JP5084427B2 - 基地局、無線通信方法及び無線通信システム - Google Patents

基地局、無線通信方法及び無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5084427B2
JP5084427B2 JP2007251919A JP2007251919A JP5084427B2 JP 5084427 B2 JP5084427 B2 JP 5084427B2 JP 2007251919 A JP2007251919 A JP 2007251919A JP 2007251919 A JP2007251919 A JP 2007251919A JP 5084427 B2 JP5084427 B2 JP 5084427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication terminal
base station
channel
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007251919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009088642A (ja
Inventor
卓司 金丸
学 小泉
裕二 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2007251919A priority Critical patent/JP5084427B2/ja
Publication of JP2009088642A publication Critical patent/JP2009088642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5084427B2 publication Critical patent/JP5084427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信端末用の基地局に関し、特に、妨害波の影響に起因する通信障害を低減できる基地局、無線通信方法及び無線通信システムに関するものである。
一般に、無線通信システムでは、複数の無線通信端末が基地局と通信を行っているときに、無線通信端末が高速移動したり、基地局と当該無線通信端末との間に他の無線通信端末が高速移動して横切るような場合では、基地局とデータ通信中に妨害波が現れて、例えば、搬送波対雑音比(C/N)が低下する。このとき、所定のC/Nが確保できる変調レベル(変調クラス)までデータレートを落とすと共に、基地局の送信電力(送信パワー)を上昇させる送信制御を行っている。
ここで、上述の送信制御について説明すると、いま、基地局と無線通信端末とが通信を行っている際に通信が妨害されると、無線通信端末から基地局への上り方向の通信環境も変化し、基地局側のデータレートが悪化する。
このとき、基地局では無線通信端末から上り方向の信号を受信すると、無線通信端末に対する変調クラス及び送信パワーを調整する(変調クラスは低データレートの変調クラスに変更し、送信パワーは増大させる)。基地局側の送信パワー上昇に起因して、つまり、通信を維持するため、無線通信端末側においても送信パワーを上昇させる。
上述のように送信パワーが上昇すると、他の無線通信端末(つまり、当該無線通信端末の周辺に位置する無線通信端末)に対する妨害となってしまい、さらには、消費電力も増大してしまう。そして、妨害を受ける他の無線通信端末においても同様にして基地局との関係において送信パワーを増大させることになってしまう。
一方、基地局側では、このようにして変調クラス及び送信パワー調整を行った後、この状態を維持すべきか否かを判定し、状態維持であれば、低データレートで通信を維持し、状態維持でなければ、処理を繰り返し行う。
ところで、従来の送信制御においては、無線通信端末と通信を行う際に用いるキャリア(チャネル)の決定を、基地局側で行っており、妨害波があってもその妨害波が同一チャネルによる干渉か又は隣接チャネルによる干渉かを判断することができず、前述のように、基地局では無線通信端末から送信される信号に応じて送信パワーの調整、変調クラスの変更を行っている。
特開2004−328638号公報
前述のように、従来の無線通信システムにおいては、通信状態が悪化すると、C/Nが確保できる変調クラスまでデータレートを落とし、基地局の送信パワーを上昇させて通信を維持しているが、送信パワーを上昇させると、他の無線通信端末に対する影響が大きくなってしまい、しかも通信システム自体の負荷も増加してしまう。一方、無線通信端末側においても、送信パワーを増大させるため、その消費電流が増加してしまうことになる。
さらに、無線通信端末が送信を行う際、他の無線通信端末に対する干渉に起因して、インターモジュレーション(IM)等の歪みが生じ特性の悪化にも繋がる。このような特性の悪化に対処するため、例えば、図7に示すように、無線通信端末はRFフロントエンド10にアイソレータ13を備える必要がある。
つまり、RFフロントエンド10には、アンテナ11を選択的に送信側及び受信側に切り替える送受切替スイッチ12が備えられ、送受切替スイッチ12の後段にはアイソレータ13が接続されるとともに、フィルタ14が接続されている。そして、アイソレータ13の後段にはパワーアンプ15が接続され、フィルタ14の後段には低雑音増幅器(LNA)16が接続されている。図示のRFフロントエンドでは、送信の際にはアイソレータ13が送受切替スイッチ12によってアンテナ11に接続され、受信の際には、送受切替スイッチ12によってアンテナ11がフィルタ14に接続される。
以上のように、従来の無線通信システムでは、妨害波が存在すると通信を維持するためにはデータレートを低下させるとともに送信パワーを増大させなければならず、他の無線通信端末に対する影響が大きくなってしまうばかりでなく、通信システム自体の負荷が増加するにも拘らず、高データレートで通信できないという課題がある。
本発明の目的は、通信状態が悪化しても送信パワーを増大させることなく高データレートで通信を行うことのできる基地局、無線通信方法及び無線通信システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明では、基地局に係る第1の解決手段として、無線通信端末との間で通信を行う基地局であって、前記無線通信端末からの受信無線信号に基づいて、前記無線通信端末との伝搬路の変動状態を把握する把握手段と、前記把握手段によって把握された前記伝搬路の変動状態に基づいて、前記無線通信端末に対して通信チャネルの使用電力に基づく通信チャネルに関する情報を報告するよう要求する要求手段と、前記無線通信端末からの通信チャネルに関する情報に基づいて、前記無線通信端末に対する通信チャネルの割り当てを行うチャネル割り当て手段と、自身の負荷状況を把握する負荷状況把握手段を備え、前記要求手段は、前記負荷状況に応じて、前記無線通信端末に対して前記要求を行うか否かを判断する
一方、本発明では、無線通信方法に係る第1の解決手段として、基地局が、無線通信端末からの受信無線信号に基づいて、当該無線通信端末との伝搬路の変動状態を把握する第1ステップと、前記基地局が、自身の負荷状況に応じて、前記把握手段によって把握された前記伝搬路の変動状態に基づいて、前記無線通信端末に対して通信チャネルの使用電力に基づく通信チャネルに関する情報を報告するよう要求する第2ステップと、前記無線通信端末が、前記要求に基づいて通信チャネルの使用電力を検出する第3ステップと、前記無線通信端末が、前記検出結果に基づく通信チャネルに関する情報を、前記基地局に送信する第4ステップと、前記基地局が、前記通信チャネルに関する情報に基づいて、前記無線通信端末に対する通信チャネルの割り当てを行う第5ステップと、を有することを特徴とする。
以上のように、本発明では、無線通信端末によって通信チャネル毎の使用電力状況を検出するので、無線通信端末自体の周辺環境における妨害波の影響を容易に判断できるという効果がある。
本発明では、通信チャネル毎の使用電力に応じて無線通信端末に対する通信チャネルの割り当てを行うことが可能になるので、妨害波の影響が少ない通信チャネルの割り当てを行うようにすれば、無線通信端末及び基地局の送信電力を抑え、しかも高データレートで通信を行うことができ、しかも妨害波の影響が少ない通信チャネルを割り当てるようにすれば、従来必要であったアイソレータを省略することができる。
なお、1タイムスロットで全チャネルの使用電力をスキャン(検出)するようにすれば、通信中のチャネルを維持しつつ、他の未使用タイムスロットを用いてスキャンを行うことができ、通信が中断されることがない。
このようにして、本発明では、妨害波が存在したとしても基地局からの送信電力(送信パワー)を増大させることなく高データレートで通信を行うことができるという効果がある。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。本実施形態では、図1に示すように、通信エリアCA内に存在する基地局20及び無線通信端末30からなる無線通信システムを想定し、無線通信端末30が通信エリアCA間を移動する際には他の基地局とのハンドオーバが行われるものとする。なお、図示は省略するが、通信エリアCA内には、複数の無線通信端末が存在する。
図2は、本発明の実施形態に係る基地局20の構成ブロック図である。この図に示すように、基地局20は、基地局側アンテナ21、受信部22、伝搬路状態把握部23(把握手段)、チャネルスイープ指示部(要求手段)24、チャネル割り当て部(チャネル割り当て手段)25及び送信部26から構成されている。
基地局側アンテナ21は、無線通信端末30から送信されるRF信号を受信し、当該RF信号を受信信号として受信部22に出力する。受信部22は、上記RF信号を増幅し、IF信号及びベースバンド信号への周波数変換及び復調を行い、復調信号を伝搬路状態把握部23及びチャネル割り当て部26に出力する。伝搬路状態把握部23は、無線通信端末30から送信された、上り方向の受信信号から伝搬路の変動状態を把握する。伝搬路状態把握部23は、無線通信端末30の移動、または無線通信端末30の周辺に存在する他の無線通信端末の移動に起因するドップラ変動で変化する、無線通信端末30からの受信無線信号の受信電力値を定期的に取得すると共に、当該受信電力値の変動周期を把握する。そして、変動周期を示す値が、予め設定される所定値と比較して、所定値以下となる場合、伝搬路が大きく変動している状態であることを把握することができる。また、この伝搬路が大きく変動していることから、無線通信端末30、または無線通信端末30の周辺に存在する他の無線通信端末が高速で移動していることも把握できる。そして、上述した伝搬路の変動状態を示す値、つまり受信電力値の変動周期が、所定値以下になると判定した場合、当該判定結果をチャネルスイープ指示部24に出力する。チャネルスイープ指示部24は、上記判定結果に基づき、無線通信端末30に、全通信チャネルに対してチャネルスイープの実行を(各通信チャネルの使用電力を検出するように)要求するための、チャネルスイープ指示信号を生成して送信部26に出力する。
チャネル割り当て部25は、受信部22から入力される復調信号に、通信チャネルに関する情報として、チャネルパワーレベル情報(通信チャネルの使用電力を示す情報)が含まれている場合、当該チャネルパワーレベル情報に基づいて、無線通信端末30に対する通信チャネルの割り当てを行い、当該割り当てた通信チャネルを示す通信チャネル信号を送信部26に出力する。送信部26は、上記通信チャネル信号及びチャネルスイープ指示信号の変調及びRF信号への周波数変換を行い、基地局側アンテナ21を介して無線通信端末30に送信する。
図3は、無線通信端末30における受信装置(受信系統)の構成ブロック図である。この図に示すように、無線通信端末30は、端末側アンテナ31、RF/IF受信部32、PLL制御部33、増幅部34、信号ルート切替部35、検波回路36、A/D変換部37及び信号処理部38から構成されている。
端末側アンテナ31は、基地局21から送信されるRF信号を受信し、当該RF信号を受信信号としてRF/IF受信部32に出力する。RF/IF受信部32は、PLL制御部33によってその受信周波数が選択制御されるものであり、当該PLL制御部33の制御の下、所定の通信チャネルのRF信号(受信信号)を端末側アンテナ31を介して受信し、上記受信信号をIF信号に変換して増幅部34に出力する。PLL制御部33は、信号処理部38の制御の下、RF/IF受信部32における受信周波数を選択的に制御する。増幅部34は、上記IF信号を増幅して信号ルート切替部35に出力する。
信号ルート切替部35は、信号処理部38の制御の下、増幅部34から入力されるIF信号を選択的に第1のルート35aまたは第2のルート35bに出力する。なお、第1のルート35aは、直接A/D変換部37の入力端に接続され、一方、第2のルート35bは、検波回路36の入力端に接続されている。検波回路36は、第2のルート35bを介して入力されたIF信号の検波を行い、検波後の信号(検波信号)をA/D変換部37に出力する。A/D変換部37は、第1のルート35aを介して入力されたIF信号、または、検波回路36から入力された検波信号のA/D変換を行い、デジタル受信信号として信号処理部38に出力する。信号処理部38は、上記デジタル受信信号に基づいて、所定の信号処理を行い、無線通信端末30の全体動作を制御する。なお、無線通信端末30は送信装置(送信系統)も備えているが、図2では省略する。
次に、このように構成された基地局20及び無線通信端末30からなる本無線通信システムの動作について説明する。
ここで、図4を参照すると、無線通信端末30は、図示しない送信装置によってRF信号を基地局20に送信する。なお、この時、RF信号はRF周波数帯まで周波数変換されて送信される。
基地局20において、受信部22は、基地局側アンテナ21を介してRF信号を受信すると、当該RF信号を増幅した後、IF信号及びベースバンド信号への周波数変換及び復調を行い、復調信号を伝搬路状態把握部23及びチャネル割り当て部26に出力する。伝搬路状態把握部23は、受信無線信号の受信電力値を定期的に取得すると共に、当該受信電力値の変動周期を把握する(ステップS41)。そして、変動周期を示す値が、予め設定される所定値と比較して、所定値以下となるか否か判定する(ステップS42)。そして、変動周期を示す値を示す値が所定値以下となると判定した場合(ステップS42Yesに相当)、当該判定結果をチャネルスイープ指示部24に出力する。チャネルスイープ指示部24は、上記判定結果に基づき、RF信号を送信した無線通信端末30に、全通信チャネルに対してチャネルスイープの実行を要求するためのチャネルスイープ指示信号を生成し、送信部26を介して無線通信端末30に出力する(ステップS43)。
チャネルスイープ指示信号は、無線通信端末30において、端末側アンテナ31に受信され、当該端末側アンテナ31を介してRF/IF受信部32に入力されたチャネルスイープ指示信号はIF信号に変換されて、増幅部34を介して信号ルート切替部35に出力される。通常動作時において、信号ルート切替部35は、上記IF信号を第1のルート35aを介してA/D変換部37に出力する。IF信号は、A/D変換部37によってデジタル受信信号に変換され、信号処理部38に出力される。
信号処理部38は、上記のようにデジタル受信信号、つまりチャネルスイープ指示を受けた場合、まず、信号ルート切替部35を制御し、当該信号ルート切替部35から出力されるIF信号が、第2のルート35bを介して検波回路36に入力されるようにする。そして、信号処理部38はPLL制御部33を制御し、未使用タイムスロットを用いて、全通信チャネルのチャネルスイープを実行させることにより、パワースキャン(各通信チャネル毎のパワーレベルのスキャン)を実行する(ステップS44)。つまり、PLL制御部33は、RF/IF受信部32の受信周波数を全通信チャネルに対応するように変化させ、RF/IF受信部32は、無線通信端末30周辺の全通信チャネルに対応するRF信号を連続的に受信する。
チャネルスイープを行った結果、増幅部34からは図5に示すエンベロープを有するIF信号が出力される。図5は、ある受信周波数における未使用タイムスロットに係るIF信号のエンベロープであり、横軸が時間(μsec)、縦軸が電力(dBm)である。
ところで、図5に示すようなエンベロープを有するIF信号が、直接A/D変換部36に入力された場合、変調方式又は伝送データに起因して平均電力に誤差が生じることがある。このため、上述したように、信号処理部38は、チャネルスイープ指示を受けた場合、信号ルート切替部35を制御し、IF信号が第2のルート35bを介して、検波回路36に入力されるようにする。
これによって、図5に示すエンベロープを有するIF信号は検波回路36で検波され、図6に示すように、時間とチャネルとが相互に関連付けられた検波出力が得られる。図6においては、アップリンク(TX)又はダウンリンク(RX)における1タイムスロットの検波電圧(mV)がチャネル毎に示され、図示の例では、0chから8chの検波電圧(パワーレベル)が示されている。
図6に示す検波電圧を有する検波信号は、A/D変換部37でA/D変換されて、デジタル検波電圧として信号処理部38に与えられる。信号処理部38は、デジタル検波電圧に基づいて各通信チャネル毎のパワーレベルを検出し、これらチャネルパワーレベル情報を無線通信端末30周辺の妨害波情報として、図示しない送信装置によって基地局20に送信する(ステップS45)。
基地局20において、チャネル割り当て部25は、受信部44を介して妨害波情報を取得して、当該妨害波情報に基づいて最適なチャネルを選定し、この最適なチャンネルを通信チャネルとして無線通信端末30に割り当てる(ステップS46)。図6に示す例においては、パワーレベルがゼロであり、しかも隣接するチャネルのパワーレベルもゼロである7chが通信チャネルとして割り当てられることになる。つまり、チャネル割り当て部25は、割り当てた通信チャネル(7ch)を示す通信チャネル信号を、送信部26を介して無線通信端末30に出力する。以後、無線通信端末30は、上記通信チャネル信号が示す通信チャネル(この場合、7ch)を使用して基地局20との通信を行なう。
このように、妨害波情報、すなわちチャネルパワーレベル情報に基づいて、最適な通信チャネルを無線通信端末30に割り当てると、妨害波の影響が極めて少なくなり、その結果、送信パワーを上昇させる必要がなく、省電力で通信が維持されることになり、しかも変調クラスを変更する必要がないため高データレートでの通信が維持される。
以上のように、本実施形態によると、各通信チャネル毎のパワーレベルに応じて、無線通信端末30に対して妨害波の影響が少ない通信チャネルの割り当てを行うことにより、無線通信端末30及び基地局20の送信電力を抑えることができ、且つ高データレートでの通信を行うことが可能である。
なお、上記実施形態では、各通信チャネル毎のパワーレベルを表すチャネルパワーレベル情報に基づいて通信チャネルの割り当てを行う場合について説明したが、これに限らず、無線通信端末30における信号処理部38に、各通信チャネル毎のパワーレベルに応じて最適な通信チャネル(割り当てを望む通信チャネル)を選択し、基地局20に対して当該最適な通信チャネルを示す情報(例えば、図6で示された「7ch」を示す情報)を送信する機能を持たせても良い。このように、無線通信端末30側に、最適な通信チャネルを選択させる機能を備えることで、基地局20における最適な通信チャネルの選定に関わる信号処理の負荷を軽減することができる。
なお、この場合、信号処理部38では、各通信チャネル毎のパワーレベルに応じて最適な通信チャネルを選択するようにしているが、この他に、以下のような選択を行うようにする。すなわち、信号処理部38では、各通信チャネル毎のパワーレベルが所定のレベル(無線通信端末30と基地局20との通信に影響を及ぼさないレベル)未満の通信チャネルを選択するようにする。これにより、無線通信端末30は、信号処理部38で選択された一または複数の通信チャネルを示す情報を基地局20へ送信することが可能となる。このように、無線通信装置30は、各通信チャネル毎のパワーレベルが基地局20との通信に影響を及ぼさないレベルの通信チャネルを、自端末が割り当てを望む通信チャネルとして、当該通信チャネルを示す情報を基地局20へ送信するようにする。そして、この場合、複数の通信チャネルを示す情報を送信する場合には、例えば、パワーレベルが最も低い通信チャネルから優先的に自端末へ通信チャネルを割り当てるよう要求するようにしても良い。
また、無線通信端末30については、信号処理部38に、各通信チャネル毎のパワーレベルに応じて、自端末が割り当てを望まない通信チャネルを一または複数選択し、基地局20に対して当該割り当てを望まない通信チャネルを示す情報を送信する機能を持たせても良い。なお、ここで、無線通信端末30が割り当てを望まない通信チャネルとは、各通信チャネルのパワーレベルの内、パワーレベルが最も高いチャネルや、パワーレベルが高く、且つ隣接するチャネルのパワーレベルも比較的高いチャネルをいう。具体的には、図6の例における4chや0chである。このように、無線通信端末30側に、自端末が割り当てを望まない通信チャネルを判断する機能を備えることで、基地局20では、無線通信端末30へ割り当てるべき通信チャネルとして、少なくとも、当該無線通信端末30からの前記割り当てを望まない通信チャネルについては、割り当てないようにすることが可能になる。これにより、基地局20における最適な通信チャネルの選定に関わる信号処理の負荷を軽減することができる。
なお、この場合、信号処理部38では、各通信チャネル毎のパワーレベルが所定のレベルを超えるチャネルを選択するようにしても良く、さらに、このような選択を行う場合には、隣接するチャネル同士のパワーレベルに基づいて選択するようにしても良い。
また、基地局20に自身の送信パワーに関する負荷状況を把握する負荷状況把握手段を設け、チャネルスイープ指示部24に、上記負荷状況に基づいて、無線通信端末30に対してチャネルスイープの実行を要求するか否かを判断するような機能を持たせても良い。例えば、送信パワーに関する負荷が所定の閾値以上となった場合にのみ、無線通信端末30に対してチャネルスイープの実行を要求することにより、当該チャネルスイープの実行による消費電力の増大を防ぐことができる。
また、上記実施形態では、無線通信端末30との間における無線伝搬路の特性が変動する度合いに応じて、基地局20がチャネルスイープの実行を要求したが、これに限らず、基地局20が無線通信端末30からハンドオーバ要求を受けた場合に、当該無線通信端末30に対してチャンネルスイープの実行を要求しても良い。これにより、ハンドオーバを行なう度に、周囲の妨害波状況に応じて最適な通信チャネルを割り当てることが可能となる。
また、無線通信端末30において、パワーレベルが所定のレベル未満のチャネルを通信チャネルとして基地局20に対して指定し(つまり、複数のチャネルが通信チャネルとして指定されることもある)、基地局20では予め規定された優先順位に応じて1つのチャネルを通信チャネルとして指定するようにしても良い。また、基地局20と無線通信端末30との通信において、QoS(Quality of Service)制御方式を採用している場合、当該QoS制御方式にて規定されている優先順位で通信チャネルを割り当てるようにしても良い。
なお、基地局20と無線通信端末30との通信において、QoS制御方式が採用されている場合には、基地局20における通信チャネルの割り当てを例えば以下のように行なう。すなわち、無線通信端末30が、複数の通信チャネルを選択し、且つパワーレベルが最も低い通信チャネルから優先的に自端末へ通信チャネルを割り当てるよう基地局20へ要求する場合には、基地局20としては、当該無線通信端末30のQoSに応じて、最も品質の良いQoSの無線通信端末30からの要求であれば、当該無線通信端末30からの要求どおりに通信チャネルを割り当てるようにする。
本発明の一実施形態における無線通信システムの概略図である。 本発明の一実施形態における基地局の構成ブロック図である。 本発明の一実施形態における無線通信端末の受信装置を示す構成ブロック図である。 本発明の一実施形態における無線通信システムの動作を説明するためのフローチャートである。 チャネルスイープの際、増幅部34から出力されるIF信号のエンベロープの一例を示す図である。 チャネルスイープの際、検波回路36から出力される検波出力の一例を示す図である。 従来の無線通信システムで用いられる無線通信端末のRFフロントエンドの構成ブロック図の一例である。
符号の説明
20…基地局、21…基地局側アンテナ、22…受信部、23…伝搬路状態把握部、24…チャネルスイープ指示部、25…チャネル割り当て部、26…送信部、30…無線通信端末、31…端末側アンテナ、32…RF/IF受信部、33…PLL制御部、34…増幅部、35…信号ルート切替部、36…検波回路、37…A/D変換部、38…信号処理部

Claims (2)

  1. 無線通信端末との間で通信を行う基地局であって、
    前記無線通信端末からの受信無線信号に基づいて、前記無線通信端末との伝搬路の変動
    状態を把握する把握手段と、
    前記把握手段によって把握された前記伝搬路の変動状態に基づいて、前記無線通信端末
    に対して通信チャネルの使用電力に基づく通信チャネルに関する情報を報告するよう要求
    する要求手段と、
    前記無線通信端末からの通信チャネルに関する情報に基づいて、前記無線通信端末に対
    する通信チャネルの割り当てを行うチャネル割り当て手段と、
    自身の負荷状況を把握する負荷状況把握手段を備え、
    前記要求手段は、前記負荷状況に応じて、前記無線通信端末に対して前記要求を行うか否かを判断する基地局。
  2. 基地局が、無線通信端末からの受信無線信号に基づいて、当該無線通信端末との伝搬路
    の変動状態を把握する第1ステップと、
    前記基地局が、自身の負荷状況に応じて、前記伝搬路の変動状態に基づいて、前記無線通信端末に対して通信チャネルの使用電力に基づく通信チャネルに関する情報を報告するよう要求する第2ステップと、
    前記無線通信端末が、前記要求に基づいて通信チャネルの使用電力を検出する第3ステップと、
    前記無線通信端末が、前記検出結果に基づく通信チャネルに関する情報を、前記基地局に送信する第4ステップと、
    前記基地局が、前記通信チャネルに関する情報に基づいて、前記無線通信端末に対する
    通信チャネルの割り当てを行う第5ステップと、
    を有することを特徴とする無線通信方法。
JP2007251919A 2007-09-27 2007-09-27 基地局、無線通信方法及び無線通信システム Expired - Fee Related JP5084427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251919A JP5084427B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 基地局、無線通信方法及び無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251919A JP5084427B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 基地局、無線通信方法及び無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009088642A JP2009088642A (ja) 2009-04-23
JP5084427B2 true JP5084427B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40661539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007251919A Expired - Fee Related JP5084427B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 基地局、無線通信方法及び無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5084427B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980068872A (ko) * 1997-02-25 1998-10-26 김광호 무선통신시스템에 있어서 호 설정방법
JP3308865B2 (ja) * 1997-07-28 2002-07-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 干渉回避チャネル検出方法
JP4287604B2 (ja) * 2001-08-27 2009-07-01 富士通株式会社 移動体通信システム並びに無線基地局,無線装置及び移動端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009088642A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU678943B2 (en) Method and apparatus for mitigating interference produced by a communication unit in a communication system
US8249001B2 (en) Base station apparatus, mobile station apparatus, and method of assigning subcarriers
US9119163B2 (en) Methods and apparatus related to power control and/or interference management in a mixed wireless communications system
US20100128689A1 (en) Apparatus and method for controlling interference in a wireless communication system
EP1535478B1 (en) Method and apparatus to reduce uplink compressed mode monitoring in a communication device
KR101517241B1 (ko) 중계국 선택 방법
US20080119145A1 (en) Hybrid duplex apparatus and method for supporting low-complexity terminal in wireless communication system
JP2001044930A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
EP2082595A1 (en) Methods and apparatus related to a multi-mode wireless communications device supporting both wide area network signaling and peer to peer signaling
JP4851641B2 (ja) 受信機のための自動利得制御およびその方法
JP4192514B2 (ja) セルラシステムの回線制御方法及びセルラシステム並びにそれに用いる移動局
US20070280164A1 (en) Base Station and Mobile Communication Method
US9699010B2 (en) Wireless communication apparatus
US7818011B2 (en) Method and apparatus for channel selection
JP2008300995A (ja) 無線基地局及び送信制御方法
JP2008193340A (ja) 無線基地局装置、無線端末装置、無線通信システム、及びチャネルクオリティインジケータ推定方法
JP5084427B2 (ja) 基地局、無線通信方法及び無線通信システム
US11489558B2 (en) Wireless communication circuitry and wireless communication method
JP5198993B2 (ja) 無線通信方法及び無線基地局
JP2007267077A (ja) 基地局、無線通信方法及び無線通信システム
JP2011139514A (ja) 基地局、無線通信方法及び無線通信システム
JP2012090352A (ja) 基地局、無線通信方法及び無線通信システム
JP4192999B2 (ja) セルラシステムの回線制御方法及びセルラシステム並びに基地局制御装置
JP5164746B2 (ja) 無線通信方法及び無線通信基地局
JP2008278081A (ja) 無線基地局及び送信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees