JP2008171787A - 衝撃報知装置及びそれを内蔵する懐中電灯 - Google Patents

衝撃報知装置及びそれを内蔵する懐中電灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2008171787A
JP2008171787A JP2007027321A JP2007027321A JP2008171787A JP 2008171787 A JP2008171787 A JP 2008171787A JP 2007027321 A JP2007027321 A JP 2007027321A JP 2007027321 A JP2007027321 A JP 2007027321A JP 2008171787 A JP2008171787 A JP 2008171787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buzzer
weight piece
impact
alarming device
shock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007027321A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Okada
恭孝 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RUMOMA KK
Original Assignee
RUMOMA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RUMOMA KK filed Critical RUMOMA KK
Priority to JP2007027321A priority Critical patent/JP2008171787A/ja
Publication of JP2008171787A publication Critical patent/JP2008171787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】強盗等に合って争う際に警報音が容易に発せられるようにし、犯罪を防止し、かつ、被害を最小限にできるようにする。
【解決手段】報知ブザー21と、報知ブザー21の作動用電池22と、衝撃受けた際に変位可能に設けられる重り片3と、重り片3が変位した際に報知ブザー21への作動用電池22からの電源供給を可能とする回路部20、30、31とを備えてなることを特徴とする衝撃報知装置1及びその衝撃報知装置1を内蔵する懐中電灯50。
【選択図】図1

Description

この発明は、防犯用等に用いられる衝撃報知装置及び懐中電灯に関する。
最近、強盗等種々の凶悪犯罪が多発している。その際には被害者は第三者にそれを知らせたいが、争っている場合にはそれが困難な場合が多い。
この発明は、強盗等に合って争う際に警報音が容易に発せられるようにし、犯罪を防止し、かつ、被害を最小限にできるようにすることを目的とする。
この発明においては、報知ブザーと、前記報知ブザーの作動用電池と、衝撃受けた際に変位可能に設けられる重り片と、前記重り片が変位した際に前記報知ブザーへの前記作動用電池からの電源供給を可能とする回路部とを備えてなることを特徴とする衝撃報知装置を提供する。
この発明の衝撃報知装置によれば、衝撃を受けて重り片が変位すると、報知ブザーに作動用電池から電源が与えられて報知ブザーから警報音が発せられる。したがってこの衝撃報知装置を所持していて犯罪者と争って衝撃を受けた場合には、報知ブザーが自動的に鳴ることでその事態を第三者に知らすことがてきる。
この発明の衝撃報知装置は、単体で所持してもよく、また、防犯用の懐中電灯等に内蔵するようにしてもよい。
この発明によれば、これを所有していることで強盗等の犯罪者と争った場合等に衝撃を受けると自動的に警報知音が発せられるので、犯罪を防止でき、また被害を最小限とすることが可能となる。
図1はこの発明の衝撃報知装置の実施形態の内部構成図である。衝撃報知装置1は外観が円柱形状で、ケース10内部の一方側空間2内に重り片3が、他方側空間4内に支持ロッド5が設けられている。重り片3は鉄製で上面に円柱状の突出部7を、下部にロッド部8をそれぞれ一体に備えている。ロッド部8にはバネ9が装着され、ロッド部8の下端には円板状の受け部10が一体に設けられている。支持ロッド5も鉄製で、装着固定される鉄製のリング12、13間位置においてバネ15が装着され、リング12より突出する一方の端部16はケース10内から外部に突出して位置する。ケース10内に位置する他方側の端部18はその先端の球面部17が上記重り片のロッド部8下端の受け部10の下面に当接されている。
支持ロッド5に装着されたバネ15は圧縮状態に装着されていることで開き付勢力を持ち、したがってその上端がリング13を押すことで支持ロッド5は重り片3側に付勢され、これによりその球面部17が受け部10の下面に当接することで重り片3を弾力的に押圧支持している。リング13がその装着溝19を選択して取り付けられるようにしてバネ15のバネ力が調整可能とされ、その押圧支持力が適宜設定できるように設計されている。重り片3のロッド部8に装着されるバネ9のバネ力は、重り片3が支持ロッド5により弾力的に押圧支持される状態において、そのロッド部8の軸方向を指示ロッド5の軸方向と同方向とする状態としてある程度の固定力を発揮し、かつ、重り片3を揺動するとともに、衝撃により変位可能とするように設計されている。
20は鉄製の環状リングで、その円孔24内に上記重り片3の突出部7が所定間隔を介して位置する。21は報知ブザー、22は報知ブザー21の作動用電池でであり、警報ブサー21と上記環状リング20とが、作動用電池22と上記支持ロッド5に装着されるリング13とがリード線30、31によりそれぞれ接続されている。環状リング20、リード線30、31により回路部が構成される。
以下、上記衝撃報知装置1の動作説明を行う。衝撃報知装置1は図1の状態においてカバン中等に所持する。強盗等にあって会って格闘したり、また、その際にカバン等を落とした際に衝撃を受けると、重り片3が変位して図2の状態となる。この状態において、重り片3の突出部7が環状リング20に接触すると、環状リング20は報知ブザー21にリード線30で接続され、作動用電池22と支持ロッド5のリング13とがリード線31で接続されていることで作動用電池22から報知ブザー21に電源が与えられ、報知ブザー21が鳴動してその警報音が通孔40から発せられる。これにより、第三者に犯罪を知らすことができ、また犯罪者が逃走することで被害を最小限とすることができる。支持ロッド5の端部16を引くことで元の状態に復帰できる。
図3は上記衝撃報知装置1を内蔵する防犯用の懐中電灯50の構造を示す。懐中電灯50の昭光部51には多数のLED52が設けられるとともに、その中央には小型カメラ53が装着されている。本体筒部55内にはLED52、小型カメラ53の電源となる3本の電池56が収納され、外面にはLED52、小型カメラ53のスイッチ57、58が設けられるとともに、小型カメラ53の撮像メモリ片59が取り出し可能な収納部60が設けられている。
衝撃報知装置1は筒ケース62に収納される状態において、懐中電灯50の後端にネジ64による嵌め構造によって着脱可能に装着される。筒ケース62の後面の衝撃報知装置1の通孔40に相対する位置には通孔65が設けられている。
上記懐中電灯50は、まず、LED52の点灯により通常の照明機能を持つとともに、小型カメラ53により不審者や犯罪者の撮像が可能で、その撮像を撮像メモリ59に保有できる。さらに3本の電池56を収納する構造であって、全体がある程度長尺で、かつ、重量を有することで警棒としても使用できる。さらに、衝撃報知装置1を内蔵する構成としたことで、強盗等の犯罪者と格闘する場合には上記のようにして警報音が発せられ、これにより、防犯上きわめて有効に使用することができる。
この発明の衝撃報知装置の実施形態の内部構成図 この発明の衝撃報知装置の実施形態の内部構成図 この発明の懐中電灯の実施形態の全体構成図
符号の説明
1 衝撃報知装置
3 重り片
20 環状リング(回路部)
21 報知ブザー
22 作動用電池
30 リード線(回路部)
31 リード線(回路部)
50 懐中電灯

Claims (2)

  1. 報知ブザーと、
    前記報知ブザーの作動用電池と、
    衝撃受けた際に変位可能に設けられる重り片と、
    前記重り片が変位した際に前記報知ブザーへの前記作動用電池からの電源供給を可能とする回路部と、
    を備えてなることを特徴とする衝撃報知装置。
  2. 請求項1記載の衝撃報知装置を内蔵する懐中電灯。
JP2007027321A 2007-01-09 2007-01-09 衝撃報知装置及びそれを内蔵する懐中電灯 Pending JP2008171787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027321A JP2008171787A (ja) 2007-01-09 2007-01-09 衝撃報知装置及びそれを内蔵する懐中電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027321A JP2008171787A (ja) 2007-01-09 2007-01-09 衝撃報知装置及びそれを内蔵する懐中電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008171787A true JP2008171787A (ja) 2008-07-24

Family

ID=39699664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007027321A Pending JP2008171787A (ja) 2007-01-09 2007-01-09 衝撃報知装置及びそれを内蔵する懐中電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008171787A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101968195A (zh) * 2010-09-10 2011-02-09 广东正飞移动照明有限公司 一种开关与报警器一体的照明灯具
KR200454894Y1 (ko) 2010-06-14 2011-08-02 김종천 다기능 연기투시 랜턴
WO2012065302A1 (zh) * 2010-11-17 2012-05-24 广东正飞移动照明有限公司 开关与报警器一体的照明灯具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852488U (ja) * 1971-10-20 1973-07-07
JPH0323645A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ボンディング装置
JPH08287376A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Taichirou Okumura 地震用安全装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852488U (ja) * 1971-10-20 1973-07-07
JPH0323645A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ボンディング装置
JPH08287376A (ja) * 1995-04-18 1996-11-01 Taichirou Okumura 地震用安全装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200454894Y1 (ko) 2010-06-14 2011-08-02 김종천 다기능 연기투시 랜턴
CN101968195A (zh) * 2010-09-10 2011-02-09 广东正飞移动照明有限公司 一种开关与报警器一体的照明灯具
WO2012065302A1 (zh) * 2010-11-17 2012-05-24 广东正飞移动照明有限公司 开关与报警器一体的照明灯具
AU2010364269B2 (en) * 2010-11-17 2014-06-26 Guangdong Jetfast Portable Lighting Co., Ltd. Illumination lamp with integrated switch and alarm

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8390463B2 (en) Emergency signal bracelet
JP2007528546A (ja) 個人用安全デバイス
JP2010500695A (ja) 自己完結型セキュリティシステム
US20130271277A1 (en) Personal security device
US20190114902A1 (en) Handheld emergency communications and location in-formation systems
WO2013062475A1 (en) A mobile device arranged with a safety application and method for initiating an alarm for use in the device.
JP2008171787A (ja) 衝撃報知装置及びそれを内蔵する懐中電灯
ES2704122T3 (es) Dispositivo de defensa y sistema de defensa doméstico
JP2007193683A (ja) 火災告知具、および、それを備えた火災報知システム
JP3121699U (ja) 防犯ブザー
GB2585822A (en) An electric cycle lock
JP3222934U (ja) 緊急警報装置
US20240161598A1 (en) Personal security apparatus and method of dissuasion and prevention
JP2018102920A (ja) 警笛及び発信器を一体化したカードケース
JP4951294B2 (ja) 火災警報装置
JP2007052567A (ja) 携帯端末及びそれに用いる防犯対策機能起動機構
KR200349636Y1 (ko) 플래시를 갖는 방범봉
JP2000013488A (ja) 電子機器の自動操作装置
JP2007074071A (ja) カメラ付きブザー
CN104240425A (zh) 用于预防抢夺盗窃的报警、监控及报告装置
JP2001043456A (ja) 防犯対策用カメラシステム、及び防犯対策用カメラシステムを装備した車。
KR101790963B1 (ko) 휴대용 방범 기구
JP3138657U (ja) 防犯カメラ装置
GB2486728A (en) Personal safety alarm
JP2006244261A (ja) 携帯防犯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802