JP2008168129A - 超音波診断用プローブの表面温度予測方法 - Google Patents

超音波診断用プローブの表面温度予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008168129A
JP2008168129A JP2008001610A JP2008001610A JP2008168129A JP 2008168129 A JP2008168129 A JP 2008168129A JP 2008001610 A JP2008001610 A JP 2008001610A JP 2008001610 A JP2008001610 A JP 2008001610A JP 2008168129 A JP2008168129 A JP 2008168129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
temperature
surface temperature
temperature rise
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008001610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5063375B2 (ja
Inventor
Won Suk Ohm
元 石 嚴
Jeong-Hwan Kim
正 煥 金
Eun Chul Kim
銀 鐵 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Medison Co Ltd
Original Assignee
Medison Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medison Co Ltd filed Critical Medison Co Ltd
Publication of JP2008168129A publication Critical patent/JP2008168129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5063375B2 publication Critical patent/JP5063375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/14Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations
    • G01K1/143Supports; Fastening devices; Arrangements for mounting thermometers in particular locations for measuring surface temperatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】ある変換素子の駆動による超音波診断用プローブ表面の温度上昇をプローブの熱伝導特性を用いて計算し、これを用いてプローブで超音波信号の生成時にプローブ表面の温度を迅速かつ正確に予測できる超音波診断用プローブの表面温度予測方法を提供する。
【解決手段】複数の変換素子で構成された配列型変換器を備え、超音波診断用プローブの表面温度予測方法は、a)前記プローブの熱伝導特性を決定する段階と、b)前記複数の変換素子のうち一つの変換素子を選択する段階と、c)送信パルス信号を前記選択した変換素子に1回印加する段階と、d)前記選択した変換素子を中心に前記プローブ表面の多数の位置で温度上昇を測定する段階と、e)前記熱伝導特性及び前記測定された温度上昇に基づいて前記プローブ表面の温度上昇関数を決定する段階と、f)前記温度上昇関数に基づいて前記プローブの表面温度(温度上昇)を予測する段階とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、超音波映像診断システムに関し、より詳細には、超音波映像診断システムに用いられる超音波診断用プローブの駆動に起因するプローブ表面温度(温度上昇)を予測する方法に関する。
一般に超音波映像診断システムは、対象体に超音波信号を送信した後、対象体から反射された超音波エコー信号を受信して電気的な受信信号に変換し、受信信号に対して所定の映像処理をして超音波映像を提供する。このように超音波映像診断システムで提供される超音波映像の解像度を高めながら速い時間に超音波映像を獲得するための研究が着実に進められている。最近の超音波映像診断システムは、多数の変換素子で構成された配列型変換器を備える超音波診断用プローブを用いて超音波信号を送受信し、解像度の高い超音波映像を獲得している。
図1に示すように、超音波診断用プローブ100は、複数の変換素子110で構成された配列型変換器、整合層120、レンズ130及び吸音層140を備える。変換素子110は、PZT(Lead Zirconate Titanate)などのような圧電セラミックを用いて形成され、送信パルス信号に応答して超音波信号を生成し、対象体から反射された超音波信号を受信して電気的信号に変換する。整合層120は、変換素子110と対象体との間のインピーダンス差によって超音波信号が反射されることを抑制するために用いられ、多数の層で構成され得る。レンズ130は、超音波信号を集束させる役割をし、吸音層140は、送信パルスの印加による変換素子の振動を最大限速く抑制し、短い超音波信号を生成するために用いられる。
電気的信号である送信パルス信号が変換素子110に印加されたとき、変換素子110の振動による超音波信号の生成以外にも熱に変換される音響損失が発生する。送信パルス信号に応答して発生する熱によるプローブ表面の温度上昇を正確に予測できない場合、対象体の表面に直接接触して用いるプローブで発生した熱によって対象体に損傷を与える場合が発生し得る。従って、超音波映像診断システムで提供する多様な映像を得るための多様な映像獲得モードに対してプローブの表面温度をリアルタイムで予測及び制御することが必要である。しかし、プローブが複雑に構成されており、各構成要素に関する物性データの不足などのためプローブの熱的解析に困難があり、プローブの表面温度を予測するのに困難がある。
最近は前述した困難により超音波映像診断システムで設定される診断映像モード、駆動電圧、送信パルス信号の周波数などの全ての駆動条件でプローブの表面温度を測定して得られた実験式を用い、プローブの表面温度を予測している。しかし、このような方法は、プローブの表面温度を予測するための実験式を得るまで多くの量を測定しなければならないので、かなりの時間が要される問題がある。また、プローブの表面温度を予測のために実施された測定で考慮されていない駆動条件については、信頼性のある温度予測が不可能である。
従って、本発明は、前述した問題を解決するために、ある変換素子の駆動による超音波診断用プローブ表面の温度上昇をプローブの熱伝導特性を用いて計算し、これを用いてプローブで超音波信号の生成時にプローブ表面の温度を迅速かつ正確に予測できる超音波診断用プローブの表面温度予測方法を提供する。
前述した目的を達成するために、本発明による、複数の変換素子で構成された配列型変換器を備え、超音波信号を送受信する超音波診断用プローブの表面温度予測方法は、a)前記プローブの熱伝導特性を決定する段階と、b)前記複数の変換素子のうち一つの変換素子を選択する段階と、c)送信パルス信号を前記選択した変換素子に1回印加する段階と、d)前記選択した変換素子を中心に前記プローブ表面の多数の位置で温度上昇を測定する段階と、e)前記熱伝導特性及び前記測定された温度上昇に基づいて前記プローブ表面の温度上昇関数を決定する段階と、f)前記温度上昇関数に基づいて前記プローブの表面温度(温度上昇)を予測する段階とを含む。
前述したように、本発明によってある変換素子の駆動による超音波診断用プローブ表面の温度上昇をプローブでの熱伝導特性を用いて計算することにより、温度予測が正確であるだけでなく、温度予測を速やかに行うことができる。
図2は、プローブに備えられた配列型変換器である変換素子で発生した熱が放出される方向を概略的に示す図面である。図2に示すように、プローブ200は、多数の変換素子を備える配列型変換器210、整合層220、音響レンズ230及び吸音層240を備える。本発明では、配列型変換器を構成する各変換素子を発熱体とみなし、変換素子で発生した熱の伝導性を用いてプローブ表面の温度を予測する。
図2に示すように、駆動中の任意の変換素子210aで発生した熱は、プローブの表面方向A及び変換素子の配列方向Bに伝導される。吸音層240の方向に伝導される熱は、一般に吸音層240がゴムやエポキシなどで構成されて熱伝導度が低いため、本発明の実施例では吸音層240の方向に伝導される熱は考慮しない。図3aは、プローブ表面の温度を予測するための座標系の例を示している。ここで、変換素子の配列方向をx軸に、各変換素子の長手方向をy軸に、プローブの表面方向をz軸に設定する。任意の変換素子を選択して所定の周波数を有する送信パルス信号を印加して駆動するとき、dxの幅を有する微小検査体積300に流入する熱と放出される熱の流れは、図3bに示すように表示できる。微小検査体積300で熱平衡を適用すれば、式1が得られる。
Figure 2008168129
Figure 2008168129
Figure 2008168129
Figure 2008168129
Figure 2008168129
式1と式2を合成して整理すれば、次の式3のような熱伝達方程式が得られる。
Figure 2008168129
Figure 2008168129
Figure 2008168129
Figure 2008168129
熱伝達方程式(式3)と断熱境界条件(式4)を満たす解をラプラス変換を用いて求めれば次の通りである。
Figure 2008168129

Figure 2008168129
一方、プローブの変換素子駆動によって熱的に線状であるシステムと仮定するとき、一つの変換素子の駆動によるプローブ表面の温度上昇を求めれば、図6a及び図6bに示すように、多数の変換素子の駆動時に発生する熱によるプローブ表面の温度上昇を重畳の原理を用いて予測することができる。即ち、各変換素子の駆動頻度による温度上昇を予測することができ、式6で表現される。
Figure 2008168129
Figure 2008168129
図7a及び図7bは、本発明の実施例によって非走査モードでプローブ表面の温度上昇を予測したグラフと非走査モード時に駆動される変換素子と駆動頻度数を示すグラフをそれぞれ示す。図8a及び8bは、本発明の実施例によって走査モードでプローブ表面の温度上昇を予測したグラフと走査モードで駆動される変換素子の駆動頻度数を示すグラフをそれぞれ示す。
本発明が望ましい実施例を通じて説明されて例示されたが、当業者であれば、添付した請求の範囲の思想及び範疇を逸脱することなく、様々な変形及び変更がなされ得ることが分かるだろう。
プローブの構成を概略的に示す図面である。 プローブの変換素子で発生した熱の伝達方向を概略的に示す図面である。 図3aはプローブにx、y、z軸を設定した例を示す例示図である。 図3bは駆動される変換素子での熱が伝導される例を示す例示図である。 プローブ表面の温度を測定する例を示す例示図である。 図5aは各変換素子の駆動頻度数を示す図面である。 図5bは一つの変換素子の駆動時に獲得した温度分布データ(小さな○で表示)の例を示す例示図である。 図6aは3つの変換素子の駆動時にプローブ表面の温度上昇を示す例示図である。 図6bは図6aの温度上昇からプローブ表面温度の温度上昇を予測した例示図である。 図7aは本発明の実施例によって非走査モードでプローブ表面の温度上昇を予測したグラフである。 図7bは非走査モード時に駆動される変換素子と駆動頻度数を示すグラフである。 図8aは本発明の実施例によって走査モードでプローブ表面の温度上昇を予測したグラフである。 図8bは走査モードで駆動される変換素子の駆動頻度数を示すグラフである。

Claims (4)

  1. 複数の変換素子で構成された配列型変換器を備え、超音波信号を送受信する超音波診断用プローブの表面温度予測方法であって、
    a)前記プローブの熱伝導特性を決定する段階と、
    b)前記複数の変換素子のうち一つの変換素子を選択する段階と、
    c)送信パルス信号を前記選択した変換素子に1回印加する段階と、
    d)前記選択した変換素子を中心に前記プローブ表面の多数の位置で温度上昇を測定する段階と、
    e)前記熱伝導特性及び前記測定された温度上昇に基づいて前記プローブ表面の温度上昇関数を決定する段階と、
    f)前記温度上昇関数に基づいて前記プローブの表面温度を予測する段階と
    を備える超音波診断用プローブの表面温度予測方法。
  2. 前記熱伝導特性は、前記変換素子の配列方向及び前記プローブ表面への熱伝導、そしてプローブの外部への熱放出によって決定される、請求項1に記載の超音波診断用プローブの表面温度予測方法。
  3. 前記f)段階で、前記プローブの表面温度は、前記温度上昇関数から計算された温度上昇に、前記変換素子に印加される前記送信パルス信号の印加回数を乗算して予測される、請求項2に記載の超音波診断用プローブの表面温度予測方法。
  4. 前記f)段階で、前記プローブの表面温度は、各変換素子に対する温度上昇を重畳して予測される、請求項3に記載の超音波診断用プローブの表面温度予測方法。
JP2008001610A 2007-01-08 2008-01-08 超音波診断用プローブの表面温度予測方法 Expired - Fee Related JP5063375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070001924A KR100929148B1 (ko) 2007-01-08 2007-01-08 초음파 진단용 프로브의 표면 온도 예측 방법
KR10-2007-0001924 2007-01-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008168129A true JP2008168129A (ja) 2008-07-24
JP5063375B2 JP5063375B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=39472443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008001610A Expired - Fee Related JP5063375B2 (ja) 2007-01-08 2008-01-08 超音波診断用プローブの表面温度予測方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7927011B2 (ja)
EP (1) EP1944593B1 (ja)
JP (1) JP5063375B2 (ja)
KR (1) KR100929148B1 (ja)
DE (1) DE602008003342D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146498A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Toshiba Corp 超音波診断装置、および超音波プローブ
JP2019205691A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、超音波探触子温度予測システム、超音波診断装置及び超音波探触子の温度予測方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100951588B1 (ko) * 2007-10-16 2010-04-09 주식회사 메디슨 2차원 매트릭스 배열형 프로브의 표면 온도 예측 방법
CN105496460B (zh) * 2016-01-22 2018-08-14 飞依诺科技(苏州)有限公司 超声换能器控制方法及控制系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070784A (ja) * 2001-08-30 2003-03-11 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2003235838A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Shimadzu Corp 超音波診断装置
JP2003325508A (ja) * 2002-05-14 2003-11-18 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2005177336A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5158087A (en) * 1992-01-31 1992-10-27 Hewlett-Packard Company Differential temperature measurement for ultrasound transducer thermal control
US5345139A (en) 1993-08-27 1994-09-06 Hewlett-Packard Company Electrostrictive ultrasonic probe having expanded operating temperature range
US7211044B2 (en) * 2001-05-29 2007-05-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for mapping temperature rise using pulse-echo ultrasound
US6669638B1 (en) * 2002-10-10 2003-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Imaging ultrasound transducer temperature control system and method
US6824518B2 (en) * 2002-11-26 2004-11-30 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. High transmit power diagnostic ultrasound imaging
JP4624659B2 (ja) * 2003-09-30 2011-02-02 パナソニック株式会社 超音波探触子
JP3781758B2 (ja) 2004-06-04 2006-05-31 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント プロセッサ、プロセッサシステム、温度推定装置、情報処理装置および温度推定方法
JP5099681B2 (ja) * 2007-06-29 2012-12-19 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波探触子、超音波診断装置および超音波探触子の表面温度推定方法
JP5053744B2 (ja) * 2007-07-24 2012-10-17 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置
JP2009050334A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置、超音波探触子、温度算出方法及び信号処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070784A (ja) * 2001-08-30 2003-03-11 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2003235838A (ja) * 2002-02-15 2003-08-26 Shimadzu Corp 超音波診断装置
JP2003325508A (ja) * 2002-05-14 2003-11-18 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2005177336A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Aloka Co Ltd 超音波診断装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013146498A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Toshiba Corp 超音波診断装置、および超音波プローブ
JP2019205691A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、超音波探触子温度予測システム、超音波診断装置及び超音波探触子の温度予測方法
JP7073912B2 (ja) 2018-05-30 2022-05-24 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、超音波探触子温度予測システム、超音波診断装置及び超音波探触子の温度予測方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1944593A3 (en) 2008-11-12
DE602008003342D1 (de) 2010-12-23
KR100929148B1 (ko) 2009-12-01
EP1944593A2 (en) 2008-07-16
EP1944593B1 (en) 2010-11-10
KR20080065051A (ko) 2008-07-11
JP5063375B2 (ja) 2012-10-31
US7927011B2 (en) 2011-04-19
US20080165825A1 (en) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771293B2 (ja) 超音波診断装置
US20150289854A1 (en) Ultrasonic imaging apparatus
US20150293223A1 (en) Ultrasonic probe, ultrasonic imaging apparatus, and method of controlling the ultrasonic imaging apparatus
US20120310093A1 (en) Ultrasound image producing method and ultrasound image diagnostic apparatus
JP5063375B2 (ja) 超音波診断用プローブの表面温度予測方法
JP2010233826A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
US10682671B2 (en) Ultrasonic imaging apparatus, ultrasonic probe apparatus, signal processing apparatus and method of controlling ultrasonic imaging apparatus
JP5588924B2 (ja) 超音波診断装置
JP2012192077A (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP5222080B2 (ja) 超音波探傷法、該方法に用いる超音波探傷プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体
US8893541B2 (en) Testing of acoustic imaging systems or probes
JP2012170467A (ja) 超音波プローブおよび超音波診断装置
CN110536644A (zh) 一种超声弹性测量装置及方法
JP2011005024A (ja) 超音波探触子の性能回復方法、超音波診断装置、および該性能回復方法に用いる治具
JPH10127632A (ja) 超音波診断装置
JP5331839B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP2010088591A (ja) 超音波プローブ及びそれを用いた超音波診断装置
JP2012249929A (ja) 超音波画像生成方法
WO2017122411A1 (ja) 超音波診断装置および音速定量化方法
JP2012192075A (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP2012239545A (ja) 超音波診断装置
JP2012249925A (ja) 超音波画像生成方法および超音波画像診断装置
WO2017126209A1 (ja) 超音波診断装置および音速定量化方法
JP5296824B2 (ja) 超音波診断装置
WO2017122414A1 (ja) 超音波診断装置および音速定量化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091209

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5063375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees