JP2008160526A - 移動通信端末 - Google Patents

移動通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2008160526A
JP2008160526A JP2006347593A JP2006347593A JP2008160526A JP 2008160526 A JP2008160526 A JP 2008160526A JP 2006347593 A JP2006347593 A JP 2006347593A JP 2006347593 A JP2006347593 A JP 2006347593A JP 2008160526 A JP2008160526 A JP 2008160526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
filter
level
passed
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006347593A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Ishii
克幸 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006347593A priority Critical patent/JP2008160526A/ja
Publication of JP2008160526A publication Critical patent/JP2008160526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】 周波数割り当てが過密化する地上系無線通信システムや衛星無線通信システムに利用される無線通信を行う移動通信端末であって、隣接帯域の電波レベルを測定して被干渉状況を報知することができる移動通信端末を得ることを目的とする。
【解決手段】 第1フィルター7は受信信号から自己のシステム周波数帯域の信号を通過させ、第2フィルター8は受信信号から隣接する周波数帯域の信号を通過させる。第1フィルター7と第2フィルター8とを通過した信号の信号レベルやこれらの差分の信号レベルをレベル検出回路12により検出し、これらの信号レベルに基づいて表示回路13により表示し、干渉状況を報知する。また、復調回路10により測定する受信品質情報と、第2フィルター8を通過した信号の信号レベルに基づき、回線制御部5により通信チャンネルの変更要求信号を生成する。
【選択図】 図2

Description

この発明は、周波数割り当てが過密化する地上系無線通信システムや衛星無線通信システムに利用される無線通信を行う移動通信端末に関するものである。
例えば、特許文献1に開示された従来の無線通信装置は、アンテナで受信したシステム帯域の無線周波数信号の所望波を中間周波数信号またはベースバンド信号に変換するミキサ回路の歪特性を利用してシステム帯域の全ての干渉波成分の電力和を一括して検出し、干渉波環境を表示部に表示するものである。この従来の技術によれば、所望波がない状態での不要信号のレベルを測定し、システム帯域内の全ての干渉波成分の電力和を予測するものであり、このように予測した干渉波の電力和に基づいて無線通信装置の許容D/N比を超える環境下にあるか否かが判別され表示部に表示される。
特開平11−330996号公報
しかし、移動通信端末が通信エリア内で任意に移動して通信を行う場合において、所望波がない状態での不要信号のレベル測定を行うためには、システム帯域において通信信号が送信されていない状態を作り出す必要があり、通信システム全体の伝送効率を低下させるという問題点があった。また、上記のように移動通信端末が任意に移動しながら通信を行っている状況においては、移動中の時々刻々において、レベル測定が必要となる。不要信号が周波数軸上で隣接する別の通信システムからの漏洩によるものと考えれば、その隣接する別の通信システムが全エリア内で均一な無線信号を送出しているというケースは極めて稀れであり、一般に強弱を伴うものであるから、移動通信端末が移動していく状況下において時々刻々にレベル測定を実施する必要があり、通信が断続的となるという問題点もあった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、周波数割り当てが過密化する地上系無線通信システムや衛星無線通信システムに利用される無線通信を行う移動通信端末であって、隣接帯域の電波レベルを測定して被干渉状況を報知することができる移動通信端末を得ることを目的とする。
請求項1の発明に係る移動通信端末は、受信信号から自己のシステム周波数帯域の信号を通過させる第1のフィルターと、上記受信信号から隣接する周波数帯域の信号を通過させる第2のフィルターと、上記第1のフィルターを通過した信号の信号レベル及び上記第2のフィルターを通過した信号の信号レベルを検出するレベル検出回路と、このレベル検出回路により検出された各信号レベルを表示部に表示する表示回路とを備えたものである。
請求項2の発明に係る移動通信端末は、受信信号から自己のシステム周波数帯域の信号を通過させる第1のフィルターと、上記受信信号から隣接する周波数帯域の信号を通過させる第2のフィルターと、上記第1のフィルターを通過した信号の信号レベル及び上記第2のフィルターを通過した信号の信号レベルを検出し、これらの差分レベルを検出するレベル検出回路と、このレベル検出回路により検出された上記差分レベルを表示部に表示する表示回路とを備えたものである。
請求項3の発明に係る移動通信端末は、受信信号から自己のシステム周波数帯域の信号を通過させる第1のフィルターと、上記受信信号から隣接する周波数帯域の信号を通過させる第2のフィルターと、上記第1のフィルターを通過した信号を復調し、受信品質を測定する復調回路と、上記第1のフィルターを通過した信号の信号レベル及び上記第2のフィルターを通過した信号の信号レベルを検出し、これらの差分レベルを検出するレベル検出回路と、上記復調回路により測定した受信品質が良好である場合には、上記レベル検出回路により検出した上記第1のフィルターを通過した信号の信号レベルを表示部に表示し、上記復調回路により測定した受信品質が劣化を示す場合には、上記レベル検出回路により検出した上記差分レベルを表示部に表示する表示回路とを備えたものである。
請求項4の発明に係る移動通信端末は、受信信号から自己のシステム周波数帯域の信号を通過させる第1のフィルターと、上記受信信号から隣接する周波数帯域の信号を通過させる第2のフィルターと、上記第1のフィルターを通過した信号を復調し、受信品質を測定する復調回路と、上記第2のフィルターを通過した信号の信号レベルを検出するレベル検出回路と、上記復調回路により測定した受信品質が劣化を示し、かつ、上記レベル検出回路により検出した上記第2のフィルターを通過した信号の信号レベルが所定値よりも大きい場合に、通信チャンネルの変更を要求するチャンネル変更要求信号を生成して送信する回線制御部とを備えたものである。
請求項1乃至請求項3に記載の発明によれば、第1フィルターにより通過させる自己のシステム周波数帯域の信号の信号レベルと、第2フィルターにより通過させる隣接する周波数帯域の信号の信号レベルや、これらの差分レベルを表示回路により表示するので、移動通信端末が受けている干渉状況を報知することができる。
請求項4に記載の発明によれば、受信品質と、第2フィルターにより通過させる隣接する周波数帯域の信号の信号レベルとに基づいて通信チャンネルの変更を要求するので、干渉を受けている移動通信端末の通信の確保を図ることができる。
実施の形態1
この発明の実施の形態1に係る移動通信端末について図1乃至図4を用いて説明する。図1はこの発明の実施の形態1に係る移動通信端末を含む通信システムが使用するシステム周波数帯域を説明する模式図である。移動体通信端末は自己の属する通信システムが使用するシステム周波数帯域内で通信チャンネルの割り当てを受けて通信を行う。いま、自己の属する通信システムが使用するシステム周波数帯域を図1に示すA帯域(中心周波数f1)とし、これと隣接する別の通信システムのシステム周波数帯域をB帯域(中心周波数f2)とする。通常、A帯域とB帯域とは十分に幅の広いガードバンドを設けて周波数割当てされることが好ましいものの、昨今の無線通信帯域の過密化に伴ってガードバンドが狭域化する傾向にあり、A帯域での通信システムにおける移動通信端末の受信に、別の通信システムである隣接B帯域での送信信号の帯域外の漏洩信号が混入する場合があり得る。A帯域及びB帯域での通信システムは、衛星系無線通信システムや地上系無線通信システムである場合が想定される。特に、A帯域を衛星系無線通信システム(移動通信端末が移動衛星通信端末である場合)が使用し、B帯域を地上系無線通信システムが使用している場合には、A帯域では、衛星から拡散して送信された無線信号を移動通信端末の高利得アンテナで受信するようにシステム設計される場合が多く、地上系であるB帯域が近接していると、B帯域からの漏洩信号が当該移動通信端末のA帯域での受信信号に重畳され妨害を受けやすい。
図1において斜線部は、B帯域からの漏洩信号により妨害を受ける領域を表しており、A1帯域はB帯域からの漏洩信号により妨害を受けない帯域、A2帯域はB帯域からの漏洩信号により妨害を受ける帯域を表す。したがって、移動通信端末がA1帯域内の通信チャンネルであるLchを使用して受信している場合には、B帯域からの漏洩信号による影響を受けにくく、一方、移動通信端末がA2帯域内の通信チャンネルであるHchを使用して受信している場合には、B帯域からの漏洩信号による影響を受け易い。
図2は、この発明の実施の形態1に係る移動通信端末の構成を示す構成図である。図2において、1は無線電波を送受信するアンテナであり、2は送信信号と受信信号を分配する送受信分配部、3は受信部、4は送信部、5は回線制御部である。受信部3において、6は受信信号を低雑音増幅する増幅器、7は受信信号から自己のシステム周波数帯域(中心周波数f1)の信号を通過させる第1フィルター、8は受信信号から隣接する別のシステムの周波数帯域(中心周波数f2)の信号を通過させる第2フィルターである。9は第1フィルター7を通過した信号を低周波変換する周波数変換回路、10は周波数変換後の受信信号を復調する復調器、11は受信信号にデコード処理等を行ってデータ再生する受信データ処理回路である。12は第1フィルター7を通過した受信信号と第2フィルター8を通過した受信信号の信号レベルを検出等するレベル検出回路であり、13はレベル検出回路12により検出された信号レベルを移動通信端末の表示部に表示する表示回路である。また、送信部4において、14は移動通信端末に入力される送信データを符号化処理等する送信データ処理回路、15はQPSK等の変調を行う変調回路、16は高周波変換する周波数変換回路、17は高出力増幅する増幅器である。
次に移動通信端末の動作について説明する。移動通信端末はアンテナ1を介して無線電波を受信する。受信信号は送受信分配器2を経由して増幅部6により低雑音増幅される。受信信号にはA帯域における自己の通信システムにより送信された信号が含まれ、また、B帯域において送信された隣接する別の通信システムの信号が重畳されている。第1フィルター7は自己のシステム周波数帯域の信号を通過させ、第2フィルター8は隣接する別の通信システムの信号を通過させる。この第1フィルター7を通過した信号にも、自己の通信システムにより送信された信号と、隣接する別の通信システムの信号の漏洩信号が含まれる。漏洩信号レベルが小さい場合には、周波数変換回路9及び復調回路10を経て、自己の通信システムにおける受信信号が正常に受信される。しかし、漏洩信号レベルが大きい場合には、自己の通信システムにおける受信信号がこの漏洩信号により妨害されて、正常受信ができなくなる。復調回路10はBER(ビットエラーレート)等の通信品質を測定している。隣接する別の通信システムからの漏洩信号により通信品質が劣化する可能性のある通信システムでは、通信品質が劣化した場合に、その劣化が自己の通信システム自体の受信電波レベルが減少したことにより発生したのか、隣接する通信システムからの漏洩信号が増大したことにより発生したのかは不明となる。これは移動通信端末の移動や空間的な位置・姿勢に伴って、自己の通信システムの電波環境(主として受信する電波強度)と隣接する別の通信システムの電波環境(主として送信されている電波強度)が変化するからである。そこで、レベル検出回路12は、第1フィルター7を通過した信号の信号レベルと第2フィルター8を通過した信号の信号レベルを検出等し、検出した信号レベルを表示回路13により表示部に表示して操作者に報知する。
図3はこの発明の実施の形態1に係る移動通信端末のレベル検出回路の構成を示す構成図であり、図4はこの発明の実施の形態1に係る移動通信端末の表示回路によって表示部に表示される表示の例である。図3(a)の場合には、第1フィルター7及び第2フィルター8を通過した受信信号(図3において、それぞれf1受信波入力及びf2受信波入力から入力される)を整流し、ゲインを与えて信号レベル(P1及びP2)を出力する。出力された信号レベルP1及びP2は、表示回路13により、図4(a)に示すように黒丸印により表示部に表示される。図4(a)の左側の表示(f1表示)は、第1フィルター7を通過した受信信号の信号レベルを表しており、受信信号が無いときに0を指し、A帯域での通信システムにおいて良好な受信レベルであるときにG記号(「良好」を意味するGoodの頭文字)の位置に黒丸印が位置するように表示され、B帯域からの漏洩信号が重畳するとG記号からS記号(「漏洩」を意味するSpilloverの頭文字)の間を指し示す。図4(a)の右側の表示(f2表示)は、第2フィルター8を通過した受信信号の信号レベルを表しており、受信信号が無いときに0を指し、B帯域における他の通信システムの送信波の受信レベルが高いときにはS記号の位置に近づくように表示される。図4(a)によれば、f1表示がG記号付近を指し、f2表示が0付近を指していればA帯域での受信状況が良好であることが判り、f1表示がG記号付近を指していても、f2表示がS記号に近ければ、B帯域からの影響を受けている可能性があり、受信状況が必ずしも良好ではないことが判る。またf1表示がS記号を指していれば、B帯域からの漏洩信号が影響していることが判る。
図3(b)の場合には、第1フィルター7及び第2フィルター8を通過した受信信号をそれぞれ整流し、ゲインを与えた後、f1受信波入力の信号レベルからf2受信波入力の信号レベルを減算して差分レベルP1―P2を出力する。出力された差分レベルP1―P2は、表示回路13により、図4(b)に示すように黒丸印により表示部に表示される。図4(b)の表示によれば、+記号側を指している場合にはA帯域での受信状況が良好であり、−記号側を指している場合にはB帯域からの漏洩信号の影響受けている可能性があることが判る。また、図3(c)の場合には、上記の図3(a)と図3(b)によるP1、P2、P1−P2の各値を出力することができ、表示回路13は、表示部に図4(a)と図4(b)の両方を表示するか、又はいずれか一方を表示する。
以上のように、表示回路13により、A帯域での自己の通信システムによる受信レベル、B帯域での別の通信システムの受信レベル、これらの信号レベルの差分レベルを表示し、A帯域での受信状況について、B帯域からの漏洩信号による干渉状況を報知することができる。また、このように報知された情報に基づき、移動通信端末を別の場所に移す等の調整が必要であることを操作者が認識することができ、利便性が向上する。
また、第2フィルター8はB帯域の受信信号を通過させる特性を有するが、通過帯域はB帯域の中心周波数であるf2そのものを中心とする帯域であってもよいし、図1に示すB帯域中の比較的A帯域に近い近接帯域であってもよい。さらに第1フィルター7については、その通過帯域は、自己の通信システム周波数帯域内であれば、中心周波数f1を中心とする帯域であっても、例えば図1に示すLchやHchのように移動通信端末が送受信に使用している通信チャンネルの帯域であってもよい。
実施の形態2
この発明の実施の形態2に係る移動通信端末を図5及び図6を用いて説明する。図5において、18はf2受信波入力を接地するスイッチである。スイッチ18をオンにすると、レベル検出回路12の出力はf1受信波入力の信号レベルP1となり、スイッチ18をオフにすると、レベル検出回路12の出力はf1受信波とf2受信波の差分レベルP1−P2となる。実施の形態2における移動通信端末の構成は、実施の形態1において説明した図2と同様であるが、復調回路10における受信品質の測定結果に基づいて、スイッチ18が切り替えられるものである。
復調回路10においてはBER等の受信品質を測定している。例えばBERが所定値よりも小さく受信品質が良好である場合にはスイッチ18をオン状態に、BERが所定値より大きく受信品質が劣化している場合にはスイッチ18をオフ状態にする。図6は表示回路13に表示される情報を示す模式図であり、図6(a)の表示は、受信品質が良好でありスイッチ18がオン状態となって信号レベルP1が出力されてこれを表示している状態を示す。図6(b)の表示は、受信品質が劣化してスイッチ18がオフ状態となり差分レベルP1−P2が出力されてこれを表示している状態を示しており、受信品質が低下していることを「BER ERROR」とのメッセージを表示することにより報知する。
図6(a)の表示は上記のように受信品質が良好である場合に表示されるので、図6(a)の表示がされている限り、黒丸印が多少ともG記号を超えていたとしても、操作者は移動通信端末による通信が行われている状態であると認識できる。これに対して、図6(b)に表示が切り替わることによって、受信状態の劣化を操作者が認識することができる。実際に、操作者は黒丸印が+側へ移動するように移動通信端末の位置を調整することにより、より良好な受信状態を得ることができ、移動通信端末の利便性が向上する。
実施の形態3
実施の形態1及び実施の形態2においては、表示回路13により受信信号の信号レベルを表示させたが、さらに受信信号の信号レベルに基づいて回線制御部5により通信チャンネルの変更要求信号を自己の通信システムの制御局に対して送信する構成としても良い。
移動通信端末は図1に示すように自己の通信システムが使用するA帯域内において、LchやHchのような通信チャンネルを割当てられて、相手端末との間で通信を行っている。この通信チャンネルの割り当てや開放は通信システム内の制御局によって制御されている。移動通信端末が通信を開始する場合、相手局の局番号とともに通信チャンネルの割り当てを要求し、制御局は運用に供する通信チャンネルを探索して空きチャンネルがあれば、通信チャンネルを当該割当要求を行った移動通信端末と相手端末に割り当てる。この割当られた通信チャンネルの情報(周波数及び帯域)に基づいて移動通信端末と相手端末との間で通信が行われる(通信衛星や地上基地局を介して通信が行われる)。また通信システムによっては、時間軸上や周波数軸上に割り付けられた通信チャンネルの空きチャンネルを移動通信端末が取得するように通信チャンネルの割り当てを行う場合もある。
移動通信端末がB帯域に近いA2帯域内のHchにより、相手端末と通信を行っている場合に、移動通信端末が位置している通信エリアがB帯域の別の通信システムの通信エリアと重ならない場合には、別の通信システムからの漏洩信号の影響はほとんど受けないものと考えられるが、通信エリアが重なるような位置では影響を受ける。実施の形態2においても説明したとおり、図1に示す復調回路10が測定するBER等の受信品質が良好である場合には、通信が行える状態にあり、通信チャンネルの変更を要求する必要はない。また、復調回路10が測定するBER等の受信品質が劣化を示した場合にも、その劣化状態がB帯域からの漏洩信号による影響を受けて発生したものと確定することはできない。一方、第2フィルター8を通過した受信信号の信号レベルが大きくなっている場合には、B帯域からの漏洩信号の影響を受けている可能性が高いと推定できる。
そこで、この実施の形態3における移動通信端末は、復調回路10により測定したBER等の受信品質情報と、レベル検出回路12により検出した第2フィルター8を通過した受信信号の信号レベルとを回線制御部5に入力し、これらの情報に基づいて、チャンネル変更要求を生成して送信する構成とする。即ち、回線制御部5は、受信品質が劣化し、かつ第2フィルター8を通過した受信信号の信号レベルが所定値よりも大きい場合に、通信チャンネルの変更要求信号を生成し、送信部4から送信する。制御局は、この通信チャンネルの変更要求信号を受信すると、より干渉の影響が小さくなるように通信チャンネルの再割り当てを行い(例えば、図1に示すHchからLchに変更するように再割り当てを行う)、帯域割当信号を当該変更要求信号を送信した移動通信端末へ送信する。移動通信端末は帯域割当信号を受信し、通信チャンネルを変更する。なお、受信品質が劣化しているかどうかは、例えばBER値が所定値よりも小さい場合に受信良好であり、大きい場合に受信劣化であると判定すること等により決定することができる。
この発明の実施の形態1に係る移動通信端末を含む通信システムが使用するシステム周波数帯域を説明する模式図である。 この発明の実施の形態1に係る移動通信端末の構成を示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係る移動通信端末のレベル検出回路の構成を示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係る移動通信端末の表示回路によって表示部に表示される表示の例である。 この発明の実施の形態2に係る移動通信端末のレベル検出回路の構成を示す構成図である。 この発明の実施の形態2に係る移動通信端末の表示回路によって表示部に表示される表示の例である。
符号の説明
5 回線制御部
7 第1フィルター
8 第2フィルター
10 復調回路
12 レベル検出回路
13 表示回路

Claims (4)

  1. 受信信号から自己のシステム周波数帯域の信号を通過させる第1のフィルターと、上記受信信号から隣接する周波数帯域の信号を通過させる第2のフィルターと、上記第1のフィルターを通過した信号の信号レベル及び上記第2のフィルターを通過した信号の信号レベルを検出するレベル検出回路と、このレベル検出回路により検出された各信号レベルを表示部に表示する表示回路とを備えたことを特徴とする移動通信端末。
  2. 受信信号から自己のシステム周波数帯域の信号を通過させる第1のフィルターと、上記受信信号から隣接する周波数帯域の信号を通過させる第2のフィルターと、上記第1のフィルターを通過した信号の信号レベル及び上記第2のフィルターを通過した信号の信号レベルを検出し、これらの差分レベルを検出するレベル検出回路と、このレベル検出回路により検出された上記差分レベルを表示部に表示する表示回路とを備えたことを特徴とする移動通信端末。
  3. 受信信号から自己のシステム周波数帯域の信号を通過させる第1のフィルターと、上記受信信号から隣接する周波数帯域の信号を通過させる第2のフィルターと、上記第1のフィルターを通過した信号を復調し、受信品質を測定する復調回路と、上記第1のフィルターを通過した信号の信号レベル及び上記第2のフィルターを通過した信号の信号レベルを検出し、これらの差分レベルを検出するレベル検出回路と、上記復調回路により測定した受信品質が良好である場合には、上記レベル検出回路により検出した上記第1のフィルターを通過した信号の信号レベルを表示部に表示し、上記復調回路により測定した受信品質が劣化を示す場合には、上記レベル検出回路により検出した上記差分レベルを表示部に表示する表示回路とを備えたことを特徴とする移動通信端末。
  4. 受信信号から自己のシステム周波数帯域の信号を通過させる第1のフィルターと、上記受信信号から隣接する周波数帯域の信号を通過させる第2のフィルターと、上記第1のフィルターを通過した信号を復調し、受信品質を測定する復調回路と、上記第2のフィルターを通過した信号の信号レベルを検出するレベル検出回路と、上記復調回路により測定した受信品質が劣化を示し、かつ、上記レベル検出回路により検出した上記第2のフィルターを通過した信号の信号レベルが所定値よりも大きい場合に、通信チャンネルの変更を要求するチャンネル変更要求信号を生成して送信する回線制御部とを備えたことを特徴とする移動通信端末。
JP2006347593A 2006-12-25 2006-12-25 移動通信端末 Pending JP2008160526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347593A JP2008160526A (ja) 2006-12-25 2006-12-25 移動通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347593A JP2008160526A (ja) 2006-12-25 2006-12-25 移動通信端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008160526A true JP2008160526A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39660929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006347593A Pending JP2008160526A (ja) 2006-12-25 2006-12-25 移動通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008160526A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109556A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Ricoh Co Ltd 無線受信装置及び隣接チャネル干渉検出方法
JP2010130217A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Yupiteru Corp 電波信号報知装置及びプログラム
JP2010245930A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Kyocera Corp 受信装置及び無線基地局
WO2013046726A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 京セラ株式会社 通信装置およびこれを用いた無線中継装置並びに通信制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109556A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Ricoh Co Ltd 無線受信装置及び隣接チャネル干渉検出方法
JP2010130217A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Yupiteru Corp 電波信号報知装置及びプログラム
JP2010245930A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Kyocera Corp 受信装置及び無線基地局
WO2013046726A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 京セラ株式会社 通信装置およびこれを用いた無線中継装置並びに通信制御方法
JP2013074505A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Kyocera Corp 通信装置および通信制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345600A (en) Method and apparatus for selectively-enabled diversity signaling in a radio communications system
JP3588040B2 (ja) 通信端末装置および基地局装置
US20110059747A1 (en) Sensing Wireless Transmissions From a Licensed User of a Licensed Spectral Resource
US20090028230A1 (en) Method and apparatus for improving quality of service for reception in digital television broadcast systems
JP3583962B2 (ja) 無線機
JP5656384B2 (ja) 無線通信装置、信号強度出力方法及び無線通信システム
US20130076987A1 (en) Method, audio/video apparatus and communication device
US7327797B2 (en) Orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) receiving device for forming beam with uneven width by channel property, communication device using the same, and method thereof
US7272418B2 (en) Base station and wireless communication system
JP5308439B2 (ja) 信号制御装置及び方法
JP2008160526A (ja) 移動通信端末
JP2009159452A (ja) 干渉抑圧システム及び異種無線通信システム間における干渉抑圧方法
US7248655B2 (en) Digital radio receiver
EP2555463A2 (en) Communications system providing enhanced channel switching features based upon modulation fidelity, and related methods
KR20060013375A (ko) 비율 적응성 데이터 방송 기술
US7076203B2 (en) Apparatus and method for receiving transmit wave
JP2011004084A (ja) 無線装置、無線通信方法
JP5241636B2 (ja) 無線通信装置,無線通信方法、および、無線通信プログラム
JPH11103279A (ja) 受信装置及び中継装置
TW201844035A (zh) 無線通訊之增益調整方法
JP2010041285A (ja) マルチバンド無線通信システムおよび端末装置
JP5106892B2 (ja) 移動中継伝送システム
US7433684B2 (en) Apparatus and method for verifying diversity of a base station in a mobile communication system
JP5084427B2 (ja) 基地局、無線通信方法及び無線通信システム
JP2006101238A (ja) 受信装置、通信端末装置、通信システム及び利得制御方法