JP2008160695A - 文書処理装置および文書処理システム - Google Patents

文書処理装置および文書処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008160695A
JP2008160695A JP2006349639A JP2006349639A JP2008160695A JP 2008160695 A JP2008160695 A JP 2008160695A JP 2006349639 A JP2006349639 A JP 2006349639A JP 2006349639 A JP2006349639 A JP 2006349639A JP 2008160695 A JP2008160695 A JP 2008160695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
unit
processing
encoded information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006349639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4793256B2 (ja
Inventor
Junichi Matsunoshita
純一 松野下
Hirofumi Komatsubara
弘文 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006349639A priority Critical patent/JP4793256B2/ja
Publication of JP2008160695A publication Critical patent/JP2008160695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793256B2 publication Critical patent/JP4793256B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】
セキュリティポリシーに従って紙文書に対する各種処理を制御し、符号化情報が付与された紙文書に対する複製を行う複合機等の装置におけるコード情報の検出処理をハードウェアで、復号処理をソフトウェアで実行することによりコストを低減可能とすると共に、全体としての処理時間の短縮ができる文書処理装置および文書処理システムを提供する。
【解決手段】
文書処理システム10は、文書管理サーバ400で管理される文書DB410に登録して管理され機密情報を有した文書420に対し、ポリシーサーバ300で管理されるセキュリティポリシーに従い、クライアント端末100における文書420の表示、編集、印刷、複合機500による符号化情報埋め込み文書900の複製処理に対する実施の可否を判定して制御し、符号化情報埋め込み文書900に埋め込まれた符号化情報とパターン画像の検出処理を専用の装置にて行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、 文書処理装置および文書処理システムに関する。
セキュリティポリシーに従って文書に対する処理を行う複合機に関する技術として特許文献1に記載された「画像読取装置および複写機」が開示されている。
この特許文献1の発明は、パターン画像によって文書に埋め込まれたコード情報(文書ID)の検出・復号処理を複合機内部のハードウェアで行い、複合機における文書の複製処理の可否をコード情報にもとづいて判別する。コード情報の検出・復号処理は複雑であるが、とりわけ復号処理は検出処理に比して複雑であり、復号処理をハードウェアで行う場合、ソフトウェアを用いて実行するよりもコスト高の要因となる。
複合機にてスキャンした画像を、ネットワーク接続された外部装置に転送して、コード情報の検出処理を行う技術として、特許文献2に記載された「セキュリティサーバ、文書セキュリティ管理システムおよび文書セキュリティ管理方法」が開示されている。
この特許文献2の発明では、検出・復号の精度を保証するためには高解像度でスキャンする必要があることから、転送時の画像データ量が多く、その結果、外部装置への転送時間が長くかかる。
2003−280469号公報。 2005−259108号公報。
本発明は、セキュリティポリシーに従って紙文書に対する各種処理を制御し、符号化情報が付与された紙文書に対する複製を行う複合機等の装置におけるコード情報の検出処理をハードウェアで、復号処理をソフトウェアで実行することによりコストを低減可能とすると共に、全体としての処理時間の短縮ができる文書処理装置および文書処理システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明の文書処理装置は、紙文書から画像を読み取る画像読取装置と、前記画像読取手段で読み取った画像から該紙文書に対応する文書識別情報が含まれる符号化情報を検出する検出装置と、前記画像読取装置で読み取った画像を指定した解像度および色数の画像に変換する画像処理を行う画像処理手段と、前記検出装置で検出した符号化情報から前記文書識別情報を解読する解読手段と、前記画像処理手段で画像処理した画像に前記解読手段で解読した文書識別情報に対応づけて出力する出力手段とを具備する。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明の文書処理装置において、前記検出装置は、前記画像読取手段で読み取った画像を2値化する2値化処理部と、前記2値化処理部で2値化した画像を予め記憶した画像と比較することにより前記符号化情報を検出する検出部とを少なくとも含む。
また、請求項3の発明は、請求項1の発明の文書処理装置において、前記画像読取装置で読み取った各頁の画像情報の転送期間の間に前記検出装置で検出した符号化情報を転送する転送手段と、前記転送手段で転送された前記画像情報と前記符号化情報を別々の記憶領域に記憶する記憶手段とを更に具備し、前記解読手段は、前記記憶手段に記憶された前記符号化情報から前記文書識別情報を解読する。
また、請求項4の発明は、請求項1の発明の文書処理装置において、前記検出装置で検出した符号化情報から前記画像読取手段で読み取った画像の複写を禁止するか否かを判定する判定部と、前記判定部により前記複写を禁止すると判定された場合は、前記画像読取手段で読み取った画像の複写を禁止する禁止手段とを更に具備する。
また、請求項5の発明は、請求項1の発明の文書処理装置において、前記出力手段は、前記画像処理手段で画像処理した画像に前記解読手段で解読した文書識別情報および該文書識別情報に基づき生成した新たな文書識別情報を対応づけて外部装置に送信する送信手段を具備する。
また、請求項6の発明は、請求項1の発明の文書処理装置において、前記出力手段は、前記画像処理手段で画像処理した画像に前記解読手段で解読した文書識別情報を付与して印刷する印刷手段を具備する。
また、請求項7の発明の文書処理システムは、紙文書から画像を読み取る画像読取手段と、前記画像読取手段で読み取った画像から該紙文書に対応する文書識別情報が含まれる符号化情報を検出する検出装置と、前記画像読取手段で読み取った画像を指定された解像度および色数の画像に変換する画像処理を行う画像処理手段と、前記画像処理手段で画像処理した画像に前記検出装置で検出した符号化情報を対応づけて出力する出力手段と、前記出力手段により出力された符号化情報を解読する解読手段と、前記出力手段により出力された画像に前記解読手段で解読した文書識別情報を対応づけて管理する管理手段とを具備する。
また、請求項8の発明は、請求項7の発明の文書処理システムにおいて、前記検出装置は、前記画像読取手段で読み取った画像を2値化する2値化処理部と、前記2値化処理部で2値化した画像を予め記憶した画像と比較することにより前記符号化情報を検出する検出部とを少なくとも含む。
請求項1の発明の文書処理装置によれば、紙文書の画像に埋め込まれた符号化情報の検出処理を専用にて処理する検出装置を画像読み取り装置に接続した構成により、画像読み取りデータに対する符号化情報を検出して、読み取り画像データと読み取り画像データから検出される符号化情報とを組として転送することができる。
また、請求項2の発明の文書処理装置によれば、専用の装置にて2値画像にて埋め込まれた符号化情報を検出することができる。
また、請求項3の発明の文書処理装置によれば、読み取り画像データの画像読み取り装置によるメモリへの転送完了を待たずに、読み取り画像データに対する符号化情報の検出、解読処理を開始することができる。
また、請求項4の発明の文書処理装置によれば、画像が読み込まれた紙文書に対する複写処理の可否を外部装置に問い合わせて判断することなく、紙文書の読み取り画像データに埋め込まれた符号化情報に基づいて複写禁止の紙文書であるか否かを判断し、複写処理を制御することができる。
また、請求項5の発明の文書処理装置によれば、読み取った紙文書の複製画像を外部の装置に送信した場合、複製された紙文書の文書識別情報を外部装置に通知することができる。
また、請求項6の発明の文書処理装置によれば、紙文書が複写された場合に、印刷された複写文書から複写された紙文書の文書識別情報を特定することができる。
また、請求項7の発明の文書処理装置システムによれば、紙文書が複写、あるいは、スキャン等にて複製された場合、紙文書の複製画像に対する元の紙文書の文書識別情報を特定することができる。
また、請求項8の発明の文書処理装置システムによれば、紙文書の画像読み取りデータから紙文書に埋め込まれた符号化情報の検出処理を専用の装置にて行うことができる。
本発明の実施例について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の文書処理システムの第1の構成例を示す図である。
図1において、文書処理システム10は、文書管理サーバ400にて管理される文書データベース(以下、文書DBと称する)410に登録して管理される設定文書420のうち、機密情報を有した文書420に対しては、ポリシーサーバ300にて管理されるセキュリティポリシーにて規定されたセキュリティレベルと、文書420に対する処理として、クライアント端末100における文書の表示、編集、印刷、あるいは、複合機500による印刷された文書420に対する複製(複写、スキャン)等の各処理に対する実施の可否を判定して制御する。
クライアント端末100による文書420の印刷処理においては、文書420の画像に加えて、文書DB410にて文書420を識別する文書識別情報(以下、文書ID)、および、印刷した文書を識別するシート番号、あるいは、複合機500における文書の複製処理を禁止する複製禁止コードを、所定のドットパターン(以下、パターン画像と称する)の配置にて背景画像に埋め込んだ符号化情報埋め込み文書(紙文書)900を印刷する機能を有する。
複合機500は、この符号化情報埋め込み文書900に対する複製操作を検出すると、読取画像データからパターン画像の検出処理を行って、文書ID、複製禁止コードなどを示す二次元コードのデータ解析を行い、複製禁止コードが検出された場合は、符号化情報埋め込み文書900の複製処理を中止し、複製禁止でない場合は、パターン画像から検出したパターンデータ531と処理種別(複写、スキャン)をポリシーサーバ300に通知し、複製処理の実施可否を問合せ、問い合わせ結果に基づいて符号化情報埋め込み文書900に対する複製処理を制御する。
また、複合機500は、符号化情報埋め込み文書900に埋め込まれた符号化情報を解読するために、符号化情報埋め込み文書900の背景に印刷されたパターン画像(詳細は後述する)の検出処理を専用の装置にて行う。
ログ管理サーバ200には、複合機を操作したユーザのユーザID、文書ID、画像データ、操作ログ等が対応付けられて蓄積される。
図2は、符号化情報埋め込み文書900の一例を示す図である。
図2において、符号化情報埋め込み文書900は、複製禁止コードを埋め込んだ複製禁止コードパターン画像941、印刷した文書420の文書IDがコード化して埋め込まれた文書IDパターン画像942が、二次元状に繰り返し配置される。
さらに、複製禁止コードパターン画像941の場合を例として、所定のブロックサイズにて分割される複数のブロック画像(図2の940)を有する。
各ブロック画像(図2の940)には、図3(A)、図3(B)に示すような、ドットパターンにて1ビットの値を表現するパターン画像980が二次元状に配置されて二次元コード画像(図930)が形成され、二次元コード画像930は、複製禁止を示すコード画像(図4の(A))が描画される。
また、符号化情報埋め込み文書900として印刷される文書420が、複製禁止の文書である場合、さらに、複写により可視化される「複写禁止」の隠し文字951が描画される。
図5は、図1に示したクライアント端末100の構成の一例を示すブロック図である。
クライアント端末100は、プログラムをCPU(Central Processing Unit)が実行することによりクライアント端末100全体を統括して制御するクライアント端末制御部102に、文書420の表示、編集、印刷操作をユーザが行うため、マウス、キーボード等の入力装置、液晶表示装置にて構成されるクライアント端末操作表示部101と、RAM(Random Access Memory)や、ROM(Read Only Memory)等のメモリ素子、並びにハードディスク等によって実現され、クライアント端末記憶部105、ネットワーク30を介して複合機500、文書管理サーバ400、LAN(Local Area Network)接続ボード等の回線終端装置にて実現され、ポリシーサーバ300との間にてデータ通信を行うクライアント端末通信部113がそれぞれバスを介して接続して構成される。
クライアント端末制御部102は、文書DB410にアクセスして文書420の文書データ106、文書属性107を読み取り、文書420の表示、編集、印刷処理を行う文書処理アプリケーション103と、文書処理アプリケーション103からの指示に基づいて複合機500を含む印刷装置に対する印刷制御を行うとともに、クライアント端末100の端末100のユーザに対しては、印刷操作画面の表示制御をクライアント端末操作表示部101の表示装置に対して行うプリンタドライバ104を有する。
プリンタドライバ104は、図2に示した複製禁止コードパターン画像941、文書IDパターン画像942を背景に印刷する場合、複製禁止情報、印刷する文書420の文書IDを記録した付加情報109を所定のフォーマットにて印刷データ108に追加して記録し、図2に示した隠し文字951を符号化情報埋め込み文書900の背景に描画する場合は、隠し文字の文字列、文字フォント、フォントサイズ、隠し文字の印刷位置を示す情報を記憶した潜像情報110を、所定のフォーマットにて印刷データ108に追加して記録する。
図6は、複合機500の構成の一例を示すブロック図である。
複合機500は、プログラムをCPU(Central Processing Unit)が実行することにより実現され、複合機500全体を統括して制御する複合機主制御部510に、印刷データに基づいて文書420の印刷処理を行う印刷制御部700、メモリ530、印刷された文書の画像を読み取る画像読取ユニット800、複合機操作表示部520、LAN(Local Area Network)接続ボード等の回線終端装置にて実現され、クライアント端末100、ポリシーサーバ300、ログ管理サーバ200との間にてデータ通信を行う複合機通信部550がバスを介して接続して構成される。
また、画像読取ユニット800は、複製禁止コードにて複製が禁止された文書であることを示す二次元コードを検出した場合、複合機主制御部510に対して専用バス814を介して、複製禁止の文書検出データを直接出力する。
画像読取ユニット800において、画像読取部(画像読取装置)811は、自動原稿送り装置、あるいは、プラテンガラスにセットされた紙文書の画像を1ページ毎に読み取り、読み取った画像データを選択部812およびパターン検出部(専用のハードウェアである検出装置)806の双方に出力する。
選択部812は、図7に示すように、画像読取部811から出力される1ページ分の読取画像データを画像処理部813に転送(図7のD1)した後、パターン検出部806から出力される1ページ分のパターンデータ531をパターンデータ格納部805から読み取って画像処理部813に転送(図7のD2)するテータ転送切替を、ページ毎に行う。
パターン検出部806は、画像読取部811にて読み取られた画像から図3の(A)、図3の(B)に示した2種類のパターン画像を検出し、コード化した1ページ分のパターンデータ351をパターンデータ格納部805に書き込んで一時保存する。
二値化処理部810は、画像読取部811から出力された画像データを’0’または’1’の二値化データに変換してノイズ除去部809に出力する。
ノイズ除去部809は、二値化データに含まれるノイズ成分を除去し、除去済みのニ値化データをパターンマッチング部807に出力する。
パターンマッチング部807は、ノイズ除去部809から出力された二値データに、図3の(A)、図3の(B)に示したパターン画像980を順次当てはめて行くマッチング処理によって検出を行い、パターン画像980が検出される毎に、パターン画像980の値(0あるいは1)に対応させたパターンデータ351をパターンデータ格納部805に格納する。ここで、図3の(A)のパターン画像が検出された場合にはビット値0に対応するパターンデータ、図3の(B)のパターン画像が検出された場合にはビット値1に対応するパターンデータが、パターンデータ格納部805に格納される。パターンデータ格納部には、読取画像データから検出された1ページ分のパターンデータが格納される。
複製禁止判定部801は、パターン検出部806にてパターンデータ格納部805に書き込まれたパターンデータ351から複製禁止を示す二次元コード970を有したパターン画像埋め込みブロック940の有無を判別し、複製禁止を示すパターン画像埋め込みブロック940を検出した場合は、複製禁止の文書であることを通知する制御データを専用バス814にて複合機主制御部510に出力する。
ブロック化処理部804は、パターンデータ格納部805に記録されたパターンデータを、複製禁止を示す二次元コードの領域サイズよりも小さいサイズのブロックに分割する。
個数算出部803は、ブロック化処理部804にて分割された各ブロックに含まれるパターンデータのうち、ビット値0に対応するパターンデータの個数とビット値1に対応するパターンデータの個数をそれぞれ算出する。
比率算出部802は、個数算出部803が算出したビット値0、ビット値1に対応するパターンデータの個数に基づいて、合計パターンデータ個数、およびビット値1に対応するパターンデータの比率を算出する。そして、合計パターン個数とビット値1に対応するパターンデータ比率を、それぞれ所定の閾値と比較して、複製禁止を示す二次元コードに含まれるブロックであるか否かを判定する。複製禁止であることを示す二次元コードに含まれるブロックである場合には、そのブロック個数をカウントする。ブロック個数が所定の閾値以上となった場合には、複製禁止の文書であることを通知する制御データを専用バス814にて複合機制御部510に出力する。
画像処理部813は、選択部812から出力される転送データが、読取画像データの場合は、画像データに対し指定した解像度および色数の画像に変換して正立補正を行った画像データ532をメモリ530に書き込み、パターン検出部806から出力されたパターンデータに対しては、特別な処理をほどこすことなくメモリ530にパターンデータ531として書き込みを行う。
複合機操作表示部520は、表示装置、操作ボタンを有し、複合機500に対するユーザ入力操作としての複写操作、スキャン操作を検出して、検出した操作を示すデータを複合機主制御部510に出力する。
印刷制御部700は、複合機通信部550を介して受信した印刷データを複合機主制御部510から受信し、符号化情報埋め込み文書900あるいは、パターン画像、潜像などを背景に印刷しない通常の文書を印刷するための制御を画像形成部540に対して行う。 複合機500の符号化情報埋め込み文書900を印刷するための印刷制御部700の機能構成を図8のブロック図に示して説明する。
印刷データ取得部708は、複合機主制御部510を介して印刷データ108を取得する。
文書画像生成部701は、印刷データ取得部708が取得した印刷データ108を解析して文書420のページ画像を生成する。
付加情報潜像情報抽出部705は、複製禁止情報、文書IDを含む付加情報109、潜像情報110を印刷データ取得部708が取得した印刷データ108から抽出する。
付加情報符号化部703は、付加情報潜像情報抽出部705により抽出された潜像情報110に基づき潜像を生成する潜像生成部704、付加情報潜像情報抽出部705により抽出された付加情報109に記録された複製禁止情報および文書IDを所定の規則により符号化して二次元コードを生成する。
パターン画像格納部707は、複製禁止情報や文書IDを符号化した二次元コード画像を表現するためのパターン画像980を格納する。
潜像生成部704は、印刷データ108の潜像情報110に記録された文字列、フォント、フォントサイズを読み込んて隠し文字の文字列をラスタ展開して2値化画像を生成する。
また、付加情報符号化部703は、設定情報格納部702に複合機主制御部510からの入力にて格納された複製禁止、文書ID、および潜像情報の受け取りにより、文書ID、複製禁止を示す二次元コードを作成する。
また、付加情報符号化部703は、潜像生成部704により生成された隠し文字の二値画像を二次元コードに変換する。
付加情報符号化部703は、付加情報潜像情報抽出部705から入力された文書IDの二次元コード、さらに潜像生成部704から入力された隠し文字の二次元コードを配置した1ページ分のパターンデータ351を作成する。
画像合成部706は、付加情報符号化部703により符号化された1ページ分のパターンデータの各値を、パターン画像格納部707に格納されているパターン画像に変換して生成した背景画像を生成し、文書画像生成部701が生成した文書画像とを重ね合わせることで印刷する文書の画像を生成する。
次に、図1に示したポリシーサーバ300の構成例を図9に示して説明する。
ポリシーサーバ300は、プログラムをCPU(Central Processing Unit)が実行することにより実現され、ポリシーサーバ300全体を統括して制御するポリシーサーバ制御部310に、LAN(Local Area Network)接続ボード等の回線終端装置にて実現され、ポリシーサーバ通信部330、RAM(Random Access Memory)や、ROM(Read Only Memory)等のメモリ素子、並びにハードディスク等によって実現され、ポリシーサーバ記憶部320がバスを介して接続して構成される。
ポリシーサーバ制御部310は、ポリシーサーバ通信部330を介して複合機500から受信したパターンデータ351を解読してパターンデータに埋め込まれた文書IDを抽出するパターンデータ解読処理部311、パターンデータ解読処理部311にて抽出された文書ID、あるいは、ポリシーサーバ通信部330を介してクライアント端末100から受信した文書IDに対応する文書420のセキュリティレベルを特定するセキュリティレベル取得部318と、文書420に対する処理種別と文書に設定されたセキュリティレベルに基づいて処理の実施可否を判定する処理実施可否判定部319を有する。
セキュリティレベル取得部318は、ポリシーサーバ記憶部320に記録したセキュリティレベル管理情報321を、複合機500から受信したパターンデータ351の解読にて取得した文書ID、あるいは、ポリシーサーバ通信部330を介してクライアント端末100から受信した文書IDにて参照し、文書IDに対応する文書420のセキュリティレベルを特定する。
セキュリティレベル管理情報321は、例えば、図10に示すように、文書DB410に登録された文書420の文書IDと、文書IDに対応する文書420に設定されるセキュリティレベルが記録された表形式のデータである。
パターンデータ解読処理部311は、パターンデータ351から符号化情報の解読により文書IDを抽出する。
パターンデータ解読処理部311によるパターンデータ解読処理を、図9に示したパターンデータ解読処理部311が有する各機能ブロックの名称および符号と図12のフローチャートとを用いて説明する。
パターンデータ取得部312は、1ページ分のパターンデータを、ポリシーサーバ通信部330を介して複合機500から受信したデータから抽出する(S201)。
次に、ブロック化処理部313は、パターンデータ取得部312にて取得したパターンデータ351を、図2に示した、複製禁止コードパターン画像941、あるいは、文書IDパターン画像942を複数含むサイズのタイルに分割し、分割した各1タイル分のパターンデータを抽出する(S202)。
同期化処理部314は、読み出した1タイル分のパターンデータにおいて、同期化コード(例えば図2の971に示したブロックの外周に配置された全て’1’の領域)にて、図2に示した二次元コード970を特定して各ブロックを特定し(S203)、特定した各ブロックの二次元コード(二次元のビット配列)を生成する(S204)。
符号化情報抽出部315は、同期化処理部314にて生成した二次元コードと、パターンデータ管理情報322に登録した複製禁止、文書IDの二次元コードとを照合して、各ブロックの属性を判別し、判別したブロック属性に基づいて、二次元コードを所定の変換規則により一次元の符号化情報に変換する(S205)。
符号化情報抽出部315は符号化情報の抽出に成功した場合は(S206YES)、ステップS201の処理にて取得した1ページ分のパターンデータ351における二次元コード970が属するブロックの位置を示す情報とともに、図2に示したコードパターン解析結果960として符号化情報をポリシーサーバ記憶部320に保存し(S208)、符号化情報の抽出に失敗した場合は(S206NO)、変換エラーを示す符号化情報をコードパターン解析結果960に記録してポリシーサーバ記憶部320に保存する(S207)。 1タイル分のパターンデータに属する全ての二次元コード970の符号化情報の解読処理が完了し、未処理のタイルが存在する場合(S209NO)、ステップS202の処理に戻り、未処理の1タイル分のパターンデータの抽出処理を行って、二次元コード970の解析処理を行い、1ページ分のパターンデータ351に属する全タイルの解析処理が完了すると(S209YES)、パターンデータ解読処理部311による処理を終了する。
再度、図9のブロック図において、処理実施可否判定部319は、セキュリティレベル取得部318にて特定した文書IDに対応するセキュリティレベルと、ポリシーサーバ通信部330を介して、クライアント端末100、あるいは、複合機500から通知される処理種別にて文書管理ポリシー323を参照して、文書420に対する処理の実施可否を判定し、問合せ元のクライアント端末100、あるいは、複合機500に対して判定結果を通知する応答データを作成し、応答データをポリシーサーバ通信部330を介してクライアント端末100、あるいは複合機500に送信する。
文書管理ポリシー323は、例えば、図11に示すように、文書420のセキュリティレベルと、文書420に対する処理種別の組み合わせ毎に、処理の禁止、許可の別をそれぞれ設定して記録したデータである。
例えば、保護レベルの高い順にセキュリティレベル1、セキュリティレベル2、セキュリティレベル3、セキュリティレベル4が設けられていて、文書420に対する処理種別として、「表示」、「編集」、「印刷」、「文書印刷後の複写もしくはスキャン、FAX」の4つが設けられ、セキュリティレベルと処理種別の組み合わせそれぞれに対して、処理の「許可」、「禁止」が設定される。
セキュリティレベル2が設定された文書420は、印刷後の「印刷後の複写、スキャン、FAX」は処理が禁止され、セキュリティレベル3の文書は、印刷後の複写、画像読み取り、FAX」の処理が許可されていることを示す。
次に、図1に示した文書処理システム10におけるセキュリティポリシーに従った文書に対する処理の一例として、複合機500による符号化情報埋め込み文書900の複写処理を、図13に示したシーケンス図を参照しながら説明する。
複合機500は、複合機操作表示部520におけるユーザの複写開始操作を検知して、符号化情報埋め込み文書900の画像を画像読取ユニット800の画像読取部811にて読み取り(S301)、パターン検出部806にて読み取り画像から1ページ分のパターンデータ351を抽出する(S302)。
複合機500は、複製禁止判定部801により抽出したパターンデータ351から複製禁止コードを示す二次元コードを検出した場合(S303YES)、符号化情報埋め込み文書900の複写処理を中止し、複製禁止コードにより複写禁止が設定された文書である旨のメッセージを複合機操作表示部520に出力する(S304)。
複合機500は、複製禁止判定部801によって複写禁止文書でないと判定した場合(S303NO)、画像処理部813にて、ユーザが指定した画像読み取り条件に基づく画像データに対する色補正、解像度変換、正立補正等の画像処理が施した画像データ532をメモリ530に出力し(S305)、パターン検出部806にて抽出したパターンデータ531と処理種別として複写処理を示す情報をポリシーサーバ300に送信して処理の実施可否を問い合わせる(S306)。
ポリシーサーバ300は、複合機500から受信したパターンデータ531と、処理種別を受信データからそれぞれ抽出し、パターンデータ531をパターンデータ解読処理部311にて解読して文書IDを取得し(S307)、セキュリティレベル取得部318は、ステップS307にて取得した文書IDにてセキュリティレベル管理情報321を参照し、文書IDに設定対応する文書420に設定されたセキュリティレベルを特定する(S308)。
ポリシーサーバ300の処理実施可否判定部319は、文書420に対する処理種別とセキュリティレベルに対応する文書管理ポリシー323の登録内容を参照し、複写処理の実施可否を判定して、判定結果および解析した文書IDを含む応答データを複合機500に送信する(S309)。
複合機500は、複写処理に対する実施可否の応答データをポリシーサーバ300から受信して解析し、複写処理が禁止されている場合(S310NO)、複写処理を中止して、セキュリティポリシーにて複写が禁止されたことを報知するメッセージを複合機操作表示部520に出力する(S311)。
複写処理がポリシーサーバ300にて許可された場合(S310YES)、複合機500は、複写処理を行って符号化情報埋め込み文書900の複写文書を印刷し(S312)、メモリ530に記録した符号化情報埋め込み文書900の画像データ532を文書管理サーバ400に送信して文書DB410への登録を指示する(S313)。
文書管理サーバ400は、複合機500から受信した画像データ532を新規文書として文書DB410に登録し、登録した画像データ532の文書IDを含む登録処理の完了を通知するデータを複合機500に送信する(S314)。
複合機500は、ポリシーサーバ300から受信した符号化情報埋め込み文書900の文書IDと、文書管理サーバ400から受信した画像データ532の文書IDとを含むログ情報を作成してログ管理サーバ200に送信する(S315)。
ログ管理サーバ200は、複合機500から受信したログ情報をログ管理データベースに登録する(S316)。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
図14は、文書処理システムの第2の構成例を示す図である。
図14に示した第2の文書処理システム10は、図1に示した第1の文書処理システム10にコード解析サーバ600が追加してネットワーク30に接続された構成を有する。 コード解析サーバ600は、実施例1にて示した文書処理システム10においてポリシーサーバ300にて実施されるパターンデータ351から抽出される符号化情報の解読にて文書IDを抽出する。
図15は、実施例2の文書処理システム10におけるポリシーサーバ300の第2の構成例であり、図15において、ポリシーサーバ制御部310は、図9に示した文書処理システム10の第1の構成から、ポリシーサーバ制御部310のパターンデータ解読処理部311を除いた構成にて制御され、処理実施可否の判定に必要となる文書420の文書IDは、ポリシーサーバ通信部606を介してコード解析サーバ600から受信して取得する、あるいは、コード解析サーバ通信部606を介してクライアント端末100から受信して取得する。
また、第2の文書処理システム10における複合機500の構成は、図6に示した実施例1の構成と同じで、実施例1の文書420の複製処理においては、パターン検出部806にて生成されたパターンデータ531を、ポリシーサーバ300に送信して処理の実施可否の判定を問い合わせる処理を行っていたのに対して、実施例2の処理としては、パターンデータ531と文書420に対する複製処理の処理種別をコード解析サーバ600に送信して420に対する処理の実施可否を問い合わせる。
図16は、コード解析サーバ600の構成例を示した図であり、コード解析サーバ600は、プログラムをCPU(Central Processing Unit)が実行することにより実現され、コード解析サーバ600全体を制御するコード解析サーバ制御部601に、RAM(Random Access Memory)や、ROM(Read Only Memory)等のメモリ素子、並びにハードディスク等によって実現され、コード解析サーバ記憶部603と、LAN(Local Area Network)接続ボード等の回線終端装置にて実現され、ネットワーク30を介して接続されるクライアント端末100、ポリシーサーバ300との間においてデータ通信を行うコード解析サーバ通信部606とがバスを介して接続した構成にて制御される。
コード解析サーバ制御部601において、パターンデータ解読処理部602は、上記、実施例1の説明の図9にて示したポリシーサーバ300のパターンデータ解読処理部311にて実施したパターンデータ351の解読処理を行って符号化情報として埋め込まれた文書IDを、コード解析サーバ記憶部603のパターンデータ管理情報604に記録した文書IDの二次元コード、複製禁止コードの二次元コードと比較して、同期化コード971にて特定した二次元コードのブロック属性に応じて、二次元コードを一次元の符号化情報に変換して符号化情報を解読する。
次に、文書処理システム10の実施例2の構成における符号化情報埋め込み文書900に対する複製処理の流れを図17のシーケンス図に示して説明する。
複合機500は、複合機操作表示部520におけるユーザの複写開始操作を検知して、符号化情報埋め込み文書900の画像を画像読取ユニット800の画像読取部811にて読み取り(S401)、読み取り画像データからパターン検出部806によって1ページ分のパターンデータ531を作成する(S402)。
複合機500は、画像処理部813によってユーザが指定した画像読み取り条件での画像処理が施された画像データ532をメモリ530に出力し(S403)、パターン検出部806にて抽出したパターンデータ531と処理種別として複写処理を示す情報をコード解析サーバ600に送信して処理の実施可否を問い合わせる(S404)。
コード解析サーバ600は、複合機500から受信したパターンデータ351をパターンデータ解読処理部602による符号化情報の解読により文書IDを抽出し(S405)、抽出した文書IDと、文書IDに対応する処理種別を、ポリシーサーバ300に送信して、複写処理の実施可否を問い合わせる(S406)。
ポリシーサーバ300は、コード解析サーバ600から受信した文書IDにてセキュリティレベル管理情報321を参照し、文書420に設定されているセキュリティレベルを特定し(S407)、特定したセキュリティレベルとコード解析サーバ600から受信した処理種別に対応する登録データを文書管理ポリシー323から読み取り、複写処理の実施可否を判定し、判定結果をコード解析サーバ600に送信する(S408)。
コード解析サーバ600は、ポリシーサーバ300から受信した複写処理の実施可否判定結果と、パターンデータ解読処理部602にてパターンデータから抽出した文書IDを含む複写処理の実施可否の問い合わせに対する応答データを複合機500に送信する(S409)。
複合機500は、コード解析サーバ600から受信した応答データを解析して、コード解析サーバ600にて解析された文書ID、複写処理に対する可否を示す情報を解析し、複写処理の可否を判定する(S410)。
複写処理が許可されない場合(S410NO)、複合機500は、符号化情報埋め込み文書900の複写処理を中止し、セキュリティポリシーにて複写処理が禁止されている文書420の印刷物であることをユーザに報知するメッセージを複合機操作表示部520に出力する(S411)。
コード解析サーバ600から応答にて符号化情報埋め込み文書900の複写処理が許可された場合(S410YES)、複合機500は、画像読み取りユニット800にて読み取って複写画像として印刷する画像データ532を文書管理サーバ400に送信して文書DB410への登録を指示する(S412)。
文書管理サーバ400は、複合機500から受信した複写画像としての画像データ532を文書420に登録するとともに、登録した画像データ532の文書420に割り当てられた文書IDを含む処理の完了を通知する応答データを複合機500に送信する(S413)。
複合機500は、文書管理サーバ400に対する画像データ532の登録処理が完了すると、文書管理サーバ400から受信した応答データから登録した画像データ532の文書IDと、符号化情報埋め込み文書900に対応する文書420の文書ID、複写処理を示す処理種別、操作ユーザの識別情報を含むログ情報を作成してログ管理サーバ200に送信し(S414)、ログ管理サーバ200は、複合機500から受信したログ情報をログ管理データベースに登録する(S415)。
本発明の文書処理装置および文書処理システムは、セキュリティポリシーに従って文書を処理する文書処理システムに利用可能であり、特に、印刷された文書の文書識別情報等を含む符号化情報をパターン画像にて埋め込んだ紙文書に対する複写、スキャン処理において、紙文書に埋め込まれた符号化情報の検出処理に適用可能である。
文書処理システムの第1の構成例を示す図。 符号化情報埋め込み文書の例を示す図。 パターン画像の一例を示す図。 複写禁止、文書IDを埋め込んだ二次元コードの一例を示す図。 クライアント端末の構成の一例を示すブロック図。 複合機の構成の一例を示す図。 図6に示した複合機における画像データとパターンデータの転送切り替え処理の例を示す図。 複合機における印刷制御部の構成の一例を示すブロック図。 ポリシーサーバの構成を示すブロック図。 セキュリティ文書管理情報の一例を示す図。 文書管理ポリシーの一例を示す図。 パターンデータ解読処理の一例を示すフローチャート。 文書処理システムにおける文書の複製処理の流れを示すシーケンス図。 文書処理システムの第2の構成例を示すブロック図。 ポリシーサーバの第2の構成例を示すブロック図。 コード解析サーバにおける機能構成を示すブロック図。 実施例2の文書処理システムにおける符号化情報埋め込み文書の複写処理の一例を示すシーケンス図。
符号の説明
10 文書処理システム
100 クライアント端末
101 クライアント端末操作表示部
102 クライアント端末制御部
103 文書処理アプリケーション
104 プリンタドライバ
105 クライアント端末記憶部
113 クライアント端末通信部
106 文書データ
107 文書属性
108 印刷データ
109 付加情報
110 潜像情報
111 ページ画像データ
200 ログ管理サーバ
30 ネットワーク
300 ポリシーサーバ
310 ポリシーサーバ制御部
311 パターンデータ解読処理部
312 パターンデータ取得部
313 ブロック化処理部
314 同期化処理部
315 パターンデータ解析部
317 文書ID変換部
318 セキュリティレベル取得部
319 処理実施可否判定部
320 ポリシーサーバ記憶部
321 セキュリティ文書管理情報
322 パターンデータ管理情報
323 文書管理ポリシー
330 ポリシーサーバ通信部
400 文書管理サーバ
410 文書DB
420 文書
500 複合機
510 複合機主制御部
520 複合機操作表示部
530 メモリ
531 パターンデータ
532 画像データ
540 画像形成部
550 複合機通信部
600 コード解析サーバ
601 コード解析サーバ制御部
602 パターンデータ解析処理部
603 コード解析サーバ記憶部
604 パターンデータ管理情報
606 コード解析サーバ通信部
700 印刷制御部
701 文書画像生成部
702 設定情報格納部
703 付加情報符号化部
704 潜像生成部
705 付加情報潜像情報抽出部
706 画像合成部
707 パターン画像格納部
708 印刷データ取得部
800 画像読取ユニット
801 複製禁止判定部
802 比率算出部
803 個数算出部
804 ブロック化処理部
805 パターンデータ格納部
806 パターン検出部
807 パターンマッチング部
809 ノイズ除去部
810 二値化処理部
811 画像読取部
812 選択部
813 画像処理部
814 専用バス
900 符号化情報埋め込み文書
930 二次元コード画像
940 パターン画像埋め込みブロック
941 複製禁止コードパターン画像
942 文書IDパターン画像
951 潜像(隠し文字)
960 コードパターン解析結果
961 符号化情報
970 二次元コード
971 同期化コード
980 パターン画像

Claims (8)

  1. 紙文書から画像を読み取る画像読取装置と、
    前記画像読取装置で読み取った画像から該紙文書に対応する文書識別情報が含まれる符号化情報を検出する検出装置と、
    前記画像読取装置で読み取った画像を指定した解像度および色数の画像に変換する画像処理を行う画像処理手段と、
    前記検出装置で検出した符号化情報から前記文書識別情報を解読する解読手段と、
    前記画像処理手段で画像処理した画像に前記解読手段で解読した文書識別情報に対応づけて出力する出力手段と
    を具備する文書処理装置。
  2. 前記検出装置は、
    前記画像読取手段で読み取った画像を2値化する2値化処理部と、
    前記2値化処理部で2値化した画像を予め記憶した画像と比較することにより前記符号化情報を検出する検出部と
    を少なくとも含む請求項1記載の文書処理装置。
  3. 前記画像読取装置で読み取った各頁の画像情報の転送期間の間に前記検出装置で検出した符号化情報を転送する転送手段と、
    前記転送手段で転送された前記画像情報と前記符号化情報を別々の記憶領域に記憶する記憶手段と
    を更に具備し、
    前記解読手段は、
    前記記憶手段に記憶された前記符号化情報から前記文書識別情報を解読する
    請求項1記載の文書処理装置。
  4. 前記検出手段で検出した符号化情報から前記画像読取手段で読み取った画像の複写を禁止するか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記複写を禁止すると判定された場合は、前記画像読取手段で読み取った画像の複写を禁止する禁止手段
    とを更に具備する請求項1記載の文書処理装置。
  5. 前記出力手段は、
    前記画像処理手段で画像処理した画像に前記解読手段で解読した文書識別情報および該文書識別情報に基づき生成した新たな文書識別情報を対応づけて外部装置に送信する送信手段
    を具備する請求項1記載の文書処理装置。
  6. 前記出力手段は、
    前記画像処理手段で画像処理した画像に前記解読手段で解読した文書識別情報を付与して印刷する印刷手段
    を具備する請求項1記載の文書処理装置。
  7. 紙文書から画像を読み取る画像読取手段と、
    前記画像読取手段で読み取った画像から該紙文書に対応する文書識別情報が含まれる符号化情報を検出する検出装置と、
    前記画像読取手段で読み取った画像を指定された解像度および色数の画像に変換する画像処理を行う画像処理手段と、
    前記画像処理手段で画像処理した画像に前記検出装置で検出した符号化情報を対応づけて出力する出力手段と、
    前記出力手段により出力された符号化情報を解読する解読手段と、
    前記出力手段により出力された画像に前記解読手段で解読した文書識別情報を対応づけて管理する管理手段と
    を具備する文書処理システム。
  8. 前記検出装置は、
    前記画像読取手段で読み取った画像を2値化する2値化処理部と、
    前記2値化処理部で2値化した画像を予め記憶した画像と比較することにより前記符号化情報を検出する検出部と
    を少なくとも含む請求項7記載の文書処理システム。
JP2006349639A 2006-12-26 2006-12-26 文書処理装置および文書処理システム Expired - Fee Related JP4793256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349639A JP4793256B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 文書処理装置および文書処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006349639A JP4793256B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 文書処理装置および文書処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008160695A true JP2008160695A (ja) 2008-07-10
JP4793256B2 JP4793256B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=39661067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006349639A Expired - Fee Related JP4793256B2 (ja) 2006-12-26 2006-12-26 文書処理装置および文書処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4793256B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197101A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sharp Corp 文書管理システム
JP2003054087A (ja) * 2001-08-14 2003-02-26 Minolta Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197101A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sharp Corp 文書管理システム
JP2003054087A (ja) * 2001-08-14 2003-02-26 Minolta Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4793256B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692766B2 (ja) 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム
US20080151288A1 (en) Document processing system, document processing instruction apparatus, computer readable recording medium storing document processing program, and computer data signal embodied in carrier wave
JP4343968B2 (ja) 画像形成装置及び方法
CN102945335B (zh) 能够提取二维码的装置及其方法
JP2003283790A (ja) 画像生成方法、画像生成装置、プログラム、不正複製防止システム
JP2008187492A (ja) 複写管理システム、出力装置、複写装置、およびコンピュータプログラム
CN101674384B (zh) 信息检测装置及信息检测方法
US9509880B2 (en) Device capable of reading plural documents, method of controlling the device, and program
JP4821630B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP4853308B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP4135758B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2008061068A (ja) 画像形成装置
JP4587123B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4793256B2 (ja) 文書処理装置および文書処理システム
JP4821629B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP5223981B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム
EP2464090B1 (en) Device capable of reading plurality of documents, control method, and program thereof
JP4849320B2 (ja) 画像送信装置、画像送受信装置および画像送受信システム
JP2007166335A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5061913B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム
JP4114932B2 (ja) 情報管理装置
JP2013098773A (ja) 複写禁止情報を抽出可能な画像形成装置
JP2007166223A (ja) 画像形成装置、画像廃棄装置、文書管理システム及び文書管理方法
JP2007221221A (ja) 画像処理装置
JP2009201164A (ja) 画像形成装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4793256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees