JP2008180736A - 光学的に透明な対象物の光学的および物理的厚さを測定する方法と装置 - Google Patents

光学的に透明な対象物の光学的および物理的厚さを測定する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008180736A
JP2008180736A JP2008106421A JP2008106421A JP2008180736A JP 2008180736 A JP2008180736 A JP 2008180736A JP 2008106421 A JP2008106421 A JP 2008106421A JP 2008106421 A JP2008106421 A JP 2008106421A JP 2008180736 A JP2008180736 A JP 2008180736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optically transparent
window
target
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008106421A
Other languages
English (en)
Inventor
Jasapara Jayesh
ジャサパラ ジェイエッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric North America Inc
Original Assignee
Furukawa Electric North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric North America Inc filed Critical Furukawa Electric North America Inc
Publication of JP2008180736A publication Critical patent/JP2008180736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01807Reactant delivery systems, e.g. reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/0253Controlling or regulating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/08Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters
    • G01B11/10Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters of objects while moving
    • G01B11/105Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters of objects while moving using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/08Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters
    • G01B11/12Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters internal diameters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】ファイバを処理する領域から遠隔に配置されながらも連続的かつ正確な測定を供給する反射干渉法技術を使用する、光学的に透明な対象物の厚さを測定する方法と装置を提供する。
【解決手段】本願発明は、測定されるべきパラメータに関連する方向で広帯域の光学信号を対象物に透過させ、対象物の近い方の表面反射信号と遠い方の表面反射信号からなる一対の反射信号を捕捉し、スペクトル領域内の信号を比較して一対の反射信号の間の光学的分離を判定してうなり周波数を判定し、そして既知の屈折率で光路長を除算して対象物の絶対的な物理的厚さを判定することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、(光ファイバもしくはプリフォームのような)光学的に透明な対象物の厚さを測定するための方法と装置に関し、さらに詳細には、ファイバを処理する領域から遠隔に配置されながらも連続的かつ正確な測定を供給する反射干渉法技術(a reflective interferometric technique)の使用に関する。
本出願は、2002年11月14日に出願した米国仮特許出願番号60/426,272号に基づく優先権を主張するものである。
ガラスのプリフォームから光ファイバを線引き(drawing)する処理の間で、ファイバの寸法を正確に特徴付けて測定してその特性および信号伝搬に与える影響を理解、予測および制御する必要性が高まりつつある。加えて、プリフォーム自体の製造時に、堆積される様々な層またはプリフォームのチューブの寸法を特徴付け測定しおよび制御することが望ましい。例えば、MCVD技術を使用するとき、堆積されるスートの量を正確に判定することができるようにガラス・チューブの内径を連続的にモニタする必要がある。
米国特許第5、828、448号明細書 米国特許第5、228、893号明細書 米国特許第4、021、217号明細書 A.Ashkin、J. M. Dziedzic及びR.H.Stolen、「Outer Diameter Measurement of Low Birefringence Optical Fibers by a New Resonant Backscatter Technique」(Applied Optics.1 July 1981,Vol.20,No.13)
光ファイバの製造時に寸法特徴(dimension characterization)を供給するために現在使用される従来技術は、比較的低い程度の精度を示すか、または連続的なオンライン・モニタリングおよび制御のための製造環境で容易に実行することができないかのいずれかである。
多くの線引き塔(draw towers)は、線引き処理の間のファイバの直径(またはスート堆積時のプリフォームの内径)を測定するために「シャドーイング(shadowing)」と称される技術に基づいた市販装置を使用する。この技術では、目標対象物(ファイバもしくはプリフォーム)を横切ってレーザ光が走査され、そのとき、そこでは目標対象物の寸法を回収するために透過率の変化が分析される。殆どのケースで、この技術の精度は約0.1μm程度であり、かつ平均化処理を必要とし、ここで平均化処理がこの技術を比較的遅いものにする。さらに、この技術は校正を必要とし、かつファイバの線引き処理の間に生じる可能性のあるエア・ポケットの存在を検出することが不可能である。
当該技術で「スキャッタリング光による光ファイバの特徴付け(Fiber Optic Characterization by Scattering Light)」の略語で「FOCSL」と称される代替の干渉法技術は、対象物を通って透過する光と対象物から反射される光の間の干渉に起因して生じる干渉縞の数を計数する。上述した技術と比較すると、FOCSLは約0.05μm程度の精度を示す。対象物を横切って単一の周波数が走査され、対象物の直径を判定するために対象物が存在するときと存在しないときの位相差が測定される他の干渉法技術が存在する。
殆どの干渉法技術は、屈折率と物理的厚さの産物である光学厚さを測定することしかできない。物理的厚さは屈折率の値を仮定し、測定した光学厚さでこの値を割り算することによって判定される。しかしながら、薄膜成長時のケースのように屈折率が極めて正確に判らないケースが存在する。したがって、屈折率と物理的厚さの両方を独立して測定することが可能な技術を有することが望ましい。
殆どのケースで、光ファイバは二重(一次と二次の)ポリマー・コーティングで被覆される(図面図5参照)。ファイバの曲げ損失は一次コーティングの厚さによって決まる。現在、ファイバがまだ線引き装置の定位置にある間に一次コーティングの径をモニタする方法はない。
利用可能な先行技術の測定技術はすべてファイバ/プリフォームを通って前方散乱される光の分析に依存しており、したがって、線引き装置に検出器と集光光学系が配置されることを必要とする。この必要性は、殆どの線引塔で関連する空間的制限により取り扱いにくいものとなることが多い。
その結果、本来連続的で正確である、ファイバもしくはプリフォームのような光学的に透明の対象物を特徴測定することが可能で、かつ線引き装置から遠隔に配置することが可能な配列の必要性は当該技術に残ったままである。
先行技術に残る必要性は本発明によって解決され、それは(光ファイバもしくはプリフォームのような)光学的に透明な対象物の厚さを測定する方法と装置に関し、さらに詳細には、ファイバを処理する領域から遠隔に配置されながらも連続的かつ正確な測定を供給する反射干渉法技術の使用に関する。
本発明によると、光源からの広帯域の光学パルスが測定される対象物に向けられ、第1のレンズを通して対象物上に焦点集束される。そのとき、対象物から反射された光がこの第1のレンズによって集められ、光源から遠ざかる方向に向けられるようにビーム・スプリッタを通過し、第2のレンズを通過し、最終的に分光計に入る。その後、測定された対象物の寸法を判定するためにスペクトル写真の出力が分析される。
ファイバの直径を測定するために使用されるとき、本発明の配列は2つの界面、すなわち(1)「近い方の」ファイバ外表面/空気界面、および(2)「遠い方の」ファイバ外表面/空気界面から反射を受けるであろう。遠い方の側から反射される光はファイバを2回通って伝搬しているであろうし、近い方の界面から反射される光と干渉を生じる。2つの信号の間の位相差はそれ自体うなり信号としてスペクトル領域に現れ、したがってファイバの物理的直径を判定するために使用されることが可能である。本質的に、ファイバはファイバの光学厚さでアーム長さが異なる干渉計として機能する。
光ファイバのプリフォームの内径を測定するために使用されるとき、プリフォームの両側の空気/スート界面は反射表面として機能し、上記で検討を加えたような測定を実行する能力を生じる。
本発明によると、直径と屈折率といった2つの異なる変数、またはファイバ内の異なる層の径を判定するために、反射干渉法技術が別の測定システムと組み合わせて使用されることが可能である。
本発明の様々な他の利点および使用法は、以下の検討の経過の中で、かつ添付の図面を参照することによって明らかになるであろう。
ここで図に関すると、同様の番号はいくつかの図で同様の部品を表わす。
図1は光学的に透明の対象物の厚さを測定するための範例となる反射干渉法の配列10を具体的に示している。図1に示した範例では、光ファイバ12が測定される対象物である。下記で検討を加えられるであろう本発明の技術が光学的なプリフォームまたは、概して、いかなる光学的に透明な対象物の寸法を測定するためにも使用可能であることは理解されるべきである。
図1に戻って参照すると、光源14からの広帯域の光学パルスPはビーム・スプリッタ16を通過し、焦点集束用レンズ18によって光ファイバ12の側面20上に向けられる。好ましい実施例では、モード・ロックされたレーザのような光源が使用される。そのとき、ファイバ12から反射された光は逆方向Rに伝搬し、そこでレンズ18によって平行化され、その後、ビーム・スプリッタ16によって再び方向付けされて第2のレンズ22に入り、レンズ22からの反射された光はその後に(光ファイバまたはその他の導波路のような)光路24内に焦点集束され、その後、分光計26に入り、そこで測定が実行され、ファイバ12の寸法が判定される。
反射光Rは主にファイバ12と周囲の空気の間の2つの界面から入来する。第1の界面は側面20であり、それに対して第2の界面は反対側の側面28である。本発明の目的のために、コアの形状特徴からのいかなる反射もガラス/空気の反射よりも小さい程度であり、したがって無視することが可能である。図示したように、界面28からの光はファイバ12を2回通って伝搬し、その後、界面20から反射された光と干渉を生じる。2つの反射の間の位相差はそれ自体、上述したように、うなり(beating)として複数波長のピークを伴なってスペクトル領域に現れ、そこでは位相差は2πの整数倍であり、4πL/λp+π=2πpが満たされる(pは整数であり、Lは(物理的経路長で乗算した屈折率として規定される)ファイバ通過の1行程の光路長であり、λpはp番目のピークの波長である)。その結果、ファイバはファイバの光学厚さでアーム長が異なる干渉計として作用する。外部の基準アームを必要としないので、この測定は焦点内のファイバの小さな移動に対して強い。
よく知られているように、光路長の変化δLは以下のようにピーク波長の変位δλを生じる。
Figure 2008180736
したがって、本発明の技術の感度は干渉縞ピーク波長の最小の検出可能変位によって決まり、それは使用される分光計の分解能に等しい。
図2は干渉縞ピーク位置の変位をファイバの厚さの変化の関数として例示するグラフを含む。例を挙げると、もしも0.05nmの分解能が測定に関して仮定されるならば、ファイバの光路長L=125μmおよび約1.55μmの波長λpで、厚さの最小検出可能変化は約4.0nmである。したがって、本発明の技術は、先行技術を約一桁の程度で上回ってファイバ直径を測定する精度を向上させることが可能である。干渉ピークの位置は、本発明の測定技術を使用することによって、線引き塔内のファイバの線引きを制御するための信号として使用されることが可能である。
さらに精度の高さで、本発明の反射干渉法測定技術はまた、校正を必要としないが光路長の完全な判定を可能にする。干渉パターンはファイバを通る光路長によって決まるので、気泡のような欠陥を容易に検出することが可能である。本技術は焦点内のファイバの小さな移動に対して強く、ファイバが線引きされている間に測定を行なうために使用されることが可能である。本発明の技術は反射光を使用するので、収集光学系と検出器が測定されるファイバの近くに設置される必要性がない。これは空間が制限されたファイバの線引き塔で測定がなされることに関して有意な利点であると考えられる。
図3(a)は2つのプロットを含み、実線が測定された反射信号Rのスペクトルを描いており、破線がそれに関連する計算値を示している。図1に示した配列を使用して、未コーティングの信号モードのファイバは第1のレンズ18に関して図示したように配置された。これらの測定のために、Er+をドープしたファイバのレーザ源14が、約5.0cmの焦点距離を有する第1のレンズ18で単一モードのファイバの未コーティング区域上に焦点集束された。逆反射光信号Rはビーム・スプリッタ16によって光学スペクトル分析装置(OSA)内に方向付けられ、そこではOSAは0.05nmの分解能を有するように設定された。図3(b)は同じ検査配列を例示しており、コーティング済みのファイバに関する結果が記録される。図3(a)と(b)のグラフを参照すると、関数cos(4πL/λ+π)は、そのピークが記録したスペクトル写真のそれらと整合するようにLに関して最適化される。その後、光路長Lが屈折率(これは既知の量であると仮定される)で除算処理されて物理的ファイバ直径を生じる。
上述したように、ファイバ(もしくはプリフォーム)を特徴測定する中で2つの「未知数」の存在するケースがある。いくつかのケースでは、ファイバの直径と屈折率の両方が未知の可能性がある。その他のケースでは、(コアのような)内側のファイバの直径および外側のファイバ(クラッド層)の直径が未知の可能性がある。原理では、本発明の測定技術は未知のパラメータの両方を判定するために別の独立の測定技術と組み合わされることが可能である。
図1に例示されている後者のケースに関すると、コア領域の内径dおよび合計のファイバ直径dは両方共に未知の可能性があり、そこでは各々の領域はまた、異なる屈折率も示す。従来の先行技術を使用して最初に完全なファイバの直径dが測定されることも可能である。ファイバを通る光路によって決まる本発明の反射干渉法の配列はn+n(d−d)として規定される光学厚さを生じる。両方の屈折率が既知の限り、これら2つの測定は、その後、dとdの両方を規定するために使用されることが可能である。
考案の技術はまた、図4に示した配列を使用して、屈折率の未知のファイバの直径を正確に測定するために使用されることが可能である。この配列では、ファイバ30は一対のウィンドウ32と34の間に配置され、そこではウィンドウ32の裏面36とファイバ30の間の距離a、ならびにウィンドウ34の裏面38とファイバ30の間の距離bは良好に制御される。ファイバ30の表面40と42は裏面36および38それぞれと共にファブリー・ペローの空胴を構成する。第1の反射干渉法測定装置10−1は、ウィンドウ32を通ってファイバ30の中へと測定検査信号を方向付けるように配置される。第2の反射干渉法測定装置10−2は、ウィンドウ34を通ってファイバ30の中へと測定検査信号を方向付けるように配置される。これらの空胴の共振波長を測定することによって、距離aとbを判定することが可能である。ウィンドウ32と34の間の距離cは一定に保たれ、ウィンドウ間に厚さの既知のファイバを挿入することによって校正することが可能である。その後、d=c−a−bであるのでファイバの外径dが正確に決定される。
MCVD工程を使用してプリフォームを製造する間で、チューブの内径を正確に知ることで堆積したスートの量を評価することが望ましい。図6は範例となるMCVDファイバのプリフォーム60の断面を例示している。この特定の配列では、プリフォーム60は外側のプリフォーム・ガラス・チューブ62を有し、チューブ62の内側表面66上にスートの層64が堆積されている。本発明の反射干渉法の測定配列10−3が、近い方のスート界面68および遠い方のスート界面70から入る反射信号を捕捉するように配置されることが可能であり、これらの測定を使用して最終のプリフォーム内径を判定する。もしも初期の内径もやはり既知の場合、堆積されたスート層の厚さは容易に判定されることが可能である。
以上に示した実施形態は本発明の概念を単に例示するように意図されるものである。ここに添付した特許請求項によって規定される本発明の精神および範囲から逸脱することなく、様々な他の実施形態および改造が当業者によってなされることが可能である。
本発明によって構成される範例の反射干渉法の測定用配列を具体的に示す図である。 波長のピーク位置の変位を測定されたファイバ直径の厚さの変化の関数として描くグラフである。 図3(a)は、図1のシステムを使用して未コーティングの光ファイバから測定した反射スペクトル写真と、比較のためにシミュレートした値の両方を示すグラフである。一方、同図(b)は、ポリマー・コーティングした光ファイバから測定した反射スペクトル写真を示すグラフである。 屈折率の未知のファイバの直径を測定するために使用されるときの本発明の配列を具体的に示す図である。 二重(一次と二次の)ポリマー・コーティングで被覆された光ファイバを示す図である。 MCVD工程を使用して堆積された内部スート層を含む光ファイバのプリフォームの内径を測定するために使用されるときの本発明の配列を具体的に示す図である。
符号の説明
12 光ファイバ
14 光源
16 ビーム・スプリッタ
18 焦点集束用レンズ
20 側面
22 レンズ
24 光路
26 分光計
28 側面
30 ファイバ
32 ウィンドウ
34 ウィンドウ
36 ウィンドウ32の裏面
38 ウィンドウ34の裏面
40 ファイバ30の表面
42 ファイバ30の表面
60 MCVDファイバのプリフォーム
62 外側のプリフォーム・ガラス・チューブ
64 スートの層
66 チューブ62の内側表面
68 スート界面
70 スート界面

Claims (1)

  1. 未知の屈折率を有する光学的に透明な対象物の絶対的な物理的厚さを判定する方法であって、
    所望の物理的厚さの測定に関連する方向で光学的に透明な対象物を横切って第1の広帯域光信号を透過させる工程と、
    前記光学的に透明な対象物からの第1の反射信号の対を捕捉する工程とを含み、前記第1の反射信号の対のうちの第1の信号が前記対象物の第1の界面反射に関連し、前記第1の反射信号の対のうちの第2の信号が、前記対象物の表面とともに第1の空胴を形成する第1のウインドウの面の界面反射に関連しており、さらに、
    前記第1の広帯域光信号の前記第1及び第2の信号から共振波長を測定する工程と、当該測定から、前記光学的に透明な対象物と前記第1のウインドウの面との間の第1の距離間隔(図4の距離「a」)を判定する工程と、
    前記第1の広帯域光信号の透過方向とは反対の方向に光学的に透明な対象物を横切って第2の広帯域光信号を透過させる工程とを含み、前記第1のウインドウの面と前記第2のウインドウの面との間の距離は既知(図4の距離「c」)であり、さらに、
    前記光学的に透明な対象物からの第2の反射信号の対を捕捉する工程とを含み、前記第2の反射信号の対のうちの第1の信号が前記対象物の第2の界面反射に関連し、前記第2の反射信号の対のうちの第2の信号が、前記対象物の表面とともに第2の空胴を形成する第2のウインドウの面の界面反射に関連しており、さらに、
    前記第2の広帯域光信号の前記第1及び第2の信号から共振波長を測定する工程と、当該測定から、前記光学的に透明な対象物と前記第2のウインドウの面との間の第2の距離間隔(図4の距離「b」)を判定する工程と、
    前記第1のウインドウの面と前記第2のウインドウの面との間の既知の距離間隔から前記第1及び第2の距離間隔を差し引くことで、光学的に透明な対象物の絶対的な物理的厚さを判定する工程とからなることを特徴とする方法。
JP2008106421A 2002-11-14 2008-04-16 光学的に透明な対象物の光学的および物理的厚さを測定する方法と装置 Pending JP2008180736A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42627202P 2002-11-14 2002-11-14
US10/704,057 US7057735B2 (en) 2002-11-14 2003-11-06 Method for measuring the optical and physical thickness of optically transparent objects

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003384637A Division JP2004163438A (ja) 2002-11-14 2003-11-14 光学的に透明な対象物の光学的および物理的厚さを測定する方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008180736A true JP2008180736A (ja) 2008-08-07

Family

ID=34272347

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003384637A Withdrawn JP2004163438A (ja) 2002-11-14 2003-11-14 光学的に透明な対象物の光学的および物理的厚さを測定する方法と装置
JP2008106421A Pending JP2008180736A (ja) 2002-11-14 2008-04-16 光学的に透明な対象物の光学的および物理的厚さを測定する方法と装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003384637A Withdrawn JP2004163438A (ja) 2002-11-14 2003-11-14 光学的に透明な対象物の光学的および物理的厚さを測定する方法と装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7057735B2 (ja)
JP (2) JP2004163438A (ja)
CN (1) CN100549615C (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050168750A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-04 Interantional Business Machines Corporation Measurement system for determining the thickness of a layer during a plating process
US7232695B2 (en) * 2005-06-10 2007-06-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for completely covering a wafer with a passivating material
KR100947464B1 (ko) * 2008-02-13 2010-03-17 에스엔유 프리시젼 주식회사 두께 측정장치
GB0807668D0 (en) * 2008-04-28 2008-06-04 Innovia Films Ltd Method of authenticating a polymer film
FR2934901B1 (fr) * 2008-08-05 2012-07-13 Commissariat Energie Atomique Procede de mesure sans contact de l'indice de refraction d'un materiau par tomographie par coherence optique, application a la mesure de la masse volumique d'un materiau poreux.
US8591777B2 (en) * 2008-12-15 2013-11-26 Ofs Fitel, Llc Method of controlling longitudinal properties of optical fiber
CN103299717B (zh) * 2011-01-03 2015-11-25 加泰罗尼亚能源研究基金会 用于获得环境光光谱和更改发射光的光电设备,系统及方法
GB201107053D0 (en) 2011-04-27 2011-06-08 Univ Sheffield Improvements in providing image data
GB201201140D0 (en) 2012-01-24 2012-03-07 Phase Focus Ltd Method and apparatus for determining object characteristics
GB201207800D0 (en) 2012-05-03 2012-06-13 Phase Focus Ltd Improvements in providing image data
CN103115568B (zh) * 2013-02-06 2016-04-20 上海电缆研究所 一种光纤涂覆层几何参数的检测方法
CN103438802B (zh) * 2013-09-17 2016-04-20 上海理工大学 光纤涂覆层几何参数测量方法
CN103983609A (zh) * 2014-05-12 2014-08-13 复旦大学 基于光谱干涉的透明材料折射率及厚度测量装置和测量方法
JP6385472B2 (ja) 2014-06-17 2018-09-05 ヘレーウス クオーツ ノース アメリカ エルエルシーHeraeus Quartz North America LLC 透明な円柱状製品を測定するための装置および方法
CN105910541A (zh) * 2016-06-13 2016-08-31 东莞市普密斯精密仪器有限公司 一种用于测量物件尺寸的测量装置和测量方法
CN110319795B (zh) * 2018-03-29 2021-10-19 宝山钢铁股份有限公司 一种钢板涂层厚度的测量方法和系统
CN110068278A (zh) * 2019-04-22 2019-07-30 南京理工大学 基于fpga的非接触式光纤预制棒尺寸实时测量系统及方法
CN111156911A (zh) * 2019-08-12 2020-05-15 长飞光纤光缆股份有限公司 一种光纤涂覆层直径测量系统和测试方法
JP2023012630A (ja) * 2021-07-14 2023-01-26 住友電気工業株式会社 光ファイバ、および光ファイバの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140607U (ja) * 1984-08-16 1986-03-14 富士通株式会社 微小ギヤツプ測定装置
JPH11344313A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 媒質の測定装置および測定方法
JP2001241923A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Kobe Steel Ltd 形状測定装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021217A (en) 1975-07-08 1977-05-03 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Detecting optical fiber defects
US5228893A (en) 1991-11-27 1993-07-20 At&T Bell Laboratories Optical fiber tension monitoring technique
FR2716531B1 (fr) * 1994-02-18 1996-05-03 Saint Gobain Cinematique Contr Procédé de mesure d'épaisseur d'un matériau transparent.
US5828448A (en) 1997-03-11 1998-10-27 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for distinguishing between defects in an optical fiber coating
US6633392B1 (en) * 2002-01-17 2003-10-14 Advanced Micro Devices, Inc. X-ray reflectance system to determine suitability of SiON ARC layer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140607U (ja) * 1984-08-16 1986-03-14 富士通株式会社 微小ギヤツプ測定装置
JPH11344313A (ja) * 1998-06-03 1999-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 媒質の測定装置および測定方法
JP2001241923A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Kobe Steel Ltd 形状測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100549615C (zh) 2009-10-14
US7057735B2 (en) 2006-06-06
US20040145747A1 (en) 2004-07-29
JP2004163438A (ja) 2004-06-10
CN1501049A (zh) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008180736A (ja) 光学的に透明な対象物の光学的および物理的厚さを測定する方法と装置
JP4350380B2 (ja) 光ファイバの後方散乱偏光分析
US20060126991A1 (en) In-fiber whitelight interferometry using long-period fiber grating
US7428055B2 (en) Interferometer-based real time early fouling detection system and method
JPH10506712A (ja) 減衰全反射検出
US7271916B2 (en) Characterization of optical fiber using Fourier domain optical coherence tomography
CN105911025A (zh) 一种分布式螺旋芯光纤表面等离子体共振传感器及其测量方法
CN102778306A (zh) 光子晶体光纤折射率温度传感器、制作方法及测量系统
JP3814343B2 (ja) フィルム厚の測定方法及び装置
JP3691597B2 (ja) フィルムの厚さと屈折率を測定するための測定方法及び測定装置
CN108507981B (zh) 基于ofdr的硅基波导背反射传感装置及其测量方法
EP0079944A1 (en) OPTICAL FIBER INTERFEROMETER.
EP3423782B1 (en) Device and method for measuring the parameters of phase elements
JP2013088138A (ja) 屈折率測定装置および濃度測定装置並びにその方法
WO2023069492A1 (en) Measuring fiber insertion losses in an optical fiber sensing system
CN111928880B (zh) 基于表面等离子体效应的马赫-曾德干涉光纤及其传感器
CN107917899B (zh) 多芯光纤马赫曾德液体传感器
Liu et al. HCPCF-based in-line fiber Fabry-Perot refractometer and high sensitivity signal processing method
Caucheteur et al. Light Polarization-Assisted Sensing with Tilted Fiber Bragg Gratings
JP2005106706A (ja) 屈折率及び厚さの測定装置ならびに測定方法
US11280642B2 (en) Reflective long period grating
CN202710208U (zh) 光子晶体光纤折射率温度传感器及测量系统
Zhou et al. 3D Profile Reconstruction and Internal Defect Detection of Silicon Wafers Using Cascaded Fiber Optic Fabry-Pérot Interferometer and Leaky Field Detection Technologies
Jasapara et al. Fourier domain optical coherence tomography–A new platform for measurement of standard and microstructured fibre dimensions
Cunha et al. Optical Fiber Surface Plasmon Resonance for Glucose Detection

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110131