JP2008158187A - 液晶表示素子およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008158187A
JP2008158187A JP2006345898A JP2006345898A JP2008158187A JP 2008158187 A JP2008158187 A JP 2008158187A JP 2006345898 A JP2006345898 A JP 2006345898A JP 2006345898 A JP2006345898 A JP 2006345898A JP 2008158187 A JP2008158187 A JP 2008158187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
magnetic field
substrate
crystal layer
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006345898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4265652B2 (ja
Inventor
Kazuya Kumazawa
和也 熊澤
Takeshi Kamata
豪 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006345898A priority Critical patent/JP4265652B2/ja
Priority to US11/951,047 priority patent/US20080151145A1/en
Priority to CN2007101600402A priority patent/CN101206365B/zh
Publication of JP2008158187A publication Critical patent/JP2008158187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265652B2 publication Critical patent/JP4265652B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric
    • G02F2202/023Materials and properties organic material polymeric curable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 負の誘電率異方性を有する液晶を利用したVAモードにおいて、電圧に対する応答特性を良好に維持しつつ、パネル開口率の向上した液晶表示素子およびその製造方法を提供する
【解決手段】 この液晶パネルの製造方法は、TFT基板10とCF基板20との間に、負の誘電率異方性を有する液晶分子30Aと光硬化性を有するモノマー30Bとを含む液晶層30を封止する工程と、液晶層30に対して所定の角度を有する方向に磁場Hを印加する工程と、磁場Hを印加したのち更に電圧Vを印加する工程と、紫外光UVを照射することによりモノマー30Bを硬化させる工程とを含む。基板や電極に突起物やスリットを設けることなく、磁場Hの印加方向に液晶分子30Aにプレチルト角を付与することができるため、電圧応答特性を維持しつつ、パネル開口率および視野角特性を向上させることができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、負の誘電率異方性を有する液晶層を備えた垂直配向型の液晶表示素子およびその製造方法に関する。
近年、液晶テレビやノート型パソコン、カーナビゲーション等の表示モニタとして、液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Display)が多く用いられている。液晶ディスプレイは、そのパネル基板間での分子配列によって様々なモード(方式)に分類され、例えば、電圧をかけない状態での液晶分子がねじれて配向してなるTN(Twisted Nematic;ねじれネマティック)モードがよく知られている。このTNモードでは、液晶分子が正の誘電率異方性、すなわち分子の長軸方向の誘電率が短軸方向に比べて大きい性質を有しており、基板の面に対して平行な面内において液晶分子の配向方位を順次回転させつつ、基板の面に垂直な方向に整列させた構造となっている。
この一方で、電圧をかけない状態での液晶分子が、基板の面に対して垂直に配向してなるVA(Vertical Alignment)モードに対する注目が高まっている。垂直配向型のVAモードでは、液晶分子が負の誘電率異方性、すなわち分子の長軸方向の誘電率が短軸方向に比べて小さい性質を有しており、TNモードに比べて広視野角を実現できる。
このようなVAモードの液晶ディスプレイでは、電圧が印加されると、基板に垂直に配向していた液晶分子が、負の誘電率異方性により、基板に対して平行な方向に倒れる(起き上がる)ように応答することにより、光を透過させる構成となっている。ところが、基板に対して垂直方向に配向した液晶分子の倒れる方向は任意であるため、電圧印加により液晶分子の配向が乱れ、電圧に対する応答特性を悪化させる要因となっていた。
そこで、特許文献1,2には、電圧に応答して倒れる方向の規制手段として、基板の対向面側に傾斜面を有する絶縁性の突起物を一定間隔で設けることにより、液晶分子を基板と垂直な方向から特定の方向に傾けて配向させる(いわゆるプレチルト角を付与する)技術が開示されている。あるいは、基板の対向面に設けられる画素電極や、これに対向する電極の一部にスリット(電極のない部分)を設けることにより、液晶分子に対して斜めに電圧を印加して配向を規制する方法が開示されている。上記のような構成により、電圧印加時の液晶分子の倒れる方向を予め定めておくことができ、電圧に対する応答特性を向上させることができる。
特開2002−357830号公報 特開2002−23199号公報
しかしながら、特許文献1,2の構成では、例えばノーマリーブラック(電圧をかけない状態で黒表示のモード)の場合、電圧印加時の突起物に対応する部分の表示が暗視野となるという問題がある。また、電極の一部にスリットを形成する構成では、ノーマリーブラックの場合、スリット部の直下にある液晶分子が偏光軸に対して垂直方向に倒れてしまうため、電圧のオンオフによらず常に黒表示になってしまうという問題があった。このため、パネルの開口率が低下し、輝度の低下を招いていた。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、負の誘電率異方性を有する液晶を利用したVAモードにおいて、電圧に対する良好な応答特性を維持しつつ、パネル開口率の向上した液晶表示素子の製造方法および液晶表示素子を提供することにある。
本発明による液晶表示素子の製造方法は、負の誘電率異方性を有する液晶分子と硬化性材料とを含む液晶層を一対の基板間に封止する工程と、一対の基板間に封止された液晶層に、基板の法線に対して所定の角度を有する方向に磁場を印加する工程と、磁場を印加したのち、硬化性材料を硬化させる工程とを含むものである。なお、所定の角度とは、0°より大きく、90°未満となる角度とする。また、「磁場を印加したのち、硬化性材料を硬化させる工程」では、磁場を印加したのち、磁場を印加した状態で硬化性材料を硬化させてもよいものとする。
本発明による液晶表示素子は、対向配置された一対の基板と、一対の基板の対向する面に設けられ、負の誘電率異方性を有すると共にプレチルト状態に保持された液晶分子を含む液晶層とを備え、基板および電極が、液晶層に対して連続かつ平坦に設けられているものである。
本発明による液晶表示素子の製造方法では、基板間に封止した硬化性材料を含む液晶層に対して、基板の法線に対して所定の角度を有する方向に磁場を印加することにより、液晶分子が磁場の印加方向に配向する。こののち、硬化性材料を硬化させることにより、液晶分子は磁場の印加方向に沿って固定される。
本発明による液晶表示素子では、一対の基板および電極が、液晶層に対して連続かつ平坦となっており、基板や電極に構造上の突起物やスリット等が設けられていないので、これらが設けられることにより生じる局部的な暗視野が解消される。
本発明の液晶表示素子の製造方法によれば、負の誘電率異方性を有する液晶分子と硬化性材料とを含む液晶層を一対の基板間に封止する工程と、一対の基板間に封止された液晶層に、基板の法線に対して所定の角度を有する方向に磁場を印加する工程と、磁場を印加したのち、硬化性材料を硬化させる工程とを含むようにしたので、基板や電極に対して突起物やスリット等を形成することなく、液晶分子にいわゆるプレチルト角を付与することができる。従って、電圧に対する良好な応答特性を維持しつつ、パネル開口率の向上した液晶表示素子を作製することができる。
本発明の液晶表示素子によれば、対向配置された一対の基板と、一対の基板の対向する面に設けられた一対の電極と、一対の電極間に垂直配向膜を介して設けられ、負の誘電率異方性を有すると共にプレチルト状態に保持された液晶分子を含む液晶層とを備えており、基板および電極が、液晶層に対して連続かつ平坦に設けられているので、電圧に対する応答特性を良好に維持しつつ、パネル開口率を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る液晶パネルの断面を模式的に表した図である。この液晶パネルは、TFT(Thin Film Transistor;薄膜トランジスタ)基板10とCF(Color Filter;カラーフィルタ)基板20との間に垂直配向膜11,21を介して液晶層30を備えている。TFT基板10は、ガラス基板10A上に画素ごとに画素電極10Bが配置されて構成され、CF基板20は、ガラス基板20A上に各画素に共通の電極として共通電極20Bが配置されて構成されている。液晶層30は、負の誘電率異方性を有する液晶分子30Aを含み、画素ごとに、それぞれ液晶分子30Aの配向方向の異なる領域、第1領域40Aと第2領域40Bとを有している。
特に、この液晶パネルでは、配向方向を制御するための突起状の構造物や電極スリット等は設けられておらず、TFT基板10(画素電極10B)、CF基板20(共通電極20B)は、液晶層30に対して連続かつ平坦となっている。また、液晶分子30Aは、液晶層30の特に垂直配向膜11,12との界面近傍領域において、ポリマー30Cにより固定(プレチルト状態に保持)され、その配向方向が規制されている。以下、この液晶パネルの製造方法について説明する。
図2〜図6は、本発明の一実施の形態に係る液晶パネルの製造方法の工程を表した模式図である。この液晶パネルの製造方法は、負の誘電率異方性を有する垂直配向型の液晶表示素子の製造方法であり、TFT基板10とCF基板20との間に液晶層30を封止する液晶封止工程と、磁場を印加する磁場印加工程と、磁場を印加したのち更に電圧を印加する電圧印加工程と、液晶層30のモノマーを硬化させる硬化工程とを含むものである。また、液晶層30の画素内の異なる複数の領域について、その領域ごとに上記工程を繰り返すことにより、配向分割(配向方向の異なる領域を混在させる)を行うものである。なお、この液晶パネルの製造方法は、図2に示したように、基板10,20間に複数の画素が形成された液晶パネルについての製造方法であるが、図3〜図6においては、簡便化のため、図2における領域I(一画素)についてのみ示す。また、図1〜図6では、TFT基板10やCF基板20における具体的な構成については省略している。
まず、図2に示したように、TFT基板10とCF基板20との間に液晶層30を封止する(液晶封止工程)。
TFT基板10は、ガラス基板10Aの表面に、例えば、マトリクス状に複数の画素電極10Bを設け、これら複数の画素電極10Bをそれぞれ駆動するゲート・ソース・ドレイン等を備えた複数のTFTスイッチング素子、これら複数のTFTスイッチング素子にそれぞれ接続された複数の信号線や走査線等を配置することにより形成する。一方、CF基板20は、例えばガラス基板20A上に赤(R)、緑(G)、青(B)のフィルタがストライプ状に設けられたカラーフィルタ(図示せず)と、有効表示領域のほぼ全面に亘って共通電極20Bを設けることにより形成する。なお、画素電極10Bおよび共通電極20Bは、例えばITO(インジウム錫酸化物)等の透明性を有する電極により構成されている。
また、形成したTFT基板10の画素電極10BおよびCF基板20の共通電極20Bの表面には、後述の液晶分子30Aを基板に対して垂直方向に配列させるための垂直配向膜11,21を、それぞれ形成する。具体的には、垂直配向剤の塗布や、垂直配向膜を基板上に印刷し焼成することにより形成する。なお、このとき、配向制御のために、TFT基板10の表面およびCF基板20の表面に突起状の構造物を形成する必要はなく、画素電極10Bおよび共通電極20Bにスリット(電極を形成しない部分)を設ける必要もない。
他方、液晶層30は、負の誘電率異方性を有する液晶(ネガ型ネマチック液晶)分子30Aを用いて形成する。この液晶分子30Aは、その長軸方向の誘電率が短軸方向よりも大きいという性質を有している。この性質により、電圧がオフのときは、液晶分子30Aの長軸が基板に対して垂直になるように配列し、電圧がオンになると、液晶分子30Aの長軸が基板に対して平行になるように傾いて配向する。また、液晶層30は、さらに、硬化性を有する材料、例えば光硬化性を有するモノマー30Bを添加して組成するようにする。モノマー30Bは、紫外光等の光が照射されることにより重合しポリマーとなることで硬化する性質を有しており、例えばNKエステルA−BP−2E(新中村化学工業(株)製)により構成されている。
このようにして形成されたTFT基板10あるいはCF基板20のどちらか一方の表面(垂直配向膜11,21の形成されている面)に対して、セルギャップを確保するためのスペーサ、例えばプラスチックビーズ等を散布すると共に、例えばスクリーン印刷法によりエポキシ接着剤等を用いて、シール部を印刷する。こののち、TFT基板10とCF基板20とを、それぞれの基板に形成された垂直配向膜11,21が対向するように、スペーサおよびシール部を介して貼り合わせ、液晶層30を注入する。その後、加熱等によりシール部の硬化を行うことにより液晶層30を基板間に封止する。
次に、図3に示したように、基板に封止された液晶層30に磁場Hを印加する(磁場印加工程)。この際、磁場Hの印加方向と基板の法線とのなす角α(°)が0°<α<90°となるようにし、例えば20°とする。また、磁場の大きさは、例えば、0.05〜5T、印加時間は、例えば、1〜5分とする。また、磁場Hを印加したのち、さらに電圧V(10V程度)を印加するようにすることが好ましい(電圧印加工程)。電圧Vは、対向する基板の対向面に形成された画素電極10Bと共通電極20Bとの間に、例えば、図に示したような電圧印加手段2を介して印加する。なお、電圧Vの印加は、磁場Hを印加した状態で行ってもよく、一旦磁場H下から取り出したのち行うようにしてもよい。
続いて、図4に示したように、基板10,20に封止された液晶層30に対し、紫外光UVを照射することにより、モノマー30Bを硬化させる(硬化工程)。この際、例えば、画素内の第1領域40Aにマスク50を設けることにより、第2領域40Bについてのみ露光するようにする。あるいは、マスク50の代わりに、所定の開口パターンを有する石英基板(図示せず)を介して、選択的に露光するようにしてもよい。あるいは、1回目の露光時とは異なる開口パターンを有するマスクを介して上記の工程を複数回繰り返すようにしてもよい。ここで、図5に、図2〜図4の工程を経て形成された液晶層30の液晶分子30Aの配向状態を模式的に示す。図5に示したように、紫外光UVが照射された第2領域40Bでは、モノマー30Bが硬化してポリマー30Cとなり、前述の磁場印加工程および電圧印加工程で規制された配向方向で液晶分子30Aがポリマー30Cにより固定される。一方、マスク50により露光していない第1領域40Aについては、液晶分子30Aの配向方向は確定せず、もとの状態(基板10,20に対して垂直の状態)に戻る。なお、この硬化工程は、磁場Hを印加して更に電圧Vを印加したのち、磁場Hおよび電圧Vを印加した状態で行うようにしてもよい。
次に、TFT基板10に形成したマスク50を取り除き、第1領域40Aについて、再び上述の工程を繰り返す。磁場Hを再び印加する際には、図6に示したように、磁場Hの印加方向と基板の法線とのなす角β(°)が0°<β<90°となるようにし、例えば20°とする。ただし、第1領域40Aの液晶分子30Aの長軸が、第2領域40Bの液晶分子30Aの配向方向とは異なる方向に向くように、磁場H下に置くようにする。また、第1領域40Aに紫外光UVを照射する際(図示せず)には、第2領域40Bが露光されないように、マスクを用いることが好ましい。これは、第2領域40Bに残留するモノマーが露光により硬化すると、所望の方向とは異なる方向へポリマーが形成されるため、規制された液晶分子30Aの配向が乱れる虞れがあるためである。
以上の工程により、図1に示した液晶パネルを完成する。なお、液晶層30の全ての領域について上記工程を行ったのち、パネル全面に対して、適宜条件を設定して再度紫外光UVを照射する(図示せず)ようにすれば、液晶層30に残留しているモノマーを低減させることができ、パネルの信頼性を向上させることができる。
次に、上記のような構成の液晶パネルの製造方法および液晶パネルの作用・効果を説明する。
本実施の形態の液晶パネルの製造方法では、負の誘電率異方性を有する垂直配向型の液晶パネルの製造方法において、基板10,20間に封止した液晶層30に、基板10,20の法線に対して0°〜90°の角度を有する方向に磁場Hを印加することにより、基板や電極に突起状の構造物や電極スリット等を形成することなく、磁場Hを印加した方向に対して液晶分子30Aを配向させることができる。これは、液晶分子30Aが、誘電率異方性を有すると共に、誘磁率についても異方性を有しているからと考えられる。
また、液晶層30に磁場Hを印加したのち、さらに基板10,20間に電圧Vを印加することにより、液晶分子30Aの配向をより良好に制御することができる。液晶層30に磁場Hを印加した直後の状態では、液晶層30の中央付近の内部領域における液晶分子30Aの長軸は、磁場Hを印加した方向とほぼ同一方向を向く一方で、垂直配向膜11,21との界面近傍領域における液晶分子30Aは、中央付近の液晶分子30Aに比べて、その長軸の傾きの度合いが弱い(基板10,20に対して垂直に近い)配向状態となっている。このような液晶層30に対し、さらに電圧Vを印加することにより、垂直配向膜11,21との界面近傍領域における液晶分子30Aの長軸の基板法線に対する傾きを大きくすることができる。
さらに、液晶層30が光硬化性を有するモノマー30Bを含み、液晶分子30Aの配向方向が規制された液晶層30に対し紫外光UVを照射して露光することにより、モノマー30Bが重合してポリマー30Cとなる。これにより、磁場Hの印加方向に基づき液晶分子30Aの配向状態が確定して、液晶分子30Aにいわゆるプレチルト角が付与される。従って、電圧に対する良好な応答特性を維持しつつ、突起物や電極スリット等に起因する局部的な暗視野が解消され、パネル開口率の向上した液晶パネルを製造することができる。
また、マスク50等を用いて、液晶層30の画素内の複数の領域ごとに、磁場Hを異なる方向に印加しつつ上述の工程を繰り返すことにより、配向方向の異なる(配向分割)領域を容易に形成することができる。これにより、視野角特性を向上させることができる。
本実施の形態の液晶パネルでは、負の誘電率異方性を有する垂直配向型の液晶パネルにおいて、電極間に電圧が印加されると、液晶分子がプレチルト状態に保持されていることにより、液晶分子が一定の方向に即座に傾倒するため、電圧に対する応答速度が向上する。特に、画素内において、液晶層30を狭持するTFT基板10(画素電極11)およびCF基板(共通電極21)が、突起物や電極スリットを有しておらず、液晶層30に対して連続かつ平坦に構成されているため、突起物や電極スリット等に起因する局部的な暗視野が解消され、パネル開口率を向上させることができる。従って、電圧に対する応答特性を維持しつつ、輝度を向上させることが可能となる。また、画素内に、液晶分子の配向方向が異なる領域を有していることにより、視野角特性を向上させることができる。
次に、本実施の形態の実施例について説明する。
(実施例)
実施例として、次のようにして液晶パネルを作製した。まず、TFT、15μm幅のゲート線、12μm幅のデータ線、20μm幅の蓄積キャパシタおよび画素電極を有するアレイ基板、カラーフィルタ、共通電極および4μmのスペーサ突起物を有するカラーフィルタ基板、それぞれに対して垂直配向膜を塗布し、光硬化性モノマーを添加した液晶組成物を滴下注入後、前述2枚の基板を貼り合わせ、シールの硬化を行った。次に、基板片側にマスクを形成し、磁場下において印加方向とパネル法線方向が20度の角度をなすように配置した。2分程度磁場下放置し、その後液晶パネルに10Vの電圧を印加して、磁場下からパネルを取り出した。マスクを形成した基板側から紫外線を照射し、液晶組成物中に含有される光硬化性モノマーを重合させた。続いて、マスクを基板から取り除き、印加方向と基板法線方向が20度の角度をなすように再度磁場下において2分程度放置した。同様に10Vの電圧を印加して、磁場下からパネルを取り出し、紫外線照射を行うことで、前工程とは異なる領域の光硬化性モノマーを重合させた。このようにして、配向方向の異なる領域を1画素内に2つ形成した。
実施例の液晶パネルの比較例として、画素電極および共通電極に幅10μm、間隙50μmのスリット部を有すること以外は、上記実施例と同様にして液晶パネルを作製した。実施例の液晶パネルと比較例の液晶パネルとを、開口率の面で比較すると、実施例の液晶パネルでは、比較例の開口率を25%程度向上させることができた。
以上、実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態等に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態等では、配向方向の異なる領域を2つ形成する場合について説明したが、これに限られず配向方向が互いに異なる領域を3つ以上形成するようにしてもよい。また、電圧印加工程において印加する電圧としては、直流電圧を用いているが、これに限定されず、交流電圧を用いるようにしてもよい。また、液晶層に磁場を印加したのち、電圧を印加せずにモノマーを硬化させるようにしてもよい。なお、この際、磁場を印加したのち、磁場を印加した状態でモノマーを硬化させるようにしてもよく、あるいは、磁場下から一旦取り出したのち、硬化させるようにしてもよい。さらに、画素内において、異なる領域ごとに上記工程を行い、それぞれ液晶分子の配向方向が異なる(配向分割)領域を設けるようにしたが、画素内の液晶層に対して一括して上記工程を行い、配向分割しないようにしてもよい。また、硬化性材料として、光硬化性を有するモノマーを用いるようにしたが、これに限定されず、熱硬化性を有する材料を用いるようにしてよい。
本発明の一実施の形態に係る液晶パネルの模式図である。 本発明の一実施の形態に係る液晶パネルの製造工程を説明するための模式図である。 図2に続く工程を説明するための模式図である。 図3に続く工程を説明するための模式図である。 図4に続く工程を説明するための模式図である。 図5に続く工程を説明するための模式図である。
符号の説明
1…磁場印加手段、2…電圧印加手段、10…TFT基板、10A…ガラス基板、10B…画素電極、11,21…垂直配向膜、20…CF基板、20A…カラーフィルタ、20B…共通電極、30…液晶層、30A…液晶分子、30B…光硬化性モノマー、30C…ポリマー、40A…第1領域、40B…第2領域、50…マスク。

Claims (4)

  1. 負の誘電率異方性を有すると共に硬化性材料を含む液晶層を一対の基板間に封止する工程と、
    前記一対の基板間に封止された液晶層に、前記基板の法線に対して所定の角度を有する方向に磁場を印加する工程と、
    前記磁場を印加したのち、前記硬化性材料を硬化させる工程と
    を含むことを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  2. 前記磁場を印加した後、前記硬化性材料を硬化させる前に、前記一対の基板間に電圧を印加する
    ことを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子の製造方法。
  3. 前記磁場を印加する工程は、
    前記基板の法線に対して所定の角度方向に磁場を印加する第1の磁場印加工程と、
    前記基板の法線に対して前記所定の角度とは異なる方向に磁場を印加する第2の磁場印加工程とを含み、
    前記硬化性材料を硬化させる工程は、
    前記第1の磁場印加工程の後、前記一対の基板間に封止された液晶層のうち各画素内の一の領域を露光して、前記一の領域の前記硬化性材料を硬化させる第1の硬化工程と、
    前記第2の磁場印加工程の後、前記一対の基板間に封止された液晶層のうち各画素内の他の領域を露光して、前記他の領域の前記硬化性材料を硬化させる第2の硬化工程と
    を含むことを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子の製造方法。
  4. 対向配置された一対の基板と、
    前記一対の基板の対向する面に設けられた一対の電極と、
    前記一対の電極間に垂直配向膜を介して設けられ、負の誘電率異方性を有すると共にプレチルト状態に保持された液晶分子を含む液晶層とを備え、
    前記基板および前記電極が、前記液晶層に対して連続かつ平坦である
    ことを特徴とする液晶表示素子。
JP2006345898A 2006-12-22 2006-12-22 液晶表示素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4265652B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345898A JP4265652B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 液晶表示素子およびその製造方法
US11/951,047 US20080151145A1 (en) 2006-12-22 2007-12-05 Liquid crystal display element and method of manufacturing same
CN2007101600402A CN101206365B (zh) 2006-12-22 2007-12-21 液晶显示元件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006345898A JP4265652B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 液晶表示素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158187A true JP2008158187A (ja) 2008-07-10
JP4265652B2 JP4265652B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=39542245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006345898A Expired - Fee Related JP4265652B2 (ja) 2006-12-22 2006-12-22 液晶表示素子およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080151145A1 (ja)
JP (1) JP4265652B2 (ja)
CN (1) CN101206365B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054753A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
KR20110078897A (ko) * 2009-12-31 2011-07-07 엘지디스플레이 주식회사 낮은 수직 선경사각을 갖는 액정표시장치 및 그 제조 방법
US8809467B2 (en) 2009-09-02 2014-08-19 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer composition and liquid crystal display using the same
CN108983505A (zh) * 2018-07-13 2018-12-11 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其制造方法、封框胶

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8797499B2 (en) * 2008-07-14 2014-08-05 Lensvector Inc. Liquid crystal lens or beam steering device comprising an alignment layer with a rubbed foundation layer and an ordered surface layer that aligns liquid crystal molecules in a zero field ground state
US8542333B2 (en) * 2008-07-14 2013-09-24 Universite Laval Liquid crystal cell alignment surface programming method and liquid cell light modulator devices made thereof
US8514357B2 (en) * 2008-09-17 2013-08-20 Samsung Display Co., Ltd. Alignment material, alignment layer, liquid crystal display device and manufacturing method thereof
CN102216839B (zh) 2008-09-17 2014-09-17 三星显示有限公司 定向材料、定向层、液晶显示装置及其制造方法
CN101872098B (zh) * 2009-04-24 2012-08-01 上海天马微电子有限公司 液晶显示面板及其制造方法
CN104090432B (zh) * 2014-07-10 2017-07-18 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及显示装置
CN104977758A (zh) * 2015-07-31 2015-10-14 深圳市华星光电技术有限公司 一种适用于psva型液晶显示面板的配向方法
CN110908204B (zh) * 2019-11-19 2022-08-12 华南师范大学 一种磁响应液晶智能窗

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001026442A2 (fr) * 1999-10-12 2001-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Element d'affichage a cristaux liquides, film optiquement anisotrope et procedes de fabrication correspondants
JP3875125B2 (ja) * 2001-04-11 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4334166B2 (ja) * 2001-08-01 2009-09-30 シャープ株式会社 液晶表示装置及び配向膜の露光装置及び配向膜の処理方法
TWI315010B (en) * 2003-03-31 2009-09-21 Sharp Corporatio Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR100949500B1 (ko) * 2005-02-07 2010-03-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자용 배향막 형성방법 및 형성장치
JP2008158186A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sony Corp 液晶表示装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010054753A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
US8809467B2 (en) 2009-09-02 2014-08-19 Samsung Display Co., Ltd. Organic layer composition and liquid crystal display using the same
KR20110078897A (ko) * 2009-12-31 2011-07-07 엘지디스플레이 주식회사 낮은 수직 선경사각을 갖는 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR101650198B1 (ko) * 2009-12-31 2016-08-30 엘지디스플레이 주식회사 낮은 수직 선경사각을 갖는 액정표시장치 및 그 제조 방법
CN108983505A (zh) * 2018-07-13 2018-12-11 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其制造方法、封框胶
CN108983505B (zh) * 2018-07-13 2023-10-20 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其制造方法、封框胶

Also Published As

Publication number Publication date
CN101206365A (zh) 2008-06-25
JP4265652B2 (ja) 2009-05-20
CN101206365B (zh) 2010-06-23
US20080151145A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265652B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2008129193A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3481843B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004318077A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7929090B2 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
JP4411550B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2009092815A (ja) 液晶表示素子
KR20070050741A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
US20080153379A1 (en) Method of manufacturing liquid crystal display
JP4551230B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US10642094B2 (en) Display panel
JP2012113215A (ja) 液晶素子
KR100617036B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP2009186822A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
WO2010109804A1 (ja) 液晶表示装置
JP3500547B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法及び液晶表示パネル
JP2001075103A (ja) 液晶表示装置
JP2009294320A (ja) 液晶表示装置
JP2009092816A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR20160083556A (ko) 곡면 액정패널, 이를 포함한 곡면 액정표시장치 및 그 제조방법
JP5315117B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006330601A (ja) 液晶表示装置の製造方法。
JP4362220B2 (ja) Uvキュアラブル液晶を用いた液晶セルの製造方法
JP2006309271A (ja) 液晶電気光学装置
JP2003255354A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees