JP2008153932A - 高周波直交検波器 - Google Patents
高周波直交検波器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008153932A JP2008153932A JP2006339766A JP2006339766A JP2008153932A JP 2008153932 A JP2008153932 A JP 2008153932A JP 2006339766 A JP2006339766 A JP 2006339766A JP 2006339766 A JP2006339766 A JP 2006339766A JP 2008153932 A JP2008153932 A JP 2008153932A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- branch line
- input terminal
- phase
- line coupler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 49
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims abstract description 33
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract description 20
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Abstract
【解決手段】局発信号の第1入力端1に接続され、位相差π×n0で2分配する分配器3、受信信号の第2入力端2に接続され、位相差(π/2)(2×n1+1)で2分配する第1ブランチラインカプラ4、I信号出力端10側の検波ダイオード7a,7bに接続され、局発信号及び受信信号を位相差(π/2)(2×n2+1)で2分配する第2ブランチラインカプラ5、Q信号出力端11側の検波ダイオード7c,7dに接続され、局発信号及び受信信号を位相差(π/2)(2×n3+1)で2分配する第3ブランチラインカプラ6、この第3ブランチラインカプラ6と上記検波ダイオード7c,7dとの間に接続され、D=(π+2×π×n4−(π/2)(2×n1−6×n2+6×n3+2×n0+1))/2の移相量を持つ移相器14a,14bを備える。
【選択図】図1
Description
(数1)
SI =(AB/16)×cos((ωLt−ωRt)+(θL−θR)−π/2)
SQ =(AB/16)×cos((ωLt−ωRt)+(θL−θR)−π)
なお、位相の単位はradである。
a)局発信号入力端(PL−第1入力端1)における特性インピーダンスとの整合度(リターンロス)
b)受信信号入力端(PR−第2入力端2)における特性インピーダンスとの整合度(リターンロス)
c)局発信号入力端(PL)と受信信号入力端(PR)との間の信号分離度(アイソレーション)
図8には、上記検波ダイオード7a〜7dの入力インピーダンスが特性インピーダンスに整合している場合の特性が示されており、高周波として重要な項目a)〜c)であるリターンロス及びアイソレーションは、特性線101〜103に示されるように、周波数比帯域10%に渡り、概ね−20dB以下であり、良好となっている。
D=(π+2×π×n4−(π/2)(2×n1−6×n2+6×n3+2×n0+1))/2
[n0=0,1,2,3…、n1=0,1,2,3…、n2=0,1,2,3…、n3=0,1,2,3…、n4=0,1,2,3…で、位相の単位は[rad]とする]。
上記のn4 は、移相器で設定される任意の値である。
D=(π+2×π×n4−(π/2)(2×n1−6×n2+6×n3+2×n0+1))/2、[n0=0,1,2,3…、n1=0,1,2,3…、n2=0,1,2,3…、n3=0,1,2,3…、n4=0,1,2,3…で、位相の単位はradとする]となる。
即ち、実施例において、例えば上記分配器3の位相差をπ(n0 =1)、第1〜第3ブランチラインカプラ4〜6の位相差をπ/2(n1,n2,n3 =0)としたとき、移相量Dは、π×n4−π/4(n4=0,1,2,3…の任意の数)となる。
(透過特性)図2のポート1から入力された信号S=Acos(ωt+θ)は、ポート3及びポート4に出力され、その出力信号Sp4,Sp3は、
Sp4=(A/2)cos(ωt+θ−((π/2)(2×nx+1)))、
Sp3=(A/2)cos(ωt+θ−2×((π/2)(2×nx+1)))となる。
即ち、ポート3では、入力信号に対して電力は半分で位相がπ/2(90度)の奇数倍遅れる。また、ポート4では、入力信号に対して電力は半分で位相が(π/2の奇数倍)×2だけ遅れる。例えば、nx =0の場合、ポート3では入力信号に対して電力は半分で位相がπ/2だけ遅れ、ポート4では入力信号に対して電力は半分で位相がπだけ遅れる。
S1=ρ×(A/2)×cos(ωt+θ−3×((π/2)(2×nx+1))−θ1)
となり、また同様にポート1から入力された信号S=Acos(ωt+θ)は、ブランチ1,3を通過しポート4にて反射係数ρ、反射位相θ1で反射され、その信号はブランチ4を通過してポート2に現れ、
S2=ρ×(A/2)×cos(ωt+θ−3×((π/2)(2×nx+1))−θ1)
となり、上記S1とS2がポート2で合成されるために、ポート2においては、ポート1からの入力信号に対して、
S3=ρ×A×cos(ωt+θ−3×((π/2)(2×nx+1))−θ1)
となって出力される。
即ち、電力は反射係数ρ分減衰し、透過位相は−3×((π/2)(2×nx+1))−θ1となる。例えば、nx =0、ρ=1/3、θ1=π/2の場合、ポート1から入力してポート2に出力される信号は、電力が20×log(1/3)[約9.5dB]減少し、位相が2πの遅延となる。このことは、ポート1とポート2との間のアイソレーションが−9.5dB、透過位相が2πとなることを意味する。
S4=ρ×(A/2)×cos(ωt+θ−2×((π/2)(2×nx+1))−θ1)
となり、また同様にポート1から入力信号は、ブランチ1.3を通過しポート4にて反射係数ρ、反射位相θ1で反射され、その信号はブランチ3,1を通過してポート1に戻り、
S5=ρ×(A/2)×cos(ωt+θ−4×((π/2)(2×nx+1))−θ1)
となり、上記S4とS5がポート1で合成されるが、このポート1においては、両信号の位相差が2×(π/2)(2×nx+1)=π(2×nx+1)、即ちπの奇数倍となり、常に逆相となって位相相殺されるために、ポート1には、ポート3,4からの反射波は出力されない。このことは、ポート1の特性インピーダンスとの整合度が良好であることを意味する。
図1の第1入力端(PL)1から入力された局発信号:SL =Acos(ωLt+θL)は、同相2分配器3にて2分配された後、例えばπ/2(即ちλ/4)の位相差で2分配する第2ブランチラインカプラ5及び第3ブランチラインカプラ6へ供給される。一方、第2入力端(PR)2から入力された受信信号:SR =Bcos(ωRt+θR)は、第1ブランチラインカプラ4にて例えば位相差π/2にて2分配された後、第2ブランチラインカプラ5及び第3ブランチラインカプラ6へ供給される。
(数2)
SI =(AB/16)×cos((ωLt−ωRt)+(θL−θR)−π/2)
SQ =(AB/16)×cos((ωLt−ωRt)+(θL−θR)−π)
例えば、第1入力端1からcos(ωLt)の局発信号、第2入力端2からcos(ωRt)の受信信号が入力されたとき、I信号出力端10におけるI信号は、
(数3)
I信号:cos((ωR−ωL)t−(π/2)(2×n1+1)−(π/2)(2×n2+1))となり、
一方、Q信号出力端11でのQ信号は、
Q信号:cos((ωR−ωL)t−2×(π/2)(2×n1+1)−(π/2)(2×n3+1)+π×n0 )となる。
(数4)
そして、これらの信号の位相差は、
I信号−Q信号
=−(π/2)(2×n1+1)−(π/2)(2×n2+1)−(−2×(π/2)(2×n1+1)−(π/2)(2×n3+1)+π×n0 )
=−(π/2)(2×n1+1)−(π/2)(2×n2+1)+2×(π/2)(2×n1+1)+(π/2)(2×n3+1)−π×n0 )
=−π×n0+(π/2)(2×n1+1)−(π/2)(2×n2+1)+(π/2)(2×n3+1)
=(π/2)−(π/2)(2×n0+1)+(π/2)(2×n1+1)−(π/2)(2×n2+1)+(π/2)(2×n3+1)
=−(π/2)(2×(n0−n1+n2−n3)−1)
となる。
ここで、移相器14a,14bは、検波ダイオード7cの局発信号側と検波ダイオード7dの受信信号側の両方に挿入されるので、この移相器14a,14bで変化した移相量Dは、検波ミキシングされるときに引き算されてπ/2の位相差が保たれることになり、移相器14a,14bがあってもなくても、また検波ダイオード7c,7dの入力インピーダンスが特性インピーダンスと整合しているか否かに拘らず、同じ結果となる。
a)第1入力端(局発信号入力端PL)1における特性インピーダンスとの整合度(リターンロス)
b)第2入力端(受信信号入力端PR)2における特性インピーダンスとの整合度(リターンロス)
c)第1入力端1と第2入力端2との間の信号分離度(アイソレーション)
また、重要な項目b)についても、項目a)と同様であり、受信信号入力端、即ち第2入力端2におけるリターンロスは特性線302のように良好な特性を示す。
図3には、第2入力端2から第1入力端1へ向かう受信信号のアイソレーション(信号分離度)を説明するための図が示されており、図3に示されるように、第2入力端2から受信信号cos(ωRt)が入力されたとき、第2ブランチラインカプラ5を通って第1入力端1に達する図の上側の信号(Upper Leakage)501は、
cos(ωRt−(π/2)(2×n1+1)−3(π/2)(2×n2+1))
で、第3ブランチラインカプラ6を通って第1入力端1に達する下側の信号(Lower Leakage)502は、
cos(ωRt−2×(π/2)(2×n1+1)−3(π/2)(2×n3+1)−2×(π+2π×n4−(π/2)(2×n1−6×n2+6n3+2×n0+1))/2−π×n0)
となり、下側信号502と上側信号501との位相差(下側信号基準)は、
π+(2π×n4)
となる。従って、信号501と502は、逆相となり、位相相殺によって出力されないことになり、局発信号入力端である第1入力端1と受信信号入力端である第2入力端2との間のアイソレーション(信号分離度)は良好な状態に維持される。上記説明では、第2入力端2に入力した受信信号について説明したが、第1入力端に入力する局発信号についても同様となる。
なお、上記実施例では、局発信号の分配に同相2分配器3を使用したが、位相差がπ×n0[n0=0,1,2,3…]で2分配する他の分配器でも同様の効果が得られる。また、第1〜第3ブランチラインカプラ4〜6としてπ/2(入/4)の位相差で2分配するものを使用したが、(π/2)(2×n+1)[n=0,1,2,3…]で2分配する他のブランチラインカプラでも同様の効果が得られる。更に、このブランチラインカプラの代わりにレンジカプラを使用してもよい。
3…同相2分配器、 4…第1ブランチラインカプラ、
5…第2ブランチラインカプラ、 6…第3ブランチラインカプラ、
7a,7b,7c,7d…検波ダイオード、
8a,8b,8c,8d…チョーク、
10…I信号出力端、 11…Q信号出力端、
12…終端抵抗、 14a,14b…移相器。
Claims (1)
- 局発信号又は受信信号を入力する第1入力端に接続され、入力信号を位相差π×n0で2分配する分配器と、
受信信号又は局発信号を入力する第2入力端に接続され、入力信号を位相差(π/2)(2×n1+1)で2分配する第1ブランチラインカプラと、
I信号出力端に接続されたI信号側検波ダイオード回路と、
このI信号側検波ダイオード回路に接続され、かつ上記分配器及び第1ブランチラインカプラに接続され、局発信号及び受信信号を位相差(π/2)(2×n2+1)で2分配する第2ブランチラインカプラと、
Q信号出力端に接続されたQ信号側検波ダイオード回路と、
このQ信号側検波ダイオード回路に接続され、かつ上記分配器及び第1ブランチラインカプラに接続され、局発信号及び受信信号を位相差(π/2)(2×n3+1)で2分配する第3ブランチラインカプラと、
この第3ブランチラインカプラと上記Q信号側検波ダイオード回路との間又は上記第2ブランチラインカプラと上記I信号側検波ダイオード回路との間のいずれか一方に接続され、以下の移相量Dを持つ移相器と、
D=(π+2×π×n4−(π/2)(2×n1−6×n2+6×n3+2×n0+1))/2、[n0=0,1,2,3…、n1=0,1,2,3…、n2=0,1,2,3…、n3=0,1,2,3…、n4=0,1,2,3…で、位相の単位はradとする]
を含んで構成される高周波直交検波器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006339766A JP4771929B2 (ja) | 2006-12-18 | 2006-12-18 | 高周波直交検波器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006339766A JP4771929B2 (ja) | 2006-12-18 | 2006-12-18 | 高周波直交検波器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008153932A true JP2008153932A (ja) | 2008-07-03 |
JP4771929B2 JP4771929B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=39655652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006339766A Active JP4771929B2 (ja) | 2006-12-18 | 2006-12-18 | 高周波直交検波器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4771929B2 (ja) |
-
2006
- 2006-12-18 JP JP2006339766A patent/JP4771929B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4771929B2 (ja) | 2011-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9453906B2 (en) | Phase calibration circuit and method for multi-channel radar receiver | |
US7656347B2 (en) | Quadrature radar apparatus | |
EP0869575A2 (en) | N-way RF power combiner/divider | |
US6639490B2 (en) | Ninety degree coupler for radio frequency degraded circuits | |
EP1424769A1 (en) | Three-phase mixer circuit and high frequency signal receiver using the same | |
CN103762408A (zh) | 一种端口无交叉的微带混合环 | |
KR20220121769A (ko) | 고주파 전력 분배기/결합기 회로 | |
JP4771930B2 (ja) | 高周波直交検波器 | |
CN105006606B (zh) | 射频信号移相网络 | |
US8340619B1 (en) | Phase synchronization of phased array or multiple receiver/transmitter systems | |
JP6419944B2 (ja) | ウィルキンソン合成器及びウィルキンソン分配器 | |
JP4501711B2 (ja) | 偶高調波ミクサ | |
JP6272584B1 (ja) | 減結合回路 | |
JP4771929B2 (ja) | 高周波直交検波器 | |
WO2021140738A1 (ja) | 円偏波アンテナ用給電回路 | |
WO2018138919A1 (ja) | 合成・分配器 | |
JPWO2019021425A1 (ja) | 高周波ミクサ | |
Darwish et al. | Novel Ka-band ‘offset-divider/combiner’with reflection cancellation | |
JP2010081373A (ja) | 電力分配合成器 | |
KR20170053209A (ko) | 도플러 모션 검출기를 위한 반사형 i/q 혼합기 | |
US11038282B2 (en) | Energy absorbing circuit | |
JP2010062753A (ja) | 高周波ダブルバランスドミキサ回路 | |
JPS61123201A (ja) | 分配/混合器 | |
JP2008022522A (ja) | 直交ミクサおよびイメージリジェクションミクサ | |
JP4883003B2 (ja) | イメージキャンセル型ミキサ回路、送信機およびイメージキャンセル方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4771929 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |