいずれか1項に記載の印刷装置である。
[プログラム]
請求項13に係る本発明は、印刷物の印刷を行うための印刷情報を生成する印刷情報生成ステップと、
前記印刷情報生成ステップにより生成される印刷情報を取得する印刷情報取得ステップと、
前記印刷情報生成ステップにより生成される印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証するための検証情報を取得する検証情報取得ステップと、
前記検証情報取得ステップにより取得される検証情報に基づいて、前記印刷情報取得ステップにより取得される印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する検証ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に記載された発明によれば、印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいことを検証することができる画像形成システムを提供することができる。
請求項2に記載された発明によれば、簡単な構成で、印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいことを検証することができる画像形成システムを提供することができる。
請求項3に記載された発明によれば、簡単な構成で、印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいことを検証するための検証情報を生成することができる画像形成システムを提供することができる。
請求項4に記載された発明によれば、出力された画像のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいことを検証することができる画像形成システムを提供することができる。
請求項5に記載された発明によれば、簡単な構成で、印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいことを検証することができる画像形成システムを提供することができる。
請求項6に記載された発明によれば、印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいことを検証することができる画像処理装置を提供することができる。
請求項7に記載された発明によれば、簡単な構成で、印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいことを検証することができる画像処理装置を提供することができる。
請求項8に記載された発明によれば、簡単な構成で、印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいことを検証することができる画像処理装置を提供することができる。
請求項9に記載された発明によれば、印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいことを検証することができる印刷装置を提供することができる。
請求項10に記載された発明によれば、簡単な構成で、印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいことを検証することができる印刷装置を提供することができる。
請求項11に記載された発明によれば、出力された画像のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいことを検証することができる印刷装置を提供することができる。
請求項12に記載された発明によれば、簡単な構成で、印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいことを検証することができる印刷装置を提供することができる。
請求項13に記載された発明によれば、印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいことを検証することができるプログラムを提供することができる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態の画像形成システムの構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像形成システムは、図1に示されるように、ネットワーク50を介して接続された印刷装置10および端末装置40を含む。端末装置40は、ページ記述言語で記述された印刷ジョブ等の印刷データを生成して、印刷装置10に対して送信する。印刷装置10は、端末装置40から送信された印刷データを受け付けて、印刷データに応じた画像を印刷用紙上に出力する。
次に、図1中の印刷装置10の構成の一例を図2を参照して説明する。
印刷装置10は、図2に示すように、画像読取ユニット12、画像形成ユニット14、中間転写ベルト16、用紙トレイ17、用紙搬送路18、定着器19及び画像処理装置20を有する。この印刷装置10は、パーソナルコンピュータ(不図示)などから受信した画像データを印刷するプリンタ機能に加えて、画像読取ユニット12を用いたフルカラー複写機としての機能、及び、ファクシミリとしての機能を兼ね備えた複合機であってもよい。
まず、印刷装置10の概略を説明すると、印刷装置10の上部には、画像読取ユニット12及び画像処理装置20が配設され、画像データの入力手段として機能する。画像読取ユニット12は、原稿30に表示された画像を読み取って、画像処理装置20に対して出力する。画像処理装置20は、画像読取ユニット12から入力された画像データ、又は、LANなどのネットワーク回線を介してパーソナルコンピュータ(不図示)等から入力された画像データに対して、階調補正及び解像度補正などの画像処理を施し、画像形成ユニット14に対して出力する。
画像読取ユニット12の下方には、カラー画像を構成する色に対応して、複数の画像形成ユニット14が配設されている。本例では、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色に対応して第1の画像形成ユニット14K、第2の画像形成ユニット14Y、第3の画像形成ユニット14M及び第4の画像形成ユニット14Cが、中間転写ベルト16に沿って一定の間隔を空けて水平に配列されている。中間転写ベルト16は、中間転写体として図中矢印Aの方向に回動し、これら4つの画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cは、画像処理装置20から入力された画像データに基づいて各色のトナー像を順次形成し、これら複数のトナー像が互いに重ね合わせられるタイミングで中間転写ベルト16に転写(一次転写)する。なお、各画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cの色の順序は、黒(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の順に限定されるものではなく、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の順序など、その順序は任意である。
用紙搬送路18は、中間転写ベルト16の下方に配設されている。用紙トレイ17から供給された記録用紙32は、この用紙搬送路18上を搬送され、上記中間転写ベルト16上に多重に転写された各色のトナー像が一括して転写(二次転写)され、転写されたトナー像が定着器19によって定着され、矢印Bに沿って外部に排出される。
次に、印刷装置10の各構成についてより詳細に説明する。
図1に示すように、画像読取ユニット12は、原稿30を載せるプラテンガラス124と、この原稿30をプラテンガラス124上に押圧するプラテンカバー122と、プラテンガラス124上に載置された原稿30の画像を読み取る画像読取装置130とを有する。この画像読取装置130は、プラテンガラス124上に載置された原稿30を光源132によって照明し、原稿30からの反射光像を、フルレートミラー134、第1のハーフレートミラー135、第2のハーフレートミラー136及び結像レンズ137からなる縮小光学系を介して、CCD等からなる画像読取素子138上に走査露光して、この画像読取素子138によって原稿30の色材反射光像を所定のドット密度(例えば、16ドット/mm)で読み取るように構成されている。
画像処理装置20は、画像読取ユニット12により読み取られた画像データに対して、シェーディング補正、原稿の位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の所定の画像処理を施す。なお、画像読取ユニット12により読み取られた原稿30の色材反射光像は、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)(各8bit)の3色の原稿反射率データであり、画像処理装置20による画像処理によって、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)(各8bit)の4色の原稿色材階調データに変換される。
第1の画像形成ユニット14K、第2の画像形成ユニット14Y、第3の画像形成ユニット14M及び第4の画像形成ユニット14C(像形成手段)は、水平方向に一定の間隔をおいて並列的に配置され、形成する画像の色が異なる他は、ほぼ同様に構成されている。そこで、以下、第1の画像形成ユニット14Kについて説明する。なお、各画像形成ユニット14の構成は、K、Y、M又はCを付すことにより区別する。
画像形成ユニット14Kは、画像処理装置20から入力された画像データに応じてレーザ光を走査する光走査装置140Kと、この光走査装置140Kにより走査されたレーザ光により静電潜像が形成される像形成装置150Kとを有する。
光走査装置140Kは、半導体レーザ142Kを黒色(K)の画像データに応じて変調して、この半導体レーザ142Kからレーザ光LB(K)を画像データに応じて出射する。この半導体レーザ142Kから出射されたレーザ光LB(K)は、第1の反射ミラー143K及び第2の反射ミラー144Kを介して回転多面鏡146Kに照射され、この回転多面鏡146Kよって偏向走査され、第2の反射ミラー144K、第3の反射ミラー148K及び第4の反射ミラー149Kを介して、像形成装置150Kの感光体ドラム152K上に照射される。
像形成装置150Kは、矢印Aの方向に沿って所定の回転速度で回転する像担持体としての感光体ドラム152Kと、この感光体ドラム152Kの表面を一様に帯電する帯電手段としての一次帯電用のスコロトロン154Kと、感光体ドラム152K上に形成された静電潜像を現像する現像器156Kと、クリーニング装置158Kとから構成されている。感光体ドラム152Kは、スコロトロン154Kにより一様に帯電され、光走査装置140Kにより照射されたレーザ光LB(K)により静電潜像を形成される。感光体ドラム152Kに形成された静電潜像は、現像器156Kにより黒色(K)のトナーで現像され、中間転写ベルト16に転写される。なお、トナー像の転写工程の後に感光体ドラム152Kに付着している残留トナー及び紙粉等は、クリーニング装置158Kによって除去される。
他の画像形成ユニット14Y、14M及び14Cも、上記と同様に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色のトナー像を形成し、形成された各色のトナー像を中間転写ベルト16に転写する。
中間転写ベルト16は、ドライブロール164と、第1のアイドルロール165と、ステアリングロール166と、第2のアイドルロール167と、バックアップロール168と、第3のアイドルロール169との間に一定のテンションで掛け回されており、駆動モータ(不図示)によってドライブロール164が回転駆動されることにより、矢印Aの方向に所定の速度で循環駆動される。この中間転写ベルト16は、例えば、可撓性を有するポリイミド等の合成樹脂フィルムを帯状に形成し、この帯状に形成された合成樹脂フィルムの両端を溶着等によって接続することにより無端ベルト状に形成されたものである。
また、中間転写ベルト16には、各画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cに対向する位置にそれぞれ第1の一次転写ロール162K、第2の一次転写ロール162Y、第3の一次転写ロール162M及び第4の一次転写ロール162Cが配設され、感光体ドラム152K、152Y、152M、152C上に形成された各色のトナー像は、これらの一次転写ロール162により中間転写ベルト16上に多重に転写される。なお、中間転写ベルト16に付着した残留トナーは、二次転写位置の下流に設けられたベルト用クリーニング装置189のクリーニングブレード又はブラシにより除去される。
用紙搬送路18には、用紙トレイ17から記録用紙32を取り出す給紙ローラ181と、用紙搬送用の第1のローラ対182、第2のローラ対183及び第3のローラ対184と、記録用紙32を既定のタイミングで二次転写位置に搬送するレジストロール185とが配設される。
また、用紙搬送路18上の二次転写位置には、バックアップロール168に圧接する二次転写ロール186が配設されており、中間転写ベルト16上に多重に転写された各色のトナー像は、この二次転写ロール186による圧接力及び静電気力で記録用紙32上に二次転写される。各色のトナー像が転写された記録用紙32は、第1の搬送ベルト187及び第2の搬送ベルト188によって定着器19へと搬送される。
定着器19は、上記各色のトナー像が転写された記録用紙32に対して加熱処理及び加圧処理を施すことにより、トナーを記録用紙32に溶融固着させる。
次に、本実施形態の画像形成システムにおける印刷装置10および端末装置40のハードウェア構成を図3、図4に示す。
端末装置40は、図3に示されるように、CPU61a、メモリ62a、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置63a、ネットワーク50を介して外部のコンピュータなどとデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)65a、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置64aを有する。これらの構成要素は、制御バス66aを介して互いに接続されている。
CPU61aは、メモリ62aまたは記憶装置63aに格納された画像処理プログラム、または図示しない磁気ディスク、半導体メモリ、CD−ROM等の記録媒体から読み込まれた画像処理プログラムに基づいて所定の処理を実行して、端末装置40の動作を制御する。
印刷装置10は、図4に示されるように、CPU61b、メモリ62b、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置63b、ネットワーク50を介して外部のコンピュータなどとデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)65b、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置64bを有する。これらの構成要素は、制御バス66bを介して互いに接続されている。
CPU61bは、メモリ62bまたは記憶装置63bに格納された画像処理プログラム、または図示しない磁気ディスク、半導体メモリ、CD−ROM等の記録媒体から読み込まれた画像処理プログラムに基づいて所定の処理を実行して、印刷装置10の動作を制御する。
図5は、上記の画像処理プログラムが実行されることにより実現される端末装置40の機能構成を示すブロック図である。
端末装置40は、図5に示されるように、画像処理装置43を備えている。そして、画像処理装置43は、印刷データ生成部41と、検証データ登録部42とを有している。
印刷データ生成部41は、印刷元データと書式情報とに基づいて、印刷データを生成して印刷装置10に対して出力する。
ここで、書式情報とは、印刷物の構成を表すための情報であり、例えば、印刷物のコピー部数、各ページが片面・両面印刷であるかという情報や、文字の配置位置、向き、種類(漢字、英数字など)、文字数、フォント名称、色情報等の情報、罫線の配置位置、向き、種類(点線・破線・実線など)、長さ、色情報等の情報は、画像(フォーム、イメージなど)の名称、配置位置、方位(向き)、色情報等の情報である。
また、印刷元データ(印刷元情報)とは、上記の書式情報により現された書式に対して設定するための情報であり、例えば、印刷物の特定領域内に設定される数字、記号、文字等のデータである。
検証データ登録部42は、印刷データ生成手段41により生成された印刷データのうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証するための検証データ(検証情報)をネットワーク50を介して印刷装置10の論理データ記憶部57(図7参照)に登録する。尚、検証データとは、ページサイズ、ページ内の複数領域の夫々を示す座標データ、この複数の領域の関係を示す論理データ等の情報である。
検証データ登録部42は、図6に示すように、ページサイズ、ページ内の複数領域の夫々を示す座標データ、この複数の領域の関係を示す論理データ等が予め設定されたフォームA、フォームB、フォームCを記憶装置63aから読出し、これらをUI装置64aにて表示する。
そして、UI装置64aに、フォームA、フォームB、フォームC等の複数のフォームを備えた登録画面が表示され、これらのフォームをユーザが選択できるように構成されている。ユーザによりフォームが選択されると、選択されたフォームのページサイズ、ページ内の複数領域の夫々を示す座標データ、この複数の領域の関係を示す論理データ等が、ネットワーク50を介して印刷装置10の検証データ記憶部57(図7参照)に登録される。
尚、本実施形態の場合は、ページサイズ、ページ内の複数領域の夫々を示す座標データ、この複数の領域の関係を示す論理データ等が予め設定されたフォームを選ぶことで、論理データの登録を行っているが、ユーザが直接データを登録するように構成することもできる。また、印刷データの書式情報から、これらのユーザに選択されたフォームのページサイズ、ページ内の複数領域の夫々を示す座標データ、この複数の領域の関係を示す論理データを生成することも可能である。
図7は、上記で説明した画像処理プログラムが実行されることにより実現される印刷装置10の機能構成を示すブロック図である。
印刷装置10は、図7に示されるように、画像出力部51と、印刷制御部52と、画像処理装置53と、画像読取部54と、印刷データ取得部58とを有している。また、画像処理装置53は、画像データ変換部55と、印刷データ検証部56と、検証データ記憶部57とを備えている。
印刷データ取得部58は、端末装置40の印刷データ生成部41により生成される印刷データを取得する。
印刷データ検証部56は、検証データ記憶部57に登録された検証データにより検証することにより、印刷データ取得部58により取得される印刷データのうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する。
具体的には、印刷データ検証部56は、検証データ記憶部57に登録された検証データのページサイズ、ページ内の複数領域の夫々を示す座標データ、この複数の領域の論理的な関係を示す論理データ(例えば、乗算、加算、除算)等から印刷データの特定領域に設定された複数の情報間の論理演算を行い、この論理演算結果に基づいて、この印刷データが論理的に正しいか否かを検証する。例えば、ある印刷データの特定の領域に単価と数量と売り上げ金額がそれぞれ設定されるような場合、単価と数量の領域に設定される値を乗算した結果が、売り上げ金額と一致するかどうかを検証することにより論理的な正しさを検証する。また、他の例では、複数の領域に記載された金額を全て加算した結果が、合計金額として設定されている領域の値と一致するかどうかを検証することにより論理的な正しさを検証する。
画像出力部51は、印刷制御部52により制御され、印刷データ取得部58により取得された印刷データに基づいて形成された画像を出力する。
印刷制御部52は、画像出力部51から印刷データに基づいた画像が形成されるように画像出力部51の動作を制御する。また、印刷制御部52は、印刷データ検証部56による検証結果がNGの場合、つまり印刷データのうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しくないと判定された場合には、画像出力部51に対して画像の形成を禁止し、検証結果がOKの場合、つまり印刷データのうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいと判定された場合のみ画像出力部51に対して画像の形成が行われるようにする。
画像読取部54は、スキャナ装置等により実現され、画像出力部51により出力された画像を読み取る。画像データ変換部55は、画像読取部54により読み取られた画像データを、元の印刷データに変換する。この画像読取部54および画像データ変換部55により、いわゆるOCR(Optical Character Reader)処理が実現される。なお、画像読取部54および画像データ変換部55は、印刷装置10とは独立して外部に設けられていてもよい。
次に、本実施形態の画像形成システムの動作を図面を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明では、図8に示すような印刷物を印刷しようとする場合を一例として用いて説明を行なう。図8に示す印刷物の一例では、単価と数量および、その単価と数量を乗算することにより得られる売り上げ金額が印刷されている。
先ず、端末装置10では、印刷データ生成部41により、印刷元データと書式情報とに基づいて印刷データが生成される。また、検証データ登録部42により、書式情報に基づいて検証データが登録される。
印刷データ生成部41により印刷データが生成される際の動作を図9のフローチャートに示す。
先ず、印刷データ生成部41は、書式情報を取得する(ステップS91)。そして、印刷データ生成部41は、印刷元データが終了するまで印刷元データをレコード単位で取得する(ステップS92、S93)。そして、印刷データ生成部41は、入力された書式情報に基づいて印刷元データをレコード単位で書式化して印刷データを生成し(ステップS94)、書式化済みの印刷元データを印刷データとして、図示しない記憶装置等に保持する(ステップS95)。
そして、ステップS92〜S95の処理が印刷元データが終了するまで行われ、最後に保持されていた印刷データが印刷装置10に出力される(ステップS96)。
次に、端末装置40における検証データ登録部42の動作を図10のフローチャートを参照して説明する。
先ず、検証データ登録部42は、端末装置40の記憶装置63aに予め記憶された、フォームA、B、Cを有する選択画面を読み込み、UI装置64aにおいて、これを表示する。(ステップS101)そして、検証データ登録部42は、これらのフォームA、B、Cの中からユーザの選択を受け付け(ステップS102)、選択されたフォームが登録されたか否かを判断する(ステップS103)。そして、ユーザが登録すると、ユーザが選択したフォームの、ページサイズ、ページ内の複数領域の夫々を示す座標データ、この複数の領域の関係を示す論理データを有する検証データを、印刷装置10の印刷データ記憶部57に送信する。(ステップS104)
尚、検証データ自体を送るのではなく、選択されたフォームを識別する識別番号を送るようにし、印刷装置10側でこの識別番号から検証データを取得するように構成することもできる。
ここで、例えば、図8に示すような印刷データを印刷しようとする場合、UI装置64aに図6に示すようなフォームA、B、Cを備えた選択画面が表示される。この中から、ユーザは、今回印刷しようとする印刷データに対応したフォームであるフォームAを選択し、同じ選択画面上の登録ボタンを押す。そうすると、検証データ登録部42は、枠内の特定領域個々の座標データと、これらの特定領域間の論理的な関係を示す論理データを印刷装置10に送信する。最も下の段の枠だけを例に説明すると、特定領域71の座標データ、特定領域72の座標データ、特定領域73の座標データ、特定領域71と特定領域72と特定領域73の論理的な関係、この場合は、乗算、を印刷装置10に送信する。
次に、印刷装置10における印刷データ検証部56の動作を図11のフローチャートを参照して説明する。
先ず、印刷データ検証部56は、端末装置40から送信され検証データ記憶部57に記憶された検証データをこの検証データ記憶部57から取得する(ステップS201)。そして、印刷データ検証部56は、印刷データが終了するまで印刷データを取得する(ステップS202、S203)。そして、印刷データ検証部56は、取得した検証データに基づいて特定領域の座標データに位置する印刷データをそれぞれ取得する(ステップS204)。このステップS204で取得された印刷データをそれぞれの特定領域の論理的な関係を示す情報に基づいて、論理演算を行い、印刷データの検証を行う。(ステップS205)そして、この印刷データの検証においてエラーが検出された場合、つまり、印刷データの論理的な矛盾が検出された場合、印刷データ検証部56は、検証結果をNGとして処理を終了する(ステップS206)。
例えば、図8に示すような印刷データの場合、印刷データ検証部56は、特定領域71と特定領域72に設定されている値を乗算した結果が、特定領域73に設定されている値と一致するかどうかを検証する。図8に示した例で、最も下の段だけを説明すると、検証データから、特定領域71と特定領域72の座標データに基づいて、印刷データの中から特定領域71に設定されている“100”という値と、特定領域72に設定されている“7”という値と、特定領域73に設定されている“700”という値を取得する。そして、検証データの特定領域71、特定領域72、特定領域73の論理的な関係を示す論理データである、特定領域71×特定領域72=特定領域73に基づいて、取得した“100”、“7”、“700”の検証を行う。つまり、100”と、“7”を乗算し、この乗算した“700”という結果と、特定領域73の“700”が一致しているかどうかを判定する。この場合は、特定領域73に設定されている値“700”であり、演算した結果と一致している。そのため、印刷データ検証部56は、この特定領域71〜73に設定されている値は論理的に正しいものと判定する。
次に、画像出力部51から出力された印刷結果のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する際の動作を図12のフローチャートを参照して説明する。
先ず、画像出力部51から出力された印刷物が画像読取部54により読み取られる(ステップS301)。すると、画像読取部54により読み取られた画像データは、画像データ変換部55により元の印刷データに変換される(ステップS302)。そして、印刷データ検証部56は、図8のステップS204と同様な処理により、画像データ変換部55により変換された印刷データを検証データに基づいて検証する(ステップS303)。そして、印刷データ検証部56は、ステップS303における検証でエラー検出された場合には検証結果をNGとし、検証でエラーが検出されなかった場合には検証結果をOKとして処理を終了する。
なお、印刷データ検証部56は、検証データによる検証に加えて、上述したような書式情報および下記に示すような帳票属性に基づいて印刷データの検証を行うようにしてもよい。このようにすることにより、検証データによる論理的な検証に加えて、書式情報や帳票属性等に何らかの不具合が発生したことを検出することも可能となる。
<帳票属性:帳票全体>
総印刷ページ数、総印刷ライン数、コピー部数、などの検証方法(例えば総印刷ページ数が1,000ページ、かつ、総印刷ライン数が60,000ラインの場合、検証方法は、印刷データをスキャンしてページ数/ライン数をカウントし、一致しているか否かを検証する)
<帳票属性:各ページ単位>
片面・両面印刷(表or裏)、ページ内印刷ライン数、ページコピー数、ページ順、などの検証方法
文字の配置位置、向き、種類(漢字、英数字など)、文字数、フォント名称、色情報、などの検証方法
罫線の配置位置、向き、種類(点線・破線・実線など)、長さ、色情報、などの検証方法
画像(フォーム、イメージなど)の名称、配置位置、方位(向き)、色情報、などの検証方法
さらに、端末装置40から印刷装置10に対して印刷データと検証データを送信する際には、印刷データと検証データを暗号化して送信し、印刷装置10では、端末装置40から受信した印刷データと検証データを復号することにより改ざん・漏洩を防止してセキュリティを強化することもできる。
[変形例]
上記実施形態では、印刷装置内に印刷データ検証部が設けられている場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、端末装置と印刷装置との間に印刷サーバを設けるようなシステム構成の場合には、この印刷サーバ内に印刷データ検証部を設けるようにすることも可能である。
本発明の一実施形態の画像形成システムの構成を示す図である。 図1中の印刷装置10の構成の一例を説明するための図である。 本発明の一実施形態の画像形成システムにおける端末装置40のハードウェア構成を示す図である。 本発明の一実施形態の画像形成システムにおける印刷装置10のハードウェア構成を示す図である。 本発明の一実施形態の画像形成システムにおける端末装置40の機能構成を示すブロック図である。 フォームデータの具体例を示す図である。 本発明の一実施形態の画像形成システムにおける印刷装置10の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の画像形成システムにより印刷される印刷データの一例を示す図である。 本発明の一実施形態の画像形成システムにおける印刷データ生成部41の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態の画像形成システムの端末装置40における検証データ登録部42の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態の画像形成システムにおける印刷データ検証部56の動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態の画像形成システムにおいて、印刷結果を検証する際の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 印刷装置
12 画像読取ユニット
14(14Y、14M、14C、14K) 画像形成ユニット
16 中間転写ベルト
17 用紙トレイ
18 用紙搬送路
19 定着器
20 画像処理装置
30 原稿
32 記録用紙
40、40a 端末装置
41 印刷データ生成部
42 検証データ登録部
43 画像処理装置
44 検証プログラム生成部
45 チェックプログラム格納部
50 ネットワーク
51 画像出力部
52 印刷制御部
53 画像処理装置
54 画像読取部
55 画像データ変換部
56 印刷データ検証部
57 検証データ記憶部
58 印刷データ取得部
61a、61b CPU
62a、62b メモリ
63a、63b 記憶装置
64a、64b ユーザインタフェース(UI)装置
65a、65b 通信インタフェース(IF)
66a、66b 制御バス
71〜73 特定領域
124 プラテンガラス
122 プラテンカバー
131 画像読取装置
132 光源
134 フルレートミラー
135 第1のハーフレートミラー
136 第2のハーフレートミラー
137 結像レンズ
138 画像読取素子
140K 光走査装置
142K 半導体レーザ
143K 第1の反射ミラー
144K 第2の反射ミラー
146K 回転多面鏡
148K 第3の反射ミラー
149K 第4の反射ミラー
150K 像形成装置
152K、152Y、152M、152C 感光体ドラム
154K 一次帯電用のスコロトロン
156K 現像器
158K クリーニング装置
162K 第1の一次転写ロール
162Y 第2の一次転写ロール
162M 第3の一次転写ロール
162C 第4の一次転写ロール
164 ドライブロール
165 第1のアイドルロール
166 ステアリングロール
167 第2のアイドルロール
168 バックアップロール
169 第3のアイドルロール
189 ベルト用クリーニング装置
168 バックアップロール
181 給紙ローラ
182 第1のローラ対
183 第2のローラ対
184 第3のローラ対
185 レジストロール
186 二次転写ロール
187 第1の搬送ベルト
188 第2の搬送ベルト
S91〜S96 ステップ
S101〜S104 ステップ
S201〜S206 ステップ
S301〜S304 ステップ

Claims (13)

  1. 印刷物の印刷を行うための印刷情報を生成する印刷情報生成手段と、
    前記印刷情報生成手段により生成される印刷情報を取得する印刷情報取得手段と、
    前記印刷情報生成手段により生成される印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証するための検証情報を取得する検証情報取得手段と、
    前記検証情報取得手段により取得される検証情報に基づいて、前記印刷情報取得手段により取得される印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する検証手段と、
    を備えた画像形成システム。
  2. 前記検証情報は、複数の領域の位置情報、及び、前記複数の領域における論理情報を有し、
    前記複数の領域の位置情報、及び、前記複数の領域における論理情報を予め記憶する検証情報記憶手段を有し、
    前記検証情報取得手段は、前記検証情報記憶手段により記憶された前記複数の領域の位置及び、前記複数の領域における論理情報を取得することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記検証情報記憶手段により記憶される前記複数の領域の位置情報、及び、前記複数の領域における論理情報を登録する登録手段を備えた請求項2記載の画像形成システム。
  4. 前記印刷情報を記録媒体上に出力する出力手段と、
    前記出力手段により出力された画像を読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取られた画像を印刷情報に変換するための変換手段と、をさらに備え、
    前記検証手段は、前記変換手段により変換された印刷情報を前記検証情報により検証することにより、前記出力手段により出力された画像のうちつく数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記検証手段は、前記印刷情報の特定領域に設定された複数の情報間の論理演算結果に基づいて、前記印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  6. 印刷物の印刷を行うための印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証するための検証情報を取得する検証情報取得手段と、
    前記検証情報取得手段により取得される検証情報に基づいて、前記印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する検証手段と、
    を備えた画像処理装置。
  7. 前記検証情報は、複数の領域の位置情報、及び、前記複数の領域における論理情報を有し、
    前記複数の領域の位置情報、及び、前記複数の領域における論理情報を予め記憶する検証情報記憶手段を有し、
    前記検証情報取得手段は、前記検証情報記憶手段により記憶された前記複数の領域の位置及び、前記複数の領域における論理情報を取得することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 前記検証手段は、前記印刷情報の特定領域に設定された複数の情報間の論理演算結果に基づいて、前記印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する請求項6または7記載の画像処理装置。
  9. 印刷物の印刷を行うための印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証するための検証情報を取得する検証情報取得手段と、
    前記検証情報取得手段により取得される検証情報に基づいて、前記印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する検証手段と、
    を備えた印刷装置。
  10. 前記検証情報は、複数の領域の位置情報、及び、前記複数の領域における論理情報を有し、
    前記複数の領域の位置情報、及び、前記複数の領域における論理情報を予め記憶する検証情報記憶手段を有し、
    前記検証情報取得手段は、前記検証情報記憶手段により記憶された前記複数の領域の位置及び、前記複数の領域における論理情報を取得することを特徴とする請求項9記載の印刷装置。
  11. 前記印刷情報を記録媒体上に出力する出力手段と、
    前記出力手段により出力された画像を読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取られた画像を印刷情報に変換するための変換手段と、をさらに備え、
    前記検証手段は、前記変換手段により変換された印刷情報を前記検証情報により検証することにより、前記出力手段により出力された画像のうちつく数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する請求項9または10記載の印刷装置。
  12. 前記検証手段は、前記印刷情報の特定領域に設定された複数の情報間の論理演算結果に基づいて、前記印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する請求項9乃至11のいずれか1項に記載の印刷装置。
  13. 印刷物の印刷を行うための印刷情報を生成する印刷情報生成ステップと、
    前記印刷情報生成ステップにより生成される印刷情報を取得する印刷情報取得ステップと、
    前記印刷情報生成ステップにより生成される印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証するための検証情報を取得する検証情報取得ステップと、
    前記検証情報取得ステップにより取得される検証情報に基づいて、前記印刷情報取得ステップにより取得される印刷情報のうち複数の特定領域の情報間で論理的に正しいか否かを検証する検証ステップと、
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2007023876A 2007-02-02 2007-02-02 画像形成システム、画像処理装置、印刷装置、ならびにプログラム Pending JP2008188814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023876A JP2008188814A (ja) 2007-02-02 2007-02-02 画像形成システム、画像処理装置、印刷装置、ならびにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023876A JP2008188814A (ja) 2007-02-02 2007-02-02 画像形成システム、画像処理装置、印刷装置、ならびにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008188814A true JP2008188814A (ja) 2008-08-21

Family

ID=39749382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023876A Pending JP2008188814A (ja) 2007-02-02 2007-02-02 画像形成システム、画像処理装置、印刷装置、ならびにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008188814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016071399A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社野村総合研究所 テスト実行装置、テスト実行方法およびコンピュータプログラム
WO2022081194A1 (en) * 2020-10-16 2022-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining causes of streaking

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016071399A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 株式会社野村総合研究所 テスト実行装置、テスト実行方法およびコンピュータプログラム
WO2022081194A1 (en) * 2020-10-16 2022-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining causes of streaking

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434524B2 (ja) 画像形成装置
JP4968902B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP5264311B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
CN102413257A (zh) 图像形成装置、显示方法及存储了显示程序的存储介质
US10990028B2 (en) Information processing apparatus, image forming system, information processing method, and recording medium
US20040263891A1 (en) Image formation apparatus limiting print operation according to additional information embedded in input image data
JP2003032487A (ja) 画像形成方法及び装置と記憶媒体
JP2008188814A (ja) 画像形成システム、画像処理装置、印刷装置、ならびにプログラム
JP2000175023A (ja) 画像形成装置
US9992378B1 (en) Image forming system with external apparatus, image forming apparatus and projector
JP2013026900A (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP5039721B2 (ja) 画像形成装置、画像読取装置
KR100727936B1 (ko) 3레벨 현상 방법을 채용한 프린터의 하프톤 처리 방법, 이에 적합한 프린팅 방법, 그리고 이에 적합한 프로그램을 기록한 것을 특징으로 하는 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JP4539613B2 (ja) 画像形成装置、画像生成方法およびプログラム
JP2005225012A (ja) 画像形成装置及びインデックス画像印刷方法
US20120069999A1 (en) Image forming apparatus, computer readable medium and medium
JP4355541B2 (ja) 出力カウント方法、画像形成装置およびプログラム
JP2010145482A (ja) 画像形成装置
JP2010004471A (ja) 画像形成システム、及び画像形成プログラム
JP2002006582A (ja) 画像形成装置
JP2007081692A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置特定システム
JP6926564B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4862951B2 (ja) 画像形成装置、プログラム
JP5452804B2 (ja) 画像形成装置
JPH0764454A (ja) 画像形成装置