JP2008147798A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008147798A
JP2008147798A JP2006330088A JP2006330088A JP2008147798A JP 2008147798 A JP2008147798 A JP 2008147798A JP 2006330088 A JP2006330088 A JP 2006330088A JP 2006330088 A JP2006330088 A JP 2006330088A JP 2008147798 A JP2008147798 A JP 2008147798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
similar
unit
threshold value
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006330088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4398971B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Ueda
延幸 上田
Shuji Fujii
修二 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006330088A priority Critical patent/JP4398971B2/ja
Priority to CN2007101967515A priority patent/CN101197903B/zh
Priority to US11/999,898 priority patent/US20080158607A1/en
Publication of JP2008147798A publication Critical patent/JP2008147798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398971B2 publication Critical patent/JP4398971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • H04N1/00848Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote by detecting a particular original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00872Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original by image quality reduction, e.g. distortion or blacking out
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

【課題】画像データ中に特定画像に類似した類似画像が存在しても、類似画像の影響を排除して、確実に処理の制限を実行できるようにする。
【解決手段】画像データ中の特定画像および特定画像に類似した形態の類似画像を検出する検出部70と、画像データに特定画像が含まれているか否かを閾値に基づいて判定する判定部71と、類似画像が存在する対象領域を特定する特定部72と、閾値を決める閾値決定部73とを備える。閾値決定部73は、所定範囲に占める対象領域の面積の割合に基づいて閾値を決める。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像データに含まれる特定画像に基づいて、コピー、ファクシミリ通信、データ送信等の処理を制限する画像処理装置に関する。
画像処理装置では、画像データを入力して、コピー、ファクシミリ通信、データ通信により出力する処理を実行する。画像データに特定画像が含まれていると、処理の禁止といったように、実行する処理が制限される。これにより、入力された画像データの不正使用を防げる。
通常、1ページ分の画像データ中に、特定画像を複数個含むように、原稿は形成される。この原稿を読み取って入力された画像データから特定画像が検出される。このとき、特定画像が含まれていることを確実に判定するために、特定画像の個数をカウントする。特定画像の個数が閾値を超えたとき、特定画像があると判定して、処理の制限を行う。
例えば特許文献1では、コピーデータ、ファクシミリデータ、プリンタデータといった画像データの種類毎に、紙幣、有価証券等の特定画像を識別するための閾値を設定する。入力された画像データ中に特定画像が含まれていることを検出すると、画像データの印刷を禁止する。また、特許文献2では、原稿の画像データに特定画像が繰り返し現れることを認識して、出力する画像の出力状態を変更する。
特開2001−94771号公報 特開平7−123254号公報
ところで、特定画像が原稿の下地と似ているといったように、入力される画像データ中には、特定画像に類似した形態の画像が存在する。特定画像を検出するとき、類似画像の影響を受ける。例えば類似画像に特定画像が紛れてしまい、特定画像が検出されないおそれがある。そのため、検出された特定画像の個数が閾値を超えず、処理が制限されるべきところ、処理の制限が行われない。逆に、類似画像を特定画像として誤検出してしまうと、処理の制限が必要ないにもかかわらず、処理が制限されてしまい、利用者が不便を受ける。
本発明は、上記に鑑み、画像データ中に特定画像に類似した類似画像が存在しているとき、類似画像の影響を排除して、確実に処理の制限を実行できる画像処理装置の提供を目的とする。
本発明は、画像データ中の特定画像を検出する検出部と、画像データに特定画像が含まれているか否かを閾値に基づいて判定する判定部と、特定画像に類似した形態の類似画像が存在するとき、類似画像を特定する特定部とを備えたものである。そして、判定部は、特定された類似画像の影響を排除して判定する。
画像データ中に類似画像が存在すると、特定画像の検出に影響を及ぼす。特定部によって類似画像を特定することにより、類似画像の存在が明確になる。そこで、判定部は、類似画像を避けて判定したり、あるいは閾値を変える。特定画像に対する判定に際して、類似画像の影響を受けないようになる。
具体的には、閾値を決める閾値決定部が設けられ、特定部は、類似画像が存在する対象領域を特定し、閾値決定部は、対象領域に基づいて閾値を変更する。対象領域では、類似画像が特定画像とみなされるおそれがあるので、このことを考慮して対象領域における閾値が上がるように変更される。
判定部は、変更された閾値に基づいて、対象領域を含む所定範囲において、特定画像が含まれるかを判定する。したがって、類似画像が存在していても、その影響を受けることなく判定を行える。
あるいは、特定部は、類似画像が存在する対象領域を特定し、判定部は、判定時に対象領域を除外する。判定に際して、対象領域を除く所定範囲において、特定画像に対する判定が行われる。すなわち、類似画像は無視されることになり、類似画像の影響はなくなる。
類似画像の特定に関して、検出部は、所定範囲内における類似画像を検出し、特定部は、所定範囲を細分化して、対象領域を特定する。所定範囲を細分化することにより、類似画像の存在する領域が絞り込まれる。最終的に、類似画像の存在する領域が限定され、これが対象領域とされる。このように、対象領域を特定することにより、類似画像の特定が行われる。
特定部は、所定範囲を分割した各領域における類似画像の有無を判断し、類似画像のない領域を除外して対象領域を特定する。類似画像の存在しない領域は非対象領域となり、類似画像の存在する領域だけが残り、対象領域が絞り込まれていく。
検出部は、所定範囲内における類似画像の位置情報を検出し、特定部は、位置情報に基づいて対象領域を特定する。位置情報によって、類似画像の存在する位置が明確になるので、対象領域が限定的に特定される。
特定部は、複数の類似画像の位置情報から外縁にある類似画像を特定して、対象領域の外周を画定する。複数の外縁の類似画像を通るように外周を決めることにより、囲まれた領域が形成される。他の類似画像はこの領域の内部に位置しており、類似画像の分布に則して対象領域が特定される。
閾値を変更する場合、閾値決定部は、所定範囲に占める対象領域の面積の割合に基づいて閾値を決める。なお、非対象領域に対しても、所定範囲に占める面積の割合に基づいて閾値が決められる。
本発明によると、画像データ中に類似画像が存在しても、類似画像が存在する対象領域を特定することにより、特定画像に対する判定を行うとき、類似画像の影響を受けないように判定の基準を変えることができる。これによって、正確に特定画像の判定を行うことができ、特定画像が含まれる画像データに対する処理の制限を確実に実行できる。
本実施形態の画像処理装置を図1に示す。本画像処理装置は、コピーモード、プリントモード、スキャナモードおよびファクシミリモードを実行する複合機であり、キャビネット1に、原稿を読み取って画像データを入力する画像読取部2と、画像データを処理して印刷する画像形成部3と、画像データを記憶する記憶部4と、外部装置と通信する通信部5と、入力操作のための操作パネル6と、処理部を制御して、モードに応じた画像データの処理を実行する制御部7とを備えている。なお、処理部は、入力された画像データを出力するために処理するものであり、画像形成部3、記憶部4および通信部5とされる。
図2に示すように、画像読取部2は、キャビネット1の上方に配置され、スキャナ部10と、原稿自動搬送部11とを備えている。原稿自動搬送部11は、スキャナ部10の上方に設けられ、原稿の画像データを読み取るために原稿を自動的に搬送する。
キャビネット1の上面に、プラテンガラスからなる原稿台12が設けられ、原稿台12を覆う原稿カバー13が設けられる。原稿自動搬送部11は、原稿カバー13に一体的に搭載される。原稿カバー13は、開閉自在とされ、原稿カバー13が閉状態のとき、原稿自動搬送部11によって原稿が搬送される。原稿カバー13が開状態のとき、原稿を原稿台12に載置できる。原稿カバー13の開閉は、カバー開閉センサにより検出される。また、原稿台12に載置された原稿のサイズを検出する原稿サイズ検出センサが設けられている。
原稿が原稿自動搬送部11の原稿セットトレイ15にセットされると、原稿検出センサ16が原稿をセットされたことを検出する。そして、操作パネル6において、印刷するシートのサイズおよび変倍率等のコピー条件が入力される。その後、スタートキーの入力操作により、原稿の画像の読み取りが開始される。
原稿自動搬送部11において、ピックアップローラ17により原稿セットトレイ15上の各原稿が1枚ずつ引き出される。原稿は、捌き板18と搬送ローラ19間を通って、原稿台12に送り出される。原稿は、原稿台12上で副走査方向に搬送され、原稿排出トレイ20に排出される。原稿排出トレイ20には、原稿排出センサが設けられ、原稿排出トレイ20上の原稿の有無が検出される。
スキャナ部10は、第1読取部21および第2読取部22を備えている。原稿台12の一側に、読取領域が形成され、原稿が原稿台12を搬送されるとき、読取領域を通過する。読取領域の下方には、第1読取部21の第1走査ユニット23が位置して、原稿の表面(下側面)が読み取られる。
原稿自動搬送部11によって原稿が原稿台12に搬送されるとき、第1走査ユニット23は読取位置に移動して位置決めされ、第2走査ユニット24も所定位置に位置決めされる。第1走査ユニット23の露光ランプにより、原稿の表面が原稿台12の下方から照射される。原稿からの反射光は、第1、第2走査ユニット23、24の各反射ミラーにより結像レンズ25に導かれる。原稿の反射光は、結像レンズ25によりCCD26に集光される。原稿の表面の画像がCCD26上に結像される。これにより、搬送される原稿の表面の画像が読み取られる。
また、第2読取部22によって、原稿の裏面(上側面)が読み取られる。第2読取部22は、原稿台12の上方に配置され、原稿の裏面を照射するLED、蛍光灯等を有する露光ランプアレイ、画素毎に原稿の反射光を集光するセルフォックレンズアレイ、セルフォックレンズアレイを通じて受光した原稿からの反射光を光電変換して、アナログの画像信号を出力する密着イメージセンサ(CIS;Contact image Sensor)等を備えている。これにより、搬送される原稿の裏面の画像が読み取られる。
原稿台12に原稿を載置したとき、第1読取部21により原稿の表面の画像が読み取られる。第1、第2走査ユニット23、24は相互に所定の速度関係を維持しつつ副走査方向に移動する。第1走査ユニット23によって、原稿台12上の原稿が露光され、第1、第2走査ユニット23、24によって、原稿からの反射光が結像レンズ25に導かれる。結像レンズ25によって、原稿の画像がCCD26上に結像される。
このようにして、原稿の片面もしくは両面の画像が読み取られると、原稿の片面もしくは両面の画像データが制御部7に入力される。制御部7は、画像データ処理部を有しており、画像データ処理部により、画像データに各種の画像処理を施す。この画像データが画像形成部3に出力される。
画像形成部3は、入力された画像データに基づいて、シートにカラー画像あるいは白黒画像を印刷する。画像形成部3は、レーザスキャンユニット30、4つの画像ステーション31、中間転写ベルトユニット32、定着装置33、搬送装置34を備えている。
各画像ステーション31は、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色に応じたカラー画像をそれぞれ形成する。各画像ステーション31は、感光体ドラム35、現像装置36、帯電装置37、クリーニング装置38、除電装置(図示せず)を備えている。
感光体ドラム35は、一方向に回転駆動され、クリーニング装置38は、感光体ドラム35の表面の残留トナーをクリーニングし、除電装置は、感光体ドラム35の表面を除電する。帯電装置37は、感光体ドラム35の表面を均一に帯電する。
レーザスキャンユニット30では、画像読取部等から入力された画像データに基づいてレーザ光を変調し、このレーザ光によって感光体ドラム35の表面を主走査方向に繰り返し走査して、静電潜像を感光体ドラム35の表面に形成する。現像装置36は、トナーを感光体ドラム35の表面に供給して、静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラム35の表面に形成する。
中間転写ベルトユニット32は、中間転写ベルト40、中間転写ローラ41、転写ベルトクリーニング装置42、テンション機構43を備えている。中間転写ベルト41は、各感光体ドラム35の上方に配置され、駆動ローラ44および従動ローラ45に掛け巻きされて、矢印Bの方向に回転する。
中間転写ローラ41は、中間転写ベルト40を挟んで感光体ドラム35に対向して配置され、転写バイアス電圧が印加されている。トナーと逆極性の電圧が中間転写ローラ41により印加されることにより、感光体ドラム35の表面のトナー像が中間転写ベルト40に転写される。各色のトナー像が中間転写ベルト40に積層され、合成された多色のトナー像が形成される。
転写ローラ41は中間転写ベルト40に圧接されて配置され、トナーとは逆極性の電圧が印加されている。中間転写ベルト40上のトナー像は、転写ローラ46と中間転写ベルト40との間に搬送されたシートに、転写ローラ46によって転写される。転写ベルトクリーニング装置42により、中間転写ベルト40に残存しているトナーが除去される。
シートに転写されたトナー像は、定着装置33により加熱および加圧されて、シート上に定着され、画像がシートに形成される。このようにして画像が印刷されたシートは、キャビネット1の上部に設けられた排出トレイ50に排出される。
搬送装置34は、シートカセット51あるいは手差しトレイ52からシートを搬送路53に沿って搬送する。搬送路53は、中間転写ベルト40と転写ローラ46との間、定着装置33を通り、排出トレイ50に至る。
搬送装置34は、ピックアップローラ54、搬送ローラ55、レジストローラ56、排出ローラ57を備えている。シートカセット51あるいは手差しトレイ52のシートは、1枚ずつ搬送路53に送り出され、搬送路53を搬送されて、排出トレイ50に排出される。このシートの搬送中に、画像がシートに印刷される。また、両面印刷のために、スイッチバック搬送路58が設けられている。定着後のシートは、搬送ローラ55によりスイッチバック搬送路58を通り、中間転写ベルト40と転写ローラ46との間に搬送される。両面印刷されたシートは、定着装置33を通り、排出トレイ50に排出される。
操作パネル6は、スキャナ部10に設けられ、操作部60および表示部61を有する。操作部60は、各種の操作キーを備えている。表示部61は、液晶ディスプレイからなり、タッチパネルとされる。表示部61に表示される操作画面内にタッチキーが形成され、これらも操作キーとして機能する。
そして、通信部5は、通信インターフェースを備え、通信インターフェースがLAN、WANといったネットワークに接続される。ネットワークには、複数の外部装置が接続されている。外部装置としては、他の画像処理装置、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置、サーバとされる。ネットワークは、ルータから電話回線や光ファイバ等の通信回線を介してインターネットに接続される。通信部5は、外部装置とネットワークを通じて所定の通信プロトコルによって通信可能とされる。また、画像処理装置同士も通信可能とされる。なお、ネットワーク内での通信は有線でも無線でもよい。これらの画像処理装置および外部装置によって、画像処理システムが形成される。
また、通信部5は、モデム装置を備えている。モデム装置に電話回線が接続される。画像処理装置は、ファクシミリ通信を行える。なお、画像処理装置は、ネットワークを通じてインターネットファクシミリによるデータ通信も行える。さらに、通信部5は、通信端子や無線通信用の通信カードを備えている。通信端子には、USBメモリ、ICカード等の記憶媒体が接続され、通信部5は、記憶媒体との間でデータの送受信を行う。また、通信カードを通じて、携帯電話、PDA等の通信端末と無線通信によるデータの送受信を行う。
記憶部4は、ハードディスク装置からなる。記憶部4は、画像読取部2から入力された画像データあるいは通信部5から入力された画像データを記憶する。なお、入力された画像データは、一旦DRAM等の画像メモリに保存され、画像処理や暗号化処理が施された後、画像メモリから記憶部4に転送される。また、記憶部4から画像データを読み出すとき、画像データは、画像処理や復号化処理され、画像メモリに保存される。その後、画像データは、実行される処理にしたがって、印刷、データ送信、ファクシミリ通信によって外部に出力される。
記憶部4は、管理テーブル62を有し、管理テーブル62には、画像処理装置の制御情報、設定情報、利用者の認証情報といった画像処理装置を動作させるために必要な情報が記憶される。これらの情報が作成、変更されると、管理テーブル62の情報は更新される。なお、管理テーブル62は、記憶部4とは別の不揮発性メモリに設けてもよい。
制御部7は、CPU、ROM、RAMを有するマイクロコンピュータからなり、CPUは、ROMに格納されている制御プログラムをRAMに読み出して、制御プログラムを実行する。制御プログラムにしたがって、各部が動作する。画像データの入力があると、操作部60からの入力情報や外部装置から入力された画像データのヘッダ情報に含まれる処理条件に基づいて、プリントモード、コピーモード、スキャナモード、ファクシミリモードのいずれかのモードが実行される。また、制御プログラムには、ブラウザやメールソフトが含まれ、制御部7は、TCP/IPプロトコル等の通信プロトコルにより外部装置とデータ通信したり、電子メールの送受信を行う。
制御部7は、各モードを行うとき、入力された画像データを記憶部4に一時的に保存する。また、制御部7は、入力された画像データを記憶部4に保存して管理するファイリングモードを実行する。保存された画像データは、指示された処理にしたがって再出力される。
出力された画像データは、制御部7からの指示により、記憶部4から消去される。この消去に際して、画像データにランダムなデータを上書きすることによって、画像データを復元できないように無効化する。このように、無効化処理、さらには暗号化処理を行うことにより、画像データの不正使用を防止する。
ここで、機密文書が不正にコピーされたり、ファクシミリ送信されるのを防ぐために、原稿に特定画像が付加される。特定画像は、コピー禁止、印刷画質の低下、データ送信やファクシミリ通信の禁止、ファイリング禁止といった実行する処理を制限するための規制情報を表している。
制御部7は、特定画像を合成した画像データを生成し、合成された画像データの印刷、データ送信、ファイリングといった処理を行う。特定画像に対する画像情報が、予め管理テーブル62に記憶されている。画像情報には、特定画像の形態、画像形成条件、位置等が含まれる。制御部7は、画像情報を読み出し、この画像情報に基づいて特定画像を生成し、入力された画像データと合成する。
画像データが印刷されると、図3に示すような特定画像を含む原稿が作成される。特定画像は、一定の方向に複数の画像が直線的に並んだパターンを有する形態とされる。同じ形態の特定画像が、一定の方向に揃って配列され、所定位置に規則正しく配置される。1ページの原稿に複数個の特定画像が含まれる。また、特定画像を含む画像データは、通信部5を通じてデータ送信される。この画像データを受信した画像処理装置において、画像データを印刷すると、特定画像を含む原稿が作成される。
原稿の特定画像は、人には視認し難い。しかし、画像読取部2により、特定画像を読み取ることができる。また、原稿には、下地や地模様のように、特定画像に類似した類似画像が存在することがある。この類似画像も画像読取部2により読み取られる。
図4に示すように、類似画像は、任意の方向に複数の画像が直線的に並んだパターンを有する形態とされる。図中、Aが特定画像、Bが類似画像である。すなわち、類似画像の形態は特定画像と同じであるが、特定画像は所定の角度を有しているのに対し、類似画像は、特定画像とは異なる角度で任意の方向に向いている。
そこで、入力された画像データに特定画像が含まれるかを検出して、特定画像が閾値を超えたか否かを判定する特定画像判定部63と、画像データに含まれる類似画像を特定する類似画像特定部64とが設けられている。画像データは、画像読取部2から入力されたものに限らず、通信部5を通じて外部装置あるいは記憶媒体や通信端末から入力される。
制御部7は、入力された画像データに特定画像が閾値を超えて含まれていたとき、実行する処理を制限する。すなわち、制御部7は、コピーモードのときは、コピー禁止を指示し、ファクシミリモードやスキャナモードのときは、送信禁止を指示する。また、ファイリングモードのときは、記憶部4への画像データの保存禁止を指示する。なお、制御部7は、特定画像が検出されても、その個数が閾値を超えないとき、処理を制限しない。
特定画像判定部63は、制御部7により動作を制御され、画像データ中の特定画像を検出する検出部70と、特定画像が閾値を超えたか否かを判定する判定部71としての機能を有する。
検出部70は、入力された画像データと特定画像に対応する画像データとをパターンマッチングすることにより、特定画像を検出する。特定画像に対応する画像データは、予め登録され、管理テーブル62に記憶されている。そして、判定部71は、検出された特定画像の個数をカウントし、検出された特定画像の個数が閾値を超えたか否かを判定する。画像データがページ単位である場合、ページ毎に特定画像の個数が算出される。あるいは所定の領域面積中の特定画像の個数が算出される。
類似画像特定部64は、制御部7により動作を制御され、類似画像が存在するとき、類似画像が存在する対象領域を特定する特定部72と、対象領域に基づいて閾値を決める閾値決定部73としての機能を有する。
閾値決定部73は、管理者のように権限を有する利用者によって設定された閾値を管理テーブル62に記憶する。権限を有する利用者は、パスワード、指紋等の生体情報といった認証情報の入力により、認証される。認証された利用者は、操作部60を通じて閾値を設定できる。そして、閾値決定部73は、類似画像が存在するとき、設定された閾値を対象領域に基づいて変更する。
類似画像は、特定画像と誤認識されるおそれがある。例えば、原稿を読み取って画像データを入力するとき、傾いた原稿を読み取る。上記のような類似画像が存在すると、特定画像と同じような一定の方向に向いた画像となる。検出部70は、このような類似画像を検出できる。このとき、類似画像が特定画像として検出されてしまうと、特定画像の正確な個数が得られない。このように、類似画像の存在は、特定画像の判定に影響を及ぼす。
類似画像が存在すれば、特定画像の配列が変化した領域が現れる。この領域を対象領域とみなす。そこで、特定部72は、所定範囲内における対象領域を特定する。閾値決定部73は、所定範囲に占める対象領域の面積の割合に基づいて閾値を決める。なお、画像データがページ単位で作成される場合、所定範囲は1ページとなる。
以上のように、特定画像判定部63は、入力された画像データ中の類似画像を検出する。類似画像が検出されたとき、類似画像が存在しても、処理の制限を実行するための特定画像の判定に影響しないように、類似画像特定部64は、類似画像が存在する対象領域を特定して、閾値を変更する。これによって、類似画像の影響を排除した判定を行うことができる。
上記の特定画像および類似画像の検出に基づいて処理を実行するときの手順を図5、6にしたがって説明する。ここでは、原稿を読み取って、画像データを入力する。まず、利用者は、原稿を画像読取部2にセットして、操作パネル6の操作キーを操作する。原稿が読み取られ、画像データが入力される(S1)。特定画像判定部63の検出部70は、画像読取部2から入力された画像データの中から特定画像を検出する(S2)。特定画像が検出されなければ、印刷、データ送信といった指示された処理が実行される(S7)。
特定画像が検出されたとき、検出部70は、類似画像が含まれているかを確認する。すなわち、検出された特定画像の角度をチェックする(S3)。所定の角度を有する特定画像のみが検出される(S4)と、類似画像は存在しない。このとき、判定部71は、検出された特定画像をカウントし(S5)、特定画像の個数が閾値を超えたか否かを判定する(S6)。
閾値を超えなかったとき、印刷、データ送信といった指示された処理が実行される(S7)。閾値を超えたとき、処理が制限される(S13)。指示された処理に応じて、例えばコピー禁止とされる。なお、特定画像が示す規制情報にしたがって、コピーを行うが、画質を低下させる処理が行われる場合もある。
特定画像とは異なる角度を有する類似画像が検出されたとき、特定部72は、対象領域を特定する。すなわち、所定範囲である1ページが複数の領域に細分化される(S8)。細分化するとき、均等に分割され、各領域の面積は等しい。
まず、図7に示すように、1ページを2分割する(S20)。この場合、図8に示すように、類似画像は下側の領域に存在している。次に、下側の領域を2分割する。
2等分した両方の領域に類似画像が存在する場合(S21)には、図9に示すように、特定部72は、下側の領域を複数に等分割し、類似画像の存在しない領域があると、その領域を除外する。例えば、下側の領域を4分割する。このとき、左端の領域には類似画像がないので、この領域を除外する。類似画像の存在する領域が絞り込まれ、3つの領域が残る(S22)。
図10に示すように、特定部72は、残った領域を再度2分割する(S21)。2等分した両方の領域に類似画像が存在する場合(S21)、再度複数に等分割する(S22)。(a)は縦方向に4分割した場合、(b)は縦横に4分割した場合を示す。(a)では、左端の領域には類似画像がない。(b)では、左上の領域には類似画像がない。
最終的に、類似画像が存在する領域だけが残り、残った領域により対象領域が画定される(S23)。図11に示すように、(a)では、細分化された3つの領域からなる細長い形状の対象領域となる。(b)では、同様に逆L字形をした対象領域となる。1ページ内において、対象領域以外の領域が類似画像の存在しない非対象領域となる。
また、2等分した領域のうち、一方の領域にのみ類似画像が存在する場合(S21)特定部72はこれ以上細分化は行わない。一方の領域が対象領域として画定される(S23)。
閾値決定部73は、特定された対象領域を認識し(S9)、1ページにおける対象領域の面積比を算出する。そして、面積比に応じた閾値にαをプラスして、閾値を決める(S10)。また、非対称領域の面積比に応じて閾値を決める(S11)。
すなわち、対象領域における閾値は、所定範囲に占める対象領域の面積の割合から決めた閾値よりも大とされ、非対象領域における閾値は、所定範囲に占める非対象領域の面積の割合から決めた閾値とされる。具体的には、1ページの面積をS、対象領域の面積をSa、非対象領域の面積をSb、閾値をNとすると、対象領域の閾値は、Sa/S×N+α、非対象領域の閾値は、Sb/S×Nとなる。ただし、αは予め決められた一定数である。なお、αを対象領域の面積比に応じて決まる個数としてもよい。
判定部71は、対象領域での特定画像をカウントするとともに、非対象領域での特定画像をカウントする。対象領域あるいは非対象領域のうち、少なくとも一方の領域において、特定画像の個数が変更後の閾値を超えたとき、処理が制限される(S12)。いずれの領域においても、閾値を超えなかったとき、指示された処理が実行される(S7)。
このように、画像データ中に類似画像が存在しているとき、類似画像が存在する領域を特定して、特定画像との判別をつけにくい類似画像も含めてカウントし、閾値を超えるか判定する。類似画像を特定画像としてカウントするとともに対象領域に対する閾値を上げることにより、カウントされる特定画像の個数は増えるが、特定画像を漏らすことなく検出できる。これによって、類似画像の影響が排除され、特定画像が含まれていることを間違いなく判定でき、確実に処理の制限を行うことができる。
対象領域を特定するときの他の実施形態として、類似画像の位置情報に基づいて特定する。検出部70は、類似画像を検出したとき、画像データから類似画像の位置情報を抽出する。特定部72は、位置情報に基づいて対象領域を特定する。閾値決定部73は、対象領域および非対象領域の閾値をそれぞれ決める。判定部71は、決められた閾値に基づいて特定画像が含まれているかを判定する。
ここで、位置情報として、類似画像の座標を用いる。画像データを1ページに展開したとき、縦方向、横方向をY方向、X方向とする。特定部72は、複数の類似画像のX座標、Y座標から対象領域の外周を画定する。
このような対象領域を特定する手順を図12に示す。画像データが入力されたとき、検出部70は、画像データの中から特定画像を検出する(S1)。特定画像が検出されたとき、検出部70は、特定画像の角度をチェックする(S2)。所定の角度を有する特定画像のみが検出される(S3)と、判定部71は、検出された特定画像をカウントし(S4)、特定画像の個数が閾値を超えたか否かを判定する(S5)。
閾値を超えなかったとき、印刷、データ送信といった指示された処理が実行される(S6)。閾値を超えたとき、処理が制限される(S13)。指示された処理に応じて、例えばコピー禁止とされる。なお、特定画像が示す規制情報にしたがって、コピーを行うが、画質を低下させる処理が行われる場合もある。
特定画像とは異なる角度を有する類似画像が検出されたとき、特定部72は、対象領域を特定する。すなわち、類似画像の座標を算出する(S7)。図13に示すように、複数の類似画像の頂点の座標が算出される。そして、特定部72は、X座標、Y座標の最大値、最小値を抽出する(S8)。ここでは、X座標の最小値はX1、X座標の最大値はX12、Y座標の最小値はY6、Y座標の最大値はY8となる。
特定部72は、各最大値および最小値の座標に基づいて対象領域の外周を画定する(S9)。すなわち、外縁にある類似画像の座標が特定され、図14に示すように、各最大値および最小値の座標を通る直線によって囲まれた矩形領域が形成される。このようにして、矩形領域の外周が画定される。特定部72は、この領域を対象領域とする。なお、S10以降の手順は、図5に示すS10以降の手順と同じであり、対象領域および非対象領域のそれぞれの閾値が決められ、判定が行われる。
類似画像の位置情報に基づいて対象領域を特定することにより、類似画像が存在する領域を限定できる。そのため、特定画像に対する判定時に、類似画像の影響を排除でき、正確に判定することができる。
ここで、上記の類似画像の座標の最大値、最小値に基づいて対象領域を特定する代わりに、類似画像の外縁側の頂点に基づいて対象領域を特定する。特定部72は、外縁にある複数の類似画像を抽出し、その類似画像の外縁側の頂点を特定する。図15に示すように、複数の頂点を結ぶことにより、囲まれた領域が形成され、この領域の外周が画定される。特定部72は、この領域を対象領域とする。
このように、類似画像の位置情報を利用することにより、類似画像の分布に則して対象領域を絞り込むことができる。これにより、類似画像が影響を及ぼす範囲を限定でき、類似画像の影響を受けないように特定画像に対する判定を行うことができ、特定画像の機能を十分に発揮させることができる。
ところで、上記の対象領域の特定に関して、複数の類似画像が固まって存在している場合に好適である。類似画像が分散して存在している場合には、対象領域を特定することが困難である。このような場合、類似画像の影響を排除して、特定画像に対する判定を行うには、閾値決定部73は、所定範囲全体に対する閾値を変更する。すなわち、1ページにおける閾値を下げる。
この閾値変更の手順を図16に示す。原稿が画像読取部2にセットされて読み取られ、画像データが入力される(S1)。検出部70は、画像データの中から特定画像を検出する(S2)。特定画像が検出されたとき、検出部70は、特定画像の角度をチェックする(S3)。所定の角度を有する特定画像のみが検出される(S4)と、判定部71は、検出された特定画像をカウントし(S5)、特定画像の個数が閾値を超えたか否かを判定する(S6)。
閾値を超えなかったとき、印刷、データ送信といった指示された処理が実行される(S7)。閾値を超えたとき、コピー禁止といったように処理が制限される(S10)。
特定画像とは異なる角度を有する類似画像が検出されたとき、特定部72は、類似画像が固まっているか分散しているかを判断する。具体的には、特定部72は、所定範囲である1ページを複数の領域に等分割して、各領域における類似画像の有無を確認する。類似画像の存在する領域が所定数より少ないとき、類似画像が固まって存在していると判断する。この場合は、上記のように対象領域を特定する。
類似画像の存在する領域が所定数以上あるとき、特定部72は、類似画像が分散していると判断する。この場合、閾値決定部73は、閾値を下げる(S8)。ここで、閾値の低下数は予め決められた一定数とされる。なお、画像データはページ単位で処理されるので、ページサイズに応じて閾値が決められている場合、ページサイズに応じて低下数を決め、ページサイズが大きいほど低下数を多くするとよい。
そして、判定部71は、特定画像をカウントし、特定画像の個数が変更後の閾値を超えたか否かを判定する(S9)。特定画像の個数がこの閾値を超えたとき、処理が制限される(S10)。超えなかったとき、指示された処理が実行される(S7)。
このように、画像データ中に類似画像が分散して存在しているとき、特定画像と類似画像との判別が困難である。このとき、判別をつけにくい特定画像をカウントせず、確実に判別できる特定画像だけをカウントして、閾値を超えるか判定する。紛らわしい類似画像はカウントされないので、正確に特定画像だけを検出できる。カウントされる特定画像の個数は減るが、変更された閾値は下げられているので、特定画像の判定を正しく行え、確実に処理の制限を行うことができる。
次に、特定画像に対する判定の他の実施形態として、類似画像が存在する対象領域を判定の対象から除外する。すなわち、特定部72により、対象領域が特定されると、判定部71は、特定画像をカウントする。このとき、非対象領域における特定画像をカウントする。対象領域に対しては、特定画像が存在していても、カウントしない。また、閾値決定部73は、所定範囲に占める非対象領域の面積の割合に基づいて、閾値を下げる。
このように、特定画像に対する判定時に、類似画像の存在する対象領域を除外することにより、類似画像の影響を完全に排除でき、類似画像に起因する誤判定を防ぐことができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。特定画像は、一定の方向に向いた形態に限らず、不規則なパターンを有する形態や例えば「コピー禁止」、「極秘」といった文字画像、文字とパターンを組み合わせた形態としてもよい。なお、特定画像を文字画像とする場合、類似画像が存在する可能性は低いが、悪意のある利用者が特定画像に細工を施して、類似画像のように見せかけるおそれがある。このような場合、類似画像の影響を排除して特定画像の判定を行うことは有用である。
本発明の画像処理装置の制御ブロック図 画像処理装置の概略全体構成を示す図 特定画像が配列された原稿および拡大した特定画像を示す図 類似画像が存在する原稿を示す図 類似画像が存在する画像データ中の特定画像を判定するときのフローチャート 対象領域を特定するときのフローチャート 2分割したページを示す図 類似画像が存在している領域を2分割した状態を示す図 類似画像が存在している領域を細分化した状態を示す図 類似画像が存在している領域を再分割した状態を示す図 特定された対象領域を示す図 類似画像が存在する画像データ中の特定画像を判定するときのフローチャート 類似画像の座標表示を示す図 座標に基づいて特定された対象領域を示す図 他の形態の座標に基づいて特定された対象領域を示す図 対象領域を特定できない場合における類似画像が存在する画像データ中の特定画像を判定するときのフローチャート
符号の説明
2 画像読取部
3 画像形成部
4 記憶部
5 通信部
6 操作パネル
7 制御部
63 特定画像判定部
64 類似画像特定部
70 検出部
71 判定部
72 特定部
73 閾値決定部

Claims (9)

  1. 画像データ中の特定画像を検出する検出部と、画像データに特定画像が含まれているか否かを閾値に基づいて判定する判定部と、特定画像に類似した形態の類似画像が存在するとき、類似画像を特定する特定部とを備え、判定部は、特定された類似画像の影響を排除して判定することを特徴とする画像処理装置。
  2. 閾値を決める閾値決定部が設けられ、特定部は、類似画像が存在する対象領域を特定し、閾値決定部は、対象領域に基づいて閾値を変更することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 特定部は、類似画像が存在する対象領域を特定し、判定部は、判定時に対象領域を除外することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 検出部は、所定範囲内における類似画像を検出し、特定部は、所定範囲を細分化して、対象領域を特定することを特徴とする請求項2または3記載の画像処理装置。
  5. 特定部は、所定範囲を分割した各領域における類似画像の有無を判断し、類似画像のない領域を除外して対象領域を特定することを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
  6. 閾値決定部は、所定範囲に占める対象領域の面積の割合に基づいて閾値を決めることを特徴とする請求項4記載の画像処理装置。
  7. 検出部は、所定範囲内における類似画像の位置情報を検出し、特定部は、位置情報に基づいて対象領域を特定することを特徴とする請求項2または3記載の画像処理装置。
  8. 特定部は、複数の類似画像の位置情報から外縁にある類似画像を特定して、対象領域の外周を画定することを特徴とする請求項7記載の画像処理装置。
  9. 閾値決定部は、所定範囲に占める対象領域の面積の割合に基づいて閾値を決めることを特徴とする請求項7記載の画像処理装置。
JP2006330088A 2006-12-07 2006-12-07 画像処理装置 Active JP4398971B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330088A JP4398971B2 (ja) 2006-12-07 2006-12-07 画像処理装置
CN2007101967515A CN101197903B (zh) 2006-12-07 2007-12-06 图像处理装置
US11/999,898 US20080158607A1 (en) 2006-12-07 2007-12-07 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330088A JP4398971B2 (ja) 2006-12-07 2006-12-07 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008147798A true JP2008147798A (ja) 2008-06-26
JP4398971B2 JP4398971B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=39548032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330088A Active JP4398971B2 (ja) 2006-12-07 2006-12-07 画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080158607A1 (ja)
JP (1) JP4398971B2 (ja)
CN (1) CN101197903B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4712635B2 (ja) * 2006-07-27 2011-06-29 富士フイルム株式会社 データ補正方法および装置並びにプログラム
JP2010099885A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
CN103885644A (zh) * 2012-12-21 2014-06-25 北京汇冠新技术股份有限公司 一种提高红外触摸屏触摸精度的方法及其系统
JP2020204976A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739377A (en) * 1986-10-10 1988-04-19 Eastman Kodak Company Confidential document reproduction method and apparatus
US5251126A (en) * 1990-10-29 1993-10-05 Miles Inc. Diabetes data analysis and interpretation method
US5515451A (en) * 1992-01-08 1996-05-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system for selectively reproducing documents
US7624028B1 (en) * 1992-11-17 2009-11-24 Health Hero Network, Inc. Remote health monitoring and maintenance system
US6330426B2 (en) * 1994-05-23 2001-12-11 Stephen J. Brown System and method for remote education using a memory card
US5960403A (en) * 1992-11-17 1999-09-28 Health Hero Network Health management process control system
EP0664642B1 (en) * 1994-01-20 2002-07-24 Omron Corporation Image processing device for identifying an input image, and copier including same
US5497486A (en) * 1994-03-15 1996-03-05 Salvatore J. Stolfo Method of merging large databases in parallel
CA2120447C (en) * 1994-03-31 1998-08-25 Robert Lizee Automatically relaxable query for information retrieval
US5671409A (en) * 1995-02-14 1997-09-23 Fatseas; Ted Computer-aided interactive career search system
US5793900A (en) * 1995-12-29 1998-08-11 Stanford University Generating categorical depth maps using passive defocus sensing
WO1998029790A2 (en) * 1996-12-30 1998-07-09 Imd Soft Ltd. Medical information system
US6032119A (en) * 1997-01-16 2000-02-29 Health Hero Network, Inc. Personalized display of health information
US5995962A (en) * 1997-07-25 1999-11-30 Claritech Corporation Sort system for merging database entries
US6024699A (en) * 1998-03-13 2000-02-15 Healthware Corporation Systems, methods and computer program products for monitoring, diagnosing and treating medical conditions of remotely located patients
DE19814219A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur Kontrolle der Insulinmedikation
US7647237B2 (en) * 1998-04-29 2010-01-12 Minimed, Inc. Communication station and software for interfacing with an infusion pump, analyte monitor, analyte meter, or the like
US6602469B1 (en) * 1998-11-09 2003-08-05 Lifestream Technologies, Inc. Health monitoring and diagnostic device and network-based health assessment and medical records maintenance system
KR100426230B1 (ko) * 1999-02-19 2004-04-08 가부시키가이샤 리코 화상 처리 장치, 패턴 검출 방법, 화상 처리 제어 방법 및기록 매체
AU4805400A (en) * 1999-04-28 2000-11-10 San Diego State University Foundation Electronic medical record registry including data replication
US6804656B1 (en) * 1999-06-23 2004-10-12 Visicu, Inc. System and method for providing continuous, expert network critical care services from a remote location(s)
US7475019B2 (en) * 1999-11-18 2009-01-06 Visicu, Inc. System and method for physician note creation and management
US6811534B2 (en) * 2000-01-21 2004-11-02 Medtronic Minimed, Inc. Ambulatory medical apparatus and method using a telemetry system with predefined reception listening periods
JP2002009990A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Canon Inc 画像処理装置
US6605038B1 (en) * 2000-06-16 2003-08-12 Bodymedia, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness
US20020059299A1 (en) * 2000-07-14 2002-05-16 Frederic Spaey System and method for synchronizing databases
US9135393B1 (en) * 2000-08-02 2015-09-15 Smiths Medical Asd, Inc. Processing program data for medical pumps
WO2002017210A2 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Cygnus, Inc. Formulation and manipulation of databases of analyte and associated values
WO2002020073A2 (en) * 2000-09-08 2002-03-14 Insulet Corporation Devices, systems and methods for patient infusion
US7207009B1 (en) * 2000-11-01 2007-04-17 Microsoft Corporation Method and system for displaying an image instead of data
US7756722B2 (en) * 2001-02-01 2010-07-13 Georgetown University Clinical management system from chronic illnesses using telecommunication
JP4134522B2 (ja) * 2001-03-26 2008-08-20 日本電気株式会社 指掌紋画像処理装置及び方法
WO2002078512A2 (en) * 2001-04-02 2002-10-10 Therasense, Inc. Blood glucose tracking apparatus and methods
US7165062B2 (en) * 2001-04-27 2007-01-16 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation System and user interface for accessing and processing patient record information
US7179226B2 (en) * 2001-06-21 2007-02-20 Animas Corporation System and method for managing diabetes
US7117225B2 (en) * 2001-08-13 2006-10-03 Jasmin Cosic Universal data management interface
US20030065536A1 (en) * 2001-08-13 2003-04-03 Hansen Henrik Egesborg Portable device and method of communicating medical data information
US6781522B2 (en) * 2001-08-22 2004-08-24 Kivalo, Inc. Portable storage case for housing a medical monitoring device and an associated method for communicating therewith
US20030069758A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-10 Anderson Laura M. System and method for use in providing a healthcare information database
US20030098869A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-29 Arnold Glenn Christopher Real time interactive video system
US20030199739A1 (en) * 2001-12-17 2003-10-23 Gordon Tim H. Printing device for personal medical monitors
US7082334B2 (en) * 2001-12-19 2006-07-25 Medtronic, Inc. System and method for transmission of medical and like data from a patient to a dedicated internet website
US7647320B2 (en) * 2002-01-18 2010-01-12 Peoplechart Corporation Patient directed system and method for managing medical information
US6852104B2 (en) * 2002-02-28 2005-02-08 Smiths Medical Md, Inc. Programmable insulin pump
US8504179B2 (en) * 2002-02-28 2013-08-06 Smiths Medical Asd, Inc. Programmable medical infusion pump
US20040030987A1 (en) * 2002-04-30 2004-02-12 Manelli Donald D. Method for generating customized patient education documents
US7020508B2 (en) * 2002-08-22 2006-03-28 Bodymedia, Inc. Apparatus for detecting human physiological and contextual information
CA2443792A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Bayer Healthcare Llc Method and systems for data management in patient diagnoses and treatment
DE10250187B4 (de) * 2002-10-28 2005-11-10 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Bedieneinheit mit Benutzerkonten für ein elektrofotografisches Druck- oder Kopiersystem
US20040086314A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-06 Peter Chen Standard keyboard supporting multimedia functions
US20040172284A1 (en) * 2003-02-13 2004-09-02 Roche Diagnostics Corporation Information management system
US7063665B2 (en) * 2003-03-04 2006-06-20 Tanita Corporation Health care system
US6873807B2 (en) * 2003-03-20 2005-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US20050010452A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-13 Lusen William D. System and method for processing transaction records suitable for healthcare and other industries
US20050004947A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-06 Emlet James L. Integrated tool set for generating custom reports
US20050182655A1 (en) * 2003-09-02 2005-08-18 Qcmetrix, Inc. System and methods to collect, store, analyze, report, and present data
JP4351522B2 (ja) * 2003-11-28 2009-10-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法
US20050159977A1 (en) * 2004-01-16 2005-07-21 Pharmacentra, Llc System and method for facilitating compliance and persistency with a regimen
US20050192844A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for automatically collecting, formatting, and storing medical device data in a database
WO2005093629A2 (en) * 2004-03-26 2005-10-06 Novo Nordisk A/S Device for displaying data relevant for a diabetic patient
US20070232866A1 (en) * 2004-03-31 2007-10-04 Neptec Design Group Ltd. Medical Patient Monitoring and Data Input Systems, Methods and User Interfaces
CA2566471A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 Brian C. Thompson Method and apparatus for implementing automatic detection of meter connection and transfer of data
US20050259945A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Anthony Splaver Method and system for automatic management of digital photography processing
US20060020491A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Medtronic, Inc. Batch processing method for patient management
US8313433B2 (en) * 2004-08-06 2012-11-20 Medtronic Minimed, Inc. Medical data management system and process
US20060184524A1 (en) * 2004-09-14 2006-08-17 Gunter Pollanz Method and system for automated data analysis, performance estimation and data model creation
JP2006148578A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Sharp Corp 画像処理装置、画像読取装置、及び画像記録装置
US20060161460A1 (en) * 2004-12-15 2006-07-20 Critical Connection Inc. System and method for a graphical user interface for healthcare data
US20060155581A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 George Eisenberger Systems with user selectable data attributes for automated electronic search, identification and publication of relevant data from electronic data records at multiple data sources
US20060178910A1 (en) * 2005-01-10 2006-08-10 George Eisenberger Publisher gateway systems for collaborative data exchange, collection, monitoring and/or alerting
US7493344B2 (en) * 2005-04-01 2009-02-17 Schlumberger Technology Corporation Method and system for dynamic data merge in databases
US20060272652A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Medtronic Minimed, Inc. Virtual patient software system for educating and treating individuals with diabetes
US20070033074A1 (en) * 2005-06-03 2007-02-08 Medtronic Minimed, Inc. Therapy management system
US20070048694A1 (en) * 2005-08-15 2007-03-01 Tepper Daniel A System and method for simultaneous demonstration mouth movements together with visual presentation of an image that represents a letter(s) or word(s) being pronounced
US9081470B2 (en) * 2005-09-08 2015-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Single action selection of data elements
US20070089071A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Research In Motion Limited Software mechanism for providing distinct types of time dependent event objects for display in a graphical user interface
US7805400B2 (en) * 2006-01-31 2010-09-28 Microsoft Corporation Report generation using metadata
US7864995B2 (en) * 2006-02-11 2011-01-04 General Electric Company Systems, methods and apparatus of handling structures in three-dimensional images
US20070276197A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Lifescan, Inc. Systems and methods for providing individualized disease management
US8579814B2 (en) * 2007-01-05 2013-11-12 Idexx Laboratories, Inc. Method and system for representation of current and historical medical data

Also Published As

Publication number Publication date
JP4398971B2 (ja) 2010-01-13
CN101197903A (zh) 2008-06-11
CN101197903B (zh) 2010-06-02
US20080158607A1 (en) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335930B2 (ja) 画像処理装置
JP4327836B2 (ja) 画像処理装置
JP4295304B2 (ja) 画像処理装置
JP2008259114A (ja) 画像処理装置
JP4422168B2 (ja) 画像処理装置
JP4398971B2 (ja) 画像処理装置
JP4323511B2 (ja) 画像処理装置
US20080247678A1 (en) Image processing apparatus
JP4287465B2 (ja) 画像処理装置
JP4323506B2 (ja) 画像処理装置
JP5039721B2 (ja) 画像形成装置、画像読取装置
JP2008066786A (ja) 画像処理装置
JP4355005B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JP4398997B2 (ja) 画像処理装置
JP2008085733A (ja) 画像処理装置
JP2008085732A (ja) 画像読取装置および画像処理装置
JP2008181183A (ja) 画像処理装置
JP4842778B2 (ja) 画像処理装置
JP2008085734A (ja) 画像処理装置
JP2008085735A (ja) 画像処理装置
JP2008147799A (ja) 画像処理装置
US8842311B2 (en) Electronic apparatus, image forming apparatus, and security level management method
JP2008099037A (ja) 画像処理装置
JP2008113228A (ja) 画像処理装置
JP4355006B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4