JP2008183212A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008183212A5
JP2008183212A5 JP2007019406A JP2007019406A JP2008183212A5 JP 2008183212 A5 JP2008183212 A5 JP 2008183212A5 JP 2007019406 A JP2007019406 A JP 2007019406A JP 2007019406 A JP2007019406 A JP 2007019406A JP 2008183212 A5 JP2008183212 A5 JP 2008183212A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
screen
game device
transmission part
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007019406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5125121B2 (ja
JP2008183212A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007019406A priority Critical patent/JP5125121B2/ja
Priority claimed from JP2007019406A external-priority patent/JP5125121B2/ja
Priority to PCT/JP2008/051408 priority patent/WO2008093733A1/ja
Publication of JP2008183212A publication Critical patent/JP2008183212A/ja
Publication of JP2008183212A5 publication Critical patent/JP2008183212A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125121B2 publication Critical patent/JP5125121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 物体が載置されるスクリーンと、
    前記スクリーン上に各種映像を表示する映像表示手段と、
    前記映像表示手段によって前記スクリーン上に表示される各種映像に対応する映像データを記憶する映像データ記憶手段と、
    前記物体に記録された前記物体を識別するための識別データを読み取る読取手段と、
    前記物体の前記スクリーン上での位置および前記物体が有する透過部の位置を検出する位置検出手段と、
    前記物体の前記スクリーン上での向きを検出する検出手段と、
    前記読取手段によって読み取られた前記識別データに基づいて前記スクリーン上に表示すべき映像を前記記憶手段から取得する映像取得手段と、
    前記映像取得手段によって取得された前記映像を、前記位置検出手段によって検出された前記物体の前記透過部の前記スクリーン上の位置に対応するスクリーン上の領域に、前記向き検出手段によって検出された前記物体の前記スクリーン上での向きに合わせて表示する表示制御手段と
    を備えることを特徴とするゲーム装置。
  2. 前記物体は、少なくとも光を透過する透過部を有し、前記表示制御手段は、前記透過部に対応する前記スクリーン上の領域に前記映像を表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のゲーム装置。
  3. 前記物体の形状の変化を検出する形状変化検出手段をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記形状変化検出手段による検出結果に応じて前記物体の前記透過部の前記スクリーン上の位置に対応するスクリーン上の領域に前記物体に対応する映像を表示させる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のゲーム装置。
  4. 前記物体は、光を透過する透過部と光を透過しない不透過部とからなるカードであり、
    前記表示制御手段は、前記カードに記録された識別データに対応する映像を前記物体の前記透過部の前記スクリーン上の位置に対応するスクリーン上の領域に表示させる
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のゲーム装置。
  5. 前記カードが、前記不透過部のいずれか一方面に前記カードを識別するための識別データが記録されてなるとともに、前記不透過部のいずれか他方面に前記所定の絵柄または画像が形成されてなる
    ことを特徴とする請求項4に記載のゲーム装置。
  6. 前記カードは、複数のカードが書籍状に同一側で開閉可能に連接された構造を有するとともに、表紙側のカードおよび裏表紙側のカードのいずれか一方に前記透過部が形成されてなる
    ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のゲーム装置。
  7. 前記カードが、複数のカードが折り畳み可能に平面状に連接された構造を有するとともに、前記カードのうち、一のカードに前記透過部が形成するとともに、前記カードのいずれかに前記カードを識別するための識別データが記録されてなるとともに、前記透過部が形成されていない他のカードに所定の絵柄または画像が表面に形成されてなる
    ことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載のゲーム装置。
  8. 前記透過部は、該透過部が設けられたカードの状態を検出するための情報が記録されている
    ことを特徴とする請求項4乃至請求項7に記載のゲーム装置。
  9. 前記物体は、光を透過する透過部と光を透過しない不透過部とからなるカードであり、
    前記透過部が、前記カードの所定の領域を囲む曲線に沿って、前記曲線の直線状の一部分を残して他の部分に切り込みを入れることにより形成された前記曲線の直線状の一部分を支点として開閉可能な開閉部を開くことにより形成されてなり、
    前記開閉部の少なくとも一方の面に前記開閉部の状態を検出するための情報を記録し、前記開閉部外の所定の部分に前記カードを識別するための識別データを記録する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のゲーム装置。
  10. 前記物体は、光を透過する透過部と、所定の絵柄または画像が表面に形成されたカードを保持する保持部とからなるカードホルダであり、
    前記表示制御手段は、前記カードに記録された識別データに対応する映像を前記物体の前記透過部の前記スクリーン上の位置に対応するスクリーン上の領域に表示させる
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のゲーム装置。
JP2007019406A 2007-01-30 2007-01-30 ゲーム装置 Expired - Fee Related JP5125121B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019406A JP5125121B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 ゲーム装置
PCT/JP2008/051408 WO2008093733A1 (ja) 2007-01-30 2008-01-30 ゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019406A JP5125121B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 ゲーム装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008183212A JP2008183212A (ja) 2008-08-14
JP2008183212A5 true JP2008183212A5 (ja) 2009-10-15
JP5125121B2 JP5125121B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39674041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007019406A Expired - Fee Related JP5125121B2 (ja) 2007-01-30 2007-01-30 ゲーム装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5125121B2 (ja)
WO (1) WO2008093733A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4924581B2 (ja) * 2008-09-12 2012-04-25 株式会社セガ ゲーム装置
JP2011067526A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Aq Interactive Inc ゲーム装置およびゲームシステム
JP6257258B2 (ja) * 2013-09-30 2018-01-10 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像投影システム
JP2015095204A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム
US10275626B2 (en) * 2014-02-07 2019-04-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Sheet body, steroscopic object, and information code reading system
US20180143755A1 (en) * 2015-05-21 2018-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing device, method for controlling information processing device, terminal device, control program, and recording medium
JP2017189446A (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 処理装置および投影画像生成方法
US10412353B2 (en) 2016-04-18 2019-09-10 Sony Interactive Entertainment Inc. Processing apparatus and image projecting method
JP6708540B2 (ja) * 2016-12-06 2020-06-10 株式会社バンダイ ゲーム装置及びプログラム
JP6672231B2 (ja) * 2017-09-19 2020-03-25 株式会社タイトー ゲーム機
JP7300425B2 (ja) * 2020-07-08 2023-06-29 株式会社バンダイ 玩具セット、およびゲームシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003230656A (ja) * 2002-02-13 2003-08-19 Mitsubishi Plastics Ind Ltd カードゲームシステム及びカードゲームシステム用カード
JP2004261603A (ja) * 2003-02-13 2004-09-24 Sega Corp 遊戯カード
JP2005143657A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Olympus Corp 情報呈示システム、情報呈示装置、情報呈示装置のための媒体、情報呈示方法、及び情報提示プログラム
JP3851907B2 (ja) * 2004-02-18 2006-11-29 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像表示システム及びビデオゲームシステム
JP2006102390A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sega Corp ゲーム装置、ゲーム制御プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2006059611A1 (ja) * 2004-12-03 2006-06-08 Sega Corporation ゲーム装置
JP2006185379A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Mitsubishi Pencil Co Ltd 電子カード、オンライン型カードゲームシステム及びコンピュータプログラム
JP5176263B2 (ja) * 2005-03-30 2013-04-03 株式会社セガ ゲーム装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008183212A5 (ja)
US9721614B2 (en) Display device and control method thereof
PH12019501867A1 (en) Game token tray, table game management system, game token tray system, and game token management method
JP2008083290A5 (ja)
JP2010259854A5 (ja)
JP2008188471A5 (ja)
EP2079232A3 (en) Information displaying apparatus
JP2015001879A5 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2009063306A5 (ja)
JP2006288612A5 (ja)
TW200721824A (en) Information processing apparatus, imaging device, information processing method, and computer program
US9491876B2 (en) Video display device
WO2009069241A1 (ja) 地図情報処理装置および地図情報のデータ構造
EP2557493A3 (en) An electronic device
WO2011002837A3 (en) System for at-home eye movement monitoring
JP2006277198A5 (ja)
Toyoda Digital still cameras at a glance
JP2014236866A5 (ja) 情報処理装置および表示方法
JP2006050095A5 (ja)
JP2011078055A5 (ja)
TW200833400A (en) Game device
JP2006334247A5 (ja)
JP2008131265A5 (ja)
JP2011110074A5 (ja)
JP2012101531A5 (ja)