JP2008175483A - 石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法 - Google Patents

石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008175483A
JP2008175483A JP2007010249A JP2007010249A JP2008175483A JP 2008175483 A JP2008175483 A JP 2008175483A JP 2007010249 A JP2007010249 A JP 2007010249A JP 2007010249 A JP2007010249 A JP 2007010249A JP 2008175483 A JP2008175483 A JP 2008175483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
unburned
value
reference value
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007010249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4901496B2 (ja
Inventor
Minoru Muramatsu
実 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2007010249A priority Critical patent/JP4901496B2/ja
Publication of JP2008175483A publication Critical patent/JP2008175483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901496B2 publication Critical patent/JP4901496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

【課題】火力発電所の石炭ボイラの灰中未燃分の増加は、定期点検後に火炉での熱吸収が増大し燃焼温度が下がることにより発生しやすく、従来、ユニット運転策として操作手順や判断基準がないまま、燃焼性を良くするため酸素濃度の設定を増やしたり、ミルの運転台数を増やして対応していた。そのため、ボイラ効率の低下や発電所内動力の増加や灰の有効利用ができない等の課題があった。
【解決手段】対象ユニットの灰中未燃分の分析結果1を基準値と比較する手段2と、基準値を超えた場合にユニットを構成するボイラの未燃分平均値を基準値と比較する手段4と、平均値が基準値を超えた場合に酸素供給を最大設定値に増大操作する手段8と、酸素供給を増大操作しても基準値を上回る場合にミル運転台数を増加する手段11とからなる石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、火力発電所の石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法に関する。
火力発電所の石炭ボイラの灰中未燃分の増加は、定期点検後にボイラチューブ内及び炉内がきれいであるため火炉での熱吸収が良くなり、燃焼温度が下がることにより発生しやすく、従来、定期点検後に灰中未燃分が増大した場合、ユニット運転策として、これといった操作手順や判断基準がないまま、燃焼性を良くするためO2設定を増やしたり、ミルの運転台数を増やして粉砕性を増大して運転して未燃分を実測して低減を確認しながら、対応していた。
このように、未燃分低減の操作手順が確立していなかったため、ボイラ効率の低下や発電所内動力の増加や灰の有効利用ができない等の課題があった。
そこで、本発明は、請求項1に記載のように、対象ユニットの灰中未燃分の分析結果を基準値と比較する手段と、基準値を超えた場合にユニットを構成するボイラの未燃分平均値を基準値と比較する手段と、平均値が基準値を超えた場合に酸素供給設定値を最適設定値から最大設定値に増大操作する手段と、酸素供給設定値を最大設定値に増大操作しても灰中未燃分が基準値を上回る場合にミル運転台数を増加する手段とからなる石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項2に記載のように、対象ユニットの灰中未燃分の分析結果を基準値と比較する手段と、基準値を超えた場合にユニットを構成するボイラの未燃分平均値を基準値と比較する手段と、平均値が基準値を超えた場合に酸素供給設定値を最適設定値から最大設定値に増大操作する手段と、酸素供給設定値を最大設定値に増大操作して灰中未燃分が基準値を下回る場合に酸素供給設定値を最適設定値に段階的に漸減操作する手段とからなる石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項3に記載のように、対象ユニットの灰中未燃分の分析結果を基準値と比較する手段と、基準値を超えた場合にユニットを構成するボイラの未燃分平均値を基準値と比較する手段と、平均値が基準値を超えた場合に酸素供給設定値を最適設定値から最大設定値に増大操作する手段と、酸素供給設定値を最大設定値に増大操作しても灰中未燃分が基準値を上回る場合にミル運転台数を増加する手段と、ミル運転台数増加操作して灰中未燃分が基準値を下回る場合にミル運転台数を減少する手段とからなる石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項4に記載のように、請求項3に記載の石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法において、ミル運転台数を減少する手段により灰中未燃分が基準値を下回る場合に酸素供給設定値を最大設定値から漸減操作する手段を有する石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項5に記載のように、請求項1乃至4に記載の石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法において、灰中未燃分の基準値がほぼ5%である石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項6に記載のように、請求項1乃至5に記載の石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法において、最適酸素供給設定値が3.3乃至3.4%である石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項7に記載のように、請求項1乃至6に記載の石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法において、最大酸素供給設定値がほぼ3.6%である石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項8に記載の石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法において、酸素供給設定値を最大酸素供給設定値の3.6%から0.1%ずつ最適酸素供給設定値に向かって下げていくことからなる石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法を提供するものである。
また、本発明は、請求項9に記載のように、請求項1乃至8に記載の石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法において、最適ミル運転台数が5台で、増加ミル運転台数が6台である石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法を提供するものである。
本発明に係る石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法によれば、対象ユニットの灰中未燃分の分析結果を基準値と比較する手段と、基準値を超えた場合にユニットを構成するボイラの未燃分平均値を基準値と比較する手段と、平均値が基準値を超えた場合に酸素供給設定値を最適設定値から最大設定値に増大操作する手段と、酸素供給設定値を最大設定値に増大操作しても灰中未燃分が基準値を上回る場合にミル運転台数を増加する手段とからなる構成を有することにより、随時に行われる対象ユニットの灰中未燃分の分析結果を基準値と比較し、基準値を超えた場合に、ユニットを構成する個々のボイラの一定測定期間の未燃分平均値を基準値と比較し、越えてない場合は測定を継続して様子を見るだけでよいが、平均値が基準値を超えた場合には酸素供給設定値を最適設定値から最大設定値に増大操作することによって燃焼性を良くして未燃分の減少を図り、酸素供給設定値を最大設定値に増大操作しても灰中未燃分が基準値を上回る場合には、ミル運転台数を増加することによって、石炭のミル粉砕性を良くして、未燃分の減少を図ることができるから、石炭ボイラの灰中未燃分増加時に、早期の未燃分低減を達成することができる効果がある。
また、本発明は、請求項2に記載のように、対象ユニットの灰中未燃分の分析結果を基準値と比較する手段と、基準値を超えた場合にユニットを構成するボイラの未燃分平均値を基準値と比較する手段と、平均値が基準値を超えた場合に酸素供給設定値を最適設定値から最大設定値に増大操作する手段と、酸素供給設定値を最大設定値に増大操作して灰中未燃分が基準値を下回る場合に酸素供給設定値を最適設定値に段階的に漸減操作する手段とからなる構成を有することにより、灰中未燃分が基準値を超えないように酸素供給設定値を最適設定値に段階的に漸減操作することができる効果がある。
また、本発明は、請求項3に記載のように、対象ユニットの灰中未燃分の分析結果を基準値と比較する手段と、基準値を超えた場合にユニットを構成するボイラの未燃分平均値を基準値と比較する手段と、平均値が基準値を超えた場合に酸素供給設定値を最適設定値から最大設定値に増大操作する手段と、酸素供給設定値を最大設定値に増大操作しても灰中未燃分が基準値を上回る場合にミル運転台数を増加する手段と、ミル運転台数増加操作して灰中未燃分が基準値を下回る場合にミル運転台数を減少する手段とからなる構成を有することにより、灰中未燃分が基準値を超えないようにミル運転台数を最適台数に減少操作することができる効果がある。
また、本発明は、請求項4に記載のように、請求項3に記載の石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法において、ミル運転台数を最適台数に減少しても灰中未燃分が基準値を下回る場合に、酸素供給設定値を最大設定値から最適設定値に段階的に漸減操作する手段を有することにより、石炭ボイラの灰中未燃分増加時に、早期に未燃分を適正な運転状態で適正な基準値に低減することができる効果がある。
以下図示する実施例により本発明を詳細に説明する。
図1において、ステップ1は、対象ユニットの電気集塵装置の灰中の未燃分の分析結果を、ステップ2の基準値比較手段に入力する分析値入力手段である。
実施例の場合、基準値はほぼ5%であり、ステップ2の基準値比較手段において、分析値が5%未満であれば、ステップ2の判定はNOとなり、ステップ3の最適酸素濃度による最適ミル運転台数によるボイラの運転が継続することとなる。実施例の場合、火炉内の最適酸素濃度は3.3〜3.4%であり、最適ミル運転台数は5台である。
ステップ2の基準値比較手段において、分析値が5%以上であれば、ステップ2の判定はYESとなり、ステップ4の平均値比較手段により個々のボイラの灰中未燃分の平均値を基準値と比較することとなる。
ステップ4の平均値比較手段において、平均値が5%未満であれば、ステップ4の判定はNOとなり、ステップ5の様子見手段により最適酸素濃度による最適ミル運転台数によるボイラの運転を継続し、燃料の石炭の状態による影響を考慮して1週間程度様子を見ることとなる。
その後、ステップ6の対象ユニットの未燃分の分析値を基準値と比較する基準値比較手段により、分析値が5%未満であれば、ステップ2の判定はNOとなり、ステップ7の最適酸素濃度による最適ミル運転台数によるボイラの運転が継続することとなる。
また、先のステップ4の平均値比較手段において、平均値が5%以上であれば、ステップ4の判定はYESとなり、ステップ8の酸素濃度最大操作手段により、酸素濃度を3.6%に設定し、燃焼性を良好にする。
ステップ8において、酸素供給設定値を最大設定値に増大操作して後、ステップ9の対象ユニットの未燃分の分析値を基準値と比較する基準値比較手段により、分析値が5%未満であれば、ステップ9の判定はNOとなり、ステップ10の酸素供給設定値を最適設定値に段階的に漸減操作する手段により、1週間程度のサイクルでO2を最適酸素濃度に向けて0.1%ずつ漸減して最適ミル運転台数によるボイラの運転を継続する。
また、ステップ9の基準値比較手段により、酸素供給設定値を最大設定値に増大操作しても灰中未燃分が基準値5%を上回る場合には、ステップ9の判定はYESになり、ステップ11のミル運転台数増大手段により、この実施例の場合、ミル運転台数を最適の5台から6台に増大して、ボイラに供給する石炭のミル粉砕性を良好にする。
その後、ステップ12の対象ユニットの未燃分の分析値を基準値と比較する基準値比較手段により、分析値が5%未満であれば、ステップ12の判定はNOとなり、ステップ13のミル運転台数を減少する手段により、ミル運転台数を最適台数の5台に減少操作し、ステップ14の対象ユニットの未燃分の分析値を基準値と比較する基準値比較手段により、分析値が5%未満であれば、ステップ14の判定はNOとなり、ステップ10の酸素供給設定値を最適設定値に段階的に漸減操作する手段により、1週間程度のサイクルでO2を最適酸素濃度に向けて0.1%ずつ漸減して最終的には、最適酸素濃度3.3〜3.4%で最適ミル運転台数5台によるボイラの運転を継続することができる。
ここで、ステップ12又は14において、分析値が5%以上で有れば、ステップ11に戻してミル台数を増大した6台での運転を繰り返し、ステップ12、13、14を経てステップ10の最適酸素濃度3.3〜3.4%で最適ミル運転台数5台によるボイラの運転を継続することを目指すこととなる。
また、先のステップ6の平均値比較手段において、平均値が5%以上であれば、ステップ6の判定はYESとなり、ステップ15の酸素濃度最大操作手段により、酸素濃度を3.6%に設定し、燃焼性を良好にする。
ステップ15において、酸素供給設定値を最大設定値に増大操作して後、先のステップ8より2ヶ月から4ヶ月余計にかかる場合があるが、ステップ16の対象ユニットの未燃分の分析値を基準値と比較する基準値比較手段により、分析値が5%未満であれば、ステップ16の判定はNOとなり、ステップ17の酸素供給設定値を最適設定値に段階的に漸減操作する手段により、1週間程度のサイクルでO2を最適酸素濃度の3.3%に向けて0.1%ずつ漸減して最適ミル運転台数によるボイラの運転を継続する。
ステップ16の基準値比較手段において、分析値が5%以上であれば、ステップ16の判定はYESとなり、ステップ18の平均値比較手段により個々のボイラの灰中未燃分の平均値を基準値と比較することとなり、平均値が基準値の5%未満であれば、ステップ15の酸素供給設定値を最大設定値に増大する操作手段に戻る。
ステップ18の平均値比較手段により、平均値が5%を越える場合には、ステップ18の判定はYESとなり、先のステップ11のミル運転台数増大手段により、この実施例の場合、ミル運転台数を6台に増大して、ボイラに供給する石炭のミル粉砕性を良好にすることとなる。その後、ステップ12、13、14を経てステップ10の最適酸素濃度3.3〜3.4%で最適ミル運転台数5台によるボイラの運転を継続することを目指すこととなる。
本発明方法における一実施例のフロー図。

Claims (9)

  1. 対象ユニットの灰中未燃分の分析結果を基準値と比較する手段と、基準値を超えた場合にユニットを構成するボイラの未燃分平均値を基準値と比較する手段と、平均値が基準値を超えた場合に酸素供給設定値を最適設定値から最大設定値に増大操作する手段と、酸素供給設定値を最大設定値に増大操作しても灰中未燃分が基準値を上回る場合にミル運転台数を最適運転台数から増加する手段とからなる石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法。
  2. 対象ユニットの灰中未燃分の分析結果を基準値と比較する手段と、基準値を超えた場合にユニットを構成するボイラの未燃分平均値を基準値と比較する手段と、平均値が基準値を超えた場合に酸素供給設定値を最適設定値から最大設定値に増大操作する手段と、酸素供給設定値を最大設定値に増大操作して灰中未燃分が基準値を下回る場合に酸素供給設定値を最適設定値に段階的に漸減操作する手段とからなる石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法。
  3. 対象ユニットの灰中未燃分の分析結果を基準値と比較する手段と、基準値を超えた場合にユニットを構成するボイラの未燃分平均値を基準値と比較する手段と、平均値が基準値を超えた場合に酸素供給設定値を最適設定値から最大設定値に増大操作する手段と、酸素供給設定値を最大設定値に増大操作しても灰中未燃分が基準値を上回る場合にミル運転台数を増加する手段と、ミル運転台数増加操作して灰中未燃分が基準値を下回る場合にミル運転台数を最適運転台数に減少する手段とからなる石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法。
  4. 請求項3に記載の石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法において、ミル運転台数を減少する手段により灰中未燃分が基準値を下回る場合に酸素供給設定値を最大設定値から最適設定値に段階的に漸減操作する手段を有する石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法。
  5. 請求項1乃至4に記載の石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法において、灰中未燃分の基準値がほぼ5%である石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法。
  6. 請求項1乃至5に記載の石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法において、最適酸素供給設定値が3.3乃至3.4%である石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法。
  7. 請求項1乃至6に記載の石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法において、最大酸素供給設定値がほぼ3.6%である石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法。
  8. 請求項6又は7に記載の石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法において、酸素供給設定値を最大酸素供給設定値の3.6%から0.1%ずつ最適酸素供給設定値に向かって下げていくことからなる石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法。
  9. 請求項1乃至8に記載の石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法において、最適ミル運転台数が5台で、増加ミル運転台数が6台である石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法。
JP2007010249A 2007-01-19 2007-01-19 石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法 Active JP4901496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010249A JP4901496B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007010249A JP4901496B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008175483A true JP2008175483A (ja) 2008-07-31
JP4901496B2 JP4901496B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=39702628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007010249A Active JP4901496B2 (ja) 2007-01-19 2007-01-19 石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4901496B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106801890A (zh) * 2017-03-13 2017-06-06 华能国际电力股份有限公司玉环电厂 减小锅炉在升降负荷过程中主再热汽温波动的方法
CN108826265A (zh) * 2018-05-09 2018-11-16 西安西热锅炉环保工程有限公司 一种火电厂环保设施优化运行控制系统
JP2021028557A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 一般財団法人電力中央研究所 燃焼設備および燃焼方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191805A (ja) * 1983-04-14 1984-10-31 Babcock Hitachi Kk 微粉炭の脱硝燃焼方法
JP2003227795A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Tohoku Electric Power Co Inc 灰中未燃分計測装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191805A (ja) * 1983-04-14 1984-10-31 Babcock Hitachi Kk 微粉炭の脱硝燃焼方法
JP2003227795A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Tohoku Electric Power Co Inc 灰中未燃分計測装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106801890A (zh) * 2017-03-13 2017-06-06 华能国际电力股份有限公司玉环电厂 减小锅炉在升降负荷过程中主再热汽温波动的方法
CN108826265A (zh) * 2018-05-09 2018-11-16 西安西热锅炉环保工程有限公司 一种火电厂环保设施优化运行控制系统
JP2021028557A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 一般財団法人電力中央研究所 燃焼設備および燃焼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4901496B2 (ja) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bui et al. Bio-energy with carbon capture and storage (BECCS): Opportunities for performance improvement
Tan et al. Experiences and results on a 0.8 MWth oxy-fuel operation pilot-scale circulating fluidized bed
US8601960B2 (en) Method and apparatus of controlling exhaust gas in oxyfuel combustion boiler
TWI705316B (zh) 鍋爐之運轉支援裝置、鍋爐之運轉支援方法、及鍋爐之學習模型之作成方法
Panagiotidis et al. Study of slagging and fouling mechanisms in a lignite-fired power plant
EP2267366B1 (en) Method and apparatus of controlling combustion in oxyfuel combustion boiler
Luo et al. Principles of optimization of combustion by radiant energy signal and its application in a 660 MWe down-and coal-fired boiler
CN113266843A (zh) 一种燃煤锅炉燃烧优化方法、系统及装置
JP4901496B2 (ja) 石炭ボイラの灰中未燃分増加時におけるユニット対応操作方法
JP2009191085A (ja) 固体燃料製造方法及びシステム、並びに固体燃料
JP6803747B2 (ja) ミル分級機の回転数制御装置、及びこれに好適な燃料比算定装置
CA2798537A1 (en) Reduced fossil fuel in an oxidizer downstream of a biomass furnace
Li et al. Combustion characteristics and NO formation for biomass blends in a 35-ton-per-hour travelling grate utility boiler
Tanetsakunvatana et al. Experimental study on effects of operating conditions and fuel quality on thermal efficiency and emission performance of a 300-MW boiler unit firing Thai lignite
WO2017183529A1 (ja) ボイラーの運転方法及びボイラー設備
Bohn et al. Flame temperatures and species concentrations in non-stoichiometric oxycoal flames
JP6616945B2 (ja) 焼却プラント
JP5352548B2 (ja) 酸素燃焼ボイラプラントの制御装置,制御方法,表示方法
JP5728361B2 (ja) 廃棄物溶融処理設備における燃焼室の燃焼制御方法
CN113790456B (zh) 一种燃煤锅炉最大污泥掺烧量的计算方法及系统
Skvaril et al. The experimental study of full-scale biomass-fired bubbling fluidized bed boiler
JP2010121559A (ja) 複合発電プラント及び排熱回収ボイラ
CN204213947U (zh) 防止高温炉烟抽取装置结焦布置结构
TWI626405B (zh) Combustion control system and combustion control method
JP6568420B2 (ja) ボイラの運転方法及びボイラ設備

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250