JP2008181873A - 並列デュアルスタック燃料電池システム用のアノードの再循環 - Google Patents

並列デュアルスタック燃料電池システム用のアノードの再循環 Download PDF

Info

Publication number
JP2008181873A
JP2008181873A JP2007336229A JP2007336229A JP2008181873A JP 2008181873 A JP2008181873 A JP 2008181873A JP 2007336229 A JP2007336229 A JP 2007336229A JP 2007336229 A JP2007336229 A JP 2007336229A JP 2008181873 A JP2008181873 A JP 2008181873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
outlet unit
stack
anode outlet
parallel dual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007336229A
Other languages
English (en)
Inventor
David R Savage
デーヴィッド・アール・サヴェージ
John P Salvador
ジョン・ピー・サルヴァドール
Jon R Sienkowski
ジョン・アール・シエンコウスキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GM Global Technology Operations LLC
Original Assignee
GM Global Technology Operations LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GM Global Technology Operations LLC filed Critical GM Global Technology Operations LLC
Publication of JP2008181873A publication Critical patent/JP2008181873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04179Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by purging or increasing flow or pressure of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】液体水が累積するアノード側はカソード触媒の劣化を促すことがあり、それによってスタック電圧を、ひいてはスタックの寿命を低下させる。従って、スタックチャネル内のアノード速度を高めることのできるシステムを提供する。
【解決手段】アノード再循環系を有する並列デュアルスタック燃料電池システム10は、第1の燃料電池スタック12と第2の燃料電池スタック14とを含む並列デュアルスタック・システムを含んでいる。第1および第2の燃料電池スタックの各々はアノード出口ユニット30に接続されたガス出口ライン26,28を含んでいる。アノード出口ユニットは湿潤したH/Nガス混合物をシステムから放出する機能を果たす。水滴の除去を向上させるため、再循環ポンプに先立ちアノード出口ユニットと、第1および第2の燃料電池スタックへの入口ライン18,20との間に第2の水分離器が備えられる。
【選択図】図1

Description

本発明は燃料電池システムに関する。本発明は特に、デュアルスタック燃料電池システムおよび並列デュアルスタック燃料電池システム用のアノード再循環に関する。
一般に、燃料電池は既知の電力技術の代替手段としてみなされている。一般にPEM燃料電池と呼ばれるPEM(陽子交換膜)燃料電池は排出ガスが少なく、高レベルの効率で動作する。基本的に、燃料電池は化学エネルギを電気エネルギに変換する。より詳細には、今日使用されている燃料電池は1つのカソード領域と1つのアノード領域とを備えている。アノードは固体ポリマー電解質膜によってカソードから分離される。電気は水素と酸素との電気化学反応によって燃料電池スタックによって発電される。具体的には、水素リッチガスが燃料電池のアノード側に供給される。酸素含有オキシダント(典型的には大気酸素)が燃料電池のカソードに供給される。アノード側の水素分子が次の方程式、H→2・H2/eに従って反応する。この反応の結果、正電荷を帯びた水素イオンが形成される。電子は電極に取り残される。Hイオンは電極を経てカソードへと伝導される。カソードでは、Hイオンは大気酸素Oおよびeと反応し、次の方程式、0.5・O+2・H2・e→HOに従って水を形成する。
現在の燃料電池装置はそれらのすべての技術的達成にも関らず、アノード側にも液体水が累積することが知られている。アノード側での液体水はカソード触媒の劣化を促すことがあり、それによってスタック電圧を、ひいてはスタックの寿命を低下させる。
本発明によれば、スタックチャネル内のアノード速度を高めるシステムを提供することによって公知の燃料電池装置の改良が達成される。
本発明のシステムは、第1の燃料電池スタックと第2の燃料電池スタックとを含む並列デュアルスタック・システムを含んでいる。第1および第2の燃料電池スタックの各々はアノード出口ユニットに接続されたガスラインを含んでいる。アノード出口ユニットは湿潤したH/Nガス混合物をシステムから放出する機能を果たす。水滴の除去を向上させるため、再循環ポンプに先立ちアノード出口ユニットと、第1および第2の燃料電池スタックへの戻りラインとの間に第2の水分離器を備えることができる。代替例として、デュアルスタックへの流れの平衡を図るため、戻りラインに可変オリフィスを備えてもよい。
本発明に係るアノード再循環を実現することによって、プレートのチャネル内のガス速度は、チャネルを経てあらゆる液体水スラグをシステムの出口へと押し出すのに充分な速度になる。本発明は、水素ガスを供給し、液体水を制御し、流れの温度を制御し、かつスタックに入る流れの組成を制御するために必要な構成要素を備えている。
スタックからの戻りガスは、1つのユニットに組み込まれた水分離器、ブリード弁、パージ弁およびドレン弁を有するアノード出口ユニットに入る。要請があれば、湿ったH/Nガス混合物をアノードループから抽気するためにブリード弁が開く。ブリード弁は、乾燥したガス濃度が約50%から約90%のHと約50%から約10%のNに達するたびに開放される。この濃度はモデルまたはセンサによって判定することができる。ドレン弁は、アノード出口ユニット内の水が累積し、組み込まれたレベルスイッチを作動するレベルに達するたびに開放される。運転停止時には、システム内の圧力を軽減するため、パージ弁を開放させることが望ましい。付加的に除水するため、ガス混合物を分離器に入れることがさらに望ましい。
次いでガスはポンプの入口に入る。モータを冷却するために、ならびにガス流と混合するためにHの流れをポンプ内に注入することが望ましい。ガスはポンプで圧縮される。加えて、本発明の範囲から逸脱することなく、空気または液体のような代替手段によってポンプを冷却してもよい。
水素ガスがミキサ/熱交換器に注入され、そこで圧縮ガスと混合され、ミキサ/ヒータを介して圧送されるスタック冷却剤ループによってスタック出口温度に加熱される。
次いでガスは2本のラインに分流され、第1および第2の燃料電池スタックの各々に送られる。第1および第2の燃料電池スタックの通路は同様に減圧されることが望ましい。加えて、モジュールの初期動作中にスタックの性能に基づいて流れの平衡を可能にするため可変オリフィスまたは線形減圧素子を各ラインに取り付けてもよい。
次いでガスは、カソードおよび冷却剤の流れに向流してスタックに流入し、そこでHが消費され、一体化された電極アセンブリのカソード側からNが交差する。一体化された電極アセンブリのカソード側から水蒸気も流動する。
本発明のその他の利点および特徴は、添付図面および添付の特許請求の範囲と併せて好ましい実施形態の詳細な説明に照らしてみると明らかになろう。
上記ならびに本発明の他の利点は、添付の図に照らして考えると、好ましい実施形態の以下の詳細な説明から、当業者には容易に明らかになるであろう。
以下の詳細な説明および添付図面は本発明の様々な例示的実施形態を記載し、図示している。説明と図面とは当業者が本発明を製造、使用できるようにするものであり、どのような形でも本発明の範囲を限定することを意図するものではない。開示する方法に関しては、提示される工程は例示的な性質のものであり、したがって工程の順序は必要ではなく、また重要でもない。
図1を参照すると、アノード再循環ループを有する並列デュアルスタック燃料システムが示されており、全体として10で示されている。システム10は第1の燃料電池スタック12と第2の燃料電池スタック14とを含んでいる。
本発明の再循環システムを通ってガスが流れることができるように、一連のガスラインが備えられている。凝結を最小限にするため、ガスラインに断熱材を備えてもよい。乾燥ガスを第1の燃料電池スタック12と第2の燃料電池スタック14の双方のカソード側に給送する共通のガス入口ライン16が備えられている。ライン16は第1のスタック入口ライン18と第2のスタック入口ライン20とに分岐されている。第1の可変オリフィス22が第1のスタック入口ライン18に取り付けられ、第2の可変オリフィス24が第2のスタック入口ライン20に取り付けられている。可変オリフィス22、24はシステム10の最適な動作に必要な場合は、ガス流の自動調整を可能にする役割を果たす。
第1の燃料電池スタック12のアノード側から、および第2の燃料電池スタック14のアノード側から戻りガスをそれぞれアノードの出口ユニット30へと送るために、第1のガス出口ライン26と第2のガス出口ライン28とが備えられている。アノード出口ユニット30は、第1の燃料電池スタック12のアノード側と第2の燃料電池スタック14のアノード側とによって生成されるガス混合物から液体HOを分離するための水分離器として機能する。アノード出口ユニット30はブリード弁32、パージ弁34、およびドレン弁36を含んでいる。
ブリード弁32は再循環ループ内のN濃度を下げるため、アノード出口ユニット30内の湿潤H/Nガスを抽気する機能を果たす。ブリード弁32は乾燥ガス濃度がHとNとの特定の比率に達するたびに開放される。ガスの範囲は50%から90%のH、約50%から10%のNであってもよいが、80%のHと20%のNの範囲で好ましい結果が得られた。
システム10への圧力を軽減するためにパージ弁34を開放してもよい。これはシステム10の始動時、および運転停止時に行われる。
ドレン弁36は液体水をアノード出口ユニット30から放出する機能を果たす。ドレン弁36は累積した水の容積が好ましいレベルに達するたびに液体水を放出するために開放する。
第1の燃料電池スタック12のアノード側および第2の燃料電池スタック14のアノード側に至る途中でアノード出口ユニット30を出る脱湿されたガスからさらに水を排出する必要があることがある。したがって、システム10に第2の水分離器38を取り付けてもよい。アノード出口ユニット30を出るガスの圧力を監視し、これに応動するため、アノード出口圧力センサ40がアノード出口ユニット30と分離器38との間のライン42に取り付けられる。
分離器38から流出されたガスは供給ライン64によってポンプ62に供給される。大気圧のHガスの流れが、圧力コントローラ/注入器68に接続されたHポンプ注入ライン66を用いてポンプ62に注入される。注入されたHは二重の役割を果たす。第1に、注入されたHは通過するガス流と混じる。第2に、注入されたHはポンプ62のモータを冷却するための冷却剤となる。代替例として、モータの冷却が別の手段で行われる場合は、Hをポンプの下流に注入してもよい。ポンプ62は混合ガスを圧縮する。
ポンプ差圧センサ70がHポンプ注入ライン64とポンプ出口ライン72とに接続されている。差圧センサ70はポンプ62に流入するガスとポンプ62から流出するガスとの間の差圧を監視し、これに応動する。
ポンプ62によって圧縮された混合ガスはポンプ出口ライン72を経てミキサ/ガス交換器74へと向けられる。流入した圧縮ガスは、注入器ライン80を経由して圧力コントローラ/注入器76、78からミキサ/熱交換器74へと注入された追加のHと混合される。流入した圧縮ガスと注入されたHとの混合物はミキサ/熱交換器74内で、第1の燃料電池スタック12および第2の燃料電池スタック14の適切な動作温度である約60℃から80℃の間の温度まで加熱される。代替実施形態では、混合された流れが所望の温度よりも高温である合は、流れを所望の動作温度まで冷却するために熱交換器を使用することができる。
加熱され、混合されたガスは、共通のガス入口ライン16に接続されたライン82を経てミキサ/熱交換器74を出る。したがって、ミキサ/熱交換器74から出た、加熱され、混合されたガスは第1のスタック入口ライン18と第2のスタック入口ライン20との間で分流される。ライン18、20上の可変オリフィス22、24はそれぞれ、システム動作モジュール(図示せず)の初期動作中に第1の燃料電池スタック12および第2の燃料電池スタック14の性能に基づいて流れの平衡を図ることを可能にできる。可変オリフィス22、24が図示されているが、経験的データに基づいて、これらの可変ユニットの代わりに固定オリフィスを使用することもできることに留意されたい。代替例として、線形流れ素子をオリフィスの代わりに使うことができる。
図示した実施形態では、混合され、加熱されたガスは各々、カソードおよび冷却剤の流れに向流する方向で第1の燃料電池スタック12と第2の燃料電池スタック14のそれぞれに流入し、そこでHが消費されると共に、当該技術分野で知られているように一体化された電極アセンブリのカソード側からNが交差する。例えばCOの流れのような他の種の流れを使用可能であることが理解されよう。一体化された電極アセンブリのカソード側から水蒸気も流動する。
上記の説明から、当業者は本発明の基本的な特徴を容易に確認することができ、かつ本発明の趣旨と範囲から逸脱せずにその様々な用途および条件に適応するように本発明に様々な変更および修正を行うことができる。
本発明の実施形態による並列デュアルスタック燃料電池システムの概略図である。

Claims (15)

  1. アノード再循環システムを含む並列デュアルスタック燃料電池であって、
    第1の燃料電池スタックと、
    第2の燃料電池スタックと、
    アノード出口ユニットと、
    前記アノード出口ユニットと、前記第1および第2の燃料電池スタックの各々とに接続されたガス入口ラインと、
    前記第1および第1の燃料電池スタックの各々と、前記アノード出口ユニットとに結合されたガス戻り手段と、
    を備える並列デュアルスタック燃料電池。
  2. 前記アノード出口ユニットは前記ガス戻り手段を介して前記第1および第2の燃料電池スタックから受け取った戻りガスから、累積した水を放出するように動作する請求項1に記載の並列デュアルスタック燃料電池。
  3. 前記戻りガスが約50%から約90%のHおよび約50%から約10%のNの濃度比を有している場合は、アノード出口ユニットが累積した水を放出するように動作する請求項2に記載の並列デュアルスタック燃料電池。
  4. 前記アノード出口ユニットはパージ弁を含み、該パージ弁は運転停止中に選択的に開放されてシステム内の圧力を軽減する請求項1に記載の並列デュアルスタック燃料電池。
  5. 前記アノード出口ユニットはドレン弁を含み、該ドレン弁は所定量の水が前記アノード出口ユニット内に累積するたびに開放される請求項1に記載の並列デュアルスタック燃料電池。
  6. 前記アノード出口ユニットは水分離器を含む請求項1に記載の並列デュアルスタック燃料電池。
  7. 前記並列デュアルスタック燃料電池システムは付加的な除水用の別の分離器をさらに含み、該別の分離器は前記アノード出口ユニットと前記ガス入口ラインとの間に接続される請求項6に記載の並列デュアルスタック燃料電池。
  8. 前記アノード出口ユニットと前記ガス入口ラインとの間に配置されたポンプをさらに含み、前記ポンプのモータを冷却するためにHの流れが前記ポンプ内に注入される請求項1に記載の並列デュアルスタック燃料電池。
  9. 空気および冷却液の少なくとも一方によって前記ポンプ内のモータを冷却する工程をさらに含む請求項1に記載の並列デュアルスタック燃料電池。
  10. を、前記アノード出口ユニットから前記第1および第2の燃料電池スタックへと流れるガス流へと選択的に注入するために、前記ガス入口ラインに接続されたH注入器ラインを含む請求項1に記載の並列デュアルスタック燃料電池。
  11. アノード再循環システムを含む並列デュアルスタック燃料電池であって、
    第1の燃料電池スタックと、
    第2の燃料電池スタックと、
    水分離器と、ブリード弁と、パージ弁とドレン弁とを有するアノード出口ユニットと、
    前記アノード出口ユニットと、前記第1および第2の燃料電池スタックの各々とに接続されたガス入口ラインと、
    前記第1の燃料電池スタックと、前記アノード出口ユニットとに接続された第1のガス出口ラインと、
    前記第2の燃料電池スタックと、前記アノード出口ユニットとに接続された第2のガス出口ラインとを備え、
    前記アノード出口ユニットは、前記第1および第2のガス戻りラインによって供給される戻りガスから湿潤したH/Nガス混合物を放出できるように選択的に動作可能である、並列デュアルスタック燃料電池。
  12. 前記アノード出口ユニットは、Hが約50%から約90%の間でNが約50%から約10%の間にある、HとNとの濃度比に応動して、累積した水を放出する請求項11に記載の並列デュアルスタック燃料電池。
  13. 付加的な除水のための別の分離器を含み、該別の分離器は前記別のアノード出口ユニットと前記ガス入口ラインとの間に接続される、請求項11に記載の並列デュアルスタック燃料電池。
  14. 前記アノード出口ユニットと前記ガス入口ラインとの間に配置されたポンプを含み、該ポンプのモータを冷却するためにHの流れが前記ポンプに注入される、請求項11に記載の並列デュアルスタック燃料電池。
  15. 前記アノード出口ユニットから前記第1および第2の燃料電池スタックへと流れるガス流にHを選択的に注入するため、前記ガス入口ラインに接続されたH入口ラインを含む、請求項11に記載の並列デュアルスタック燃料電池。
JP2007336229A 2006-12-27 2007-12-27 並列デュアルスタック燃料電池システム用のアノードの再循環 Pending JP2008181873A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/645,847 US7799473B2 (en) 2006-12-27 2006-12-27 Anode recirculation for a parallel dual stack fuel cell system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008181873A true JP2008181873A (ja) 2008-08-07

Family

ID=39564090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007336229A Pending JP2008181873A (ja) 2006-12-27 2007-12-27 並列デュアルスタック燃料電池システム用のアノードの再循環

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7799473B2 (ja)
JP (1) JP2008181873A (ja)
CN (1) CN101222065B (ja)
DE (1) DE102007061943A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516285A (ja) * 2013-04-29 2016-06-02 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 燃料電池システムのブロア構造
JP2018106818A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社Soken 燃料電池システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10923745B2 (en) * 2008-09-15 2021-02-16 Nuvera Fuel Cells, LLC Systems and methods for fuel cell gas circulation
US8277988B2 (en) * 2009-03-04 2012-10-02 GM Global Technology Operations LLC Anode water separator for a fuel cell system
FR2977727B1 (fr) * 2011-07-08 2014-02-28 Helion Pile a combustible a circuit d'alimentation en fluide ameliore, et procede de fabrication d'une telle pile a combustible
DE102012020280A1 (de) * 2012-10-17 2013-11-28 Daimler Ag Wasserabscheider für einen Anodenkreislauf
DE102014108085A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Sunfire Gmbh Elektrolyseverfahren
JP7063724B2 (ja) * 2018-05-25 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム用の排気排水ユニット
DE102018214640A1 (de) * 2018-08-29 2020-03-05 Nikola Corp. Kühlsystem für Brennstoffzellenstacks
CN111313055B (zh) * 2020-02-21 2021-10-26 浙江大学 一种质子交换膜燃料电池阳极气体净化控制方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243421A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Mazda Motor Corp 燃料電池装置
JP2002231294A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池装置
JP2004172026A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Toyota Motor Corp 燃料電池システムの運転制御
JP2005183117A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Toshiba Home Technology Corp 燃料電池装置
JP2005302456A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005327596A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2006515106A (ja) * 2003-01-14 2006-05-18 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 電気及び高濃度二酸化炭素の生成方法
JP2006155997A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの掃気方法
JP2006244966A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の電流−電圧特性学習装置
JP2006331672A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518828A (en) * 1994-07-21 1996-05-21 Bechtel Group, Inc. Thermal integration of an air-cooled fuel cell stack
NL1004513C2 (nl) * 1996-11-13 1998-05-29 Stichting Energie Serie geschakeld brandstofcelstelsel.
US7169491B2 (en) * 2003-02-26 2007-01-30 General Motors Corporation Flexible system for hydrogen recirculation
CN100444440C (zh) 2003-12-29 2008-12-17 上海神力科技有限公司 一种可以平行运行的双燃料电池动力系统

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000243421A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Mazda Motor Corp 燃料電池装置
JP2002231294A (ja) * 2001-01-29 2002-08-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池装置
JP2004172026A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Toyota Motor Corp 燃料電池システムの運転制御
JP2006515106A (ja) * 2003-01-14 2006-05-18 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 電気及び高濃度二酸化炭素の生成方法
JP2005183117A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Toshiba Home Technology Corp 燃料電池装置
JP2005302456A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005327596A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2006155997A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの掃気方法
JP2006244966A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の電流−電圧特性学習装置
JP2006331672A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016516285A (ja) * 2013-04-29 2016-06-02 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 燃料電池システムのブロア構造
JP2018106818A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社Soken 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101222065B (zh) 2011-10-05
US7799473B2 (en) 2010-09-21
DE102007061943A1 (de) 2008-07-31
CN101222065A (zh) 2008-07-16
US20080160353A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008181873A (ja) 並列デュアルスタック燃料電池システム用のアノードの再循環
US10522855B2 (en) Method for creating an oxygen depleted gas in a fuel cell system
JP5091584B2 (ja) 始動及び停止による電池の劣化を、スタックの電気的短絡と組み合わされたカソード再循環によって緩和させる方法
JP4996493B2 (ja) H2/n2の貯蔵により始動および停止時の電池劣化を緩和するための方策
KR101084072B1 (ko) 연료 전지 시스템
JP5599965B2 (ja) 燃料電池スタックの動作全体にわたる水素排気放出の制御
JP4877711B2 (ja) 燃料電池システム
JP4705543B2 (ja) 閉鎖式インジェクタの抜き取り機能を用いたアノード流れシフト方法
US7678480B2 (en) Fuel cell system
US7354670B2 (en) Fuel cell with fuel gas adjustment mechanism
JP3706937B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007242280A (ja) 燃料電池システム
CN101728561B (zh) 使用启动方法来延长pem燃料电池的寿命
US7919209B2 (en) System stability and performance improvement with anode heat exchanger plumbing and re-circulation rate
KR101988054B1 (ko) 통합형 배기 밸브를 포함하는 연료 전지 배출 시스템
JP2000357530A (ja) 燃料電池システム
JP4547868B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2005158543A (ja) 燃料電池システム
KR20140083729A (ko) 수소배기장치를 적용한 연료전지차량
JP2008004309A (ja) 燃料電池装置
WO2007106082A1 (en) Fuel cell having a reactant inlet antifreeze saturator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127