JP2008178221A - アクティブフィルタ - Google Patents

アクティブフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008178221A
JP2008178221A JP2007009475A JP2007009475A JP2008178221A JP 2008178221 A JP2008178221 A JP 2008178221A JP 2007009475 A JP2007009475 A JP 2007009475A JP 2007009475 A JP2007009475 A JP 2007009475A JP 2008178221 A JP2008178221 A JP 2008178221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
current
instantaneous
voltage
fundamental wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007009475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679525B2 (ja
Inventor
Kenpei Seki
建平 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007009475A priority Critical patent/JP4679525B2/ja
Priority to US11/769,796 priority patent/US7701090B2/en
Publication of JP2008178221A publication Critical patent/JP2008178221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679525B2 publication Critical patent/JP4679525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/18Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks
    • H02J3/1821Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators
    • H02J3/1835Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control
    • H02J3/1842Arrangements for adjusting, eliminating or compensating reactive power in networks using shunt compensators with stepless control wherein at least one reactive element is actively controlled by a bridge converter, e.g. active filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/20Active power filtering [APF]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】不特定多数の高調波が存在している系統において、基本波以外の高調波ノイズを除去し、系統の安定運用、電力品質の向上に貢献できるアクティブフィルタを提供する。
【解決手段】次の単相回路の電力方程式を基本式として、
【数1】
Figure 2008178221

有効電力瞬時値及び無効電力瞬時値の積分演算で有効電力実効値P及び無効電力実効値Qを求め、瞬時電圧推定値を算出し、これらから系統側基本波電流を求めた後、負荷電流から系統側基本波電流を差し引いて、アクティブフィルタの出力である補償電流を求める。
【選択図】図1

Description

この発明は電力系統における高調波成分を抑制するアクティブフィルタに関する。
従来のアクティブフィルタには、例えば特許文献1に示されるように、検出された系統電流をdq軸変換して、高調波成分を抑制する補償電流を得る方法が一般的に用いられている。
特開2005−245117号公報
このようなアクティブフィルタは、電力系統に存在する一つの特定周波数の電流高調波のみを抑制できるだけで、不特定多数の高調波が存在している系統において、基本波以外の高調波ノイズを除外することができない。
一般的に、電力系統には多数の異なる周波数成分の高調波が存在するため、従来のアクティブフィルタでは充分な補償効果が得られない上、電圧の高調波を抑制することができないという問題がある。
この問題は、今後のパワエレ産業の発達や、分散電源の拡大、電力系統における種々の高調波源の増大等により高調波ノイズの影響が益々大きくなることを考えると、極めて重大である。
この発明は、上記のような点に鑑み、新しい理論にもとづき、不特定多数の高調波が存在している電力系統において、基本波以外の高調波ノイズを除去し、系統の安定運用、電力品質の向上に貢献できるアクティブフィルタを提供することを目的とする。
この発明に係るアクティブフィルタは、電力系統と負荷の間に接続され、負荷電流中の高調波成分を抑制する補償電流を供給するアクティブフィルタにおいて、上記電力系統の瞬時電圧、瞬時電流を検出する電圧電流検出手段と、検出された上記瞬時電圧、瞬時電流をデジタルデータに変換するA/D変換手段と、デジタルデータに変換された上記瞬時電圧、瞬時電流を用いて有効電力瞬時値及び無効電力瞬時値を計算する有効電力瞬時値及び無効電力瞬時値算出手段と、算出された上記有効電力瞬時値及び無効電力瞬時値を用いて積分手法により有効電力実効値及び無効電力実効値を計算する有効電力実効値及び無効電力実効値算出手段と、算出された上記有効電力実効値及び無効電力実効値を用いて上記電力系統側の基本波電流を算出する系統側基本波電流算出手段と、上記負荷電流と上記系統側基本波電流との差分を上記補償電流として出力する補償電流出力手段とを備えたものである。
この発明に係るアクティブフィルタによれば、基本波以外の不特定多数の高調波ノイズを大幅に除去でき、電力系統の安定運用、電力品質の向上を図ることができる。
実施の形態1.
まず初めに、この発明の基本的な考え方を説明する。
この発明の基本は、従来のようにdq軸変換を行なわず、状態変数を複素数で表す新しい交流理論を利用した交流回路の解析/制御にもとづき新規なアクティブフィルタを実現することにある。このための基本式となるのが、次の単相回路の電力方程式である。
Figure 2008178221
但し、Pは有効電力実効値、Qは無効電力実効値、νは瞬時複素数電圧(その実数部は実測瞬時電圧値)、iは瞬時複素数電流(その実数部は実測瞬時電流値)、i *は電流iの共役である。
この式は電圧/電流瞬時値を有効電力実効値/無効電力実効値に結ぶことができ、非常に重要な式である。
ここで、まず、式(1)が成立する根拠を示す。
正弦波電圧ν、正弦波電流iは以下の通り表される。
Figure 2008178221
ここで、Vは基本波(50Hzまたは60Hz)電圧実効値、ωは基本波角速度、ψは基本波電圧初期位相である。
Figure 2008178221
ここで、Iは基本波(50Hzまたは60Hz)電流実効値、ωは基本波角速度、θは基本波電流初期位相である。
式(1)〜(3)から、次式が成立する。
Figure 2008178221
正弦波電圧ν、正弦波電流iによる有効電力実効値Pと無効電力実効値Qは以下の通りである。
Figure 2008178221
ここで、pは有効電力瞬時値である。
この式から、有効電力瞬時値pは定常項電力VIcos(ψ−θ)と2倍周波数で振動している電力VIcos(2ωt+ψ+θ)であることがわかる。また、単相回路において、有効電力瞬時値pと有効電力実効値Pは等しくないことがわかる。
Figure 2008178221
ここで、qは無効電力瞬時値である。
この式から、無効電力瞬時値qは定常項電力VIsin(ψ−θ)と2倍周波数で振動している電力VIsin(2ωt+ψ+θ)であることがわかる。また、単相回路において、無効電力瞬時値qと無効電力実効値Qは等しくないことがわかる。
以上の式(2)〜式(6)により、式(1)が成立することがわかる。
次に、式(1)をアクティブフィルタに適用するため、式(1)より、次の展開をする。
Figure 2008178221
上式から、有効電力実効値P、無効電力実効値Q、正弦波電圧νが分かれば、正弦波電流iを求めることがわかる。
そこで、まず積分手法で有効電力実効値P、無効電力実効値Qを求めて、求められた有効電力実効値Pと無効電力実効値Qは基本波成分電力のみとなり、更に、最小二乗法を用いて、正弦波電圧νを計算し、それから式(1)を用いて系統側基本波電流を求め、最後に、高調波電流成分を含む負荷電流と求められた正弦波電流iの差分を求めれば、高調波成分のみのアクティブフィルタによる補償電流が得られる。
次に、この発明の実施の形態1におけるアクティブフィルタの具体的構成、作用について図1、図2を参照して説明する。
図1はこの発明の実施の形態1におけるアクティブフィルタの機能ブロック図を示すもので、アクティブフィルタ1は、電力系統PNと負荷系統LNとの間に接続され、電圧検出用変成器PTで検出された母線電圧νSと、電流検出用変流器CTで検出された負荷電流iLとから、負荷電流iLの高調波成分を打ち消す補償電流iAFを出力し、系統側電流iSを基本正弦波とし、電力系統の他のユーザへの悪影響を抑制する機能を果たすものである。
このアクティブフィルタ1は、電圧検出用変成器PT及び電流検出用変流器CTにより検出された母線電圧及び負荷電流の時系列データを入力する電圧電流計測手段11と、時系列のアナログデータを時系列のデジタルデータに変換するA/D変換手段12と、瞬時電圧、瞬時電流を用いて、有効電力瞬時値及び無効電力瞬時値を計算する有効電力瞬時値/無効電力瞬時値算出手段13と、有効電力瞬時値と無効電力瞬時値を用いて、積分手法で有効電力実効値と無効電力実効値を計算する有効電力実効値/無効電力実効値算出手段14と、瞬時母線電圧値データを用いて電力系統周波数を測定し、実測周波数を用いて、最小二乗法で現時点及び90度前時点の瞬時電圧推定値を算出する母線瞬時電圧推定値算出手段15と、有効電力実効値、無効電力実効値、母線瞬時電圧推定値を用いて、系統側基本波電流iSを算出する系統側基本波電流算出手段16と、実測負荷側電流値iLと系統側基本波電流iSとの差分である補償電流iAF=iL-iSを算出する補償電流算出手段17と、アクティブフィルタ1の各入力量と出力量及び中間算出量を表示するインターフェース18と、データを保存する記憶手段19と、算出された出力量に基づいて、増幅器を利用して補償電流を系統に出力する補償電流出力手段20とで構成されている。
図2はアクティブフィルタ1の演算手順を示すフローチャートである。
まず、ステップ101において、電圧・電流計測、A/D変換を行う。
フーリエ変換によれば、回路の電圧瞬時値νは以下のように表わすことができる。
Figure 2008178221
ここで、νは基本波(50Hzか60Hz)電圧実効値、ωは基本波角速度、ψは基本波電圧初期位相、Vkはk次高調波電圧実効値、ωkはk次高調波電圧角速度、ψkはk次高調波電圧初期位相、Mは任意大きさの正の整数である。即ち、電圧瞬時値

は電圧基本波成分と多数の電圧高調波成分より構成される。
なお、式(2)の複素数電圧νは実数部と虚数部に分けることができる。
Figure 2008178221
電圧瞬時値νの実数部νreと虚数部νimは、次の式で表現する。実測値は実数部と定義される。
このように、電圧実測瞬時値波形はコサイン関数を使用することがわかる。
Figure 2008178221
また、フーリエ変換によれば、回路の電流瞬時値iは以下のように表わすことができる。
Figure 2008178221
ここで、Iは基本波電流実効値、ωは基本波角速度、θは基本波電流初期位相、Ikはk次高調波電流実効値、ωkはk次高調波電流角速度、ψkはk次高調波電圧初期位相、Nは任意大きさの正の整数である。即ち、電流瞬時値iは電流基本波成分と多数の電流高調波成分より構成される。
なお、式(3)の複素数電流iは実数部と虚数部に分けることができる。
Figure 2008178221
電流瞬時値iの実数部ireと虚数部iimは、次の式で表現する。実測値は実数部と定義される。このように、電流実測瞬時値波形はコサイン関数を使用することがわかる。
Figure 2008178221
ステップ102は、有効電力瞬時値p及び無効電力瞬時値qを算出するステップである。
単相有効電力瞬時値pは以下の通りで定義される。
Figure 2008178221
このように、有効電力瞬時値pは基本波周波数成分と基本波以外周波数成分により構成される。
基本波以外周波数の有効電力瞬時値pharmonicは次のように計算される。
Figure 2008178221
単相無効電力瞬時値qは以下の通りで定義される。
Figure 2008178221
このように、無効電力瞬時値qは基本波周波数成分と基本波以外周波数成分により構成される。
基本波以外周波数の無効電力瞬時値qharmonicは次のように計算される。
Figure 2008178221
ステップ103は、有効電力実効値P及び無効電力実効値Qを算出するステップである。
単相有効電力実効値Pの定義は以下の通りである。
Figure 2008178221
ここで、Tは1サイクルの時間で、60Hzの系統では、T=0.016666667秒、50Hzの系統では、T=0.02秒である。
有効電力瞬時値pを上式に代入すると、次式が得られる。
Figure 2008178221
多数の高調波が存在した系統データを用いて計算した結果、一般的に、高調波の周波数が基本波周波数の2倍以上であれば、次の二つの式が成立する。
Figure 2008178221
高調波の周波数が基本波周波数の2倍以上ではない場合、一定期間の移動平均値を取れば、基本波成分以外の周波数成分電力の有効電力実効値P及び無効電力実効値Qを零にすることができる。
Figure 2008178221
ここで、4Mはサンプリングデータ数、サンプリング期間は基本波の3サイクル以上が望ましい。
ステップ104は、瞬時電圧推定値νre_estを算出するステップである。
実測瞬時電圧値νreは次式で展開する。
Figure 2008178221
なお、系統電圧の波形が正弦波である場合は、計算時間を節約するために、このステップを省略する
ステップ105は、系統側基本波電流値ireを算出するステップである。
計算式は次式である。
Figure 2008178221
ここで、νreは現時点の実測電圧瞬時値、νimは電気角度90度前時点の電圧瞬時値(実測周波数50Hzの系統では、5ms前時点のデータ)、P,Qは積分手法で求められた有効電力実効値と無効電力実効値である。このように、系統側基本波電流ireを求めることができる。
このステップ105における系統側基本波電流値ireの算出は次の第二の方法でも行うことができる。
式(38)の分母として実測電圧瞬時値の代わりに、積分手法で求められた電圧実効値Vを利用する。
Figure 2008178221
基準波は4N(Nは整数)分割と仮定する。例えば、電気角度30度で分割された場合、N=3、4N=12となる。有効電力実効値の定義により基準波1サイクロ時間(電気角度360度)で計算されているが、システム構築のため、別の積分時間を選択してもよい。(例えば電気角度90度、180度など)
更に、ステップ105における系統側基本波電流値ireの算出は次の第三の方法でも行うことができる。
電圧実効値の移動平均値νaveを取れば、更に安定な値を求められる。
Figure 2008178221
電圧瞬時値は最小二乗法推定計算で求められた値を利用する。
Figure 2008178221
ここで、νre_estは現時点の電圧推定値、νim_estは電気角度90度前(時間はT/4)の電圧推定値である。
更に、ステップ105における系統側基本波電流値ireの算出は次の第四の方法でも行うことができる。
計測された有効電力実効値Pと無効電力実効値Qの移動平均を取れば、更に安定な値を求められる。
Figure 2008178221
次のように系統側基本波電流値ireが求められる。
Figure 2008178221
ステップ106は、次式(47)に示すように負荷電流iLから系統側基本波電流ireを差し引いてアクティブフィルタの出力である補償電流iAFを算出するステップである。
Figure 2008178221
ステップ107は、補償電流iAFを出力するステップである。
次に、図3に示すようなLC回路からなるモデル系統図を用いて、シミュレーションの結果を示す。なお、このモデル系統はIEEE論文PCC 2002 ”Analysisof an AC LC Ladder Circuit with Spiral Vector Theory”に示されているもので、詳細はこの論文を参照する。
図3において、Lはインダクタ、Cはコンデンサ、VSは電源、AFはこの発明に係わるアクティブフィルタ、Sはスイッチである。iSは系統側電流、iLは負荷側電流、iAFはアクティブフィルタAFの出力である補償電流である。
スイッチSを投入すると、このLC回路に過渡電流が生じる。
この回路の定常電流解は以下の通りである。
Figure 2008178221
上式の解は三つの虚数である。基本波+三つの高調波で永遠に振動することを意味する。(抵抗成分Rがないため、過渡電流は減衰しない。
Figure 2008178221
以下に具体的な数値を代入し、シミュレーションを行なう。
Figure 2008178221
電源電圧の実効値VS=1(V)とする。
t=0時点で、電源電圧VSの初期位相ψ=90とし、スイッチSを閉じる。
図4乃至図8はシミュレーション結果を示す各種の波形図である。
図4は、負荷電流iLの波形を示しており、基本波電流と三つの高調波成分電流を重ねて振動していることがわかる。
図5は、有効電力瞬時値pと有効電力実効値Pの波形を示しており、有効電力瞬時値pは振動しているが、有効電力実効値Pは一定の値に収束する。これから高調波を含む有効電力瞬時値の積分計算により、基本波成分のみの有効電力瞬時値の演算結果と一致していることがわかる。
なお、このモデル回路では、抵抗分Rがないため、有効電力実効値は零であることがわかる。
図6は、無効電力瞬時値qと無効電力実効値Qの波形を示しており、無効電力瞬時値qは振動しているが、無効電力実効値Qは一定の値に収束する。これから高調波を含む無効電力瞬時値の積分計算により、基本波成分のみの無効電力瞬時値の演算結果と一致していることがわかる。(これがこの発明のキーポイントである)
図7は、アクティブフィルタAFの出力である補償電流iAFの波形を示すもので、数学的に、補償電流iAFの波形は基本波以外すべての高調波電流の合計値である。
図8は、アクティブフィルタAFを並列接続した系統側電流iSの波形を示すもので、系統側電流波形は基本波のみとなる。
なお、この発明は単相回路系統だけでなく、多相回路系統、例えば三相平衡回路系統及び三相不平衡回路系統にも適用できる。
この発明の実施の形態1におけるアクティブフィルタの機能ブロック図である。 実施の形態1におけるアクティブフィルタの演算手順を示すフローチャートである。 実施の形態1におけるアクティブフィルタのシミュレーションを行うためのモデル系統図である。 シミュレーション結果を示す負荷電流波形図である。 シミュレーション結果を示す有効電力瞬時値と有効電力実効値の波形図である。 シミュレーション結果を示す無効電力瞬時値と無効電力実効値の波形図である。 シミュレーション結果を示すアクティブフィルタの出力である補償電流の波形図である。 シミュレーション結果を示す系統側電流波形図である。
符号の説明
1 アクティブフィルタ
11 電圧電流計測手段
12 A/D変換手段
13 有効電力瞬時値/無効電力瞬時値算出手段
14 有効電力実効値/無効電力実効値算出手段
15 母線瞬時電圧推定値算出手段
16 系統側基本波電流算出手段
17 補償電流算出手段
18 インターフェース
19 記憶手段
20 補償電流出力手段

Claims (7)

  1. 電力系統と負荷の間に接続され、負荷電流中の高調波成分を抑制する補償電流を供給するアクティブフィルタにおいて、
    上記電力系統の瞬時電圧、瞬時電流を検出する電圧電流検出手段と、
    検出された上記瞬時電圧、瞬時電流をデジタルデータに変換するA/D変換手段と、
    デジタルデータに変換された上記瞬時電圧、瞬時電流を用いて有効電力瞬時値及び無効電力瞬時値を計算する有効電力瞬時値及び無効電力瞬時値算出手段と、
    算出された上記有効電力瞬時値及び無効電力瞬時値を用いて積分手法により有効電力実効値及び無効電力実効値を計算する有効電力実効値及び無効電力実効値算出手段と、
    算出された上記有効電力実効値及び無効電力実効値を用いて上記電力系統側の基本波電流を算出する系統側基本波電流算出手段と、
    上記負荷電流と上記系統側基本波電流との差分を上記補償電流として出力する補償電流出力手段とを
    備えたことを特徴とするアクティブフィルタ。
  2. 上記A/D変換された瞬時電圧値データを用いて電力系統周波数を測定すると共に、実測周波数を用いて最小二乗法により現時点及び90度前時点の瞬時電圧推定値を算出する母線瞬時電圧推定値算出手段を備え、
    上記系統側基本波電流算出手段は、上記算出された有効電力実効値、無効電力実効値、母線瞬時電圧推定値を用いて上記系統側基本波電流を算出する
    ことを特徴とする請求項1記載のアクティブフィルタ。
  3. 上記系統側基本波電流算出手段は、次式(38)に基づき上記系統側基本波電流を算出することを特徴とする請求項1記載のアクティブフィルタ。
    Figure 2008178221
    但し、ire:系統側基本波電流
    P:有効電力実効値
    Q:無効電力実効値
    νre:正弦波電圧実数分
    νim:正弦波電圧虚数分
  4. 上記系統側基本波電流算出手段は、次式(39)に基づき上記系統側基本波電流を算出することを特徴とする請求項1記載のアクティブフィルタ。
    Figure 2008178221
    但し、ire:系統側基本波電流
    P:有効電力実効値
    Q:無効電力実効値
    V:電圧実効値
  5. 上記系統側基本波電流算出手段は、次式(43)に基づき上記系統側基本波電流を算出することを特徴とする請求項1記載のアクティブフィルタ。
    Figure 2008178221
    但し、ire:系統側基本波電流
    P:有効電力実効値
    Q:無効電力実効値
    νre_est:現時点の電圧推定値
    νim_est:電気角度90度前の電圧推定値
    Vave:電圧実効値の移動平均値
  6. 上記系統側基本波電流算出手段は、次式(46)に基づき上記系統側基本波電流を算出することを特徴とする請求項1記載のアクティブフィルタ。
    Figure 2008178221
    但し、ire:系統側基本波電流
    ave:有効電力実効値の移動平均値
    ave:無効電力実効値の移動平均値
    νre_est:現時点の電圧推定値
    νim_est:電気角度90度前の電圧推定値
    Vave:電圧実効値の移動平均値
  7. 上記電力系統は、多相回路系統であることを特徴とする請求項1記載のアクティブフィルタ。
JP2007009475A 2007-01-18 2007-01-18 アクティブフィルタ Expired - Fee Related JP4679525B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009475A JP4679525B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 アクティブフィルタ
US11/769,796 US7701090B2 (en) 2007-01-18 2007-06-28 Active filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007009475A JP4679525B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 アクティブフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008178221A true JP2008178221A (ja) 2008-07-31
JP4679525B2 JP4679525B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=39640543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009475A Expired - Fee Related JP4679525B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 アクティブフィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7701090B2 (ja)
JP (1) JP4679525B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229316A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 高調波電流補償装置および高調波電流補償方法
JP2014139541A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Mitsubishi Electric Corp 電気量測定装置および電気量測定方法ならびに、これらの装置および方法を利用した電力系統品質監視装置、三相回路測定装置、電力系統脱調予測装置、アクティブフィルタおよび開閉極位相制御装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2202863A1 (de) * 2008-12-29 2010-06-30 Siemens Aktiengesellschaft Multilevelconverter als Blindleistungskompensator mit Wirkleistungssymmetrisierung
EP2416489B1 (en) * 2010-08-06 2017-02-08 GE Energy Power Conversion Technology Limited System for generating electrical power and method of operating the system
CN103293379B (zh) * 2013-05-23 2015-05-27 徐州中矿大传动与自动化有限公司 基于有效值的apf谐波检测方法及其直流侧电压的控制方法
CN103812109B (zh) * 2014-02-21 2016-06-15 国网浙江杭州市萧山区供电公司 一种电动汽车充电站并联有源滤波器的容量配置方法
CN104134997B (zh) * 2014-07-16 2016-05-25 清华大学 利用谐振型电子开关的统一电能质量控制器及其方法
CN104135009B (zh) * 2014-07-16 2016-06-29 清华大学 一种并联型统一电能质量控制器及其运行控制方法
RU2670961C9 (ru) * 2015-02-10 2018-11-21 Денис Валерьевич Бортник Однофазный активный фильтр
CN107069740B (zh) * 2017-03-17 2019-12-20 南昌大学 一种基于线性负荷模型的配电网三相潮流计算方法
CN107741526B (zh) * 2017-10-24 2021-01-15 江苏大学 一种统一电能质量调节器及其用于谐波畸变量检测的方法
RU200180U1 (ru) * 2019-12-18 2020-10-08 Кирилл Андреевич Самойлов Устройство сглаживания пиков потребления электроэнергии

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215197A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Meidensha Corp アクティブフィルタ装置
JPH1051956A (ja) * 1996-07-26 1998-02-20 Toyo Electric Mfg Co Ltd アクティブフィルタ制御回路
JP2000059995A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Nichicon Corp 電力用高調波・無効電力補償装置
JP2000139083A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Mitsubishi Electric Corp 電源電圧調整装置
JP2000350364A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Meidensha Corp 高調波電流検出装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172009A (en) * 1991-02-25 1992-12-15 Regents Of The University Of Minnesota Standby power supply with load-current harmonics neutralizer
CA2212504C (en) * 1996-08-09 2004-11-16 Mesta Electronics, Inc. Active harmonic filter and power factor corrector
CA2283294C (en) * 1997-03-13 2005-05-17 Asea Brown Boveri Jumet S.A. An active filter device
US6657322B2 (en) * 2001-10-01 2003-12-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Control system for active power filters
US6472775B1 (en) * 2001-11-30 2002-10-29 Ballard Power Systems Corporation Method and system for eliminating certain harmonics in a distributed power system
FI118784B (fi) * 2004-01-27 2008-03-14 Abb Oy Menetelmä ja järjestely verkkovaihtosuuntaajan yhteydessä
JP4328241B2 (ja) 2004-02-26 2009-09-09 東京電力株式会社 電力用アクティブフィルタ
JP2006185243A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Fuji Electric Systems Co Ltd アクティブフィルタ及び高調波抑制回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09215197A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Meidensha Corp アクティブフィルタ装置
JPH1051956A (ja) * 1996-07-26 1998-02-20 Toyo Electric Mfg Co Ltd アクティブフィルタ制御回路
JP2000059995A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Nichicon Corp 電力用高調波・無効電力補償装置
JP2000139083A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Mitsubishi Electric Corp 電源電圧調整装置
JP2000350364A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Meidensha Corp 高調波電流検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011229316A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 高調波電流補償装置および高調波電流補償方法
JP2014139541A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 Mitsubishi Electric Corp 電気量測定装置および電気量測定方法ならびに、これらの装置および方法を利用した電力系統品質監視装置、三相回路測定装置、電力系統脱調予測装置、アクティブフィルタおよび開閉極位相制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080174183A1 (en) 2008-07-24
US7701090B2 (en) 2010-04-20
JP4679525B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679525B2 (ja) アクティブフィルタ
Roinila et al. Broadband methods for online grid impedance measurement
Asiminoaei et al. A digital controlled PV-inverter with grid impedance estimation for ENS detection
JP4987068B2 (ja) 交流電気量測定装置
JP5672369B2 (ja) 差動電流の故障電流成分の決定
JP3823248B2 (ja) 交流モータのステータ回転故障検出器およびその検出システムおよびその方法
Lopez et al. Power system frequency measurement under nonstationary situations
Yazdani et al. A real-time extraction of harmonic and reactive current in a nonlinear load for grid-connected converters
JP5214074B1 (ja) 電気量測定装置および電気量測定方法
Lima et al. A phase-locked loop algorithm for single-phase systems with inherent disturbance rejection
Al-Gahtani et al. A New Voltage Sensorless Control Method for a Shunt Active Power Filter for Unbalanced Conditions
Mihalache A high performance DSP controller for three-phase PWM rectifiers with ultra low input current THD under unbalanced and distorted input voltage
Gopalan et al. Voltage unbalance: Impact of various definitions on severity assessment for adjustable speed drives
Roinila et al. Pseudo-random sequences in DQ-domain analysis of feedforward control in grid-connected inverters
Nwobu et al. Grid voltage synchronization for unbalanced voltages using the energy operator
Valderrabano-Gonzalez et al. Single phase angle tracking method for power switches gating synchronization
CN108054763B (zh) 一种电能质量综合管理的确定方法及系统
Kušljević et al. Active power measurement algorithm for power system signals under non-sinusoidal conditions and wide-range frequency deviations
JP5517723B2 (ja) 高調波電流補償装置および高調波電流補償方法
Ferreira et al. Adaptive real-time power measurement based on IEEE standard 1459-2010
KR20120065533A (ko) 교류전원장치의 3상 불평형 전압 출력 제어 장치 및 방법
JP2003270277A (ja) 交流回路における瞬時無効電力、無効電力実効値算出手段および瞬時無効電力、無効電力実効値、位相差測定方法
JP2011080986A (ja) フェーザ計測装置
Nicolae et al. Improvement of the controller algorithms for active power filters operating under distorted and unbalanced grid voltages
JP5238358B2 (ja) 交流電力測定装置、交流電力測定方法、及び単相交直変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4679525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees