JP2008184884A - 電車線支持用基礎鋼管材及びその製造方法 - Google Patents

電車線支持用基礎鋼管材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008184884A
JP2008184884A JP2007022055A JP2007022055A JP2008184884A JP 2008184884 A JP2008184884 A JP 2008184884A JP 2007022055 A JP2007022055 A JP 2007022055A JP 2007022055 A JP2007022055 A JP 2007022055A JP 2008184884 A JP2008184884 A JP 2008184884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
flange
groove
cover plate
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007022055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5021325B2 (ja
Inventor
Mayumi Harada
真由美 原田
Takashi Yonezawa
敬司 米澤
Hiroshi Kato
洋 加藤
Hideo Omori
秀夫 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp, East Japan Railway Co filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2007022055A priority Critical patent/JP5021325B2/ja
Publication of JP2008184884A publication Critical patent/JP2008184884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021325B2 publication Critical patent/JP5021325B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

【課題】必要な耐荷重強度を有し、省スペースを図れ、雨滴の侵入による劣化を防止する基礎鋼管材を提供すること。
【解決手段】鋼管3の内部にコンクリートの硬化材3を注入し硬化させ、基礎鋼管材1を製造する。硬化材3の注入にあたり鋼管2のフランジ4を蓋板11に固定する。蓋板11のほぼ中央部にフランジ4の溝4bに嵌合する直線状の連続した突条11aを設けておく。蓋板11には、鋼管2のフランジ4の挿通孔4aの対応位置にボルト11bを設ける。蓋板11のボルト11bを挿通孔4aに挿通させてナットで締め込んでフランジに密着固定した状態で、鋼管2の内部にコンクリートを充填すれば、コンクリートの露出面には突条11aに対応する溝3aが形成される。基礎鋼管材1は、鋼管柱本体10の下端部に接続されて鋼管柱を構成する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、電車線を吊支するための種々の付属金具が取り付けられるアームやビームを支持する鋼管柱を構成し、地上に固定するための基礎材に関し、特に内部に補強用硬化材を充填したもの及びその製造方法に関するものである。
従来、建築・土木関係の分野においては、鋼管柱の内部にコンクリート等を充填し一体化することによって、耐荷重力と共に変形性能を高める鋼管柱とコンクリート柱との複合効果を兼備するいわゆるCFT構造の鋼管コンクリート柱が知られている。このような、鋼管コンクリート柱は、特許文献1に記載のように、鋼管の内側にコンクリート又はモルタルを充填し遠心締固めを行っている。
特開平5−138641号公報
上記従来の鋼管コンクリート柱においては、コンクリート又はモルタルの締固めを行うため比較的径の大きい鋼管を使用することとなり、電車線吊支用の支柱として鉄道レール脇の狭小スペースに適用し難く、しかも電車線を吊支するために多数立設しなければならないので、コスト面での難点がある。また、内部に硬化材を有する鋼管柱では、鋼管内に侵入した雨滴が基礎鋼管材の硬化材上に溜まり鋼管柱の劣化を早めるという問題がある。
そこで、本発明は、必要な耐荷重強度を有し、省スペースを図れ、低コストで製造でき、しかも水滴の侵入による劣化し難い基礎鋼管材を提供することを課題としている。
上記課題を解決するため、第1の発明においては、電車線を吊支するための金具類が取り付けられるアームやビームを支持する鋼管柱を構成し、端部に鋼管柱本体10を接続するためのフランジ4を備え、地上に立設される基礎鋼管材1において、フランジ4の接続面に達するように内部にコンクリート又はモルタルなどの硬化材3を充填し、フランジ4及び硬化材3の端面に、鋼管柱本体10のフランジ10aと結合した状態で鋼管柱の内外を連通する水抜き用の通孔を形成する溝4b,3aを設けて電車線支持用基礎鋼管材1を構成した。
第2の発明においては、基礎鋼管材1の製造方法において、連続した突条11aが形成された蓋板11に、予め半径方向に溝4bを形成したフランジ4を有する鋼管2を突条11aが溝4bに合致するように密着係合させ、起立させた鋼管2の内部にコンクリート又はモルタルなどの硬化材3を充填し、硬化材3の固化後、蓋板11を取り外す方法を採用した。
第3の発明においては、蓋板11にボルト11bを設け、フランジ4のボルト孔4aに挿通してナットで締め込むことにより蓋板11を鋼管2に係合させることとした。
本発明においては、鋼管にコンクリート又はモルタルを注入して硬化させるので、締固めを行うための設備が不要で、簡易に製造でき、しかも比較的径の小さい鋼管に適用できることとなり、電車線吊支用の支柱として鉄道レール脇の狭小スペースに低コストで立てることがてきる。また、硬化材を充填しても、鋼管内に侵入した雨滴が硬化材上に溜まることなく、溝3a,4bを通じて鋼管柱の外に伝い落ちるので鋼管の劣化を防止できる。
本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
図1ないし図3において、基礎鋼管材1は円筒状の鋼管2の中空内部をコンクリート製の硬化材3が埋めるように構成される。鋼管2の一端部には、鋼管柱本体10と接続するために半径方向に延出するフランジ4が一体に固着されている。フランジ4には中空の鋼管柱本体10のフランジ10aもろとも接続ボルトを貫通させる軸線方向の挿通孔4aが周方向に等間隔に複数設けられている。フランジ4の接続面及び硬化材3の端面には鋼管2のほぼ中心を通る連続する溝4b,3aが設けられている。フランジ4の溝4bは、基礎鋼管材1と鋼管柱本体10とを結合した状態で鋼管柱の内外を連通させる通孔を形成する。
この基礎鋼管材1は、図4,図5に示すように、内部にコンクリートの硬化材3を注入し、固化させることにより製造する。鋼管2に硬化材3を注入するとき、フランジ4を蓋板11に固定する。この蓋板11は矩形板材で構成され、そのほぼ中央部にはフランジ4の溝4bに嵌合し溝4b,4b間をわたす直線状の連続した一本の突条11aが形成されている。また、蓋板11には、基礎鋼管材1のフランジ4の挿通孔4aの対応位置にボルト11bが突設されている。しかして、蓋板11のボルト11bを基礎鋼管材1の挿通孔4aに挿通させてナットで締め込んでフランジ10bに密着固定した状態で、鋼管2の内部に硬化材3を充填する。硬化材3が固化した後、蓋板11を取り外し、必要な養生を施せば、基礎鋼管材1が完成する。硬化材3の露出面には突条11aに対応して溝4aに連続する溝3aが形成される。
なお、硬化材3はコンクリートのほかにモルタルなどの流動体から固体に変質し鋼管を補強する各種の材料を適用することができる。
このように製造した基礎鋼管材1においては、図3に示すように、フランジ4と鋼管柱本体10のフランジ10aとを密着接合し、ボルトを挿通してナットを締め込むことにより接続し鋼管柱を一体に構成する。そして、基礎鋼管材1を所定の深さまで埋め込んで、鋼管柱を立設する。この鋼管柱は、硬化材3により強度が高いので、小径化により設置スペースを縮小することができ、電車線を吊支するためのアームを設けたり、レールを挟んで対向するように立設した他方の鋼管柱との間にビームを渡すための支柱にすれば、電車レール脇の狭小箇所への適用が可能になる。鋼管柱本体10のフランジ4との間には溝4bによって鋼管柱の内外を連通する透孔が形成され、雨滴の侵入などにより鋼管柱の内部に水が入っても、内部に溜まることなく硬化材4の溝4及びフランジ3の溝3aを伝わって鋼管柱の外に流れ落ちる。
この発明は、電車線を吊支するための鋼管柱の基礎部への適用に有効である。
本発明に係る基礎鋼管材を適用し鋼管柱の一部を切り欠いた正面図。 図1のA−A縦面図である。 鋼管柱の分解斜視図である。 製造途上の基礎鋼管材を斜視図である。 製造途上の基礎鋼管材の縦断面である。
符号の説明
1 基礎鋼管材
2 鋼管
3 硬化材
3a 溝
4 フランジ
4a 挿通孔
4b 溝
10 鋼管柱本体
10a フランジ
11 蓋板
11a 突条
11b ボルト

Claims (3)

  1. 電車線を吊支するための金具類が取り付けられるアームやビームを支持する鋼管柱を構成し、端部に鋼管柱本体を接続するためのフランジを備え、地上に立設される基礎鋼管材において、
    前記フランジの接続面に達するように内部にコンクリート又はモルタルなどの硬化材が充填され、
    前記フランジ及び硬化材の端面に、鋼管柱本体のフランジと結合した状態で鋼管柱の内外を連通する水抜き用の通孔を形成する溝が設けられていることを特徴とする電車線支持用基礎鋼管材。
  2. 電車線を吊支するための金具類が取り付けられるアームやビームを支持する鋼管柱を構成し、端部に鋼管柱本体に接続するためのフランジを備え、地上に立設される基礎鋼管材の製造方法において、
    連続した突条が形成された蓋板に、予め内周面から外周面に至る溝を形成した前記フランジを前記突条がこの溝に合致するように密着係合させ、
    起立させた前記基礎鋼管材の内部にコンクリート又はモルタルなどの硬化材を充填し、
    硬化材の固化後、前記蓋板を取り外すことを特徴とする電車線支持用基礎鋼管材の製造方法。
  3. 前記蓋板にはボルトが植設されており、前記鋼管柱本体を接続するためのフランジのボルト孔に挿通することにより蓋板に係合することを特徴とする請求項2に記載の電車線支持用基礎鋼管材の製造方法。
JP2007022055A 2007-01-31 2007-01-31 電車線支持用基礎鋼管材の製造方法 Expired - Fee Related JP5021325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022055A JP5021325B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 電車線支持用基礎鋼管材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022055A JP5021325B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 電車線支持用基礎鋼管材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008184884A true JP2008184884A (ja) 2008-08-14
JP5021325B2 JP5021325B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39728115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022055A Expired - Fee Related JP5021325B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 電車線支持用基礎鋼管材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5021325B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100943062B1 (ko) 2009-06-10 2010-02-17 (주)세림철탑산업 강관전주의 기초구조 및 그 시공방법
CN104100039A (zh) * 2014-07-07 2014-10-15 张跃 一种法兰柱
JP2015010424A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社三工社 鉄道設備基礎とその設置方法
KR101601904B1 (ko) * 2015-05-20 2016-03-09 조선대학교 산학협력단 압입식 기초 받침대 및 이를 이용한 시공방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105544553A (zh) * 2015-11-25 2016-05-04 上海宏信设备工程有限公司 一种钢管支撑用工具管

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353021A (en) * 1976-10-25 1978-05-15 Nippon Kokan Kk <Nkk> Composite steel pipe and its manufacturing method
JPH11336093A (ja) * 1998-05-29 1999-12-07 Kumagai Gumi Co Ltd 杭と柱との結合方法
JP2000016125A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Nippon Light Metal Co Ltd 電車線路支持物用アルミニウム合金管製電柱の基礎への定着構造
JP2003304628A (ja) * 2002-04-05 2003-10-24 Hokkaido Railway Co 仮設電化柱の建植工法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353021A (en) * 1976-10-25 1978-05-15 Nippon Kokan Kk <Nkk> Composite steel pipe and its manufacturing method
JPH11336093A (ja) * 1998-05-29 1999-12-07 Kumagai Gumi Co Ltd 杭と柱との結合方法
JP2000016125A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Nippon Light Metal Co Ltd 電車線路支持物用アルミニウム合金管製電柱の基礎への定着構造
JP2003304628A (ja) * 2002-04-05 2003-10-24 Hokkaido Railway Co 仮設電化柱の建植工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100943062B1 (ko) 2009-06-10 2010-02-17 (주)세림철탑산업 강관전주의 기초구조 및 그 시공방법
JP2015010424A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 株式会社三工社 鉄道設備基礎とその設置方法
CN104100039A (zh) * 2014-07-07 2014-10-15 张跃 一种法兰柱
KR101601904B1 (ko) * 2015-05-20 2016-03-09 조선대학교 산학협력단 압입식 기초 받침대 및 이를 이용한 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5021325B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934088B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合構造
JP5021325B2 (ja) 電車線支持用基礎鋼管材の製造方法
JP2007197975A (ja) 杭頭部とプレキャスト桁との接続構造、及び、その接続方法
JP2007270547A (ja) 鋼管ポールの設置構造および設置方法
JP4970060B2 (ja) 形鋼を用いた床版または覆工板用の版状パネルおよびその製造方法
JP5386379B2 (ja) 橋梁に於けるプレキャスト床版の継手
JP2007063796A (ja) 橋梁の拡幅接続構造および接続方法
JP6532906B2 (ja) プレキャスト壁高欄の設置構造
JP4392379B2 (ja) 角形鋼管を用いた床版橋および床版ユニットの製造方法
JP2011032637A (ja) 鋼管柱の継手構造および継手方法
JP2019060110A (ja) 手すり支柱の取付構造及びその取付方法
JP2006016893A (ja) 既存構造物のせん断補強方法
IT201800010855A1 (it) Dispositivo di ancoraggio al terreno per barriere stradali di sicurezza in calcestruzzo
KR200257289Y1 (ko) 전철주의 기초콘크리트 시공용 거푸집
JP2004285823A (ja) 床版橋および床版ユニット
JP5516933B2 (ja) 柱梁接合部の補強構造
JP4954226B2 (ja) プレストレストコンクリート構造体
KR20160012670A (ko) 철근연결구 및 이의 콘크리트 매입 시공방법
JP5253316B2 (ja) 既製コンクリート杭のせん断耐力強化方法
JP2009280958A (ja) 鋼板コンクリート構造体および鋼板コンクリート構造体の構築方法
JP2003328430A (ja) 既設管路の補修部材および補修構造
JP4565258B2 (ja) 柱脚構造
JP7144341B2 (ja) コンクリート床版の接合構造及びコンクリート床版の接合方法
JP5316116B2 (ja) 床版橋およびその構築方法
JP2013036269A (ja) Sc杭

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5021325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees