JP2008181512A - 着信音無料提供サービスを用いた広告方法及び広告システム、この広告方法を実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータで読取可能な記録媒体 - Google Patents

着信音無料提供サービスを用いた広告方法及び広告システム、この広告方法を実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータで読取可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008181512A
JP2008181512A JP2008001775A JP2008001775A JP2008181512A JP 2008181512 A JP2008181512 A JP 2008181512A JP 2008001775 A JP2008001775 A JP 2008001775A JP 2008001775 A JP2008001775 A JP 2008001775A JP 2008181512 A JP2008181512 A JP 2008181512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertising
drm
content
user terminal
ringtone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008001775A
Other languages
English (en)
Inventor
Mi Jung Seo
美 晶 徐
Min Seon Jeon
敏 善 全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHN Corp
Original Assignee
NHN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHN Corp filed Critical NHN Corp
Publication of JP2008181512A publication Critical patent/JP2008181512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0242Determining effectiveness of advertisements
    • G06Q30/0246Traffic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0273Determination of fees for advertising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • G06Q50/184Intellectual property management

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】着信音無料提供サービスを用いた広告方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る着信音無料提供サービスを用いた広告方法は、広告コンテンツにDRMコードを挿入する段階と、着信音及び広告コンテンツを無料で提供できるサービスに加入したユーザのユーザ端末機で着信音とともに広告コンテンツが再生される場合に、広告コンテンツに挿入されたDRMコードを介して広告コンテンツに対するDRM情報を取得する段階と、DRM情報に基づいて広告コンテンツに対する課金を実行する段階とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、広告方法及び広告システムに関し、より詳細には、有料コンテンツである着信音を広告コンテンツとともにユーザ端末機に無料で提供し、ユーザ端末機に電話が着信したときに広告コンテンツを着信音とともに再生しながら、DRMトラッキングを用いてユーザ端末機における広告コンテンツの再生回数を算出して、広告コンテンツに対する課金を実行する着信音無料提供サービスを用いた広告方法及び広告システムに関する。
近年、無線インターネット通信が可能な移動通信端末機の市場の急速な成長に伴い、広告をしたい各種分野の事業体(以下、広告主と称す)によって、文字、音声、イメージ、又は動画など多様な形態の広告サービスがユーザの移動通信端末機を介して提供されている。このような方式の広告サービスは、不特定多数の移動通信端末機のユーザを対象としている場合が多い。
しかしながら、このような不特定多数の移動通信端末機のユーザに広告をサービスする場合には、広告コンテンツを受信する移動通信端末機のユーザが広告性コンテンツの受信を所望しない場合がある。これにより、従来の広告方法では、広告主の意図とは異なり、ユーザに悪い印象を与える恐れがある。
さらに、移動通信端末機のユーザが広告性を有するコンテンツを受信しても、これを削除したり途中で通話を終了させたりする場合が頻繁に発生している。これにより、広告主の見地からは、広告のために投資した費用に比べて効率性(費用対効果)が得られないという問題点を有している。
したがって、移動通信端末機を介した広告の効果を高めるために、移動通信端末機を介してユーザが広告コンテンツを視聴する代価として、有料コンテンツである移動通信端末機の着信音を無料でダウンロードできるようにし、移動通信端末機で広告コンテンツが再生された回数に応じて広告主に課金が実行されるようにする広告方法及び広告システムが切に求められている。
本発明は、このような問題点を解決するために案出されたものであって、有料コンテンツである着信音を広告コンテンツとともにユーザ端末機に無料で提供し、ユーザ端末機に電話が着信したときに広告コンテンツを着信音とともに再生しながら、DRMトラッキングを用いてユーザ端末機における広告コンテンツの再生回数を算出して、広告コンテンツに対する課金を実行する着信音無料提供サービスを用いた広告方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、このような着信音無料提供サービスを用いた広告システムを提供することを他の目的とする。
なお、本発明が解決しようとする技術的課題は、上記内容に制限されるものではなく、さらに他の技術的課題は、下記の記載から当業者によって明確に理解されるであろう。
このような技術的課題を解決するために、本発明の実施形態に係る着信音無料提供サービスを用いた広告方法は、着信音無料提供サービスを用いた広告方法において、広告コンテンツにDRMコードを挿入する段階と、前記着信音及び前記広告コンテンツを無料で提供できるサービスに加入したユーザのユーザ端末機で前記着信音とともに前記広告コンテンツが再生される場合に、前記広告コンテンツに挿入された前記DRMコードを介して前記広告コンテンツに対するDRM情報を取得する段階と、前記DRM情報に基づいて前記広告コンテンツに対する課金を実行する段階とを含む。
本発明の実施形態において、前記DRMコードは、前記広告コンテンツが前記ユーザ端末機で再生される場合に、前記広告コンテンツと連関した前記DRM情報を生成する機能及び前記DRM情報を送信する機能を実行することができる。
前記DRMコードは、前記広告コンテンツが前記ユーザ端末機で再生される場合に前記広告コンテンツに挿入され、前記広告コンテンツ外部に露出しないように実行される。
前記DRMコードは、IRCBotワームを含む広告タグであり得る。
前記DRMコードを介して前記広告コンテンツに対するDRM情報を取得する段階は、前記DRMコードが前記ユーザ端末機で再生される場合に前記DRM情報を受信する段階と、前記DRM情報に基づいて前記広告コンテンツの再生回数をアップデートする段階とを含むことができる。
前記DRMコードを介して前記広告コンテンツに対するDRM情報を取得する段階は、前記DRM情報をデータベースに保存する段階をさらに含むことができる。
前記DRM情報は、前記ユーザ端末機の固有番号及び前記広告コンテンツの再生回数を含むことができる。
前記DRM情報をデータベースに保存する段階は、前記ユーザ端末機の固有番号別に前記広告コンテンツの再生回数を分類して前記データベースに保存する段階であり得る。
前記DRM情報に基づいて前記広告コンテンツに対する課金を実行する段階は、前記DRM情報から前記ユーザ端末機の固有番号別に前記広告コンテンツの再生回数を抽出する段階と、前記広告コンテンツの再生回数に応じて前記広告コンテンツに対する広告費用を算出する段階と、前記算出された広告費用を請求する段階とを含むことができる。
前記算出された広告費用を請求する段階は、前記算出された広告費用を一定の期間単位又は一定の再生回数単位に基づいて請求処理を遂行する段階である。
前記広告コンテンツは、テキスト情報、イメージ情報、又は動画情報を含むことができる。
前記ユーザ端末機は、携帯電話機能を備えた移動通信端末機であることが好ましい。
前記した他の技術的課題を解決するための本発明の実施形態に係る着信音無料提供サービスを用いた広告システムは、着信音無料提供サービスを用いた広告システムにおいて、着信音提供サーバ及び広告コンテンツ提供サーバと連動するDRMサーバを含み、前記DRMサーバは、広告コンテンツにDRMコードを挿入するDRMコード挿入部と、前記着信音及び前記広告コンテンツを無料で提供できるサービスに加入したユーザのユーザ端末機で前記着信音とともに前記広告コンテンツが再生される場合に、前記広告コンテンツに挿入された前記DRMコードを介して前記広告コンテンツに対するDRM情報を取得するDRM情報取得部と、前記DRM情報に基づいて前記広告コンテンツ提供サーバで前記広告コンテンツに対する課金を実行するコンテンツ課金部とを含む。
本発明の実施形態において、前記DRM情報取得部は、前記広告コンテンツが前記ユーザ端末機で再生される場合に前記DRM情報を受信するDRM情報受信部と、前記DRM情報に基づいて前記広告コンテンツの再生回数をアップデートする再生回数アップデート部とを含むことができる。
前記DRM情報取得部は、DRM情報を保存するDRM情報データベースをさらに含むことができる。
前記DRM情報は、前記ユーザ端末機の固有番号及び前記広告コンテンツの再生回数を含むことができる。
前記DRM情報データベースは、前記ユーザ端末機の固有番号別に前記広告コンテンツの再生回数を分類して保存されることが好ましい。
前記DRMコードは、前記広告コンテンツが前記ユーザ端末機で再生される場合に、前記広告コンテンツと連関した前記DRM情報を生成するDRM情報生成モジュールと、前記DRM情報を送信するDRM情報送信モジュールとを含み、前記DRM情報受信部は、前記DRM情報送信モジュールから前記DRM情報が送信される。
前記DRMコードは、前記広告コンテンツが前記ユーザ端末機で再生される場合に前記広告コンテンツに挿入され、前記広告コンテンツ外部に露出しないように実行される。
前記コンテンツ課金部は、前記DRM情報から前記ユーザ端末機の固有番号別に前記広告コンテンツの再生回数を抽出するコンテンツ再生回数抽出部と、前記広告コンテンツの再生回数に応じて前記広告コンテンツに対する広告費用を算出する広告費用算出部と、前記算出された広告費用を請求する広告費用請求部とを含むことができる。
前記広告費用請求部は、前記算出された広告費用を一定の期間単位又は一定の再生回数単位に基づいて請求処理を遂行することができる。
本発明の実施形態に係る着信音無料提供サービスを用いた広告システム及び広告方法によれば、次のような効果が1つ又はそれ以上存在する。
第1に、有料コンテンツである着信音を、広告コンテンツを視聴する代価としてユーザ端末機に無料で提供することで、ユーザは所望する着信音を無料で入手できる上に、広告主は携帯可能な端末機に広告を露出して広告効果を向上させることができる。
第2に、ユーザ端末機に電話が着信したときに、広告コンテンツを着信音とともに再生しながら、DRMトラッキングを用いてユーザ端末機における広告コンテンツの再生回数を算出して広告コンテンツに対する課金を実行することで、広告収益を極大化することができる。
第3に、ユーザ端末機画面を広告インベントリとして活用することで、インベントリを確張して広告の売上を向上させることができる。
発明を実施するための最良の態様
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、本発明がこれらの実施形態によって制限又は限定されることがないことを付言するとともに、図中、同様の構成については、同一の参照符号を付している。
図1は、本発明の実施形態に係る着信音無料提供サービスを用いた広告システムの概略構成図であり、図2は、図1のDRMサーバ400の構成を詳しく示した構成ブロック図であり、図3は、図2のDRMコード420の構成を示した図である。また、図4は、図2のDRM情報取得部430の構成を詳しく示した構成ブロック図であり、図5は、図2のコンテンツ課金部440の構成を詳しく示した構成ブロック図である。
まず、図1に示すように、本発明の実施形態に係る着信音無料提供サービスを用いた広告システムは、着信音提供サーバ100と、広告コンテンツ提供サーバ200と、ユーザ端末機300と、DRMサーバ400とを含む。
着信音提供サーバ100は、ユーザ端末機300に着信音を提供するためのサーバであって、ユーザがユーザ端末機300を介して着信音及び広告コンテンツを無料で提供できるサービスに加入した場合に、移動通信網500を介してユーザ端末機300に着信音を無料で提供する。
このとき、ユーザは、着信音提供サーバ100及び広告コンテンツ提供サーバ200と連動するサーバ(図示せず)を介することで、着信音及び広告コンテンツを無料で提供できるサービスに加入することができる。このような着信音及び広告コンテンツを無料で提供するサーバとしては、例えば、ユーザが着信音及び広告コンテンツを選択できるページを提供するウェブサーバ又はモバイルサーバ等が含まれる。
このようにユーザは、連動サーバを介して自分が所望する着信音の選択が可能となり、連動サーバは、ユーザが選択した着信音(着信音選択情報)を着信音提供サーバ100に伝送する。これにより、着信音提供サーバ100は、ユーザが選択した着信音をユーザ端末機300に無料で提供できるようになる。
ここで、移動通信網500は、移動通信端末機と固定した地点又は移動通信端末機との相互間を連結する通信網であり、セルラー移動通信方式など多様な移動通信形態が適用可能である。
また、移動通信網500は、移動しながら使用される電子装置と通信する業務を取り扱う無線局であって、移動通信端末機の送受信電波を中継する基地局(BS)や、複数の異種類又は同種類の通信網を相互接続して通信網間の情報を授受できるようにする機能単位又は装置として用いられるゲートウェイなどが共に用いられる。
広告コンテンツ提供サーバ200は、ユーザ端末機300に広告コンテンツを提供するためのサーバであって、ユーザがユーザ端末機300を介して着信音及び広告コンテンツを無料で提供できるサービスに加入した場合に、移動通信網500を介してユーザ端末機300に広告コンテンツを無料で提供する。
このとき、ユーザは、上述したように着信音提供サーバ100及び広告コンテンツ提供サーバ200と連動するサーバを介することで、着信音及び広告コンテンツを無料で提供するサービスに加入することができる。
広告コンテンツ提供サーバ200は、広告コンテンツをユーザ端末機300に常に提供するのではなく、ユーザ端末機300に電話が着信するとき、すなわち、ユーザ端末機300に電話が掛かって来た場合に広告コンテンツを提供する。ユーザは、着信音と同様に、自分が所望した(選択した)広告コンテンツを連動サーバを介して選択することが可能であり、連動サーバは、ユーザが選択した広告コンテンツ(広告コンテンツ選択情報)を広告コンテンツ提供サーバ200に伝送する。これにより、広告コンテンツ提供サーバ200は、ユーザが選択した広告コンテンツをユーザ端末機300に提供できるようになる。なお、広告コンテンツ提供サーバ200又は着信音提供サーバ100は、移動通信網500と連動してユーザ端末機300への電話の着信に対する広告コンテンツを当該ユーザ端末機300に提供する(不図示)。すなわち、移動通信網500に含まれる基地局(BS)が、ユーザ端末機300への着信の有無に関する情報を広告コンテンツ提供サーバ200又は着信音提供サーバ100に提供することにより、広告コンテンツ提供サーバ200又は着信音提供サーバ100が、広告コンテンツ及び着信音の提供を開始する。例えば、当該サービスでは、ユーザは、ユーザ端末機300の電話番号、機器固有の番号など(例えば「1111111」)を識別情報として登録する。そこで、基地局は、この識別情報を予め広告コンテンツ提供サーバ200又は着信音提供サーバ100からの提供によって格納し、当該基地局に設けられた着信情報伝達手段が、ユーザ端末機300への着信情報として、該識別情報を含む着信情報を広告コンテンツ提供サーバ200又は着信音提供サーバ100に伝送するように構成することができる。そして、広告コンテンツ提供サーバ200又は着信音提供サーバ100では、基地局から受信した着信情報に基づいて固有番号等をキーに該当するユーザ端末機300を特定し、当該ユーザ端末機300が選択した広告コンテンツ及び着信音を、電話が掛かって来た際に当該ユーザ端末機300に提供することができる。
ここで、広告コンテンツは、テキスト情報、イメージ情報、又は動画情報のうちのいずれか1つ又はそれ以上を含んだコンテンツである。なお、広告コンテンツに含まれる音楽を着信音として提供することも可能である。すなわち、広告コンテンツが動画情報である場合、動画情報は音楽情報を含む場合が多い。このため、広告コンテンツ再生用の音楽情報を着信音として広告コンテンツと一体的に提供することも可能である。
ユーザ端末機300は、着信音提供サーバ100及び広告コンテンツ提供サーバ200から着信音及び広告コンテンツの提供を受ける。より具体的に説明すると、ユーザ端末機300は、上述したようにユーザがユーザ端末機300を介して着信音及び広告コンテンツを無料で提供できるサービスに加入した場合に、着信音提供サーバ100が提供する着信音を移動通信網500を介して無料でダウンロードし、電話が着信した際に広告コンテンツ提供サーバ200が提供する広告コンテンツを移動通信網500を介して受信し、広告コンテンツを着信音と共に再生する。
すなわち、ユーザ端末機300は、電話が着信した際に着信音と広告コンテンツとを同時に再生するが、このとき、着信音は、ユーザ端末機300のオーディオ出力装置であるスピーカを介して出力され、広告コンテンツは、ユーザ端末機300のビデオ出力装置であるディスプレイ部を介して出力される。これにより、ユーザは、電話が着信したときに広告コンテンツ提供サーバ200から広告コンテンツをユーザ端末機300で受信し、この広告コンテンツを視聴する代価として、ユーザが所望する着信音を着信音提供サーバ100からユーザ端末機300に無料で提供することができる。なお、広告コンテンツ及び着信音は、当該ユーザ端末機300に電話が掛かって来た際に、又は本サービス登録に際して予めユーザ端末機300にダウンロードされるように構成してもよい。後者(予めユーザ端末機300にダウンロードする)の場合、広告コンテンツ提供サーバ200又は着信音提供サーバ200は、ユーザ端末機300への電話の着信に応答して、広告コンテンツ再生指示情報(又は/及び着信音再生指示情報)をユーザ端末機300に伝送することで、電話が着信した際に着信音と広告コンテンツとを同時に再生することができる。また、本実施例では、広告コンテンツと着信音とを同時に再生しているが、例えば、着信に対応する通話の終了後に広告コンテンツを再生するよう、着信音と広告コンテンツとの再生タイミングを相違させることも可能である。なお、広告コンテンツ及び着信音の再生制御は、ユーザ端末機300の再生制御部によって実行され、該再生制御部は、ユーザ端末機300での着信の際に、広告コンテンツ提供サーバ200又は着信音提供サーバ200から提供される着信音及び広告コンテンツ(又は広告コンテンツ再生指示情報、着信音再生指示情報)の受信の有無を判別し、受信された場合に着信音及び広告コンテンツを再生する。
ユーザ端末機300は、携帯電話機能を備えた移動通信端末機であり、例えば、PDC(Personal Digital Cellular)フォン、PCS(Personal Communication Service)フォン、PHS(Personal Handyphone System)フォン、CDMA−2000(1X、3X)フォン、WCDMA(Wideband CDMA)フォン、デュアルバンド/デュアルモード(Dual Band/Dual Mode)フォン、GSM(Global Standard for Mobile)フォン、MBS(Mobile Broadband System)フォン、DMB(Digital Multimedia Broadcasting)フォン、スマート(Smart)フォン、携帯電話などの通信機能を備えた携帯用機器が含まれる。
DRMサーバ400は、広告コンテンツにDRMコードを挿入し、挿入されたDRMコードを用いてユーザ端末機300で広告コンテンツが再生された回数を算出し、算出された再生回数に基づいて広告主600に広告費用を請求する役割を行う。
ここで、DRMとは、「Digital Right Management」の略字であって、デジタルコンテンツの無断使用を防止し、著作権に関連する当事者の利益と権利を保護する技術とサービスの総称である。当該DRMは、コンテンツ提供者の権利と利益を安全に保護する上に不法コピーを防ぎ、使用料賦課や決済代行などコンテンツの生成において流通から管理まで一括してサポートする技術である。
なお、本発明のDRMには、適法なユーザのみがコンテンツを使用して適切な料金を支払うようにするデジタル著作権管理技術、著作権承認と執行のためのソフトウェア、及び保安技術、支払い及び決済技術などがすべて含まれている。
DRMは、音楽共有サービスで有名なナプスターが2001年にMP3著作権保護のために採択したのを初めとして、オンラインコンテンツの有料化に伴って重要な技術として注目を浴びた。さらに、アメリカマサチューセッツ工科大学では、未来の10大核心情報技術に選定されたりもしている。
以下、DRMは、上述した「Digital Right Management」技術を意味するものとして説明する。
本実施形態において、DRMサーバ400は、このようなDRMを広告コンテンツ提供サーバ200で提供する広告コンテンツに適用してユーザ端末機300で広告コンテンツが再生される回数を算出し、これに基づいて広告主600に広告費用を請求する。
以下、図2を参照して、本発明のDRMサーバについて詳しく説明する。
図2に示すように、DRMサーバ400は、DRMコード挿入部410と、DRM情報取得部430と、コンテンツ課金部440とを含む。
DRMコード挿入部410は、広告コンテンツ提供サーバ200が提供する広告コンテンツにウイルス特性を有するDRMコード420を挿入する役割を行う。ウイルス特性とは、コンピュータウイルス特性を含むものを意味するが、コンピュータウイルス特性の動作の原理は次の通りとなる。
(1)コンピュータウイルスを正常なプログラムよりも先に処理する。まず、プログラムの後に挿入され、プログラムの初命令語をコンピュータウイルスにジャンプするように変える機能を行う。したがって、感染されたプログラムを実行させれば、コンピュータウイルスが先行して実行されるようになるため、他のプログラムを感染させるなどの機能を行った後に本来のプログラムを実行するようになる。
このとき、ユーザは、他の点を感知できなかったり、端末機の速度が若干遅くなったと感じるだけである。結局、ユーザがコンピュータウイルスの存在に気づいたときには、すでに破壊的なルーチンが実行された後である場合が大部分である。
(2)メモリ領域にウイルスコードを隠す。バッファ領域やステック領域のようにプログラムで多く使用されない部分を検査し、そこにコンピュータウイルスのコードを配置させる。このとき、全体プログラムの長さは変わらない。また、使用されない領域が少ないプログラムも感染させるために、ディスクドライバに隠蔽ファイルを生成させた後に、プログラム内には当該ファイルを示すルーチンのみを挿入することもある。
(3)正常なプログラムの間に隠れて作動する。また、コンピュータウイルスは、トロイの木馬プログラムのようにコンピュータウイルス拡散の目的として製作され、他のプログラムの内部に隠れている場合がある。このような他のプログラムは、主に、ゲーム、有用なユーティリティ、有名な商業用プログラムの新バージョン、又はコンピュータユーザに極めて魅力的な偽ニュースなどである。
このように、DRMコード420は、上述したようなウイルス特性を有している。したがって、DRMコード420は、広告コンテンツ提供サーバ200から提供される広告コンテンツがユーザ端末機300で再生される場合に広告コンテンツに挿入され、広告コンテンツ外部に露出しないように実行される。また、DRMコード420は、IRCBotワームを含む広告タグである。
DRMコード420は、図3に示すようにDRM情報生成モジュール422及びDRM情報送信モジュール424を含む。
DRM情報生成モジュール422は、広告コンテンツ提供サーバ200から提供された広告コンテンツがユーザ端末機300で再生される場合に、広告コンテンツと連関したDRM情報を生成する役割を行う。ここで、DRM情報は、ユーザ端末機300の固有番号及び広告コンテンツの再生回数を含む。
すなわち、DRM情報生成モジュール422は、ユーザ端末機300で広告コンテンツ提供サーバ200から提供された広告コンテンツが再生される場合に、ユーザ端末機300で広告コンテンツが再生された回数などを含むDRM情報を生成する。
DRM情報送信モジュール424は、DRM情報生成モジュール422によって生成されたDRM情報をDRM情報取得部430、より具体的には、後述するDRM情報受信部(図4の符号432)に送信する。
DRM情報取得部430は、図4に示したように、DRM情報受信部432と、再生回数アップデート部434と、DRM情報データベース436とを含む。
DRM情報受信部432は、広告コンテンツがユーザ端末機300で再生される場合に、図3のDRM情報送信モジュール424からDRM情報を受信する。
再生回数アップデート部434は、DRM情報受信部432で受信したDRM情報に基づいて、広告コンテンツがユーザ端末機300で再生された回数をアップデートする。すなわち、再生回数アップデート部434は、広告コンテンツがユーザ端末機300で再生される度に再生回数を1回ずつ増加させることで、ユーザ端末機300における広告コンテンツの再生回数をアップデートする。
DRM情報データベース436は、再生回数アップデート部434によってアップデートされた広告コンテンツの再生回数を保存する。このとき、DRM情報データベース436は、ユーザ端末機300の固有番号別に広告コンテンツの再生回数を分類して保存されることが好ましい。
すなわち、DRM情報データベース436は、広告コンテンツが再生されたユーザ端末機300別に広告コンテンツの再生回数を分類して保存するように構成されることが好ましい。
例えば、使用者Aが用いる端末機を第1ユーザ端末機300とし、使用者Bが用いる端末機を第2ユーザ端末機300とする。このとき、第1及び第2ユーザ端末機300が、着信音及び広告コンテンツを無料で提供できるサービスに加入している状態である場合、第1ユーザ端末機300の固有番号は「1111111」、第2ユーザ端末機300の固有番号は「2222222」であるとする。第1ユーザ端末機300に電話が3回着信したことに伴ってaという広告コンテンツが着信音とともに3回再生され、第2ユーザ端末機300に電話が5回着信したことに伴ってbという広告コンテンツが着信音とともに5回再生された。このような場合、DRM情報データベース436は、下記の表1のように、ユーザ端末機300の固有番号別に広告コンテンツの再生回数を分類して保存することができる。
Figure 2008181512
本実施形態において、DRM情報データベース436は、DRM情報取得部430に含まれているが、これに限定されることはなく、個別に設けるように構成してもよい。
コンテンツ課金部440は、図5に示すように、コンテンツ再生回数抽出部442と、広告費用算出部444と、広告費用請求部446とを含む。
コンテンツ再生回数抽出部442は、図4のDRM情報データベース436からDRM情報を取り出し、DRM情報からユーザ端末機300の固有番号別に広告コンテンツの再生回数を抽出する。
広告費用算出部444は、コンテンツ再生回数抽出部442で抽出されたユーザ端末機300の固有番号別に広告コンテンツの再生回数を総計し、総計された広告コンテンツの再生回数に応じて広告コンテンツに対する広告費用を算出する。
広告費用請求部446は、広告費用算出部444によって算出された広告費用を広告主600に請求する。このとき、広告費用請求部446は、広告費用算出部444によって算出された広告費用を一定の期間単位又は一定の再生回数単位で割って広告主600に請求することが好ましい。
以下、本発明の実施形態に係る着信音無料提供サービスを用いた広告方法について説明する。
図6は、本発明の実施形態に係る着信音無料提供サービスを用いた広告方法を説明するためのフローチャートであり、図7は、図6のユーザの要請に応じてユーザ端末機300に着信音を無料で提供する段階を詳しく説明するためのフローチャートである。また、図8は、図6のDRMコードを介して広告コンテンツに対するDRM情報を取得する段階を詳しく説明するためのフローチャートであり、図9は、図6のDRM情報に基づいて広告コンテンツに対する課金を実行する段階を詳しく説明するためのフローチャートである。
図6に示すように、ユーザの要請に応じてユーザ端末機300に着信音を無料で提供する(S100)。これを、図7を参照してより具体的に説明すると、まず、ユーザがユーザ端末機300を介して着信音及び広告コンテンツを無料で提供するサーバに接続する(S101)。
このとき、着信音及び広告コンテンツを無料で提供するサーバは、着信音提供サーバ100及び広告コンテンツ提供サーバ200と連動しており、ユーザが着信音及び広告コンテンツを選択できるようにするページを提供するウェブサーバ又はモバイルサーバが含まれる。一方、ユーザは、上述したように移動通信端末機などのユーザ端末機300だけでなく、個人用コンピュータ(PC)などの固定通信端末機からでも、着信音及び広告コンテンツを無料で提供するサーバに接続できる。
この後、ユーザがユーザ端末機300を介して着信音及び広告コンテンツを無料で提供するサービスに加入する(S102)。このとき、ユーザは、ユーザ端末機300情報、例えば、電話番号、固有番号などを用いてサービス加入認証を実行し、サービス加入認証に成功した場合、着信音及び広告コンテンツを無料で提供するサービスに加入できるようになる。
このように、着信音及び広告コンテンツを無料で提供するサービスに加入すると、着信音及び広告コンテンツをユーザが選択できる画面を、ユーザ端末機300のディスプレイ部(液晶ディスプレイ(LDC)画面又は有機発光ダイオード(OLED)画面を含む)を介して提供する(S103)。
そして、ユーザがユーザ端末機300のディスプレイ部を介して提供された画面を介して着信音及び広告コンテンツを選択すると(S104)、その後、着信音提供サーバ100は、ユーザが選択した着信音をユーザ端末機300に無料で提供されることになる(S105)。
再び図6に戻り、ユーザ端末機300に電話が着信した場合(S110)、広告コンテンツ提供サーバ200は、ユーザ端末機300にユーザが選択した広告コンテンツを提供する(S120)。そして、ユーザ端末機300は、提供された広告コンテンツを着信音提供サーバ100から無料で受信し、着信音とともに再生する(S130)。
このとき、DRMサーバ400のDRMコード挿入部410が、ユーザ端末機300に提供される広告コンテンツにウイルス特性を有するDRMコード420を挿入する(S140)。ここで、DRMコード420はウイルス特性を有しているため、広告コンテンツがユーザ端末機300で再生される場合には、ユーザ端末機300で再生される広告コンテンツに挿入され、広告コンテンツ外部に露出しないように実行されることが好ましい。また、DRMコード420は、IRCBotワームを含む広告タグである。なお、広告コンテンツへのDRMコード420の挿入処理は、ユーザ端末機300への提供前に予め広告コンテンツ提供サーバ200において遂行してもよい。つまり、DRMコード挿入部410は、上述のように広告コンテンツがユーザに提供される際に、又はユーザ端末機300での広告コンテンツ及び着信音の再生処理中若しくは再生処理後に、ユーザ端末300に提供された広告コンテンツにDRMコードを挿入する処理を遂行するように構成できるとともに、広告コンテンツ提供サーバ200に格納されている広告コンテンツに対し、例えば、広告コンテンツが広告コンテンツ提供サーバ200に格納された時点で自動的に格納される広告コンテンツに対してDRMコードを当該広告コンテンツに挿入してもよい。DRMコードを挿入するタイミングは、任意に設定することが可能である。
DRMコード420は、広告コンテンツがユーザ端末機300で再生される場合、DRM情報生成モジュール422を介して広告コンテンツと連関したDRM情報を生成し、DRM情報送信モジュール424を介して生成されたDRM情報を送信する機能を実行する。このDRMコード420は、広告コンテンツの再生処理に連関して、ユーザ端末機300で実行され、当該ユーザ端末機300において広告コンテンツと連関したDRM情報を生成する機能(DRM情報生成モジュール422)、及びDRM情報を送信する機能(DRM情報送信モジュール424)が実行されることになる。
この後、DRMサーバ400のDRM情報取得部430は、広告コンテンツに挿入されたDRMコード420を介して、広告コンテンツに対するDRM情報を取得する(S150)。これを、図8を参照してより具体的に説明すると、DRMコード420がユーザ端末機300で再生される場合に、DRM情報受信部432は、DRM情報送信モジュール424から送信されたDRM情報、すなわち、ユーザ端末機300において再生される広告コンテンツに挿入されたDRMコードに含まれるDRM情報送信モジュール424から送信されるDRM情報を受信し(S151)、再生回数アップデート部434は、DRM情報受信部432で受信したDRM情報に基づいて、ユーザ端末機300で広告コンテンツが再生された回数をアップデートする(S152)。この後、アップデートされた広告コンテンツの再生回数をDRM情報データベース436に保存する(S153)。なお、DRM情報データベース436は、上述のようにユーザ端末機300の固有番号別に広告コンテンツの再生回数を分類して保存されることが好ましい。
再び図6に戻り、コンテンツ課金部440は、DRM情報取得部430によって取得されたDRM情報に基づいて、広告コンテンツに対する課金を実行する(S160)。すなわち、図9に示すように、コンテンツ再生回数抽出部442は、DRM情報取得部430のDRM情報データベース436に保存されたDRM情報を取り出し、このDRM情報からユーザ端末機300の固有番号別に広告コンテンツの再生回数を抽出する(S161)。その後、広告費用算出部444は、ユーザ端末機300の固有番号別に広告コンテンツの再生回数を総計し、総計された広告コンテンツの再生回数に応じて広告コンテンツに対する広告費用を算出する(S162)。この後、広告費用請求部446は、広告費用算出部444によって算出された広告費用を広告主600に請求する(S163)。
なお、広告費用請求部446は、広告費用算出部444によって算出された広告費用を一定の期間単位又は一定の再生回数単位で割って広告主600に請求することができる。
このように、本発明の実施形態に係る着信音無料提供サービスを用いた広告方法及び広告システムは、有料コンテンツである着信音を広告コンテンツと関連付けてユーザ端末機300に提供することで、ユーザは所望する着信音を無料で入手できる上に、広告主は携帯可能な端末機に広告を露出して広告効果を向上させることができる。
また、ユーザ端末機300に電話が着信したときにDRMのトラッキングを用いて、ユーザ端末機300における広告コンテンツ再生回数に応じて広告費用を広告主600に課金することで、広告収益を極大化することができる。
一方、本発明の実施形態に係る着信音無料提供サービスを用いた広告方法及び広告システムは、DRM技術の導入費用、DRMによる使用性の低下、及びトラッキングに対するユーザ半減などを分析し、利得よりも損失が多い場合には、広告コンテンツにDRMコードを挿入しない場合もある。この場合、広告コンテンツに対する広告費用は、ユーザ端末機300に広告コンテンツがダウンロードされた回数又は電話着信(受信)回数に基づいて、広告主600に課金を実行することができる。
なお、本発明に係る着信音無料提供サービスを用いた広告方法は、コンピュータにより具現される多様な動作を実行するためのプログラム命令を含むコンピュータ読取可能な記録媒体を含む。当該記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含むこともでき、記録媒体およびプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知であり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読取可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気−光媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。また、記録媒体は、プログラム命令、データ構造などを保存する信号を送信する搬送波を含む光または金属線、導波管などの送信媒体でもある。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。前記したハードウェア要素は、本発明の動作を実行するために一以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成することができ、その逆もできる。
上述したように、本発明を好ましい実施形態に則して説明したが、本発明の属する技術分野において熟練した当業者にとっては、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想及びその領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解することができるであろう。すなわち、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲に基づいて定められ、発明を実施するための最良の形態により制限されるものではない。
本発明の実施形態に係る着信音無料提供サービスを用いた広告システムを説明するための概略構成図である。 図1のDRMサーバの構成を詳しく示した構成ブロック図である。 図2のDRMコードの構成を示した図である。 図2のDRM情報取得部の構成を詳しく示した構成ブロック図である。 図2のコンテンツ課金部の構成を詳しく示した構成ブロック図である。 本発明の実施形態に係る着信音無料提供サービスを用いた広告方法を説明するためのフローチャートである。 図6のユーザの要請に応じてユーザ端末機に着信音を無料で提供する段階を詳しく説明するためのフローチャートである。 図6のDRMコードを介して広告コンテンツに対するDRM情報を取得する段階を詳しく説明するためのフローチャートである。 図6のDRM情報に基づいて広告コンテンツに対する課金を実行する段階を詳しく説明するためのフローチャートである。
符号の説明
100:着信音提供サーバ
200:広告コンテンツ提供サーバ
300:ユーザ端末機
400:DRMサーバ
410:DRMコード挿入部
420:DRMコード
422:DRM情報生成モジュール
424:DRM情報送信モジュール
430:DRM情報取得部
432:DRM情報受信部
434:再生回数アップデート部
436:DRM情報データベース
440:コンテンツ課金部
442:コンテンツ再生回数抽出部
444:広告費用算出部
446:広告費用請求部
500:移動通信網
600:広告主

Claims (22)

  1. 着信音無料提供サービスを用いた広告方法であって、
    広告コンテンツにDRMコードを挿入する段階と、
    前記着信音及び前記広告コンテンツを無料で提供できるサービスに加入したユーザのユーザ端末機で前記着信音とともに前記広告コンテンツが再生される場合に、前記広告コンテンツに挿入された前記DRMコードを介して前記広告コンテンツに対するDRM情報を取得する段階と、
    前記DRM情報に基づいて前記広告コンテンツに対する課金を実行する段階と、
    を含むことを特徴とする着信音無料提供サービスを用いた広告方法。
  2. 前記DRMコードは、前記広告コンテンツが前記ユーザ端末機で再生される場合に、前記広告コンテンツと連関した前記DRM情報を生成する機能及び前記DRM情報を送信する機能を実行することを特徴とする請求項1に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告方法。
  3. 前記DRMコードは、前記広告コンテンツが前記ユーザ端末機で再生される場合に前記広告コンテンツに挿入され、前記広告コンテンツ外部に露出しないように実行されることを特徴とする請求項2に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告方法。
  4. 前記DRMコードは、IRCBotワームを含む広告タグであることを特徴とする請求項3に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告方法。
  5. 前記DRMコードを介して前記広告コンテンツに対するDRM情報を取得する段階は、
    前記DRMコードが前記ユーザ端末機で再生される場合に前記DRM情報を受信する段階と、
    前記DRM情報に基づいて前記広告コンテンツの再生回数をアップデートする段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告方法。
  6. 前記DRMコードを介して前記広告コンテンツに対するDRM情報を取得する段階は、
    前記DRM情報をデータベースに保存する段階、
    をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告方法。
  7. 前記DRM情報は、前記ユーザ端末機の固有番号及び前記広告コンテンツの再生回数を含むことを特徴とする請求項6に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告方法。
  8. 前記DRM情報をデータベースに保存する段階は、
    前記ユーザ端末機の固有番号別に前記広告コンテンツの再生回数を分類して前記データベースに保存する段階であることを特徴とする請求項7に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告方法。
  9. 前記DRM情報に基づいて前記広告コンテンツに対する課金を実行する段階は、
    前記DRM情報から前記ユーザ端末機の固有番号別に前記広告コンテンツの再生回数を抽出する段階と、
    前記広告コンテンツの再生回数に応じて前記広告コンテンツに対する広告費用を算出する段階と、
    前記算出された広告費用を請求する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告方法。
  10. 前記算出された広告費用を請求する段階は、
    前記算出された広告費用を一定の期間単位又は一定の再生回数単位に基づいて請求処理を遂行する段階であることを特徴とする請求項9に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告方法。
  11. 前記広告コンテンツは、テキスト情報、イメージ情報、又は動画情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告方法。
  12. 前記ユーザ端末機は、携帯電話機能を備えた移動通信端末機であることを特徴とする請求項1に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告方法。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の広告方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体。
  14. 着信音無料提供サービスを用いた広告システムであって、
    着信音提供サーバ及び広告コンテンツ提供サーバと連動するDRMサーバ、
    を含み、
    前記DRMサーバは、
    広告コンテンツにDRMコードを挿入するDRMコード挿入部と、
    前記着信音及び前記広告コンテンツを無料で提供できるサービスに加入したユーザのユーザ端末機で前記着信音とともに前記広告コンテンツが再生される場合に、前記広告コンテンツに挿入された前記DRMコードを介して前記広告コンテンツに対するDRM情報を取得するDRM情報取得部と、
    前記DRM情報に基づいて前記広告コンテンツ提供サーバで前記広告コンテンツに対する課金を実行するコンテンツ課金部と、
    を含むことを特徴とする着信音無料提供サービスを用いた広告システム。
  15. 前記DRM情報取得部は、
    前記広告コンテンツが前記ユーザ端末機で再生される場合に前記DRM情報を受信するDRM情報受信部と、
    前記DRM情報に基づいて前記広告コンテンツの再生回数をアップデートする再生回数アップデート部と、
    を含むことを特徴とする請求項14に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告システム。
  16. 前記DRM情報取得部は、DRM情報を保存するDRM情報データベースをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の着信音無料第でサービスを用いた広告システム。
  17. 前記DRM情報は、前記ユーザ端末機の固有番号及び前記広告コンテンツの再生回数を含むことを特徴とする請求項16に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告システム。
  18. 前記DRM情報データベースは、前記ユーザ端末機の固有番号別に前記広告コンテンツの再生回数を分類して保存することを特徴とする請求項17に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告システム。
  19. 前記DRMコードは、
    前記広告コンテンツが前記ユーザ端末機で再生される場合に、前記広告コンテンツと連関した前記DRM情報を生成するDRM情報生成モジュールと、
    前記DRM情報を送信するDRM情報送信モジュールと、
    を含み、
    前記DRM情報受信部は、前記DRM情報送信モジュールから前記DRM情報が送信されることを特徴とする請求項14又は15に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告システム。
  20. 前記DRMコードは、前記広告コンテンツが前記ユーザ端末機で再生される場合に前記広告コンテンツに挿入され、前記広告コンテンツ外部に露出しないように実行されることを特徴とする請求項19に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告システム。
  21. 前記コンテンツ課金部は、
    前記DRM情報から前記ユーザ端末機の固有番号別に前記広告コンテンツの再生回数を抽出するコンテンツ再生回数抽出部と、
    前記広告コンテンツの再生回数に応じて前記広告コンテンツに対する広告費用を算出する広告費用算出部と、
    前記算出された広告費用を請求する広告費用請求部と、
    を含むことを特徴とする請求項14に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告システム。
  22. 前記広告費用請求部は、前記算出された広告費用を一定の期間単位又は一定の再生回数単位に基づいて請求処理を遂行することを特徴とする請求項21に記載の着信音無料提供サービスを用いた広告システム。
JP2008001775A 2007-01-09 2008-01-09 着信音無料提供サービスを用いた広告方法及び広告システム、この広告方法を実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータで読取可能な記録媒体 Pending JP2008181512A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070002543A KR20090000133A (ko) 2007-01-09 2007-01-09 벨 소리 무료 제공 서비스를 이용한 광고 방법 및 광고시스템, 그리고 상기 광고 방법을 실행시키기 위한프로그램이 기록된 컴퓨터에서 판독 가능한 기록 매체

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008181512A true JP2008181512A (ja) 2008-08-07

Family

ID=39595061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001775A Pending JP2008181512A (ja) 2007-01-09 2008-01-09 着信音無料提供サービスを用いた広告方法及び広告システム、この広告方法を実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータで読取可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080167921A1 (ja)
JP (1) JP2008181512A (ja)
KR (1) KR20090000133A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006117777A2 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 Hingi Ltd. A method and an apparatus for provisioning content data
US20080104246A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Hingi Ltd. Method and apparatus for tagging content data
WO2011016042A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 H.E. Catalyst Ltd. Recognition and identification of ringback tones
US20110173055A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Saugatuck Media Llc System and methods for advertising on a mobile electronic device
WO2011126280A2 (ko) * 2010-04-05 2011-10-13 엘지전자 주식회사 Drm을 이용한 광고 컨텐트 갱신 방법
US9106763B2 (en) * 2010-06-04 2015-08-11 International Business Machines Corporation Advertising ringtone coverage
US8751589B2 (en) 2011-04-13 2014-06-10 Jingle Technologies Llc Systems and methods for transmitting information, alerts, and/or comments to participants based on location information
US10599817B2 (en) 2016-03-08 2020-03-24 Adobe Inc. Portion-level digital rights management in digital content
US20170278206A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Adobe Systems Incorporated Digital Rights Management and Updates
US10346594B2 (en) 2016-03-24 2019-07-09 Adobe Inc. Digital rights management leveraging motion or environmental traits
US10460082B2 (en) 2016-04-04 2019-10-29 Adobe Inc. Digital rights management progressive control and background processing
TWI676951B (zh) * 2018-08-15 2019-11-11 中華電信股份有限公司 運用答鈴回饋之主動行銷音樂之系統與其方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237970A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Nec Corp 着信音データ配信システム及びそれに用いる着信音データ配信方法
JP2004221938A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Toppan Printing Co Ltd 視聴用のコンテンツ、その視聴履歴情報の管理方法、およびプログラム
WO2006038581A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha 通信端末およびその制御方法、広告提供システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590970B1 (en) * 1999-07-09 2003-07-08 Lucent Technologies Inc. Intelligent-networked telephone system having advertisement with bonus free phone call service
US6889054B2 (en) * 2001-03-29 2005-05-03 International Business Machines Corporation Method and system for schedule based advertising on a mobile phone
KR100761270B1 (ko) * 2004-11-06 2007-09-28 엘지전자 주식회사 광고컨텐츠가 첨부된 디지털저작권관리 컨텐츠 처리 방법및 장치
KR100857850B1 (ko) * 2006-05-26 2008-09-10 엔에이치엔(주) 바이러스 특성을 이용하여 drm 및 트래킹을 수행하는방법 및 상기 방법을 수행하는 시스템
US7684790B2 (en) * 2006-06-08 2010-03-23 Cartmell Brian R Advertising technique

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237970A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Nec Corp 着信音データ配信システム及びそれに用いる着信音データ配信方法
JP2004221938A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Toppan Printing Co Ltd 視聴用のコンテンツ、その視聴履歴情報の管理方法、およびプログラム
WO2006038581A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha 通信端末およびその制御方法、広告提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080167921A1 (en) 2008-07-10
KR20090000133A (ko) 2009-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008181512A (ja) 着信音無料提供サービスを用いた広告方法及び広告システム、この広告方法を実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータで読取可能な記録媒体
US10547982B2 (en) Promotion operable recognition system
US20080195546A1 (en) Multilevel distribution of digital content
US7505760B2 (en) Method and apparatus for the superdistribution of content in a network including stationary and mobile stations
US8671000B2 (en) Method and arrangement for providing content to multimedia devices
JP2008512737A (ja) 放送ソースを補償するための機器、システムおよび方法
KR20100135968A (ko) 데이터 수집 및 타겟팅된 광고 시스템 및 방법
US7870020B2 (en) System and method for interactive marketing using networked devices
CN102947827A (zh) 生成协作播放列表的方法和装置
US8126987B2 (en) Mediation of content-related services
Wong et al. Mobile entertainment: Review and redefine
US20070179897A1 (en) Conditional stream access
TW201040865A (en) System and method with the advertisement context of digital commodity on homepage
Van de Kar et al. Design guidelines for mobile information and entertainment services: based on the Radio538 ringtunes i-mode service case study
CN102870439A (zh) 数字音乐的获取方法及装置
TW201119336A (en) Method, system and receiver for providing caller information
KR100779661B1 (ko) 컨텐츠를 이용한 광고 시스템 및 그 방법
JP2006178890A (ja) サーバ装置、携帯端末、コンテンツ配信システム、及び、広告再生方法
CN102404463A (zh) 用户生成内容ugc回铃音实现方法、系统和装置
KR20060054647A (ko) 인터넷을 이용한 컨텐츠 서비스 시스템 및 그 방법
Liu et al. Cell phone SMS news in Chinese newspaper groups: A case study of Yunnan Daily Press Group
KR101360399B1 (ko) 음원 서비스 제공 장치 및 기록 매체
KR100780003B1 (ko) 컨텐츠 편집 서비스 시스템 및 그 방법
India et al. 5. Wireless in the Local Loop
JP2009177760A (ja) 表示画面付き移動端末着信時広告情報の供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208