JP2008158703A - 券銭分離装置 - Google Patents

券銭分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008158703A
JP2008158703A JP2006345111A JP2006345111A JP2008158703A JP 2008158703 A JP2008158703 A JP 2008158703A JP 2006345111 A JP2006345111 A JP 2006345111A JP 2006345111 A JP2006345111 A JP 2006345111A JP 2008158703 A JP2008158703 A JP 2008158703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge port
fixed pipe
coin
paper
paper money
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006345111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4964579B2 (ja
Inventor
Atsushi Kobayashi
林 淳 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ODAWARA AUTO MACHINE Manufacturing CO LT
ODAWARA AUTO MACHINE Manufacturing CO Ltd
Original Assignee
ODAWARA AUTO MACHINE Manufacturing CO LT
ODAWARA AUTO MACHINE Manufacturing CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ODAWARA AUTO MACHINE Manufacturing CO LT, ODAWARA AUTO MACHINE Manufacturing CO Ltd filed Critical ODAWARA AUTO MACHINE Manufacturing CO LT
Priority to JP2006345111A priority Critical patent/JP4964579B2/ja
Publication of JP2008158703A publication Critical patent/JP2008158703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964579B2 publication Critical patent/JP4964579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 効率的に券銭を分離できる券銭分離装置を提供する。
【解決手段】投入口10から投入された硬貨50は紙券類排出口11内を降下し、回転ドラム2内に入り下端29方向に降下し、ガイド板21により硬貨排出口20方向に寄せられ、硬貨排出口20から排出される。投入口10から投入された紙券類51は、サブファン6からの送気により浮遊し、メインファン5からの送気により紙券類排出口11の方向に吹き上げられ、紙券類排出口11から排出される。紙券類51はサブファン6により浮遊している状態でメインファン5からの送気を受けるから、比較的弱い風圧でも、効率的に紙券類排出口11方向に送られる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、券銭装置に関する。
バス等の料金箱には、硬貨に加えて切符などの紙券類が投入される。これらの硬貨及び紙券類は最終的に金庫に収納され、係員がこの金庫を精算機にかけて精算するシステムになっている。精算機には券銭分離装置が備えられており、硬貨と紙券類を分類するようになっている。
この券銭分離装置には、種々の構造のものがあり、例えば一対のローラを使用し、券類のみをローラを通過させて券類と硬貨を分離するもの(文献1)や、回転盤を使用するもの(文献2)などがある。また文献2の従来技術として記載されているように、網ベルトを2段配設し、下側の網ベルトに紙券と硬貨が混在したものを投入して、該網ベルトの下側から送気し、紙券類のみを上側のベルトに付着させて分離する構成や、硬貨が通過する穴のあいた円筒により硬貨のみを外側の円筒に落下させ、紙券類は送気により円筒から排出するように構成された構成のものが知られている。
特開2003−223657号 特開平7−160921号
しかし、前記したローラを用いたものは、紙券類がローラに詰まるなどの問題がある。また、送気のみにより分離する構成のものは、送気装置に大きなものが必要である上、送気に伴う騒音などの問題もあった。
本発明は上記従来技術の問題を解決することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の券銭分離装置は、所定の角度で傾斜して設置された、硬貨と紙券類が投入される固定パイプと、該固定パイプに内部が連通し、所定の角度で傾斜して設置される回転ドラムと、前記回転ドラムの下側から前記固定パイプの上側に向けて送気する第1の送気装置と、前記固定パイプ内で紙券類を浮遊させる第2の送気装置と、前記回転ドラムの下端に設けられ、硬貨を排出するための硬貨排出口と、前記固定パイプの上端に設けられ、紙券類を排出するための紙券類排出口と、を有することを特徴とする。
本発明の券銭分離装置によれば、固定パイプと回転ドラムの傾斜による硬貨の分離と、送気による紙券類の分離という2つの手段による分離を行うため、効率的で確実な分離が可能である。また第1と第2の送気装置を用い、第2の送気装置で紙券類を浮遊させて第1の送気装置で排出するので、送気による分離が効率的に行え、大きな送気装置を必要としない。そのため、騒音を減少でき、また装置を小型化することができる等の効果がある。
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の券銭分離装置の主要部を示す概略斜視図である。
この券銭分離装置Aは、固定パイプ1と回転ドラム2とを備えている。固定パイプ1と回転ドラム2はほぼ同径の筒形状をなしており、図2に示すように斜めに傾斜して設置されている。固定パイプ1の傾斜は回転ドラム2の傾斜よりも大きく設定されている。
固定パイプ1は回転ドラム2と連結されており、これらで一体の筒状体を形成している。回転ドラム2の下端29側にはメインファン5が設けられており、回転ドラム2の内部下側から固定パイプ1の内部上側まで空気を送るように構成されている。この送気により、紙券類51が固定パイプ1の上端19側の紙券類排出口11から排出されるように構成されている。
固定パイプ1は非回転であり、回転ドラム2は所定の動力装置(図示せず)により回転するように構成されている。
固定パイプ1には投入口10が形成され、この投入口10から硬貨50と紙券類51が投入されるようになっている。固定パイプ1と回転ドラム2は前記したように傾斜しているため、投入口10から投入された硬貨50は回転ドラム2の下端29方向に降下し、紙券類51はメインファン5の送気の風圧により紙券類排出口11方向に送られるように構成されている。
固定パイプ1の下側は孔部12になっており、多数の孔があけられている。該孔は硬貨50が通過できない大きさとしてある。固定パイプ1の下にはサブファン6が設けられており、このサブファン6からの送気により、紙券類51は固定パイプ1の内側に張り付くことがなく、固定パイプ1内に浮遊し、メインファン5からの送気により効果的に紙券類排出口11方向に送られて紙券類排出口11外に排出されるようになっている。
図3に示すように、回転ドラム2は図示しない動力装置により一方向に回転するように構成されている。回転ドラム2の内部にはガイド板21が等間隔で4枚設けられている。ガイド板21は回転ドラム2の内部の外側面から回転ドラム2の中心に向かって半径方向に立設されている。
また回転ドラム2の下端29側には、硬貨排出口20が4カ所等間隔に設けられており、この硬貨排出口20から硬貨50を排出するように構成されている。硬貨排出口20は図3に示すように、ガイド板21とガイド板21の中間位置に設けられており、このガイド板21により硬貨50は硬貨排出口20方向に集められるようになっている。
硬貨排出口20は、硬貨を通過させる大きさを有し、且つ紙券類51の長手方向の長さを通過させない大きさになっている。
硬貨排出口20の外側には門型の紙券類防止板22が形成され、この紙券類防止板22により紙券類51が硬貨排出口20から排出されるのを防止している。
前記したように硬貨排出口20は紙券類51の長手方向の長さを通過させない大きさになっているが、紙券類51が短手方向、すなわち縦に入ってきた場合、該紙券類51が紙券類防止板22に引っ掛かり、すり抜けることがないように構成されている。紙券類防止板22に引っ掛った紙券類51は、回転ドラム2の回転により回転ドラム2内に落下する。
回転ドラム2の下端29には孔あき蓋23が設けられている孔あき蓋23には多数の孔が設けられ、メインファン5からの送気を阻害しないようになっている。孔あき蓋23の孔は硬貨50が通過できない大きさになっている。
以上の構成において、投入口10から投入された硬貨50と紙券類51は紙券類排出口11内に落下する。硬貨50は傾斜している紙券類排出口11内を降下していき、回転ドラム2内に入る。回転ドラム2も傾斜しているため、硬貨50は下端29方向に降下する。回転ドラム2は回転しているため、硬貨50は回転ドラム2の内側に張り付いたり、係止されたりすることなく、円滑に降下する。またガイド板21により、硬貨排出口20方向に寄せられ、硬貨排出口20から排出される。
一方、紙券類51は、サブファン6からの送気により浮遊し、この状態でメインファン5からの送気により紙券類排出口11の方向に吹き上げられ、紙券類排出口11から排出される。紙券類51はサブファン6により浮遊している状態でメインファン5からの送気を受けるから、比較的弱い風圧でも、効率的に紙券類排出口11方向に送られる。
また、何らかの理由で紙券類51が回転ドラム2に入り、硬貨排出口20から出ようとしても、紙券類防止板22により外に排出されることが抑制される。
本発明の一実施形態を示す斜視図。 本発明の一実施形態を示す側面図。 本発明の一実施形態を示す断面図。
符号の説明
1:固定パイプ、2:回転ドラム、5:メインファン、6:サブファン、10:投入口、11:紙券類排出口、12:孔部、19:上端、20:硬貨排出口、21:ガイド板、22:紙券類防止板、23:孔あき蓋、29:下端、50:硬貨、51:紙券類。

Claims (3)

  1. 所定の角度で傾斜して設置された、硬貨と紙券類が投入される固定パイプと、
    該固定パイプに内部が連通し、所定の角度で傾斜して設置される回転ドラムと、
    前記回転ドラムの下側から前記固定パイプの上側に向けて送気する第1の送気装置と、
    前記固定パイプ内で紙券類を浮遊させる第2の送気装置と、
    前記回転ドラムの下端に設けられ、硬貨を排出するための硬貨排出口と、
    前記固定パイプの上端に設けられ、紙券類を排出するための紙券類排出口と、
    を有することを特徴とする券銭分離装置。
  2. 前記第2の送気装置は、前記固定パイプの下側に設けられ、
    前記固定パイプの下側には、第2の送気装置の送気を通過させる孔を設けた孔部が形成されている、
    請求項1の券銭分離装置。
  3. 前記回転ドラム内に、前記硬貨排出口に硬貨を寄せるためのガイド板を設けた、
    請求項1の券銭分離装置。
JP2006345111A 2006-12-22 2006-12-22 券銭分離装置 Active JP4964579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345111A JP4964579B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 券銭分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345111A JP4964579B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 券銭分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158703A true JP2008158703A (ja) 2008-07-10
JP4964579B2 JP4964579B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39659554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345111A Active JP4964579B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 券銭分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4964579B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103754112A (zh) * 2014-01-29 2014-04-30 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车传动轴总成
CN104899970A (zh) * 2015-06-08 2015-09-09 洛阳理工学院 公交车用纸币整理机构
CN104899971A (zh) * 2015-06-08 2015-09-09 洛阳理工学院 公交车用钱币自动分选装置
CN105913554A (zh) * 2016-04-08 2016-08-31 武汉理工大学 一种纸硬币分类处理装置
CN105976492A (zh) * 2016-05-25 2016-09-28 东北大学 硬币分类机
CN106097556A (zh) * 2016-05-31 2016-11-09 广东工业大学 一种钱币分离装置及其实现方法
CN106384421A (zh) * 2016-09-12 2017-02-08 东北大学秦皇岛分校 一种适用于公交车的多功能投币箱
CN106447892A (zh) * 2016-07-04 2017-02-22 湘潭大学 一种智能散币分装机
CN107845186A (zh) * 2017-10-13 2018-03-27 浙江大学 全自动纸币硬币分拣机及其分拣方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105405207A (zh) * 2015-12-05 2016-03-16 浙江理工大学 纸币硬币分离装置
CN105869266B (zh) * 2016-04-29 2019-10-25 北京石油化工学院 曲柄导杆式硬币分离机
CN105913555B (zh) * 2016-06-21 2019-02-12 山东交通学院 一体化智能钱币分离箱

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044193U (ja) * 1973-08-20 1975-05-02
JPS5076894U (ja) * 1973-11-15 1975-07-04
JPS52156597U (ja) * 1977-05-12 1977-11-28
JPS54173798U (ja) * 1978-05-26 1979-12-07
JPS60256890A (ja) * 1984-06-02 1985-12-18 ニコ−電子株式会社 券銭分別装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044193U (ja) * 1973-08-20 1975-05-02
JPS5076894U (ja) * 1973-11-15 1975-07-04
JPS52156597U (ja) * 1977-05-12 1977-11-28
JPS54173798U (ja) * 1978-05-26 1979-12-07
JPS60256890A (ja) * 1984-06-02 1985-12-18 ニコ−電子株式会社 券銭分別装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103754112A (zh) * 2014-01-29 2014-04-30 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车传动轴总成
CN104899970A (zh) * 2015-06-08 2015-09-09 洛阳理工学院 公交车用纸币整理机构
CN104899971A (zh) * 2015-06-08 2015-09-09 洛阳理工学院 公交车用钱币自动分选装置
CN104899971B (zh) * 2015-06-08 2017-08-11 洛阳理工学院 公交车用钱币自动分选装置
CN105913554B (zh) * 2016-04-08 2019-01-11 武汉理工大学 一种纸硬币分类处理装置
CN105913554A (zh) * 2016-04-08 2016-08-31 武汉理工大学 一种纸硬币分类处理装置
CN105976492A (zh) * 2016-05-25 2016-09-28 东北大学 硬币分类机
CN106097556A (zh) * 2016-05-31 2016-11-09 广东工业大学 一种钱币分离装置及其实现方法
CN106097556B (zh) * 2016-05-31 2019-04-23 广东工业大学 一种钱币分离装置及其实现方法
CN106447892A (zh) * 2016-07-04 2017-02-22 湘潭大学 一种智能散币分装机
CN106384421A (zh) * 2016-09-12 2017-02-08 东北大学秦皇岛分校 一种适用于公交车的多功能投币箱
CN107845186A (zh) * 2017-10-13 2018-03-27 浙江大学 全自动纸币硬币分拣机及其分拣方法
CN107845186B (zh) * 2017-10-13 2019-08-30 浙江大学 全自动纸币硬币分拣机及其分拣方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4964579B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964579B2 (ja) 券銭分離装置
ES2391624T3 (es) Alimentador de un conjunto de documentos con cartucho retirable
CN104835248B (zh) 钱币分拣装置
JP2008242690A (ja) 硬貨処理方法および硬貨処理装置
JP6304957B2 (ja) ショットピーニング装置
JP2008142692A (ja) 材料選別装置およびその方法
KR20160101631A (ko) 페이퍼시트 방향전환유닛 및 이를 이용한 페이퍼시트 처리장치
JP2010287095A (ja) 硬貨振分装置
WO2017173985A1 (zh) 干法除尘装置
EP3115975B1 (en) Bank notes handling apparatus
SE433452B (sv) Klassificeringsanordning
JP5838461B2 (ja) 固気分離装置
JP2691684B2 (ja) 券銭分離装置
JPS5853665Y2 (ja) 券銭分離装置
JP6500325B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3664809B2 (ja) 紙幣処理装置
JP6091289B2 (ja) 汚泥脱水装置
WO2020218388A1 (ja) 硬貨繰出装置及び硬貨処理機
JP7417945B2 (ja) 硬貨処理装置
WO2012115019A1 (ja) 硬貨入出金機
KR200393299Y1 (ko) 승강기형 곡물이송장치
JP5606085B2 (ja) 紙材供給装置および古紙再生処理装置
JPH08202922A (ja) 紙葉類取扱い装置
JPS5938887A (ja) 大小選別機能付硬貨分離ドラム
KR200176629Y1 (ko) 트림종이 처리장치의 세퍼레이터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250