JP2008159332A - 蓄電装置 - Google Patents
蓄電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008159332A JP2008159332A JP2006345070A JP2006345070A JP2008159332A JP 2008159332 A JP2008159332 A JP 2008159332A JP 2006345070 A JP2006345070 A JP 2006345070A JP 2006345070 A JP2006345070 A JP 2006345070A JP 2008159332 A JP2008159332 A JP 2008159332A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- bipolar battery
- storage device
- power storage
- openings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 230000005611 electricity Effects 0.000 title abstract 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 16
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 23
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 8
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- -1 phosphorus sulfide compound Chemical class 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018071 Li 2 O 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018130 Li 2 S-P 2 S 5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012722 Li3N-LiI-LiOH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012716 Li3N-LiI—LiOH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012734 Li3N—LiI—LiOH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012850 Li3PO4Li4SiO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010835 LiI-Li2S-P2S5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010840 LiI—Li2S—P2S5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013528 LiN(SO2 CF3)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013385 LiN(SO2C2F5)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012573 LiSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012346 LiSiO4-LiI-LiOH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012345 LiSiO4-LiI—LiOH Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012348 LiSiO4—LiI—LiOH Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018007 MmNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M lithium iodide Inorganic materials [Li+].[I-] HSZCZNFXUDYRKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- RMLFHPWPTXWZNJ-UHFFFAOYSA-N novec 1230 Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(=O)C(F)(C(F)(F)F)C(F)(F)F RMLFHPWPTXWZNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVZRBWKZFJCCIB-UHFFFAOYSA-N perfluorotributylamine Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)N(C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F RVZRBWKZFJCCIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0413—Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/102—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
- H01M50/105—Pouches or flexible bags
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0436—Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/61—Types of temperature control
- H01M10/613—Cooling or keeping cold
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/62—Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
- H01M10/625—Vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/64—Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
- H01M10/647—Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/655—Solid structures for heat exchange or heat conduction
- H01M10/6551—Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/60—Heating or cooling; Temperature control
- H01M10/65—Means for temperature control structurally associated with the cells
- H01M10/656—Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
- H01M10/6567—Liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Abstract
【課題】 積層方向と直交する面内における温度分布のバラツキを抑制することのできる蓄電装置を提供する。
【解決手段】 電解質層(14)と、電解質層を介して積層された複数の電極体(10)とを有する蓄電装置であって、この蓄電装置を貫通し、蓄電装置の積層方向における一端面から他端面に延びる開口部(15)を有する。
【選択図】 図2
【解決手段】 電解質層(14)と、電解質層を介して積層された複数の電極体(10)とを有する蓄電装置であって、この蓄電装置を貫通し、蓄電装置の積層方向における一端面から他端面に延びる開口部(15)を有する。
【選択図】 図2
Description
本発明は、複数の電極体が電解質層を介して積層された構成を有する蓄電装置に関するものである。
従来、二次電池や電気二重層キャパシタ(コンデンサ)といった蓄電装置は、ハイブリッド自動車や電気自動車のバッテリとして用いられている。この蓄電装置では、充放電等の際に発熱するために、この性能や寿命が低下してしまうことがある。
そこで、蓄電装置(又は、蓄電装置を収容するケース)に対して冷却用の空気等を供給することによって、蓄電装置を冷却させるものがある(例えば、特許文献1,2参照)。この構成について、図9を用いて説明する。
図9において、組電池100は、複数の単電池が積層されて構成されている。そして、各単電池においては、正極用の電極体と負極用の電極体とが、電解質層を介して積層された構造となっている。各電極体は、集電体と、この集電体の表面に形成された電極層(正極層又は負極層)とを有している。
そして、組電池100の外表面に冷却媒体(例えば、冷却用の空気)を接触させることで、組電池100の冷却を行うようにしている。
しかしながら、上述したように、電池の外表面に冷却媒体を接触させる構成では、外表面及びこの近傍の部分を冷却することができるが、内部の領域に対しては、冷却媒体が接触しないために冷却し難くなっている。
ここで、電解質層を介して複数の電極体を積層した構成では、積層方向と直交する面内において、放熱性が互いに異なる領域が存在する。例えば、中心部側の領域は、熱が逃げ難いため、中心部側の領域での温度が、外周部の領域での温度よりも高くなってしまうことがある。これにより、積層方向と直交する面内において、温度分布のバラツキが生じてしまう。
そこで、本発明の主な目的は、積層方向と直交する面内における温度分布のバラツキを抑制することのできる蓄電装置を提供することにある。
本発明は、電解質層と、電解質層を介して積層された複数の電極体とを有する蓄電装置であって、この蓄電装置を貫通し、蓄電装置の積層方向における一端面から他端面に延びる開口部を有することを特徴とする。
ここで、開口部を蓄電装置の積層方向に延びるように形成することができる。また、複数の開口部を形成することもできる。
また、複数の開口部を形成した場合、積層方向と直交する面内において、略中心部に位置する第1の領域内での開口部の形成密度を、第1の領域に対して外周部側に位置する第2の領域内での開口部の形成密度よりも高くすることができる。
さらに、蓄電装置が熱源の近傍に配置されている場合、積層方向と直交する面内において、熱源側に位置する第1の領域内での開口部の形成密度を、第1の領域に対して熱源側とは反対側に位置する第2の領域内での開口部の形成密度よりも高くすることができる。
上述した構成において、開口部内に、管状部材(例えば、中空ピン)を配置することができる。
本発明によれば、蓄電装置内に開口部を形成することにより、開口部を介した放熱等を行うことができ、積層方向と直交する面内における温度分布のバラツキを抑制することができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
本発明の実施例1である蓄電装置としてのバイポーラ型電池について、図1及び図2を用いて説明する。ここで、図1は、バイポーラ型電池の概略構成を示す外観斜視図であり、図2は、バイポーラ型電池の内部構造を示す断面図であり、バイポーラ型電池内に形成された開口部を含む断面を示す。
図1及び図2に示すように、バイポーラ型電池1は、固体電解質層14を介して複数のバイポーラ電極(電極体)10を積層した構成となっている。言い換えれば、バイポーラ型電池1は、複数の単電池を積層した組電池である。ここで、単電池とは、固体電解質層14と、この固体電解質層14の両側に配置された電極層12、13とで構成される発電要素である。
なお、積層される単電池の数は、適宜設定することができる。
また、本実施例では、バイポーラ型電池1について説明するが、蓄電装置としての電気二重層キャパシタ(コンデンサ)にも本発明を適用することができる。
集電体11の互いに向かい合う面のうち、一方の面には正極層12が形成され、他方の面には負極層13が形成されている。この電極層12、13及び集電体11によって、バイポーラ電極10が構成される。電極層12、13は、インクジェット方式等を用いることにより、集電体11上に形成することができる。
ここで、バイポーラ型電池1の積層方向(Z方向)における両端に位置する集電体11には、一方の面にのみ電極層(正極層又は負極層)が形成されている。また、他方の面には、後述するように、電流を取り出すための電極タブ(正極タブ及び負極タブ)が電気的及び機械的に接続されている。
各電極層12、13には、正極及び負極に応じた活物質が含まれている。また、各電極層12、13には、必要に応じて、導電助材、バインダ、イオン伝導性を高めるための無機固体電解質、高分子ゲル電解質、高分子電解質、添加剤などが含まれる。
例えば、ニッケル−水素電池では、正極層12の活物質として、ニッケル酸化物を用い、負極層13の活物質として、MmNi(5−x−y−z)AlxMnyCoz(Mm:ミッシュメタル)等の水素吸蔵合金を用いることができる。また、リチウム二次電池では、正極層12の活物質として、リチウム−遷移金属複合酸化物を用い、負極層13の活物質として、カーボンを用いることができる。また、導電剤として、アセチレンブラック、カーボンブラック、グラファイト、炭素繊維、カーボンナノチューブを用いることができる。
なお、本実施例では、バイポーラ電極10を用いた場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、集電体の両面に正極層を形成した電極体と、集電体の両面に負極層を形成した電極体とを用いることもできる。この場合には、正極層を備えた電極体と、負極層を備えた電極体とが、固体電解質層を介して交互に配置(積層)されることになる。
また、集電体11は、例えば、アルミニウム箔で形成したり、複数の金属(合金)で形成したりすることができる。また、金属(アルミニウムを除く)の表面にアルミニウムを被覆させたものを集電体11として用いることもできる。
なお、集電体11として、複数の金属泊を貼り合わせた、いわゆる複合集電体を用いることもできる。この複合集電体を用いる場合においては、正極用集電体の材料としてアルミニウム等を用い、負極用集電体の材料としてニッケルや銅等を用いることができる。また、複合集電体としては、正極用集電体及び負極用集電体を直接接触させたものを用いたり、正極用集電体及び負極用集電体の間に導電性を有する層を設けたものを用いたりすることができる。
固体電解質層14には、複数の粒子からなる粒子群と、この粒子群を結着させるための結着剤とが含まれている。ここで、固体電解質層14としては、無機固体電解質や高分子固体電解質を用いることができる。
無機固体電解質としては、例えば、Liの窒化物、ハロゲン化物、酸素酸塩、硫化リン化合物を用いることができる。より具体的には、Li3N、LiI、Li3N−LiI−LiOH、LiSiO4、LiSiO4−LiI−LiOH、Li3PO4−Li4SiO4、Li2SiS3、Li2O−B2O3、Li2O2−SiO2、Li2S−GeS4、Li2S−P2S5、LiI−Li2S−P2S5を用いることができる。
また、高分子固体電解質としては、例えば、上記の電解質と電解質の解離を行う高分子とから構成された物質、高分子にイオン解離基を持たせた物質を用いることができる。電解質の解離を行う高分子としては、例えば、ポリエチレンオキサイド誘導体および該誘導体を含むポリマー、ポリプロピレンオキサイド誘導体および該誘導体を含むポリマー、リン酸エステルポリマーを用いることができる。なお、無機固体電解質及び高分子固体電解質を併用することもできる。
高分子固体電解質としては、例えば、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、これらの共重合体を用いることができる。この高分子固体電解質中には、イオン伝導性を確保するためにリチウム塩が含まれる。リチウム塩としては、例えば、LiBF4、LiPF6、LiN(SO2CF3)2、LiN(SO2C2F5)2、又はこれらの混合物を用いることができる。
上述した構成のバイポーラ型電池1において、積層方向と直交する面(X−Y平面を示し、以下、「積層面」と称す)内における略中心の位置には、積層方向に延びる開口部15が形成されている。この開口部15の両端は、バイポーラ型電池1の両端面において、外部に露出している。すなわち、開口部15は、バイポーラ型電池1を貫通している。
ここで、開口部15の断面形状(積層面内での形状)は、略円形に形成されている。また、開口部15の内周面には、高分子樹脂等で構成された絶縁層15aが形成されている。なお、開口部15の径は、後述するように、冷却媒体が対流できる程度の大きさに設定される。
本実施例によれば、バイポーラ型電池1を貫通する開口部15を形成することにより、この開口部15を介して、外部からの冷却媒体をバイポーラ型電池1内に導いたり、バイポーラ型電池1内において充放電等によって発生した熱を外部に逃がしたりすることができる。
ここで、冷却媒体とは、バイポーラ型電池1の冷却に用いられる気体(例えば、空気)や液体である。この冷却媒体は、バイポーラ型電池1の外表面にも接触することで、バイポーラ型電池1を冷却する。
なお、冷却媒体を用いたバイポーラ型電池1の冷却は、冷却媒体を自然対流させることによって行ってもよいし、ファン等を備えた冷却機構を用いて冷却媒体を強制的に循環させることによって行ってもよい。
本実施例のように、固体電解質層14を介して複数のバイポーラ電極10を積層した構成では、積層面内において、温度分布のバラツキが生じ易い。これは、積層面内において、放熱性が互いに異なる領域が存在するからである。例えば、積層面内における中心部では、外周部よりも熱がこもりやすくなり、外周部での温度よりも高くなることがある。
ここで、本実施例のように、積層面内の略中心部に開口部15を形成することにより、中心部で発生した熱をバイポーラ型電池1の外部に逃がしたり、外部から中央部に冷却媒体を導いたりすることができる。これにより、中心部における温度上昇を抑制することができ、積層面内における温度分布のバラツキを抑制することができる。
次に、本実施例のバイポーラ型電池1の製造方法について説明する。
バイポーラ電極10や固体電解質層14を構成する材料を、インクジェット方式等を用いた塗布によって、バイポーラ型電池1を製造する場合には、開口部15を形成する部分に、上述した材料が塗布されないようにすることができる。具体的には、遮蔽部材を用いて、上述した材料が塗布されないようにすることができる。
一方、バイポーラ電極10や固体電解質層14をそれぞれ形成しておき、バイポーラ電極10及び固体電解質層14を積層する場合には、各部材を形成する工程において、開口部15を形成しておくことができる。
例えば、プレス成形によって固体電解質層14を形成する場合には、このプレス成形の際に、開口部15も形成されるようにすることができる。また、長尺状の金属箔等を切断することによって集電体11を形成する場合には、この際に、開口部15に相当する部分を取り除いておく(切断しておく)ことができる。そして、開口部15が形成された集電体11に対して、電極層12、13を構成する材料を塗布することによって、バイポーラ電極10を得ることができる。このとき、集電体11のうち、開口部15を除く領域に対して、電極層12、13を構成する材料が塗布されることになる。
なお、上述したバイポーラ型電池1の製造方法は、この一例であり、他の方法によっても製造することはできる。この場合にも、開口部15が形成されるようにすればよい。
次に、上述したバイポーラ型電池1をケース内に収納した構成について、図3及び図4を用いて説明する。ここで、図3及び図4は、バイポーラ型電池が収納されたケースの断面を示す概略図である。なお、図3及び図4において、同一の機能を有する部材については、同一の符号を用いている。
まず、図3に示す構成について説明する。
バイポーラ型電池1の積層方向における両端に位置する集電体にはそれぞれ、正極タブ21及び負極タブ22が電気的及び機械的に接続されている。
バイポーラ型電池1はケース2で覆われており、ケース2は、ラミネートフィルムで形成されたフィルム部材2a、2bで構成されている。フィルム部材2a、2bの間に、バイポーラ型電池1を配置して、真空状態でフィルム部材2a、2bを熱融着することにより、バイポーラ型電池1がケース2で覆われることになる。
なお、ケース2内の空間3に、ドライガス(例えば、空気や窒素ガス)を充填することもできる。
また、ラミネートフィルムとして、一般的には、熱融着性樹脂フィルム、金属箔、剛性を有する樹脂フィルムがこの順序で積層された高分子金属複合フィルムが用いられる。ここで、熱融着性樹脂フィルムは、バイポーラ型電池1を収容する際のシールとして用いられ、金属箔や剛性を有する樹脂フィルムは、湿性、耐通気性、耐薬品性を持たせるために用いられる。
熱融着性樹脂としては、例えば、ポリエチレンやエチレンビニルアセテートを用いることができる。金属箔としては、例えば、アルミニウム箔やニッケル箔を用いることができる。剛性を有する樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートやナイロンを用いることができる。
バイポーラ型電池1に接続された正極タブ21及び負極タブ22は、ケース2外に延びている。これにより、バイポーラ型電池1で発生した電力を外部に取り出すことができる。また、バイポーラ型電池1の積層方向における両端面と、ケース2との間には、高分子樹脂等で形成された絶縁部材4が配置されている。
バイポーラ型電池1内に形成された開口部15は、絶縁部材4及びケース2を貫通しており、この両端は、ケース2外に露出している。これにより、ケース2外の冷却媒体を、開口部15を介してバイポーラ型電池1の内部に導いたり、バイポーラ型電池1内で発生した熱をケース2外に放出させたりすることができる。
これにより、バイポーラ型電池1の積層面内における温度分布のバラツキを抑制することができる。
ここで、図3に示す構成では、ケース2外に位置する冷却媒体を自然対流させたり、強制的に循環させたりすることにより、ケース2の冷却及び、ケース2を介したバイポーラ型電池1の冷却を行うことができる。
なお、冷却媒体として液体を用いる場合には、バイポーラ型電池1を収納したケース2を、冷却用の液体が収容された容器内に配置することになる。また、冷却用の液体としては、例えば、フッ素系不活性液体を用いることができる。
ここで、フッ素系不活性液体としては、スリーエム社製のフロリナート、Novec HFE(hydrofluoroether)、Novec1230を用いることができる。また、フッ素系不活性液体以外の液体を用いることもできる。すなわち、ケース2の冷却を行うことができるものであれば、例えば、シリコンオイルを用いることができる。
次に、図4に示す構成について説明する。
図4(A)に示す構成においても、バイポーラ型電池1がケース2内に収容されている。また、図3に示す構成では、開口部15が絶縁部材4及びケース2を貫通しているが、図4に示す構成では、バイポーラ型電池1内を貫通しているだけである。
ここで、ケース2内の空間3には、冷却媒体としての液体が収容されている。この液体としては、上述したフッ素系不活性液体等を用いることができる。なお、冷却用液体の代わりに、冷却用の気体(例えば、空気や窒素ガスといったドライガス)を用いることもできる。
また、バイポーラ型電池1の積層方向における両端面と、ケース2との間には、複数の絶縁部材4が配置されている。ここで、複数の絶縁部材4は、例えば、図4(B)に示すように配置することができる。ここで、図4(B)は、図4(A)のZ1方向から見たときの図である。図4(B)に示すように、複数(4つ)の絶縁部材4は、バイポーラ型電池1の集電体11上において、この4隅に配置されている。
これは、ケース2内に収容された液体を、バイポーラ型電池1内の開口部15に導くためである。なお、図4に示す構成では、上述したように、集電体11上の4つの隅に絶縁部材4を配置しているが、これに限るものではない。すなわち、開口部15内に冷却用液体を導くことができる構成であればよい。例えば、図3に示す構成において、絶縁部材4内に、開口部15と、ケース2及びバイポーラ型電池1間の空間3とを接続する開口部を形成することができる。
図4に示す構成において、冷却用液体3は、バイポーラ型電池1の外面及びケース2の内面に接触する。また、冷却用液体3は、開口部15内に進入している。
このように開口部15内に冷却用液体3を進入させることにより、バイポーラ型電池1内で発生した熱を、冷却用液体3を介してケース2に伝達させることができる。ここで、ケース2内に収容された冷却用液体3は、自然対流させてもよいし、ファン等を用いて強制的に対流させてもよい。
また、図4に示す構成においては、ケース2の外側に位置する冷却媒体を自然対流させたり、強制的に対流させたりして、ケース2の冷却を行うことができる。
図3及び図4に示す構成では、ケース2としてラミネートフィルムを用いた場合について説明したが、これに限るものではなく、例えば、金属製のケースを用いることができる。
なお、本実施例では、開口部15の断面形状(積層面内での形状)を略円形にしているが、これに限るものではない。具体的には、図5に示すように、開口部15の断面形状を、曲率を有する形状(例えば、楕円形状(図5(A)参照))に形成したり、多角形状(図5(B)〜(D)参照)に形成したりすることができる。ここで、開口部15の断面形状を多角形状に形成することで、開口部15の面積を増加させることができ、バイポーラ型電池1内の冷却効率を向上させることができる。
また、本実施例では、バイポーラ型電池1内に開口部15だけを形成した場合について説明したが、これに限るものではない。
例えば、絶縁層15aを備えた開口部15内に、管状の部材、例えば、図6に示すように、円筒形状に形成された金属製の中空ピン20を配置することができる。また、バイポーラ型電池1内に、絶縁層を持たない開口部を形成し、この開口部内に、絶縁層で覆われた金属製の中空ピンを挿入することもできる。
この場合にも、バイポーラ型電池1の外側に位置する冷却媒体が、中空ピン20を介してバイポーラ型電池1内に導かれたり、バイポーラ型電池1内で発生した熱が中空ピン20を介してバイポーラ型電池1の外部に放出されたりする。
これにより、バイポーラ型電池1の積層面内における温度分布のバラツキを抑制することができる。
なお、金属製の中空ピン20に限るものではなく、他の材料で形成された中空ピンを用いることもできる。すなわち、バイポーラ型電池1内に冷却媒体を導くことができればよいため、中空構造の部材であれば、いかなるものであってもよい。ただし、バイポーラ型電池1の冷却効率を考慮すると、中空ピンの材料として、熱伝導性が比較的高い金属材料を用いることが好ましい。
また、中空ピン20を用いた場合であっても、図3及び図4に示す構成を適用することができる。また、開口部15の断面形状に沿うように、中空ピンの断面形状を形成することもできるし、開口部15及び中空ピンの断面形状を互いに異なる形状とすることもできる。ただし、互いに異なる形状とした場合には、開口部15内に中空ピンが挿入できる構成である必要がある。
さらに、開口部15の断面形状を略矩形状に形成し(図5(B)参照)、この開口部の断面形状に沿った形状の中空ピンを用いれば、この中空ピンを用いて、単電池(バイポーラ電極10及び固体電解質層14)の位置決めを容易に行うことができる。すなわち、開口部15の断面を矩形状に形成すれば、開口部15は、互いに向かい合う2組の面を有することになり、積層面内においてバイポーラ電極10等がずれてしまうのを抑制することができる。
一方、本実施例では、開口部15が積層方向に延びているが、これに限るものではない。すなわち、開口部としては、バイポーラ型電池1内を貫通するものであればよく、例えば、開口部15を積層面に対して傾斜させることができる。この傾斜角度は、適宜設定することができる。
このように構成しても、バイポーラ型電池1の外部に位置する冷却媒体を、開口部を介してバイポーラ型電池1内に導いたり、バイポーラ型電池1内で発生した熱をバイポーラ型電池1の外部に導いたりすることができる。これにより、バイポーラ型電池1の積層面内における温度分布のバラツキを抑制することができる。
また、本実施例では、固体電解質層14を用いた場合について説明したが、これに限るものではなく、ゲル状又は液状の電解質層を用いることもできる。例えば、セパレータとしての不織布に電解液を含ませたものを用いることができる。
この場合には、液状の電解質等がバイポーラ型電池1の外部に漏れてしまうのを防止するために、図7に示すようにシール材を用いる必要がある。具体的には、積層方向において互いに隣り合う集電体11の間に、シール材16を配置することができる。なお、図7では、開口部15を省略して示している。
次に、本発明の実施例2であるバイポーラ型電池について説明する。ここで、図8(A)〜図8(C)はそれぞれ、積層方向から見たときのバイポーラ型電池の正面図である。なお、実施例1で説明した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を用いている。
実施例1では、バイポーラ型電池1内に1つの開口部15を形成した場合について説明したが、本実施例では、バイポーラ型電池1内に複数の開口部15を形成したものである。以下、実施例1と異なる点について、主に説明する。
複数の開口部15を設ける場合には、図8(A)に示すように、積層面内(X−Y平面内)において、複数(5つ)の開口部15を一方向(例えば、X方向)に沿って配置することができる。ここで、各開口部15の断面形状は、略円形状に形成されており、複数の開口部15の径は、互いに略等しくなっている(製造誤差を含む)。
図8(A)に示すように、バイポーラ型電池1内に複数の開口部15を形成することにより、バイポーラ型電池1の積層面内における温度分布のバラツキを効率良く抑制することができる。すなわち、複数の開口部15を形成することにより、バイポーラ型電池1内に多くの冷却媒体を導いたり、バイポーラ型電池1内で発生した熱を効率良く外部に放出させたりすることができる。
一方、図8(B)に示すように、径が互いに異なる複数(7つ)の開口部15を形成することもできる。ここで、最も径の大きな開口部15は、積層面内の略中心部に設けられており、外周部側に向かって開口部15の径が小さくなっている。
ここで、上述したように、積層構造のバイポーラ型電池では、一般的に、積層面内における略中心部(中心部と隣接する部分も含む)が外周部に比べて放熱性が低くなっており、熱がこもりやすくなっている。そして、中心部から外周部に向かって、徐々に放熱性が高くなる。
このような放熱特性を有する場合には、図8(B)に示すように、放熱性が異なる領域に応じて、径の異なる開口部15を配置することにより、放熱性を考慮した冷却を行うことができる。これにより、積層面内での温度分布のバラツキを効率良く抑制することができる。
ここで、図8(B)に示す構成では、開口部15の径を異ならせているが、これに限るものではなく、積層面内での位置に応じて、開口部15の形成密度を異ならせればよい。ここでいう開口部15の形成密度とは、積層面内のうち所定の領域内に占める開口部15の面積を示すものである。
上述したように、積層構造のバイポーラ型電池1において、積層面内の中心部は外周部よりも熱がこもりやすいため、中心部側の領域内(第1の領域内)における開口部15の形成密度を、外周部側の領域内(第2の領域内)における開口部15の形成密度よりも高くすることができる。
このように構成することで、積層面内における温度分布のバラツキを抑制することができる。
ここで、開口部15の形成密度を異ならせる方法としては、上述したように、開口部15の径を異ならせる他に、略等しい径を有する複数の開口部間の間隔を異ならせたり、開口部15の径及び開口部15間の間隔を異ならせたりすることができる。
一方、積層面内における中心部の放熱性を向上させるために、複数の開口部15を図8(C)に示すように配置することができる。図8(C)では、複数の開口部15を積層面内の中心部側の領域内に配置している。
図8(A)、(B)に示す構成では、複数の開口部15をX方向に並べて配置しているが、これに限るものではなく、Y方向に並べて配置したり、X−Y平面内に配置(X方向及びY方向を除く方向であって、X−Y平面内における任意の方向に沿って配置する場合も含む)したりすることができる。
本実施例では、バイポーラ型電池1自体の放熱特性を考慮して、複数の開口部15を形成しているが、これに限るものではない。例えば、バイポーラ型電池1の近傍に熱源(エンジンやモータ等)が配置されている場合には、熱源からの熱的影響を受けることによって、バイポーラ型電池1の積層面内における温度分布にバラツキが生じることがある。すなわち、熱源側の領域(第1の領域)が、他の領域(第2の領域)よりも高温になり、放熱性が悪化することがある。ここでいう近傍とは、バイポーラ型電池1が熱源からの熱的影響を受けやすい位置に配置されていることを意味する。
この場合には、バイポーラ型電池1の積層面内のうち、熱源側の領域内における開口部15の形成密度を、他の領域内(具体的には、上記熱源側の領域に対して、熱源側とは反対側に位置する領域内)における開口部15の形成密度よりも高くすることができる。これにより、外部からの熱的影響によって、積層面内での温度分布にバラツキが生じるのを抑制することができる。
ここで、中心部側及び熱源側の領域内における開口部15の形成密度を、他の領域内における開口部15の形成密度よりも高くすれば、バイポーラ型電池1の充放電等に伴う発熱と、外部からの熱的影響に起因した温度分布のバラツキを抑制することができる。
また、積層面内における熱源側の領域が最も高温になる場合には、熱源側の領域内における開口部15の形成密度を最も高くすることができる。また、実施例1で説明したように、熱源側の領域内に1つの開口部15を形成することもできる。この構成であっても、積層面内での温度分布のバラツキを抑制することができる。
なお、本実施例では、バイポーラ型電池1内に複数の開口部15を形成した場合について説明したが、実施例1と同様に、絶縁層15aを有する開口部15内に中空ピンを配置したり、絶縁層15aを持たない開口部内に、絶縁層で覆われた中空ピンを配置したりすることができる。
また、開口部15の断面形状は、実施例1で説明したように、様々な形状に形成することができる(図5参照)。
さらに、本実施例のバイポーラ型電池1においても、実施例1と同様にケース内に収容することができる(図3及び図4参照)。ここで、図3に示す構成を用いる場合には、複数の開口部15が絶縁部材4及びケース2を貫通することになる。
1:バイポーラ型電池
10:バイポーラ電極
11:集電体
12:正極層
13:負極層
14:固体電解質層
15:開口部
15a:絶縁層
2:ケース
20:中空ピン
21:正極タブ
22:負極タブ
10:バイポーラ電極
11:集電体
12:正極層
13:負極層
14:固体電解質層
15:開口部
15a:絶縁層
2:ケース
20:中空ピン
21:正極タブ
22:負極タブ
Claims (6)
- 電解質層と、該電解質層を介して積層された複数の電極体とを有する蓄電装置であって、
該蓄電装置を貫通し、該蓄電装置の積層方向における一端面から他端面に延びる開口部を有することを特徴とする蓄電装置。 - 前記開口部が前記積層方向に延びていることを特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。
- 前記開口部を複数有することを特徴とする請求項1又は2に記載の蓄電装置。
- 前記積層方向と直交する面内において、略中心部に位置する第1の領域内での前記開口部の形成密度が、前記第1の領域に対して外周部側に位置する第2の領域内での前記開口部の形成密度よりも高いことを特徴とする請求項3に記載の蓄電装置。
- 該蓄電装置が熱源の近傍に配置されており、
前記積層方向と直交する面内において、前記熱源側に位置する第1の領域内での前記開口部の形成密度が、前記第1の領域に対して前記熱源側とは反対側に位置する第2の領域内での前記開口部の形成密度よりも高いことを特徴とする請求項3に記載の蓄電装置。 - 前記開口部内に配置された管状部材を有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の蓄電装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006345070A JP2008159332A (ja) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | 蓄電装置 |
PCT/IB2007/003907 WO2008084314A1 (en) | 2006-12-21 | 2007-12-14 | Electrical storage device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006345070A JP2008159332A (ja) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | 蓄電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008159332A true JP2008159332A (ja) | 2008-07-10 |
Family
ID=39400460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006345070A Withdrawn JP2008159332A (ja) | 2006-12-21 | 2006-12-21 | 蓄電装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008159332A (ja) |
WO (1) | WO2008084314A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009004928A1 (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 蓄電装置 |
JP2010073342A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | 双極型電池、およびこれを用いた組電池、組電池の製造方法、並びに車両 |
JP2013500546A (ja) * | 2009-07-24 | 2013-01-07 | リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー | 電気化学的エネルギー貯蔵装置、及び電気化学的エネルギー貯蔵装置を冷却又は加熱する方法 |
KR101741123B1 (ko) * | 2015-02-04 | 2017-05-29 | 주식회사 엘지화학 | 관통홈을 포함하는 전지셀 |
WO2018198895A1 (ja) * | 2017-04-24 | 2018-11-01 | 株式会社村田製作所 | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
KR20180132041A (ko) * | 2016-01-14 | 2018-12-11 | 비쉐이 스프라그, 인코포레이티드 | 저 프로파일 평면형 습식 전해 탄탈륨 커패시터 |
CN112543984A (zh) * | 2018-07-16 | 2021-03-23 | 维莎斯普拉格公司 | 低轮廓湿式电解钽电容器 |
JP2021136093A (ja) * | 2020-02-25 | 2021-09-13 | ジヤトコ株式会社 | 電池及び電池の冷却システム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11742149B2 (en) | 2021-11-17 | 2023-08-29 | Vishay Israel Ltd. | Hermetically sealed high energy electrolytic capacitor and capacitor assemblies with improved shock and vibration performance |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5019468A (en) * | 1988-10-27 | 1991-05-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Sheet type storage battery and printed wiring board containing the same |
CN100336245C (zh) * | 1998-01-14 | 2007-09-05 | 杨泰和 | 储放电装置的低内阻汇流结构 |
WO2000004601A1 (en) * | 1998-07-16 | 2000-01-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Lithium secondary battery |
US6146786A (en) * | 1998-07-20 | 2000-11-14 | Hughes Electronics Corporation | Electrochemical storage cell having a central core providing mechanical, thermal, and electrical functions |
US6197450B1 (en) * | 1998-10-22 | 2001-03-06 | Ramot University Authority For Applied Research & Industrial Development Ltd. | Micro electrochemical energy storage cells |
KR100398173B1 (ko) * | 2001-02-06 | 2003-09-19 | 주식회사 엘지화학 | 천공된 전극군 및 이를 이용하는 리튬 2차 전지 |
JP2007018917A (ja) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Nissan Motor Co Ltd | 積層型電池および組電池 |
-
2006
- 2006-12-21 JP JP2006345070A patent/JP2008159332A/ja not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-12-14 WO PCT/IB2007/003907 patent/WO2008084314A1/en active Application Filing
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009004928A1 (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-08 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 蓄電装置 |
JP2009009873A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-15 | Toyota Motor Corp | 蓄電装置 |
JP2010073342A (ja) * | 2008-09-16 | 2010-04-02 | Nissan Motor Co Ltd | 双極型電池、およびこれを用いた組電池、組電池の製造方法、並びに車両 |
JP2013500546A (ja) * | 2009-07-24 | 2013-01-07 | リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー | 電気化学的エネルギー貯蔵装置、及び電気化学的エネルギー貯蔵装置を冷却又は加熱する方法 |
KR101741123B1 (ko) * | 2015-02-04 | 2017-05-29 | 주식회사 엘지화학 | 관통홈을 포함하는 전지셀 |
KR20180132041A (ko) * | 2016-01-14 | 2018-12-11 | 비쉐이 스프라그, 인코포레이티드 | 저 프로파일 평면형 습식 전해 탄탈륨 커패시터 |
JP2019507963A (ja) * | 2016-01-14 | 2019-03-22 | ヴィスハイ スピローグ,インコーポレーテッド | 低プロファイル平板湿式電解タンタルキャパシタ |
JP7032326B2 (ja) | 2016-01-14 | 2022-03-08 | ヴィスハイ スピローグ,インコーポレーテッド | 低プロファイル平板湿式電解タンタルキャパシタ |
KR102612336B1 (ko) * | 2016-01-14 | 2023-12-08 | 비쉐이 스프라그, 인코포레이티드 | 저 프로파일 평면형 습식 전해 탄탈륨 커패시터 |
WO2018198895A1 (ja) * | 2017-04-24 | 2018-11-01 | 株式会社村田製作所 | 二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
CN112543984A (zh) * | 2018-07-16 | 2021-03-23 | 维莎斯普拉格公司 | 低轮廓湿式电解钽电容器 |
CN112543984B (zh) * | 2018-07-16 | 2024-06-14 | 维莎斯普拉格公司 | 低轮廓湿式电解钽电容器 |
JP2021136093A (ja) * | 2020-02-25 | 2021-09-13 | ジヤトコ株式会社 | 電池及び電池の冷却システム |
JP7465113B2 (ja) | 2020-02-25 | 2024-04-10 | ジヤトコ株式会社 | 電池及び電池の冷却システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008084314A1 (en) | 2008-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4513815B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5061753B2 (ja) | 蓄電装置 | |
US6767666B2 (en) | Lithium secondary cell and lithium secondary cell connecting structure | |
JP4301286B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP2008159332A (ja) | 蓄電装置 | |
JP4952191B2 (ja) | 蓄電装置及び冷却システム | |
JP4784485B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
KR101758002B1 (ko) | 비수전해질 이차 전지 | |
JP2008078008A (ja) | 組電池およびその製造方法 | |
TW201304248A (zh) | 組電池 | |
JP2008186595A (ja) | 2次電池 | |
KR102332343B1 (ko) | 전지 모듈 | |
KR20110040931A (ko) | 전지 및 전지팩 | |
KR20130097881A (ko) | 이차전지의 제조방법 및 이를 이용하여 생산되는 이차전지 | |
CN112909345B (zh) | 二次电池和二次电池的制造方法 | |
JP4311442B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP2003288863A (ja) | 電気化学デバイス | |
KR102263457B1 (ko) | 냉각 효율성이 향상된 전지셀 | |
KR102256103B1 (ko) | 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩 | |
KR20140057717A (ko) | 효율적인 냉각 구조의 중대형 전지팩 | |
KR20170052059A (ko) | 배터리 모듈 | |
KR20110119563A (ko) | 세퍼레이터 | |
KR20190074796A (ko) | 냉각 효율이 향상된 배터리 모듈 | |
JP2009016235A (ja) | 蓄電装置 | |
ES2935657T3 (es) | Batería secundaria |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080827 |