JP2008186743A - プラズマ式点火装置 - Google Patents

プラズマ式点火装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008186743A
JP2008186743A JP2007020352A JP2007020352A JP2008186743A JP 2008186743 A JP2008186743 A JP 2008186743A JP 2007020352 A JP2007020352 A JP 2007020352A JP 2007020352 A JP2007020352 A JP 2007020352A JP 2008186743 A JP2008186743 A JP 2008186743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground electrode
electrode
ignition device
plasma
insulating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007020352A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kato
秀幸 加藤
Toru Yoshinaga
融 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007020352A priority Critical patent/JP2008186743A/ja
Priority to DE200710055840 priority patent/DE102007055840A1/de
Publication of JP2008186743A publication Critical patent/JP2008186743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/50Sparking plugs having means for ionisation of gap

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 長時間の使用に伴う放電電圧の上昇を抑制し、より安定した点火を実現する極めて耐久性に優れたプラズマ式点火装置を提供する。
【解決手段】 内燃機関40に装着され、中心電極110と接地電極131との間を絶縁する絶縁部材120が配設されたプラズマ式点火プラグ10とプラズマ式点火プラグ10に中心電極110を陽極とし接地電極131を陰極として高電圧を印加する高電圧電源20、30とを具備し、中心電極110と接地電極131との間に印加された高電圧によって、絶縁部材120内に形成された放電空間140内の気体を高温高圧のプラズマ状態にして内燃機関40内に噴射して点火するプラズマ式点火装置1において、接地電極131と絶縁部材120との境界で接地電極131の放電空間140に対向する位置に接地電極131の表面積を拡大すべく凹陥部150を設ける。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の点火に用いられるプラズマ式点火装置の耐久性向上に関するものである。
自動車エンジン等の内燃機関において、図9(a)に示すようなプラズマ式点火装置1hでは、プラズマ式点火プラグ10hの中心電極110hと接地電極131hとの間に放電用電源20hから高電圧を印加するとともに、中心電極と設置電極との間に形成された放電空間140h内で放電が開始する瞬間に、プラズマ発生用電源30hから大電流を供給して、放電空間140h内の気体を高温高圧のプラズマ状態にして、放電空間140hの先端から噴射して点火をおこなうことができる。
プラズマ式点火装置1hは、指向性に富み、かつ容積的に大きな範囲で数千から数万Kの極めて高い温度域を発生させることができるので、直噴エンジンの燃焼において希薄な混合気を燃焼させるため、点火プラグの付近に濃い混合気が集まるようにして燃焼を容易にする成層燃焼への応用が期待されている。
この様なプラズマ式点火装置として、特許文献1には、中心電極の汚染を防止すべく、中心電極と中心に該中心電極を保持し縦に伸びる挿入孔を設けた絶縁体と該絶縁体を覆い下端に挿入孔と連通する開口を設けた接地電極とによって構成し、上記挿入孔内に放電ギャップを形成した表面ギャップ型点火プラグが開示されている。
ところが、従来のプラズマ式点火装置1hにおいては、図9(b)に示すように、中心電極110hを陰極とし、接地電極131hを陽極としているので、中心電極110hの表面において質量の大きな陽イオン50の衝突により分解される陰極スパッタリングが発生しやすい。この陰極スパッタリングによって中心電極110hの表面は激しく浸食される。
中心電極110hの侵食に伴い中心電極110hと接地電極131hとの距離、即ち放電距離141hが次第に長くなり、放電距離141hに比例して放電電圧が次第に上昇し、やがて放電電圧が放電用電源20hの発生電圧以上となると放電できなくなり内燃機関の失火に至る虞がある。
そこで、本発明者等は、先に特願2006−340761において、図8(a)に示すような、中心電極110と接地電極131gとの間を絶縁する絶縁部材120が配設されたプラズマ式点火プラグ10gと、このプラズマ式点火プラグ10gに高電圧を印加する高電圧電源20g、30gとを具備し、中心電極110と接地電極131gとの間に印加された高電圧によって、絶縁部材120内に形成された放電空間140g内の気体を高温高圧のプラズマ状態にして内燃機関40内に噴射して点火するプラズマ式点火装置1gにおいて、中心電極110gを陽極とし接地電極131gを陰極として高電圧電源20g、30gを接続することにより陰極スパッタリングの抑制を図ることを提案した。
図8(b)に示すように、プラズマ式点火装置1gでは、中心電極110gが陽極であるため、放電による電子の流れは接地電極131gから中心電極110へ向かい、質量の小さい電子51のみが中心電極110gに衝突し、プラズマ状態の気体中、質量の大きい窒素イオン等の陽イオン50は陽極である中心電極110gと反発するため、中心電極110gの表面が陰極スパッタリングにより浸食されることがない。
また、接地電極131gは陰極となっているので、質量の大きい陽イオン50によって、その表面が浸食され得るが、放電空間140gに接する接地電極131gの表面は、プラズマ状態の気体の噴射方向に対してほぼ直交するように配設されており、プラズマ状態の気体が噴射する際に、陽イオン50は接地電極131gの表面132gに斜めに衝突することになり、陽イオン50の衝突する力が弱まり、陰極スパッタリングによる浸食の度合いは、従来の中心電極110hを陰極としたプラズマ式点火装置1hを用いた場合に比べ低くなる。
米国特許第3581141号明細書
ところが、プラズマ式点火装置1gの構造においても、接地電極131gの陰極スパッタリングによる侵食の進行を抑えることができるものの不可避の現象である。
図7に、時間の経過(t=t〜t)に従って(a)〜(c)の順を追って示すように、徐々に接地電極131gと絶縁部材120との界面近くが侵食され、放電距離が長くなるので放電電圧が徐々に上昇する(V<V1<V)。
このとき、放電経路は絶縁部材120gの表面に沿うように形成され、陰極スパッタリングによる接地電極131gの浸食は、絶縁部材120と接地電極131gとの境界部において、接地電極131gの径方向に対して外側に向かって進行する。
放電に伴う接地電極131gの浸食は接地電極131gの表面から中心電極110の表面までの最短距離の位置で起こり、一度の放電において侵食される体積は略一定であると考えられる。
従って、侵食の初期においては、絶縁部材12と接地電極131gとの境界のごく狭い範囲で発生するので、浸食の進行速度が速く、浸食に伴う放電電圧の上昇の速度が早い。
更に接地電極131gの浸食が進行した後は、接地電極131gの表面積が大きくなる。従って、接地電極131gの表面から中心電極110の表面までの距離が最短となる任意の場所で放電が起こり、接地電極131gの表面の浸食位置が分散する。
図6に示すように、プラズマ式点火装置1g(比較例2)によれば、図9に示す従来のプラズマ式点火装置(比較例1)に比べて、耐久時間を格段に長くすることができる。
また、接地電極131gの浸食が進むに従って、放電電圧の上昇速度は徐々に遅くなって行くことが判明した。
しかしながら、プラズマ式点火装置1gおいて、長時間の使用により放電電圧が放電用電源20で発生し得る電圧以上に高くなった時や、バッテリの消耗や低温始動時等により高電圧電源の発生電圧が低下した時には失火の虞があり、改善の余地がある。
そこで、本願発明は、かかる実情に鑑み、長時間の使用に伴う放電電圧の上昇を更に抑制し、より安定した点火を実現する極めて耐久性に優れたプラズマ式点火装置を提供することを目的とするものである。
請求項1の発明では、内燃機関に装着され、軸状の中心電極と接地電極との間を絶縁する絶縁部材が配設されたプラズマ式点火プラグと、上記中心電極と上記接地電極との間に高電圧を印加する高電圧電源とを具備し、上記絶縁部材内に形成された放電空間内の気体を高温高圧のプラズマ状態にして内燃機関内に噴射して点火するプラズマ式点火装置において、上記中心電極を陽極とし、上記接地電極を陰極として両電極間に印加された高電圧によって、上記絶縁部材内に形成された放電空間内の気体を高温高圧のプラズマ状態とし、上記接地電極と上記絶縁部材との境界位置であって、上記接地電極の上記放電空間に対向する位置における上記接地電極の表面部位には、上記接地電極と上記絶縁部材との各内周壁の表面部位をプラズマ噴出方向に向けて略直線形状に連ねた上記接地電極の仮想の表面部位における表面積に対し、上記表面部位の表面積が拡大するように上記接地電極の表面部位を窪ませて形成した凹陥部を設ける。
請求項1の発明によれば、接地電極と絶縁部材との境界において接地電極に設けられた凹陥部によって表面部位の表面積が大幅に拡大される。このため、電極表面での放電位置が分散し、陰極スパッタリングによる浸食速度が抑制される。
従って、電極の浸食に伴う放電距離の増加が抑制され、プラズマ点火装置としての耐久性が向上する。
請求項2の発明では、上記凹陥部はR形状または楕円形状もしくはテーパ形状のいずれかの形状に形成する。
請求項2の発明によれば、いずれの形状においても、上記凹陥部の表面積を広くすることができ、上記凹陥部表面の任意の位置で放電が起こるので、陰極スパッタリングの発生位置が分散し、接地電極表面の浸食の進行が抑制される。
従って、プラズマ式点火装置としての耐久性が更に向上する。
請求項3の発明では、上記凹陥部は、上記絶縁部材内に形成された放電空間にその表面部位が晒される上記絶縁部材内周壁と上記接地電極との境界を区分ける上記絶縁部材内周壁端部を基点とし、その基点から窪ませた上記凹陥部の表面部位の曲面を形成する各表面部位までの、上記放電空間よりプラズマ状態の気体が噴出する軸方向に向けて直近となる方向における各距離が略等しくなるように形成する。
請求項3の発明によれば、上記凹陥部の表面部位の任意の位置から上記中心電極表面までの距離が略等しくなるので、上記凹陥部の任意の位置で放電電圧がほぼ等しくなる。
従って、陰極スパッタリングの発生位置が上記凹陥部表面の任意の位置に分散し、接地電極表面の浸食の進行が抑制される。
従って、プラズマ式点火装置としての耐久性が更に向上する。
請求項4の発明では、上記凹陥部の表面部位には、その表面部位を形成する構成材として、貴金属材料または高耐熱合金材料もしくは導電性セラミック材料のいずれかを含む耐浸食部を設ける。
請求項4の発明によれば、接地電極の浸食が更に抑制されるのでプラズマ式点火装置としての耐久性が更に向上する。
請求項5の発明では、上記凹陥部の表面部位は、上記放電空間に向かって突出する複数の突起部を設けた多極形状に形成する。
請求項5の発明によれば、上記突起部に局部的な電界密度の集中が起こり、より一層放電しやすくなり、放電電圧の上昇を抑制できる。加えて上記突起部以外は径方向に対して外側に控えているので陽イオンの衝突力が更に弱まり、接地電極の浸食が更に抑制される。
従って、プラズマ式点火装置としての耐久性が更に向上する。
以下に、本発明の第1実施形態について、図1を参照して説明する。
本実施形態におけるプラズマ式点火装置1は、プラズマ式点火プラグ10と高電圧電源として放電用電源20とプラズマ発生用電源30とで構成されている。
プラズマ式点火プラグ10は、軸状の中心電極110と上記中心電極110を絶縁保持する筒状の絶縁部材として絶縁部材120と絶縁部材120を覆う有底筒状の金属製のハウジング130とで構成されている。
中心電極110の先端側は高融点の導電性材料によって形成され、内部には鉄鋼材料等の良電導性で高熱伝導性の金属材料からなる中心電極中軸111が形成され、基端側には絶縁部材120から露出し外部の上記放電用電源20と上記プラズマ発生用電源30とに接続される中心電極端子部112が形成されている。
絶縁部材120は耐熱性、機械的強度、高温における絶縁耐力、熱伝導率などに優れた高純度のアルミナ等からなり、先端側は中心電極110の先端面より下方に伸びる筒状の放電空間140を形成し、中腹には絶縁部材120とハウジング130との気密性を保持する図略のパッキング部材を介してハウジング130に係止する図略の中心電極係止部が形成され、基端側は中心電極120とハウジング130とを絶縁し、高電圧が上記電極以外に逃げるのを防止する絶縁部材頭部121が形成されている。
ハウジング130は、導電性金属材料からなり、接地電極131は、高融点、高硬度、高熱伝導率の導電性金属材料または導電性セラミック材料等からなる。
ハウジング130の先端には、絶縁部材120を覆い、先端が内側に向かって屈曲する環状の接地電極131が形成されている。
ハウジング130の中腹外周部には、図略の内燃機関内に接地電極131が露出するように内燃機関のエンジンブロック40に固定するとともにハウジング130とエンジンブロック40とを電気的に接地状態とするためのハウジングネジ部133が形成されている。
ハウジング130の基端側外周部にはネジ部133を締め付けるためのハウジング六角部134が形成されている。
接地電極131と絶縁部材120の先端部との境界位置であって、接地電極131の放電空間140に対向する位置における接地電極131の表面部位には、接地電極131と絶縁部材120との各内周壁の表面部位をプラズマ噴出方向に向けて略直線形状に連ねた接地電極の仮想表面部位137における表面積に対し、上記表面部位の表面積が拡大するように、接地電極131の内周に渡って基端側が径大となり先端側が径小となる径方向外側に向かって窪んだR状の凹陥部150が形成されている。
凹陥部150は、絶縁部材120内に形成された放電空間140にその表面部位が晒される絶縁部材内周壁124と接地電極131との境界を区分ける絶縁部材内周壁端部125を基点とし、その基点から窪ませた凹陥部150の表面部位の曲面を形成する各表面部位までの、放電空間140よりプラズマ状態の気体が噴出する軸方向に向けて直近となる方向における各距離が略等しくなるように形成されている。
更に凹陥部150の表面には耐浸食部151が形成されている。耐浸食部151は、凹陥部150の表面の全面に渡って形成しても良いし、部分的に形成しても良い。
耐浸食部151が一部に形成された場合であっても、耐浸食部151表面と中心電極110表面との最短位置で放電が起こるため、耐浸食の効果は発揮される。
耐浸食部151には、例えばW、Hf等の高硬度金属材料またはその合金類や、Ni、Pt等の貴金属や、TiN、MoSiO、HfC等の導電性セラミック材料等が用いられる。
接地電極131には接地電極開口部132が形成され、接地電極開口部132の先端には先端に向かって径大となるテーパ136が形成されている。
放電用電源20は、第1バッテリ21、イグニッションキー22、点火コイル23、トランジスタからなるイグナイタ24、電子制御装置25によって構成され、整流素子26を介してプラズマ式点火プラグ10に接続されている。
第1バッテリ21は陽極側が接地されている。
プラズマ発生用電源30は、第2バッテリ31、抵抗体32、プラズマ発生用コンデンサ33によって構成され、整流素子34を介してプラズマ式点火プラグ10に接続されている。第2バッテリ31は、陰極側が接地されている。
イグニッションスイッチ22が投入され、ECU25からの点火信号により、第1バッテリ21から低電圧で負の一次電圧が点火コイル23の一次コイル231に印加され、イグナイタ24のスイッチングによって一次電圧が遮断されると、点火コイル23内の磁界が変化し、自己誘導作用により点火コイル23の二次コイル232に10〜30kVの正の二次電圧が誘起される。
一方、第2バッテリ31によりプラズマ発生用コンデンサ33が充電される(例えば、450V、120A)。
印加された上記二次電圧が中心電極110と接地電極131との間の放電距離141に比例する放電電圧を超えると両電極間に放電が開始され、放電空間140内の気体が小領域でプラズマ状態となる。
このプラズマ状態の気体は、導電性を有し、プラズマ発生用コンデンサ33の両極間に蓄えられた電荷の放電を引き起こし、放電空間140内の気体の更なるプラズマ状態化を誘発、領域を拡大する。このプラズマ状態の気体は、高温・高圧となり、内燃機関の燃焼室内へ噴射される。
以下に、図2および図3を参照して、本発明の第1の実施形態における効果について詳述する。
図2(a)に示すように、中心電極110の先端表面から凹幹部150に表面までの距離141は、初期の放電電圧Vが、例えば10kVから30kVとなる距離Dに設定されている。
中心電極110が陽極であるため、放電による電子の流れは接地電極131の凹陥部150表面に形成された耐浸食部151の表面から中心電極110へ向かう。
質量の小さい電子51のみが中心電極110に衝突し、プラズマ状態の気体中、質量の大きい窒素イオン等の陽イオン50は陽極である中心電極110と反発する。中心電極110の表面が陰極スパッタリングにより浸食されることがない。
一方、接地電極131は陰極となっているので、質量の大きい陽イオン50によって、その表面が浸食され得る。
しかしながら、放電空間140に対向する接地電極131の表面は、プラズマ状態の気体の噴射方向に対してほぼ直交するように配設されているので、陽イオン50は接地電極131の表面に斜めに衝突するため、陽イオン50の衝突する力が弱まり、陰極スパッタリングによる浸食の度合いは、従来の中心電極を陰極とした場合にくらべ低くなる。
更に、凹陥部150の表面に耐浸食部151が形成されているので、一層陰極スパッタリングによる浸食が抑制されている。
また、接地電極131の開口部132の内径は、絶縁部材120の内径123よりも大きい角度で先端に向かって径大となるよう拡径しているので、さらに陽イオン50の衝突力が弱まる。
また、図2(a)、(b)、(c)に示すように、凹陥部150は絶縁部材120の内周壁端部125を基点とし、その表面までの距離が任意の位置において略等距離にあるので、耐浸食部151表面部位の任意の位置において、耐浸食部151の表面から中心電極110の表面までの距離141が最短のDとなる。
従って、耐浸食部151表面部位の任意の位置で放電が起こり、一回の放電でほぼ一定の体積が浸食されるが、耐浸食部151の表面全体が浸食されるまでは放電電圧は一定値Vのままとなる。
本実施形態において、放電距離141は従来のプラズマ式点火プラグよりも短く設定されており、放電空間140の容積は小さくなる。
しかし、一回の放電によって放電空間140内の気体の全てがプラズマ化されるのではなく、プラズマ発生用電源30からの供給電流に応じて、発生するプラズマ化された気体の量が決まる。
従って、放電空間140の容積が小さくなっても、プラズマ化される気体の割合が増すので発生するエネルギーは変わらず、プラズマ式点火装置1の着火性に影響を与える事はないと考えられる。
図3に本発明の第1の実施形態における効果を比較例と共に示す。
本発明の第1の実施形態によれば、放電電圧の上昇速度を極めて遅くすることができ、プラズマ式点火プラグの耐久性を大幅に向上できる。比較例2においては、放電用電源20の電源電圧の低下による失火の虞があるが、本実施例においては、放電用電源20の電源電圧の低下があったとしても失火の虞がなく、安定した着火が得られる。
以下に、図4および図5を参照して、本発明の他の実施形態について説明する。
なお、各実施形態において基本となる構成は第1の実施形態と同様であり、同じ構成については同じ符号を示したので、説明を省略する。
図4(a)は、本発明の第2の実施形態における要部を示す断面図、(b)は、本発明の第3の実施形態における要部断面図、(c)は、本発明の第4の実施形態における要部断面図、(d)は、本発明の第5の実施形態を示す要部断面図である。
図4(a)に示すように、耐浸食部151bを凹陥部150の一部に設けても良い。高額な貴金属、高硬度金属材料、導電性セラミック材料等からなる耐浸食部151bの体積を減らし、製造コストを抑えつつ、耐浸食部151bの表面積を増やし、陰極スパッタリングによる浸食の進行速度を遅くできると期待される。
図4(b)に示すように、耐浸食部151を無くし、接地電極131cを、耐浸食性材料を用いて形成し、凹陥部150cのみを形成した構造としても良い。
このような構造であれば、凹陥部150cの表面積が広いので、陰極スパッタリングによる浸食の進行速度を遅くできる上に、接地電極131c全体の耐侵食性が高いので更に浸食の進行速度を遅くできると期待される。
図4(c)に示すように、凹陥部150dをR形状ではなく、噴射方向の距離を短径とし、放電空間内径方向を長径とする1/4楕円弧状に形成しても良い。
絶縁部材120の表面を這うように放電経路が形成される沿面放電を起こし易く、絶縁部材120と接地電極131との境界面に近い接地電極131の表面がより浸食されやすいが、楕円弧状に形成することにより、短径側の放電距離141が長径側に比べて短くなり短径側の放電電圧V’は長径側の放電電圧Vより低くなる。よって、放電経路を短径側に引き寄せることができる。
従って、凹陥部150dの表面積をR形状に形成した場合と略同程度まで表面積を拡大できる上に、破線で示したR形状よりも接地電極131dの体積を増やすことができるので、更に陰極スパッタリングによる浸食の進行速度を遅くできると期待される。
図4(d)に示すように、凹陥部150eをR形状ではなく、テーパ状に形成しても良い。
凹陥部150eをテーパ状に形成することによって、R形状に形成した場合と略同程度まで表面積を拡大できる上に、破線で示したR形状よりも接地電極131eの体積を増やすことができるので、更に陰極スパッタリングによる浸食の進行速度を遅くできると期待される。
以上に説明したように、第2〜5のいずれの実施形態においても、第1の実施形態と同様に陰極スパッタリングによる接地電極131の浸食の進行速度を遅らせる本発明の効果が期待できる。
図5(a)は、本発明の第1〜5実施形態に適用され得る接地電極形状を示す図1中A−A矢視図、(b)は本発明の第1〜5実施形態に適用され得る別の接地電極形状を示す図1中A−A矢視図である。
接地電極131は、図5(a)に示すように円形の開口部132を有する円環状に形成しても良い。
また、接地電極131は、図5(b)に示すように、放電空間140に向かって突出する複数の突起部を設けた多極形状に形成しても良い。
この様な突起部を備えた構造とすると、該突起部に局部的な電界密度の集中が起こり、より一層放電しやすくなり、放電電圧の上昇を抑制できる。
従って、プラズマ式点火プラグとしての耐久性を向上することができる。
加えて突起部以外は径方向に対して外側に控えているので陽イオンの衝突力が更に弱まり、接地電極131の浸食が更に抑制される。
当然のことながら、本発明は上記実施形態に限定するものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態においては、一つのプラズマ式点火プラグで構成されるプラズマ式点火装置について説明したが、本発明が多数の点火プラグを含む多気筒エンジンにも適用し得るものであることは言うまでもない。
更に、上記実施形態においては、高電圧電源を放電用電源20とプラズマ発生用電源30との2電源により構成した場合について説明したが、一の電源からDc−Dcコンバータ等を介して異なる電圧に調整して放電用電源とプラズマ発生用電源として引加しても良い。
本発明の第1実施形態におけるプラズマ式点火装置を示す構成図。 本発明の第1実施形態における効果を示す要部断面図。 本発明の第1実施形態における効果を示す特性図。 (a)は本発明の第2実施形態における要部断面図、(b)は第3実施形態における要部断面図、(c)は本発明の第4実施形態における要部断面図、(d)は第5実施形態における要部断面図。 (a)は本発明の第1〜5実施形態に適用され得る接地電極形状を示す図1中A−A矢視図、(b)は本発明の第1〜5実施形態に適用され得る別の接地電極形状を示す図1中A−A矢視図。 従来のプラズマ式点火装置における耐久性を示す特性図。 比較例2における接地電極の浸食による経時変化を(a)〜(f)の順を追って示す要部断面図。 (a)は、従来のプラズマ式点火装置(比較例2)の構成図、(b)は比較例2の効果を示す要部断面図。 (a)は、従来のプラズマ式点火装置(比較例1)の構成図、(b)は比較例1の問題点を示す要部断面図。
符号の説明
1 プラズマ式点火装置
10 プラズマ式点火プラグ
110 中心電極
120 絶縁部材
125 絶縁部材内周壁端部(基点)
126 絶縁部材内周壁131 接地電極
150 凹陥部
151 耐侵食部
140 放電空間
141 放電距離
20 放電用電源(高電圧電源)
30 プラズマ発生用電源(高電圧電源)
40 エンジンブロック(内燃機関)

Claims (5)

  1. 内燃機関に装着され、軸状の中心電極と接地電極との間を絶縁する絶縁部材が配設されたプラズマ式点火プラグと、上記中心電極と上記接地電極との間に高電圧を印加する高電圧電源とを具備し、上記絶縁部材内に形成された放電空間内の気体を高温高圧のプラズマ状態にして内燃機関内に噴射して点火するプラズマ式点火装置において、
    上記中心電極を陽極とし、上記接地電極を陰極として両電極間に印加された高電圧によって、上記絶縁部材内に形成された放電空間内の気体を高温高圧のプラズマ状態とし、
    上記接地電極と上記絶縁部材との境界位置であって、上記接地電極の上記放電空間に対向する位置における上記接地電極の表面部位には、上記接地電極と上記絶縁部材との各内周壁の表面部位をプラズマ噴出方向に向けて略直線形状に連ねた上記接地電極の仮想表面部位における表面積に対し、上記表面部位の表面積が拡大するように上記接地電極の表面部位を窪ませて形成した凹陥部を設けたことを特徴とするプラズマ式点火装置。
  2. 上記凹陥部は、R形状または楕円形状もしくはテーパ形状のいずれかの形状に形成したことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ式点火装置。
  3. 上記凹陥部は、上記絶縁部材内に形成された放電空間にその表面部位が晒される上記絶縁部材内周壁と上記接地電極との境界を区分ける上記絶縁部材内周壁端部を基点とし、その基点から窪ませた上記凹陥部の表面部位の曲面を形成する各表面部位までの、上記放電空間よりプラズマ状態の気体が噴出する軸方向に向けて直近となる方向における各距離が略等しくなるように形成したことを特徴とする請求項2に記載のプラズマ式点火装置。
  4. 上記凹陥部の表面部位には、その表面部位を形成する構成材として、貴金属材料または高耐熱合金材料もしくは導電性セラミック材料のいずれかを含む耐浸食部を設けたことを特徴とする請求項1ないし請求項3に記載のプラズマ式点火装置。
  5. 上記凹陥部の表面部位は、上記放電空間に向かって突出する複数の突起部を設けた多極形状に形成したことを特徴とする請求項3に記載のプラズマ式点火装置。
JP2007020352A 2007-01-31 2007-01-31 プラズマ式点火装置 Pending JP2008186743A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020352A JP2008186743A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 プラズマ式点火装置
DE200710055840 DE102007055840A1 (de) 2007-01-31 2007-12-17 Plasma-Zündvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020352A JP2008186743A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 プラズマ式点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008186743A true JP2008186743A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39597726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007020352A Pending JP2008186743A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 プラズマ式点火装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008186743A (ja)
DE (1) DE102007055840A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077870A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toyota Motor Corp プラズマ点火装置を備える内燃機関
JP2014132535A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Ngk Spark Plug Co Ltd プラズマジェット点火プラグ
JP2016181493A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 日本特殊陶業株式会社 点火プラグ、および、点火システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120097140A1 (en) 2009-06-29 2012-04-26 Daihatsu Motor Co., Ltd. Control method and spark plug for spark -ignited internal combustion engine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049532A (ja) * 1973-09-05 1975-05-02
JPS573387A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Ngk Spark Plug Co Plama jet ignition plug
JPS63133414A (ja) * 1986-11-22 1988-06-06 日本特殊陶業株式会社 沿面放電型プラグ
JPH01274374A (ja) * 1988-04-25 1989-11-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 引込みギャップ型イグナイタプラグ
JPH01286282A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 引込みギャップ型イグナイタプラグ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581141A (en) 1969-04-07 1971-05-25 Ethyl Corp Surface gap spark plug
JP4840904B2 (ja) 2005-06-07 2011-12-21 サミー株式会社 パチンコ遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049532A (ja) * 1973-09-05 1975-05-02
JPS573387A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Ngk Spark Plug Co Plama jet ignition plug
JPS63133414A (ja) * 1986-11-22 1988-06-06 日本特殊陶業株式会社 沿面放電型プラグ
JPH01274374A (ja) * 1988-04-25 1989-11-02 Ngk Spark Plug Co Ltd 引込みギャップ型イグナイタプラグ
JPH01286282A (ja) * 1988-05-12 1989-11-17 Ngk Spark Plug Co Ltd 引込みギャップ型イグナイタプラグ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010077870A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toyota Motor Corp プラズマ点火装置を備える内燃機関
JP2014132535A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Ngk Spark Plug Co Ltd プラズマジェット点火プラグ
JP2016181493A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 日本特殊陶業株式会社 点火プラグ、および、点火システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007055840A1 (de) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008177142A (ja) プラズマ式点火装置
EP1788235B1 (en) Plasma jet spark plug and ignition system
US8261711B2 (en) Ignition device of internal combustion engine and electrode structure of the ignition device
US8267075B2 (en) Ignition device for internal combustion engine
US8196557B2 (en) Plasma-jet spark plug and ignition system
JP2008521164A (ja) 高周波プラズマ点火プラグ
JP2018060797A (ja) 温度制御機能を有するコロナ点火器
JP4424384B2 (ja) プラズマ式点火装置
JP4760780B2 (ja) プラズマ式点火装置
JP2003187944A (ja) 電流ピーキング点火プラグ
JP2008186743A (ja) プラズマ式点火装置
EP2584662B1 (en) Plasma-jet ignition plug
JP4582097B2 (ja) プラズマ式点火装置
JP2009146636A (ja) 点火装置
WO2013099672A1 (ja) 点火装置、点火方法及びエンジン
US20120048250A1 (en) Method for igniting air-fuel mixture that fills combustion space provided in combustion vessel of internal combustion engine
JP2010182536A (ja) プラズマ点火装置
JP5392490B2 (ja) 点火プラグ
JP2011044268A (ja) 内燃機関の点火プラグ
JP5310062B2 (ja) プラズマ点火装置
JP2010185317A (ja) プラズマ点火装置
JP2016181493A (ja) 点火プラグ、および、点火システム
JP2010086881A (ja) プラズマ点火装置
JP2022029127A (ja) スパークプラグ
JP2010061924A (ja) 内燃機関の点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02