JP2008181694A - 大気圧放電プラズマ発生装置 - Google Patents

大気圧放電プラズマ発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008181694A
JP2008181694A JP2007012649A JP2007012649A JP2008181694A JP 2008181694 A JP2008181694 A JP 2008181694A JP 2007012649 A JP2007012649 A JP 2007012649A JP 2007012649 A JP2007012649 A JP 2007012649A JP 2008181694 A JP2008181694 A JP 2008181694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
insulator
power supply
ground electrode
dielectric tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007012649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4936372B2 (ja
Inventor
Kiyoyuki Yamaya
清之 山家
So Sakakida
創 榊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2007012649A priority Critical patent/JP4936372B2/ja
Publication of JP2008181694A publication Critical patent/JP2008181694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4936372B2 publication Critical patent/JP4936372B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】誘電体管を複数本組み合わせることにより、プラズマジェットを空間的に高い密集性を持って発生させることにより、課題となっていた被処理物の表面処理時間の短縮化を行うことのできる大気圧放電プラズマ発生装置を提供すること。
【解決手段】ガスを供給する複数の誘電体管1と、複数本の誘電体管1を束ねる固定具6、7と、複数の誘電体管1の周縁に管軸方向に配置されたと電力供給電極2、絶縁物4、及び接地電極3とからなり、誘電体管1内のガスを誘電体バリア放電により電離することにより、大気圧の状況下において複数の誘電体管1から噴出されるプラズマジェットが一点または線上に集束するように複数の誘電体管1を配置したことを特徴とする大気圧放電プラズマ発生装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、大気圧の状況下において、材料の表面処理、例えば、洗浄及び材料の表面改質などに使用される高密度のプラズマジェットを発生させる大気圧放電プラズマ発生装置に関する。
非特許文献1に示すように、誘電体バリア放電を利用してプラズマジェットを発生させることは知られている。同文献によれば、1本の誘電体管などにヘリウムガスなどの不活性ガスを流し、誘電体管の外側に巻き付け密着させた電力供給電極に約±10kVの高電圧を約10kHz前後の周期の電圧を印加することによりプラズマジェットを発生させることが記載されている。
北野 勝久、他1名:第23回プラズマ・核融合学会年会予稿集p. 301
従来、誘電体管1本を用いてプラズマのジェットを発生させ、このプラズマジェットを被処理物に照射して表面処理などの作業を行う場合は時間がかかる問題点があった。
本発明の目的は、誘電体管を複数本組み合わせることにより、プラズマジェットを空間的に高い密集性を持って発生させることにより、被処理物の表面を迅速に処理することのできる大気圧放電プラズマ発生装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、複数本の誘電体管を用いる場合、発生するプラズマジェットを配置する際に、各誘電体管の固定、プラズマジェットの発生位置の固定、電力供給及び接地電極の配置の固定など、装置構造を改善した大気圧放電プラズマ発生装置を提供することにある。
第1の手段は、ガスを供給する複数の誘電体管と、前記複数本の誘電体管を束ねる固定具と、前記複数の誘電体管の周縁に管軸方向に配置されたと電力供給電極、絶縁物、及び接地電極とからなり、前記誘電体管内のガスを誘電体バリア放電により電離することにより、大気圧の状況下において前記複数の誘電体管から噴出されるプラズマジェットが一点または線上に集束するように前記複数の誘電体管を配置したことを特徴とする大気圧放電プラズマ発生装置である。
第2の手段は、第1の手段において、前記電力供給電極、絶縁物、及び接地電極が平板状に構成され、前記複数の誘電体管が、前記電力供給電極、絶縁物、及び接地電極の平板面に対して、該複数の誘電体管から噴出されるプラズマジェットが一点または線上に集束するように斜めに配置されていることを特徴とする大気圧放電プラズマ発生装置である。
第3の手段は、第1の手段において、前記電力供給電極、絶縁物、及び接地電極が湾曲状に構成され、前記複数の誘電体管が、前記電力供給電極、絶縁物、及び接地電極の湾曲面に対して、該複数の誘電体管から噴出されるプラズマジェットが一点又は線上に集束するように垂直に配置されていることを特徴とする大気圧放電プラズマ発生装置である。
第4の手段は、第1の手段において、前記電力供給電極、絶縁物、及び接地電極が蒲鉾状に構成され、前記複数の誘電体管が、前記電力供給電極、絶縁物、及び接地電極の湾曲面に対して、該複数の誘電体管から噴出されるプラズマジェットが線上に集束するように垂直に配置されていることを特徴とする大気圧放電プラズマ発生装置である。
本発明の大気圧放電プラズマ発生装置によれば、誘電体管を複数本組み合わせ、電力供給電極及び接地電極、絶縁物から成るプラズマ発生部を固定することによって、誘電体管内のガスを誘電体バリア放電により電離することにより、大気圧の状況下において複数の誘電体管から噴出されるプラズマのジェットが一点または線上に集束して発生されることにより、装置構造的に安定でかつ高密度化に伴う高速な加工処理が可能となる。
また、プラズマジェットのジェット長が長いことから、誘電体管先端から被処理物までの空間を有効に活用することが可能となる。
本発明の第1の実施形態を図1ないし図3を用いて説明する。
図1は、本実施形態の発明に係る大気圧放電プラズマ発生装置の構成を示す図である。
同図において、1は誘電体物質からなる管(以下、誘電体管という)、2は平板状に形成された電力供給電極、3は平板状に形成された接地電極、4は平板状に形成された絶縁物、5は平板状に形成されたリング状絶縁物、6はカバー、7はカバー蓋、8は電源である。
同図に示すように、電力供給電極2、絶縁物4または5、及び接地電極3が平板状に構成され、複数の誘電体管が、電力供給電極2、絶縁物4または5、及び接地電極3の平板面に対して、複数の誘電体管1から噴出されるプラズマジェットが一点または線上に集束するように斜めに配置されている。電極2、電極3は逆に設置しても良い。
ここで、各誘電体管1の内径は、プラズマジェットが形成されれば問わず、内径0.5mmから30mm程度、例えば1.5mmが好ましい。また、各誘電体管1の厚さはプラズマジェットが形成されれば問わず、0.3mmから2.0mm程度、例えば、1.0mmが好ましい。各誘電体管1の内壁には、2次電子発生効果の強い材料(例えば、酸化マグネシウムMgO)を用いることによって、より効率よくガスジェットを発生させることも可能である。各誘電体管1を通して供給されるガスは、不活性ガス(ヘリウムガス、アルゴンガス)または不活性ガスに酸素、窒素ガスなどを添加したものを用いる。ガスの圧力は、プラズマのジェットが発生すれば問わず、目安として0.5から2気圧が適当であり、ガス圧力に対して電極間隔を調整することでプラズマジェットを発生させる。ここでは、例えば、ヘリウムガスを使用し、1.6気圧程度の圧力で流している。
図2は、図1に示す大気圧放電プラズマ発生装置のプラズマジェット噴出側から見た電力供給電極2、接地電極3、絶縁物4、及びリング状絶縁物5の構成を示す側面図である。
電力供給電極2及び接地電極3は金属(例えば、銅)を用いることが好ましい。また、誘電体管1の固定及び電極2、3を固定する絶縁物4またはリング状絶縁物5は熱的に強い材料(例えば、セラミックス、FRP等)を用いることが好ましい。リング状絶縁物5を用いる場合は、電極2,3間にセラミック糊を塗っても良い。電力供給電極2は電源8の電力出力部に接続され、接地電極3は対地に接続される。電力供給電極2と接地電極3の間隔は5〜10mm程度であり、例えば、5mmを確保するように絶縁物4またはリング状絶縁物5を挟んでいる。
図3は、図1に示す大気圧放電プラズマ発生装置のプラズマジェット噴出側から見たカバー6及びカバー蓋7の構成を示す側面図である。
カバー6及びカバー蓋7は複数本の誘電体管1を束ねる固定具として機能する。固定具として電極2,3と絶縁物4または5を固定するカバー型の構造を用いることにより、電極2、3の間隔を固定し、プラズマジェットの発生する条件で安定な構造を実現することができる。
使用する電源8としては10kHz程度の周期で、±10kV程度の高電圧を出力することが可能な電源を用いることが好ましい。
本実施形態の発明によれば、各誘電体管1から発生できるプラズマジェットの長さは、接地電極3端から40mm、最大で150mm程度まで観測された。
次に、本発明の第2の実施形態を図4を用いて説明する。
図4は、本実施形態の発明に係る大気圧放電プラズマ発生装置の構成を示す図である。
同図において、9は湾曲状に形成された電力供給電極、10は湾曲状に形成された接地電極、11は湾曲状に形成された絶縁物である。その他の構成は図1に示した同符号の構成に対応するので説明を省略する。
同図に示すように、本実施形態の発明によれば、電力供給電極9、絶縁物11、及び接地電極10が湾曲状に構成され、複数の誘電体管1が、電力供給電極9、絶縁物11、及び接地電極10の湾曲面に対して垂直に配置されているので、複数の誘電体管1から噴出されるプラズマジェットを一点に集束させることができる。
次に、本発明の第3の実施形態を図5を用いて説明する。
図5は、本実施形態の発明に係る大気圧放電プラズマ発生装置の構成を示す図である。
同図において、12は蒲鉾状に形成された電力供給電極、13は蒲鉾状に形成された接地電極、14は蒲鉾状に形成された絶縁物である。その他の構成は図1に示した同符号の構成に対応するので説明を省略する。
同図に示すように、本実施形態の発明によれば、電力供給電極12、絶縁物14、及び接地電極13が蒲鉾状に構成され、複数の誘電体管1が、電力供給電極12、絶縁物14、及び接地電極13の湾曲面に対して垂直に配置されているので、複数の誘電体管1から噴出されるプラズマジェットを線上に集束させることができる。
本発明による大気圧で発生させるプラズマジェットは低温であることから、熱負荷には弱い材料などへの照射処理が可能となる。例えば、液晶ディスプレイ用などのガラス基板に対して当てることが可能であり、ガラス基板上に存在する不純物除去などの洗浄に対して有効である。
また、プラズマジェットのジェット長が長いことから、処理を行う箇所までの空間を次処理のための準備、ガス排気などの他用途に有効活用することができる。
第1の実施形態の発明に係る大気圧放電プラズマ発生装置の構成を示す図である。 図1に示す大気圧放電プラズマ発生装置のプラズマジェット噴出側から見た電力供給電極2、接地電極3、絶縁物4、及びリング状絶縁物5の構成を示す側面図である。 図1に示す大気圧放電プラズマ発生装置のプラズマジェット噴出側から見たカバー6及びカバー蓋7の構成を示す側面図である。 第2の実施形態の発明に係る大気圧放電プラズマ発生装置の構成を示す図である。 第3の実施形態の発明に係る大気圧放電プラズマ発生装置の構成を示す図である。
符号の説明
1 誘電体管
2 平板状に形成された電力供給電極
3 平板状に形成された接地電極
4 平板状に形成された絶縁物
5 平板状に形成されたリング状絶縁物
6 カバー
7 カバー蓋
8 電源
9 湾曲状に形成された電力供給電極
10 湾曲状に形成された接地電極
11 湾曲状に形成された絶縁物
12 蒲鉾状に形成された電力供給電極
13 蒲鉾状に形成された接地電極
14 蒲鉾状に形成された絶縁物

Claims (4)

  1. ガスを供給する複数の誘電体管と、前記複数本の誘電体管を束ねる固定具と、前記複数の誘電体管の周縁に管軸方向に配置された電力供給電極、絶縁物、及び接地電極とからなり、前記誘電体管内のガスを誘電体バリア放電により電離することにより、大気圧の状況下において前記複数の誘電体管から噴出されるプラズマジェットが一点または線上に集束するように前記複数の誘電体管を配置したことを特徴とする大気圧放電プラズマ発生装置。
  2. 前記電力供給電極、絶縁物、及び接地電極が平板状に構成され、前記複数の誘電体管が、前記電力供給電極、絶縁物、及び接地電極の平板面に対して、該複数の誘電体管から噴出されるプラズマジェットが一点または線上に集束するように斜めに配置されていることを特徴とする請求項1に記載の大気圧放電プラズマ発生装置。
  3. 前記電力供給電極、絶縁物、及び接地電極が湾曲状に構成され、前記複数の誘電体管が、前記電力供給電極、絶縁物、及び接地電極の湾曲面に対して、該複数の誘電体管から噴出されるプラズマジェットが一点または線上に集束するように垂直に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の大気圧放電プラズマ発生装置。
  4. 前記電力供給電極、絶縁物、及び接地電極が蒲鉾状に構成され、前記複数の誘電体管が、前記電力供給電極、絶縁物、及び接地電極の湾曲面に対して、該複数の誘電体管から噴出されるプラズマジェットが線上に集束するように垂直に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の大気圧放電プラズマ発生装置。
JP2007012649A 2007-01-23 2007-01-23 大気圧放電プラズマ発生装置 Expired - Fee Related JP4936372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012649A JP4936372B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 大気圧放電プラズマ発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012649A JP4936372B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 大気圧放電プラズマ発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008181694A true JP2008181694A (ja) 2008-08-07
JP4936372B2 JP4936372B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39725433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012649A Expired - Fee Related JP4936372B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 大気圧放電プラズマ発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4936372B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8963044B2 (en) 2011-12-16 2015-02-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Plasma jet assembly and plasma brush including the same
EP3050714A2 (en) 2015-01-29 2016-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel support device for vehicle
EP3056390A1 (en) 2015-02-10 2016-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force generation device of vehicle
US9759171B2 (en) 2014-10-16 2017-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake device for vehicle
US9827822B2 (en) 2015-01-23 2017-11-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Damping force generation device for vehicle
US9903261B2 (en) 2014-12-19 2018-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle cooling device
US10024284B2 (en) 2015-01-19 2018-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Feed system of lubricating oil or fuel of vehicle
US10071699B2 (en) 2015-01-13 2018-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
US10196959B2 (en) 2014-12-26 2019-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle engine exhaust system
US10336270B2 (en) 2013-10-30 2019-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and manufacturing method thereof
US10384663B2 (en) 2014-08-29 2019-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle electrification charge reducing apparatus
US10718299B2 (en) 2014-12-25 2020-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake system of vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000855A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Plasmion Corp ワークピースを処理するためのプラズマ処理装置
WO2003071839A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Matsushita Electric Works, Ltd. Plasma processing device and plasma processing method
JP2006302623A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Matsushita Electric Works Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2008098128A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Kunihide Tachibana 大気圧プラズマ発生照射装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000855A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Plasmion Corp ワークピースを処理するためのプラズマ処理装置
WO2003071839A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Matsushita Electric Works, Ltd. Plasma processing device and plasma processing method
JP2006302623A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Matsushita Electric Works Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2008098128A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Kunihide Tachibana 大気圧プラズマ発生照射装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8963044B2 (en) 2011-12-16 2015-02-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Plasma jet assembly and plasma brush including the same
US10336270B2 (en) 2013-10-30 2019-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and manufacturing method thereof
US10384663B2 (en) 2014-08-29 2019-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle electrification charge reducing apparatus
US9759171B2 (en) 2014-10-16 2017-09-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake device for vehicle
US9903261B2 (en) 2014-12-19 2018-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle cooling device
US10718299B2 (en) 2014-12-25 2020-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake system of vehicle
US10196959B2 (en) 2014-12-26 2019-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle engine exhaust system
US10071699B2 (en) 2015-01-13 2018-09-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
US10024284B2 (en) 2015-01-19 2018-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Feed system of lubricating oil or fuel of vehicle
US9827822B2 (en) 2015-01-23 2017-11-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Damping force generation device for vehicle
RU2619502C1 (ru) * 2015-01-29 2017-05-16 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Устройство опоры колеса для транспортного средства
EP3050714A2 (en) 2015-01-29 2016-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel support device for vehicle
US10260565B2 (en) 2015-01-29 2019-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Wheel support device for vehicle
RU2625405C1 (ru) * 2015-02-10 2017-07-13 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Устройство генерирования силы торможения транспортного средства
US9909633B2 (en) 2015-02-10 2018-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force generation device of vehicle
EP3056390A1 (en) 2015-02-10 2016-08-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force generation device of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP4936372B2 (ja) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4936372B2 (ja) 大気圧放電プラズマ発生装置
JP5441051B2 (ja) プラズマ照射装置
EP3255960B1 (en) Anions generator comprising a plasma source comprising porous dielectric
WO2006043420A1 (ja) プラズマ生成装置
JP2016083658A (ja) プラズマ生成装置
JP2012084396A (ja) パルスパワー方式低温プラズマジェット発生装置
JP2010103188A (ja) 大気圧プラズマ処理装置
JP2007288923A (ja) 発電装置、及び発電方法
JP6678232B2 (ja) プラズマ発生装置
KR20120005862A (ko) 저온 상압 플라즈마 제트 발생기
US9343269B2 (en) Plasma processing apparatus
JP2008218369A (ja) 表面処理装置
KR101337047B1 (ko) 상압 플라즈마 장치
JP2009087697A (ja) プラズマ発生装置
JP2017504954A (ja) 圧電トランスおよび対向電極
JP5126983B2 (ja) プラズマ発生装置
JP5597133B2 (ja) ガス改質装置
KR101579787B1 (ko) 대기압 플라즈마 가스 발생장치
WO2006075570A1 (ja) プラズマ発生装置
JP2010212226A (ja) プラズマ電極ならびにそれを用いるプラズマ発生ノズル、プラズマ発生装置およびワーク処理装置
JP2017010792A (ja) プラズマ発生装置
JP2005288398A (ja) 表面処理方法
WO2014097262A1 (en) Pulsed plasma deposition device
JP5528764B2 (ja) プラズマ発生装置
KR20080105878A (ko) 대기압에서 상온 플라즈마를 발생시키는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees