JP2008158818A - 表示システム、サーバ装置、クライアント装置、およびプログラム - Google Patents

表示システム、サーバ装置、クライアント装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008158818A
JP2008158818A JP2006346955A JP2006346955A JP2008158818A JP 2008158818 A JP2008158818 A JP 2008158818A JP 2006346955 A JP2006346955 A JP 2006346955A JP 2006346955 A JP2006346955 A JP 2006346955A JP 2008158818 A JP2008158818 A JP 2008158818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display information
unit
display
client device
update
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006346955A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Saito
倫明 齋藤
Satoshi Takaoka
聡 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006346955A priority Critical patent/JP2008158818A/ja
Publication of JP2008158818A publication Critical patent/JP2008158818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】クライアント装置に表示された表示情報を処理実行部の処理状態の更新に応じて素早く更新できるようにする。
【解決手段】サーバ装置40は、表示情報要求に応じて処理実行部の状態に関する表示情報をクライアント装置10に提供する提供部と、処理実行部の状態の変化に応じて、提供部が提供する当該状態に関する表示情報を更新する更新部と、更新部による表示情報の更新に応じて、クライアント装置10に対して当該表示情報についての更新通知を送信する通知送信部とを備え、クライアント装置10は、提供部に対して表示情報要求を送信し、当該表示情報要求に応じて提供部から取得した表示情報の画面表示を制御する表示制御部と、通知送信部から表示情報についての更新通知を受けた場合に、表示制御部に対して当該表示情報に対応する表示情報要求の送信を指示する指示部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示システム、サーバ装置、クライアント装置、およびプログラムに関する。
情報を表示するソフトウェアとしてWebブラウザが知られている。Webブラウザは、いわゆるクライアント・サーバシステムであるため、Webブラウザに情報を提供するサーバが任意のタイミングでWebブラウザを介して表示された情報を変更することはできない。そのため、Webブラウザは、例えばHTML(Hyper Text Markup Language)の画面リフレッシュ機能を利用することにより、Webブラウザからサーバに要求メッセージを一定間隔で送信することで、サーバから新たな情報を取得して、表示された情報を更新する。
特許文献1には、リモート装置がユーザからの指示に応じてクライアント装置に表示させる電子情報をサーバに要求し、サーバがその要求に対応してクライアント装置に再表示要求情報を送信し、クライアント装置がその再表示情報に基づいてサーバに対して当該電子情報を要求する技術が開示されている。
特開平10−289186号公報
ところで、例えばクライアント装置のための処理サービスを実行する処理実行部を有するサーバ装置が、処理実行部の最新状態をWebページとして公開し、クライアント装置がそのWebページによりサーバ装置の最新状態を知るというシステムが考えられる。このようなシステムで、サーバ装置の処理実行部の状態に変化が起きたときに、その変化をクライアント装置のWebブラウザの表示に反映させようとした場合に、Webブラウザの表示画面を定期的にリフレッシュする方式では、処理実行部の状態の更新と、更新後のWebページがクライアント装置に伝わる時点とに、どうしても時間差ができてしまう。この時間差を小さくするために、画面リフレッシュの間隔を短くしたのでは、ネットワークの負荷の増大を招いてしまう。
本発明は、サーバ装置の処理実行部の状態を表す表示情報を、クライアント装置に提供して表示させる際に、クライアント装置に表示された表示情報を、処理実行部の処理状態の更新に応じて素早く更新できるようにすることを目的とする。
本願請求項1に係る発明は、サーバ装置とクライアント装置とを備え、前記サーバ装置は、前記クライアント装置に対する処理を実行する処理実行部と、前記クライアント装置からの表示情報要求に応じて、前記処理実行部の状態に関する表示情報を前記クライアント装置に提供する提供部と、前記処理実行部の状態の変化に応じて、前記提供部が提供する当該状態に関する表示情報を更新する更新部と、前記更新部による前記表示情報の更新に応じて、前記クライアント装置に対して当該表示情報についての更新通知を送信する通知送信部と、を備え、前記クライアント装置は、前記提供部に対して表示情報要求を送信し、当該表示情報要求に応じて前記提供部から取得した表示情報の画面表示を制御する表示制御部と、前記通知送信部から表示情報についての更新通知を受けた場合に、前記表示制御部に対して当該表示情報に対応する表示情報要求の送信を指示する指示部と、を備える表示システムである。
本願請求項2に係る発明は、クライアント装置に対する処理を実行する処理実行部と、前記クライアント装置からの表示情報要求に応じて、前記処理実行部の状態に関する表示情報を前記クライアント装置に提供する提供部と、前記処理実行部の状態の変化に応じて、前記提供部が提供する当該状態に関する表示情報を更新する更新部と、前記更新部による前記表示情報の更新に応じて、前記クライアント装置に対して当該表示情報についての更新通知を送信する通知送信部とを備えるサーバ装置である。
本願請求項3に係る発明は、本願請求項2に記載のサーバ装置において、前記クライアント装置からの新たな表示情報要求に応じて、前記クライアント装置に対応する通知先情報を、通知先情報記憶部に登録する登録部を備え、前記通知送信部は、前記表示情報の更新に応じ、前記通知先情報記憶部に登録されている通知先情報を用いて当該通知先情報に対応するクライアント装置に前記更新通知を送信するとともに、送信した更新通知に対する表示情報要求を前記クライアント装置から受信しなかった場合、前記通知先情報記憶部に記憶された前記クライアント装置の通知先情報を無効にすることを特徴とする。
本願請求項4に係る発明は、サーバ装置に対し、当該サーバ装置の処理実行部の状態に関する表示情報を要求する表示情報要求を送信し、当該表示情報要求に応じて前記サーバ装置から取得した表示情報の画面表示を制御する表示制御部と、前記サーバ装置から前記表示情報についての更新通知を受けた場合に、前記表示制御部に対して当該表示情報に対応する表示情報要求の送信を指示する指示部とを備えるクライアント装置である。
本願請求項5に係る発明は、本願請求項4に記載のクライアント装置において、前記指示部は、前記更新通知に対応する表示情報の識別情報が、前記表示制御部の制御により表示中の表示情報の識別情報と異なる場合には、前記表示制御部に対して当該表示情報に対応する表示情報要求の送信を指示しないことを特徴とする。
本願請求項6に係る発明は、本願請求項4に記載のクライアント装置において、前記指示部は、前記更新通知に対応する表示情報の識別情報が、前記表示制御部の制御により表示中の表示情報の識別情報と一致する場合に、前記表示制御部に対して当該表示情報に対応する表示情報要求の送信を指示することを特徴とする。
本願請求項7に係る発明は、本願請求項5に記載のクライアント装置において、前記指示部は、前記更新通知に対応する表示情報の識別情報が、前記表示中の表示情報の識別情報と異なる場合でも、前記更新通知に対応する表示情報が特定の表示情報の場合には、前記表示制御部に対して当該表示情報に対応する表示情報要求の送信を指示することを特徴とする。
本願請求項8に係る発明は、本願請求項4に記載のクライアント装置において、前記指示部は、前記表示制御部の制御により表示中の表示情報が保護対象の情報の場合には、前記サーバ装置から更新通知を受けても、前記表示制御部に対して前記更新通知に対応する表示情報要求の送信を指示しないことを特徴とすることを特徴とする。
本願請求項9に係る発明は、本願請求項4に記載のクライアント装置において、正当なサーバ装置の識別情報を記憶する通知元情報記憶部を備え、前記指示部は、前記更新通知の送信元のサーバ装置に対応する識別情報が前記通知元情報記憶部に記憶されていない場合、前記表示制御部に対して前記更新通知に対応する表示情報要求の送信を指示しないことを特徴とすることを特徴とする。
本願請求項10に係る発明は、クライアント装置に対する処理を実行する処理実行部と、前記クライアント装置からの表示情報要求に応じて、前記処理実行部の状態に関する表示情報を前記クライアント装置に提供する提供部と、前記処理実行部の状態の変化に応じて、前記提供部が提供する当該状態に関する表示情報を更新する更新部と、前記更新部による前記表示情報の更新に応じて、前記クライアント装置に対して当該表示情報についての更新通知を送信する通知送信部としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
本願請求項11に係る発明は、サーバ装置に対し、当該サーバ装置の処理実行部の状態に関する表示情報を要求する表示情報要求を送信し、表示情報要求に応じて前記サーバ装置から取得した表示情報の画面表示を制御する表示制御部と、前記サーバ装置から前記表示情報についての更新通知を受けた場合に、前記表示制御部に対して当該表示情報に対応する表示情報要求の送信を指示する指示部としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
本願請求項1、2、4、9および11に係る発明によれば、サーバ装置の処理実行部の実際の状態とクライアント装置に画面表示されている当該処理実行部の状態とが一致するように素早くクライアント装置に表示されている表示情報を更新することができる。
本願請求項3に係る発明によれば、不要な更新通知の送信を低減することができる。
本願請求項5に係る発明によれば、クライアント装置に表示中の表示情報とは異なる識別情報に対応する表示情報が更新されても表示中の表示情報を維持することができる。
本願請求項6に係る発明によれば、クライアント装置に表示中の表示情報と同一の識別情報に対応する表示情報が更新された場合に、表示中の表示情報を更新することができる。
本願請求項7に係る発明によれば、例えば他の表示情報より優先表示すべき表示情報のような特定の表示情報が更新されたときに、他の表示情報を表示していたとしても、その更新後の特定の表示情報を優先して画面表示することができる。
本願請求項8に係る発明によれば、保護すべき表示情報がクライアント装置に表示されている場合に、不適切な画面更新が行われることを防止することができる。
本願請求項9に係る発明によれば、例えば、不正なサーバ装置からの更新通知により、クライアント装置の画面が更新されることを防止することができる。
本発明を実施するための最良の形態を具体的に示した第1の実施形態について、以下図面を用いて説明する。
図1は、第1の実施形態に係る画像表示システムの概略構成を示す図である。第1の実施形態では、クライアント装置10がローカルエリアネットワークやインターネットなどのネットワーク50を介してサーバ装置40と接続される。なお、図1では、説明を簡略するために、1つのクライアント装置10と1つのサーバ装置40を図示するが、ネットワーク50上には複数のクライアント装置とサーバ装置が存在してもよい。
サーバ装置40は、クライアント装置10のための処理サービスを実行する装置であり、表示情報提供制御部20とジョブ処理部30とを備える。
ジョブ処理部30は、例えばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、ハードディスク装置等の記憶装置(以下、単に記憶装置と称す)に記憶されたプログラムを中央処理装置(CPU(Central Processing Unit))が実行することで機能し、上記の処理サービスを実行する。例えば、文書を管理する文書管理サーバが、ジョブ処理部30の一例である。この場合、ジョブ処理部30は、クライアント装置10から送られてきた文書を文書データベースに登録したり、クライアント装置10から指定された文書を文書データベースから削除したり、クライアント装置10からの要求に応じて文書データベース内の文書をクライアント装置10に提供したりする。サーバ装置40は、このようなジョブ処理部30の状態を、クライアント装置10を操作するユーザに知らせるために、ジョブ処理部30の状態を表す表示情報をクライアント装置10に提供する機能を備える。ジョブ処理部30が文書管理サーバである場合、当該文書管理サーバが保持する文書のリストが、その「状態」の一例である。また、ジョブ処理部30が、クライアント装置10から送られてきた文書を印刷する印刷サーバである場合、当該印刷サーバの待ち行列に存在する印刷対象の各文書及びそれら各文書の処理ステータス(「印刷中」、「待機中」など)のリストが、そのようなジョブ処理部30の状態と一例に当たる。
また、表示情報提供制御部20は、要求受付部22、表示情報記憶部23、および表示情報管理部24を備える。要求受付部22は、例えば記憶装置に記憶されたプログラムをCPUが実行することでHTTPサーバ(Webアプリケーションサーバ)として機能し、クライアント装置10からの要求メッセージを通信インタフェースを介して受信すると、要求メッセージに示されている識別情報に対応する表示情報を表示情報記憶部23から取得し、その表示情報をクライアント装置10に通信インタフェースを介して送信することで表示情報を提供する。表示情報管理部24は、ジョブ処理部30の状態を表す表示情報を生成し、表示情報記憶部23に記憶する。
ここで、ジョブ処理部30が文書管理サーバである場合、表示情報管理部24は、ジョブ処理部30が持つ各文書へのリンクを列挙したリストを表すWebページを生成し、表示情報記憶部23に登録する。クライアント装置10を操作するユーザは、そのクライアント装置10の画面に表示されたこのWebページ上で、処理対象の文書のリンクを選択することで、その文書をダウンロードするなどの操作を行うことができる。
また、表示情報管理部24は、例えば記憶装置に記憶されたプログラムをCPUが実行することで機能し、ジョブ処理部30の状態が更新されると、表示情報記憶部23に記憶した表示情報を、その更新後の状態を表す表示情報へと更新する。例えば、ジョブ処理部30への文書の追加や削除といったジョブ処理が行われると、その処理に応じて、ジョブ処理部30の状態、すなわちジョブ処理部30が持つ文書のリストに変更が生じ、その結果、文書のリストを示すWebページにも変更が生じる。
したがって、例えば、クライアント装置10が、表示情報提供制御部20より提供された文書のリストを示すWebページを表示部14に表示しているとき、ジョブ処理部30において文書の追加や削除が行われた場合、表示部14に表示されている文書のリストと、実際にジョブ処理部30が保有している文書のリストとが一致しない場合がある。つまり、表示部14に表示されているジョブ処理部30の状態と、ジョブ処理部30の実際の状態とが一致しない場合がある。
Webブラウザは、いわゆるクライアント・サーバシステムであるため、サーバからの要求に応じて画面更新を直接行うことはできない。そこで、Webブラウザは、画面リフレッシュ機能を有す。画面リフレッシュ機能は、Webブラウザから所定期間ごとに要求メッセージをWebサーバに送信することで表示画面の更新を行う機能である。しかし、ジョブ処理部30の状態は、所定期間ごとに変化するとは限らない。したがって、画面リフレッシュ機能を用いたとしても、例えば、表示部14に表示されている文書のリストと、実際にジョブ処理部30が保有している文書のリストとが一致しない場合がある。更新要求の間隔を短くすることで、情報の不一致を低減することはできるが、画面更新を行うと画面がちらつくことがあるため、更新要求の間隔を短くすると、そのちらつきも増加してしまう。また、更新要求の間隔を短くすれば、ネットワークの負荷も増大する。
そこで、第1の実施形態において、表示情報提供制御部20は更新通知部26を備える。更新通知部26は、例えば記憶装置に記憶されたプログラムをCPUが実行することでHTTPクライアントとして機能し、ジョブ処理部30の運用状態に変更が生じた場合に、更新通信メッセージを生成し、クライアント装置10へその更新通知メッセージを通信インタフェースを介して送信する。更新通知部26は、例えば、表示情報記憶部23に記憶した表示情報を変更したことの通知を表示情報管理部24から受ける。その通知に応じて、更新通知部26は、ジョブ処理部30の状態に変更が生じたと判断して、更新通知メッセージをクライアント装置10へ通信インタフェースを介して送信する。また、更新通知メッセージには、変更されたジョブ処理部30の状態に基づいて更新された表示情報の識別情報(すなわち、該当するWebページのURL)が示される。
一方、クライアント装置10は、表示制御部12を備える。表示制御部12は、例えば記憶装置に記憶されたプログラムをCPUが実行することでWebブラウザとして機能し、例えば、文書のリストを示すWebページに対応する識別情報を示した要求メッセージを生成し、その要求メッセージを表示情報提供制御部20に対して通信インタフェースを介して送信することで、表示情報提供制御部20から表示情報を取得し、表示部14に画面表示する。クライアント装置10の表示部14としては、例えば液晶ディスプレイ等のモニタを用いることが可能である。
さらに、クライアント装置10は更新通知受付部16を備える。更新通知受付部16は、例えば記憶装置に記憶されたプログラムをCPUが実行することでHTTPサーバとして機能し、サーバ装置40から更新通知メッセージを通信インタフェースを介して受信する。さらに、更新通知受付部16は、更新通知メッセージから表示情報の識別情報を抽出し、当該識別情報を表示制御部12に転送することで、識別情報に対応する表示情報を取得するための要求メッセージの送信を表示制御部12に対して指示する。更新通知受付部16からの指示を受けて、表示制御部12は、転送された識別情報を示した要求メッセージを要求受付部22に通信インタフェースを介して送信し、要求メッセージに対する応答として要求受付部22からその識別情報に対応する表示情報を通信インタフェースを介して受信し、表示部14に画面表示を指示する。
より具体的には、ジョブ処理部30の状態の変更に応じて、HTTPクライアントとして機能する更新通知部26が、HTTPサーバとして機能する更新通知受付部16に対してネットワーク50を介して画面更新用URLを含む更新通知メッセージを送信する。ここで、クライアント装置10のIPアドレスを「192.168.1.2」、更新通知のメソッドを「hoge.cgi?update」、さらに、当該メソッドに対するオブジェクト、つまり要求対象の表示情報のURLのパス名を「http://192.168.1.1/index.html」とした場合、画面更新用URLは、「http://192.168.1.2/hoge.cgi?update=http://192.168.1.1/index.html」のように表される。
更新通知受付部16は、上記のような画面更新用URLを受信した場合には、オブジェクトとなるURL(http://192.168.1.1/index.html)を取り出し、そのURLをWebブラウザとして機能する表示制御部12にセットし、そのURLの示す表示情報の取得を指示する。表示制御部12は、セットされたURLが示す表示情報を要求する要求メッセージを、サーバ装置40の要求受付部22に送信し、その要求メッセージに対する応答として、要求受付部22から送信された表示情報を受信し、表示部14に画面表示する。
このように、第1の実施形態では、ジョブ処理部30における状態の変更に応じて、表示情報提供制御部20はクライアント装置10へ更新通知メッセージを送信する。クライアント装置10は、更新通知メッセージを受けて、表示情報提供制御部20へ要求メッセージを送信し、変更された状態に関する表示情報を取得し、表示部14に画面表示する。これにより、表示部14に表示されているジョブ処理部30の状態と、ジョブ処理部30の実際の状態との不一致を避ける。
ところで、上記の通り、ネットワーク50上には複数のクライアント装置が存在する場合がある。この場合、更新通知部26は、複数のクライアント装置の中から通知先のクライアント装置を特定する必要がある。そこで、表示情報提供制御部20は、更新通知メッセージの通知先情報を記憶する通知先情報記憶部27を備える。更新通知部26は、通知先情報記憶部27を参照することで更新通知メッセージの送信先となるクライアント装置10を特定し、特定したクライアント装置10に更新通知メッセージを送信する。
なお、表示情報提供制御部20は、クライアント装置10から最初にアクセスされた際に、クライアント装置10から送信される送信元情報を通知先情報記憶部27に登録する。また、例えば、クライアント装置10の表示制御部12がサーバ装置40の表示情報提供制御部20に対して送信する表示情報要求に、当該クライアント装置10の更新通知受付部16のURLを付加して送信してもよい。表示制御部12には、このようなURL付加のためのプラグインを組み込んでおけばよい。この場合、サーバ装置40の表示情報提供制御部20は、表示情報要求から更新通知受付部16のURLを抽出し、通知先情報記憶部27に登録する。なお、表示情報提供制御部20が異なる複数の表示情報を提供する場合には、通知先情報記憶部27には、表示情報ごとに分類して、その表示情報を要求したクライアント装置10の送信元情報を登録しておいてもよい。この場合、更新通知部26は、更新された表示情報に対応する通知先を通知先情報記憶部27から特定し、特定した通知先に更新通知を送る。
また、表示部14には、ジョブ処理部30の状態に関する表示情報が表示されているとは限らない。よって、更新通知受付部16が更新通知メッセージを受信したことに対応して、表示制御部12が画面更新を行うと、更新前に表示されている表示情報とは対応していない表示情報が表示されてしまう可能性がある。
例えば、クライアント装置10がサーバ装置40からあるWebページ(ページAと呼ぶ)を取得して表示し、その後別のWebページ(ページBと呼ぶ)を取得して表示し、現在画面にはページBが表示され、ページAは表示されていないとする。このような状況でページAが更新された旨の更新通知がサーバ装置40からクライアント装置10に到来した場合に、その更新通知に応じてページ取得を行ったのでは、画面表示がページBから更新後のページAに切り替わってしまう。また、クライアント装置10は、ジョブ処理部30の状態に関する表示情報とは異なる表示情報をサーバ装置40から取得して表示部14に表示している場合がある。さらに、クライアント装置10は、インターネットを介してサーバ装置40とは異なる他のサーバ装置から取得したジョブ処理部30の状態に関する表示情報とは関連のないWebページを表示部14に表示している場合がある。この場合、表示制御部12が更新通知メッセージに対応して画面更新を行うと、更新前に表示されているWebページと対応していないWebページに自動的に変更されてしまう可能性がある。
そこで、更新通知受付部16は、更新通知メッセージに対応する要求メッセージの送信を表示制御部12に指示する前に、その要求メッセージによる画面更新を行うか否かを判定してもよい。更新通知受付部16は、例えば、更新通知部26から受信した更新通知メッセージから更新対象の表示情報の識別情報を抽出し、その識別情報と、表示部14に表示されている表示情報の識別情報とが一致するか否かを判定する。判定の結果、それらが一致する場合に、更新通知受付部16は画面更新を行うと判定し、表示制御部12に対して更新指示として、更新対象の識別情報を転送する。一方、画面更新を行わない場合、更新通知受付部16は、更新対象の識別情報を表示制御部12に転送する代わりに、更新拒否メッセージを表示情報提供制御部20に送信して、画面更新を行わない旨を表示情報提供制御部20に通知する。
また、上記のように、クライアント装置10は、更新通知メッセージに対して要求メッセージを送信するとは限らない。例えば、表示部14に更新対象の表示情報とは異なる情報が表示されている場合、クライアント装置10は、更新拒否メッセージを送信する可能性がある。そこで、更新通知部26は、更新拒否メッセージを受信したら、例えば所定時間経過後に、更新通知メッセージの再送を行ってもよい。しかし、更新通知メッセージの再送を複数回行ってもこれに対応する表示情報の要求メッセージの送信が行われるとは限らない。よって、更新通知部26は、更新通知メッセージを複数回、再送してもクライアント装置10から要求メッセージを受信しなかった場合には、通知先情報記憶部27から当該クライアント装置10に対応する通知先情報を削除などすることで無効にしてもよい。
さらに、上記の通り、ネットワーク50上には複数のサーバ装置が存在する場合もある。よって、クライアント装置10は、複数のサーバ装置から更新通知メッセージを受信する可能性がある。しかし、クライアント装置10は、更新通知メッセージを受け取ったとしても、必ずしも画面の更新を行う必要があるとは限らない。例えば、不正な表示情報を表示部14に表示させるために、クライアント装置10に不正な更新通知メッセージを送信するサーバ装置が存在する可能性もあるからである。
そこで、第1の実施形態では、図1に示すように、クライアント装置10は、更新通知メッセージに対して要求メッセージの送信を許可する正当なサーバ装置(すなわち、クライアント装置10が「信頼する」サーバ装置)の識別情報を記憶する通知元情報記憶部18を備える。通知元情報記憶部18は、例えばハードディスクやRAMといった記憶装置によって実現が可能である。更新通知受付部16は、更新通知メッセージを受信すると、更新通知メッセージと共に送信されるサーバ装置の識別情報(例えば、IPアドレスやホスト名など)を取得し、その識別情報が通知元情報記憶部18に登録されている場合に、表示制御部12に更新通知メッセージに示される表示情報の識別情報を転送し、更新を指示する。一方、識別情報が通知元情報記憶部18に登録されていない場合には、更新通知受付部16は、更新拒否メッセージを表示情報提供制御部20に送信する。
図2は、第1の実施形態において、ジョブ処理部30の状態に変更が生じた場合の更新通知部26の処理手順を示すフローチャートである。
図2において、更新通知部26は、ジョブ処理部30のジョブ処理により状態に変更が生じたことを検知すると(S100)、通知先情報記憶部27を参照して、通知先の一覧を示す通知先リストを作成する(S102)。更新通知部26は、例えば、ジョブ処理部30が、文書データベースに新たな文書を追加、あるいは文書データベース内の既存の文書を削除した場合に、ジョブ処理部30の状態に変更が生じたことを検知する。なお、検知対象の状態は、クライアント装置10に提供される表示情報の内容に基づいて予め定めておけばよい。
次いで、更新通知部26は、通知先リストの中から1つ通知先を選択し、選択した通知先のクライアント装置10に向けて更新通知メッセージを送信する(S104)。更新通知メッセージには、変更されたジョブ処理部30の状態に関する表示情報を識別する識別情報が含まれる。
その後、更新通知部26は、クライアント装置10から要求メッセージを受信した場合には(ステップS106での判定結果が、肯定「Y」)、通知先リストからクライアント装置10に対応する通知先を削除する(S112)。さらに、通知先リストにまだ通知先が残っている場合には(ステップS114の判定結果が、肯定「Y」)、更新通知部26は、さらに他のクライアント装置に対してステップS104以降の処理を行う。
一方、クライアント装置10から要求メッセージを受信しなかった場合(ステップS106での判定結果が、否定「N」)、更新通知部26は、クライアント装置10への更新通知メッセージの送信回数が基準回数に達したか否かを判定する(S208)。更新通知部26は、送信回数が基準回数に達していない場合には(ステップ108での判定結果が、否定「N」)、通知先へ更新通知メッセージの再送を行う(S104)。また、更新通知部26は、基準回数に達してもクライアント装置10から要求メッセージを受信しなかった場合には(ステップS108での判定結果が、肯定「Y」)、通知先情報記憶部27からクライアント装置10に対応する通知先情報を削除し(S110)、さらに通知先リストからも当該通知先情報を削除する(S112)。
以上の通り、更新通知部26は、特定の状態の変更を検知すると、通知先情報記憶部27に記憶された通知先情報に基づいて、通知先のクライアント装置に対して順次更新通知メッセージを送信する。さらに、表示制御部12は、更新通知受付部16が更新通知メッセージを受信したことに対応して、要求メッセージを要求受付部22に送信し、その応答として、変更されたジョブ処理部30の状態に関する表示情報を取得し、表示部14の画面更新を行う。これにより、例えば、表示部14に表示されている文書のリストと、実際にジョブ処理部30が保有している文書のリストとの不一致を避ける。
続いて、第2の実施形態について、以下図面を用いて説明する。
上記の実施形態では、クライアント装置10と表示情報提供制御部20とは物理的に離れた位置に配置される例について説明した。しかし、クライアント装置10と表示情報提供制御部20とは、物理的に1台の装置として構成してもよい。
そこで、第2の実施形態では、文書の印刷や複写などのジョブ処理を行う画像形成装置60を例に、クライアント装置10と表示情報提供制御部20とが物理的に1台の装置として構成される形態について説明する。なお、ここでは、画像形成装置60を例に説明するが、例えば、Webブラウザ(HTTPクライアント)として機能する表示制御部とWebアプリケーションサーバ(HTTPサーバ)として機能する要求受付部とを備えるシステムであれば、他のシステムにも適用可能である。
図3は、第2の実施形態に係る画像形成装置60のシステム構成を示す図である。図3において、図1に示した第1の実施形態における機能ブロックと同一の機能ブロックについては同一符号を付して説明を省略する。
図3において、画像形成装置60は、ジョブ処理部30の代わりに、画像形成処理部35を備える。画像形成処理部35は、ジョブ処理として、文書の印刷や複写などの画像形成処理を行う。第2の実施形態において、表示情報管理部24は、画像形成処理部35の状態に基づいて表示情報の生成あるいは更新を行う。より具体的には、表示情報管理部24は、例えば、画像形成処理部35が行う印刷対象の各文書及びそれら各文書の処理ステータス(「印刷中」、「待機中」など)のリストを示す表示情報を生成する。生成された表示情報は、表示制御部12からの要求メッセージに基づいて、表示部14に表示される。
このように、画像形成処理が行われる場合、その処理に応じて画像形成処理部35の状態に変更が生じ、その結果、表示情報管理部24が生成した表示情報にも変更が生じる。よって、例えば、画像形成処理部35における実際の文書の処理ステータスと、表示部14に表示されている処理ステータスとが一致しないことがある。
そこで、第2の実施形態では、更新通知部26は、画像形成処理部35の運用状態に変更が生じた場合に、更新通知受付部16へ更新通知メッセージを送信する。より具体的には、更新通知部26は、例えば、現在処理中の印刷ジョブの処理ステータスに変化が生じた場合に、更新通知受付部16へ更新通知メッセージを送信する。
このように、画像形成処理部35が行う印刷ジョブの処理ステータスなどの状態の変更を検知することに対応して、更新通知部26が更新通知受付部16へ更新通知メッセージを送信し、さらに、その更新通知メッセージを更新通知受付部16が受信したことに対応して、表示制御部12が画像形成処理部35の状態に基づく表示情報の要求メッセージを要求受付部22へ送信し、表示部14の画面を更新することで、例えば実際の印刷ジョブの処理ステータスと、画面上印刷ジョブの処理ステータスとの不一致を避ける。
ところで、第2の実施形態において、表示部14は例えば液晶ディスプレイ等の表示装置等で実現可能あり、さらに必要に応じてタッチパネルを組み合わせて構成し、運用状態に関する表示情報を表示させるほかに、ユーザが画像形成装置60を操作する際の操作部として機能させてもよい。つまり、表示部14には、ユーザが画像形成装置60を操作する際のボタン等の操作画面を表示させてもよい。この場合、表示部14には、印刷ジョブの処理ステータスなどのほか、操作画面も表示されうる。つまり、表示部14には、画像形成処理部35における状態に関する表示情報が表示されているとは限らない。よって、表示制御部12が常に表示画面の更新を行うと、第1の実施形態の場合と同様に更新前に表示されている表示情報には対応していない表示情報が表示されてしまう可能性がある。例えば、ユーザが表示部14に表示された操作パネルを参照して画像形成装置60の操作を行っている時に、印刷ジョブの処理状態が変更したことに対応して、操作パネルの画面に関連していない印刷ジョブのリストの画面が表示されてしまう可能性がある。そこで、更新通知受付部16は、第1の実施形態と同様に、更新通知メッセージに対応する要求メッセージの送信を表示制御部12に指示する前に、その要求メッセージによる画面更新を行うか否かを判定してもよい。また更新通知受付部16は、表示部14が操作部として機能している場合、つまり画像形成装置60をユーザが操作する際に参照する操作画面が表示部14に表示されている場合には、その操作画面は保護対象の画面であると判断して、更新通知メッセージに対応する要求メッセージの送信を表示制御部12に指示しないように構成してもよい。
また、図4に示すように、画像形成装置60は、第1の実施形態に示したサーバ装置40と同様な機能を有する複数のサーバ装置40−1,40−2,40−3(以下、区別する必要がない場合には、単にサーバ装置40と総称する)とネットワーク50を介して接続させてもよい。
図4に示すシステムでは、例えば、画像形成装置60は、表示部14にサーバ装置40が管理する文書のリストを表示し、ユーザにそのリストから印刷対象の文書を選択させ、選択された文書を画像形成装置60において印刷をする。さらに、ユーザの指示により、表示部14に印刷ジョブの処理ステータスを表示する。
このように、クライアント装置10には、画像形成装置60内部の表示情報提供制御部20から提供される表示情報(以下、内部の表示情報と称す)のほか、外部の表示情報提供制御部20−1,20−2,20−3から提供される表示情報(以下、外部の表示情報と称す)が画面表示される。つまり、クライアント装置10は、複数の送信元から更新通知メッセージを受信する可能性がある。
ここで、クライアント装置10は、更新通知メッセージに常に応答して画面更新を行ってもよいが、以下のように、予め定めた条件に基づいて更新通知メッセージに対する応答を変更してもよい。
例えば、内部の表示情報が画面表示されている場合には、操作部としても機能する表示部14には操作パネルなどが画面表示されている場合がある。よって、外部の表示情報を自動的に表示させると、ユーザの操作を中断させてしまうことがある。そこで、内部の表示情報が画面表示されている場合には、保護対象の情報が表示されていると判断して、外部の表示情報に対する更新通知メッセージに対する画面更新は行わないようにしてもよい。
また、エラー画面など緊急性を有する特定の表示情報の場合には、常に要求メッセージを送信し、緊急性を有さない通常の表示情報の場合には、表示されている表示情報の識別情報と、更新対象の表示情報の識別情報とが一致する場合のみ要求メッセージを送信してもよい。このように、更新対象の表示情報に応じて要求メッセージを送信するか否かを判定する場合には、例えば、特定の表示情報に対応するURLを予めメモリに登録しておき、登録されたURLの場合には、現在表示されている表示情報の種類によらず、常に画面更新を行う。あるいは、特定のサーバ装置からの更新要求であれば、常に画面更新を行い、それ以外のサーバ装置からの更新要求であれば、表示された表示情報の識別情報と一致する場合のみ画面更新を行う。もしくは、更新通知メッセージに常に更新を行うか否かのフラグ情報を含めておき、そのフラグ情報に基づいて常に画面更新を行うか、表示された表示情報と一致する場合のみ画面更新を行うかを判定してもよい。
上記のように、クライアント装置10が行う画面更新には、複数の形態が考えられる。そこで、例えば、画面更新する条件を予めユーザに指定させてもよい。例えば、下記の4つのパターンからユーザに指定させる。
(1)常に画面更新
(2)表示されている表示情報の識別情報と更新対象の表示情報の識別情報とが一致する場合には常に画面更新
(3)表示されている表示情報が内部の表示情報(あるいは操作画面情報)など保護対象の情報の場合には画面更新を行わず、それ以外の場合には(2)の条件に基づいて画面更新
(4)更新対象の表示情報が特定の表示情報の場合には常に画面更新、それ以外の場合は(2)の条件に基づいて画面更新
以上の通り、クライアント装置10は、指定された条件に基づいて画面更新を行うか否かを判定してもよい。
また、上記では、クライアント装置10に通知元情報記憶部18を設けて、通知元情報記憶部18に登録されたデータ提供装置であれば更新通知メッセージを許可する構成とした。しかし、例えば、更新通知受付部16が、通知元のサーバ装置から電子証明書を受信し、受信した電子証明書が認証されている場合のみ更新通知メッセージを許可してもよい。
なお、クライアント装置10に備えられる表示制御部12や更新通知受付部16、サーバ装置40に備えられる要求受付部22、表示情報管理部24、更新通知部26は、マイクロコンピュータに各部の処理を具現化させるプログラムを記録媒体から読み出してインストールし、そのプログラムを実行することによって実現することができる。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムが上述の実施形態に示した各部の機能を実現することになる。なお、マイクロコンピュータはCPU、ROM、RAM、EEPROM等の各種メモリ、通信バス及びインタフェースを有し、予めファームウェアとしてROMに格納された処理プログラムをCPUが読み出してRAM上に展開し、順次実行する。
プログラムをコンピュータに供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータがプログラムを実行することにより、上記の実施形態に示した各部の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上記の実施形態に示した各部の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上記の実施形態に示した各部の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
第1の実施形態における画像表示システムの概略構成を示す図である。 第1の実施形態において、ジョブ処理部の運用状態に変更が生じた場合の更新通知部の処理手順を示すフローチャートである。 第2の実施形態における画像表示システムの概略構成を示す図である。 画像形成装置と複数のサーバ装置とをネットワークを介して接続した場合について説明するための図である。
符号の説明
10 クライアント装置、12 表示制御部、14 表示部、16 更新通知受付部、18 通知元情報記憶部、20 表示情報提供制御部、22 要求受付部、23 表示情報記憶部、24 表示情報生成部、26 更新通知部、27 通知先情報記憶部、30 ジョブ処理部、35 画像形成処理部、40 サーバ装置、50 ネットワーク、60 画像形成装置。

Claims (11)

  1. サーバ装置とクライアント装置とを備え、
    前記サーバ装置は、
    前記クライアント装置に対する処理を実行する処理実行部と、
    前記クライアント装置からの表示情報要求に応じて、前記処理実行部の状態に関する表示情報を前記クライアント装置に提供する提供部と、
    前記処理実行部の状態の変化に応じて、前記提供部が提供する当該状態に関する表示情報を更新する更新部と、
    前記更新部による前記表示情報の更新に応じて、前記クライアント装置に対して当該表示情報についての更新通知を送信する通知送信部と、
    を備え、
    前記クライアント装置は、
    前記提供部に対して表示情報要求を送信し、当該表示情報要求に応じて前記提供部から取得した表示情報の画面表示を制御する表示制御部と、
    前記通知送信部から表示情報についての更新通知を受けた場合に、前記表示制御部に対して当該表示情報に対応する表示情報要求の送信を指示する指示部と、
    を備える、
    表示システム。
  2. クライアント装置に対する処理を実行する処理実行部と、
    前記クライアント装置からの表示情報要求に応じて、前記処理実行部の状態に関する表示情報を前記クライアント装置に提供する提供部と、
    前記処理実行部の状態の変化に応じて、前記提供部が提供する当該状態に関する表示情報を更新する更新部と、
    前記更新部による前記表示情報の更新に応じて、前記クライアント装置に対して当該表示情報についての更新通知を送信する通知送信部と、
    を備えるサーバ装置。
  3. 請求項2に記載のサーバ装置において、
    前記クライアント装置からの新たな表示情報要求に応じて、前記クライアント装置に対応する通知先情報を、通知先情報記憶部に登録する登録部を備え、
    前記通知送信部は、
    前記表示情報の更新に応じ、前記通知先情報記憶部に登録されている通知先情報を用いて当該通知先情報に対応するクライアント装置に前記更新通知を送信するとともに、送信した更新通知に対する表示情報要求を前記クライアント装置から受信しなかった場合、前記通知先情報記憶部に記憶された前記クライアント装置の通知先情報を無効にする、
    ことを特徴とするサーバ装置。
  4. サーバ装置に対し、当該サーバ装置の処理実行部の状態に関する表示情報を要求する表示情報要求を送信し、当該表示情報要求に応じて前記サーバ装置から取得した表示情報の画面表示を制御する表示制御部と、
    前記サーバ装置から前記表示情報についての更新通知を受けた場合に、前記表示制御部に対して当該表示情報に対応する表示情報要求の送信を指示する指示部と、
    を備えるクライアント装置。
  5. 請求項4に記載のクライアント装置において、
    前記指示部は、
    前記更新通知に対応する表示情報の識別情報が、前記表示制御部の制御により表示中の表示情報の識別情報と異なる場合には、前記表示制御部に対して当該表示情報に対応する表示情報要求の送信を指示しない、
    ことを特徴とするクライアント装置。
  6. 請求項4に記載のクライアント装置において、
    前記指示部は、
    前記更新通知に対応する表示情報の識別情報が、前記表示制御部の制御により表示中の表示情報の識別情報と一致する場合に、前記表示制御部に対して当該表示情報に対応する表示情報要求の送信を指示する、
    ことを特徴とするクライアント装置。
  7. 請求項5に記載のクライアント装置において、
    前記指示部は、
    前記更新通知に対応する表示情報の識別情報が、前記表示中の表示情報の識別情報と異なる場合でも、前記更新通知に対応する表示情報が特定の表示情報の場合には、前記表示制御部に対して当該表示情報に対応する表示情報要求の送信を指示する、
    ことを特徴とするクライアント装置。
  8. 請求項4に記載のクライアント装置において、
    前記指示部は、
    前記表示制御部の制御により表示中の表示情報が保護対象の情報の場合には、前記サーバ装置から更新通知を受けても、前記表示制御部に対して前記更新通知に対応する表示情報要求の送信を指示しない、
    ことを特徴とするクライアント装置。
  9. 請求項4に記載のクライアント装置において、
    正当なサーバ装置の識別情報を記憶する通知元情報記憶部を備え、
    前記指示部は、
    前記更新通知の送信元のサーバ装置に対応する識別情報が前記通知元情報記憶部に記憶されていない場合、前記表示制御部に対して前記更新通知に対応する表示情報要求の送信を指示しない、
    ことを特徴とするクライアント装置。
  10. クライアント装置に対する処理を実行する処理実行部と、
    前記クライアント装置からの表示情報要求に応じて、前記処理実行部の状態に関する表示情報を前記クライアント装置に提供する提供部と、
    前記処理実行部の状態の変化に応じて、前記提供部が提供する当該状態に関する表示情報を更新する更新部と、
    前記更新部による前記表示情報の更新に応じて、前記クライアント装置に対して当該表示情報についての更新通知を送信する通知送信部と、
    してコンピュータを機能させるためのプログラム。
  11. サーバ装置に対し、当該サーバ装置の処理実行部の状態に関する表示情報を要求する表示情報要求を送信し、表示情報要求に応じて前記サーバ装置から取得した表示情報の画面表示を制御する表示制御部と、
    前記サーバ装置から前記表示情報についての更新通知を受けた場合に、前記表示制御部に対して当該表示情報に対応する表示情報要求の送信を指示する指示部と、
    してコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2006346955A 2006-12-25 2006-12-25 表示システム、サーバ装置、クライアント装置、およびプログラム Pending JP2008158818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346955A JP2008158818A (ja) 2006-12-25 2006-12-25 表示システム、サーバ装置、クライアント装置、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006346955A JP2008158818A (ja) 2006-12-25 2006-12-25 表示システム、サーバ装置、クライアント装置、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008158818A true JP2008158818A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39659652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006346955A Pending JP2008158818A (ja) 2006-12-25 2006-12-25 表示システム、サーバ装置、クライアント装置、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008158818A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111459427A (zh) * 2019-01-22 2020-07-28 发那科株式会社 显示数据提供装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111459427A (zh) * 2019-01-22 2020-07-28 发那科株式会社 显示数据提供装置
CN111459427B (zh) * 2019-01-22 2024-09-24 发那科株式会社 显示数据提供装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10430135B2 (en) Relay apparatus, information processing apparatus, information processing system, and recording medium storing information processing
JP5885410B2 (ja) プルプリントシステム、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
US9811294B2 (en) Relay device, image forming apparatus, relay method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with relay program
US9658805B2 (en) Information processing apparatus, system, storage medium, and information processing method for establishing communication path
US20130212163A1 (en) Apparatus, system, and method of relaying data, and recording medium storing data relay control program
US9417826B2 (en) Image forming apparatus with status control
JP2008097582A (ja) イベント通知装置、イベント通知方法及びイベント通知プログラム
US20160057295A1 (en) Server, image forming device and communication system
JP2010186333A (ja) Webサーバ、処理方法、プログラム
JP2014182710A (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
JP2016066858A (ja) 画像処理装置、システム及びプログラム
JP2013073320A (ja) 画像形成システム
JP5396946B2 (ja) サーバ装置、印刷システム及びプログラム
US20120086969A1 (en) Multifunction peripheral
JP2006285840A (ja) 文書管理システム
US20040090643A1 (en) Data processing apparatus and its operation mode notifying method, image forming apparatus, and image forming system
JP2008158818A (ja) 表示システム、サーバ装置、クライアント装置、およびプログラム
JP2009237815A (ja) ファームウェア管理システム、電子機器、及びファームウェア管理サーバ
JP2010238136A (ja) Webコンテンツ配信システム
JP6127586B2 (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2010218250A (ja) 印刷システム
JP5024537B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2009194804A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2016066167A (ja) 情報処理装置、システム及びプログラム
JP4498869B2 (ja) 画像処理システム