JP2008145632A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008145632A
JP2008145632A JP2006331410A JP2006331410A JP2008145632A JP 2008145632 A JP2008145632 A JP 2008145632A JP 2006331410 A JP2006331410 A JP 2006331410A JP 2006331410 A JP2006331410 A JP 2006331410A JP 2008145632 A JP2008145632 A JP 2008145632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
analog
video signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006331410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008145632A5 (ja
Inventor
Hiroyuki Horibata
浩行 堀端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2006331410A priority Critical patent/JP2008145632A/ja
Publication of JP2008145632A publication Critical patent/JP2008145632A/ja
Publication of JP2008145632A5 publication Critical patent/JP2008145632A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】スタンバイモードを有する表示装置において、消費電力を低減する。
【解決手段】液晶パネル200上に、複数の画素回路100、液晶パネル200に入力されるビデオ信号に信号処理を施すための信号処理部、信号処理部に電源を供給する電源回路が形成されている。信号処理部は、水平シフトレジスタ14、SRAM16,18等のデジタル回路、DA変換器20、アンプ22等のアナログ回路を備えている。電源回路は、デジタル回路に電源を供給するデジタル回路用電源回路31、アナログ回路に電源を供給するアナログ回路用電源回路32、スタンバイモードの場合にアナログ回路用電源回路32の動作を停止させるための制御回路33を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置等の表示装置に関し、特に、アナログ回路、デジタル回路に電源を供給するための電源回路を備えた表示装置に関する。
従来より、TFT(Thin Film Transistor)プロセスにより製造されるアクティブマトリクス型液晶表示装置において、駆動信号ICのコストを下げるため、液晶パネル上に、各種の回路に電源を供給するための電源回路が形成されていた。電源回路を内蔵したアクティブマトリクス型液晶表示装置は特許文献1に記載されている。
また、スタンバイモード(低消費電力モードともいう)を有するアクティブマトリクス型液晶表示装置も開発されており、スタンバイモードの場合に、ビデオアンプ等のアナログ回路の動作を停止し、シフトレジスタ等のデジタル回路だけを動作させる。また、アナログ回路、デジタル回路には共通の電源回路から電源が供給されていた。
特開2004−146062号公報
しかしながら、スタンバイモードの場合に、アナログ回路は動作していないにもかかわらず、電源回路は動作しているため、アナログ回路に電源が供給され、アナログ回路、また電源回路自身の電力が無駄に消費されるという問題があった。
本発明の表示装置は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、入力される複数ビットのデジタルビデオ信号に基づきアナログビデオ信号を出力する信号処理部と、前記出力されたアナログビデオ信号に基づき画像表示を行うマトリックスに配列された画素回路とを備えた表示装置において、前記信号処理部は、入力される前記デジタルビデオ信号を所定行分ずつ順次格納するデジタル回路と、前記格納されたデジタルビデオ信号をアナログビデオ信号に変換し、前記変換されたアナログビデオ信号を前記画素回路に出力するアナログ回路と、前記デジタル回路に電源を供給する第1の電源回路と、前記アナログ回路に電源を供給する第2の電源回路と、前記表示装置の表示モードに応じて前記第2の電源回路の動作を停止させる制御回路を備えることを特徴とする。
本発明の表示装置によれば、アナログ回路用とデジタル回路用の電源回路を別々に設け、表示モードに応じて、アナログ回路用の電源回路(第2の電源回路)の動作を停止することができるので、例えば、スタンバイモードの場合にアナログ回路用の電源回路(第2の電源回路)の動作を停止することで、表示装置の低消費電力化を可能にした。また、アナログ回路用とデジタル回路用の電源回路を別々に設けたことにより、アナログ回路で発生したノイズ等の影響をデジタル回路が受けないという利点もある。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態による液晶表示装置の回路図である。液晶パネル200上に、マトリックスに配列された複数の画素回路100、液晶パネル200に入力されるビデオ信号に信号処理を施すための信号処理部、信号処理部に電源を供給する電源回路が形成されている。信号処理部は、水平シフトレジスタ14、SRAM16,18等のデジタル回路、DA変換器20、アンプ22等のアナログ回路を備えている。電源回路は、デジタル回路に電源を供給するデジタル回路用電源回路31、アナログ回路に電源を供給するアナログ回路用電源回路32、スタンバイモードの場合にアナログ回路用電源回路32の動作を停止させるための制御回路33を備えている。
まず、信号処理部について詳しく説明する。6ビットのビデオライン10が、各画素毎の64階調のデジタル輝度信号を画素クロックに従って順次転送する。実際にはR(赤)、G(緑)、B(青)の3本のビデオラインを有し、各色のビデオ信号が並列して供給され、対応する色の画素に供給されるが、図においては1色のみを示している。
ビデオライン10には、画素の各列に対応して設けられた水平スイッチ12の入力端が接続されている。この水平スイッチ12の制御端には水平シフトレジスタ14の出力がそれぞれ接続されている。ここで、水平シフトレジスタ14は、ビデオラインに供給されてくるビデオ信号の画素毎のタイミングに同期する画素クロックにより、水平スタート信号(STH)を順次転送するもので、画素の各列に対応するレジスタを有している。なお、この説明では、RGBの1種類の色の表示について述べるため、表示ビットと画素は同一である。また、水平シフトレジスタに供給される転送クロックは、通常画素クロックの2倍の周期を有し、位相が反転された2つのクロック(CKH,XCKH)を用いる場合が多い。
すなわち、ビデオライン10に1列目の画素のビデオ信号が供給されているときには、水平シフトレジスタ14の1つ目に水平スタート信号STHが取り込まれて対応する水平スイッチ12がオンする。そして、画素クロックによって水平シフトレジスタ14内を水平スタート(STH)信号が順次転送されることで、ビデオライン10に供給されている画素毎のビデオ信号について、その画素に対応する水平スイッチ12が順次オンされる。なお、水平スイッチ12はpチャネルトランジスタ(TFT)とnチャネルトランジスタ(TFT)を並列接続して構成され、それぞれが水平シフトレジスタ14の1つのレジスタの非反転出力と、反転出力によって同時にオンオフされる。
各水平スイッチ12の出力端には、6ビットのSRAM16の入力端がそれぞれ接続されており、これらSRAM16の出力端には、6ビットのSRAM18の入力端がそれぞれ接続されている。
従って、ビデオライン10に順次供給される画素毎のビデオ信号は、水平スイッチ12が順番にオンされることによって対応するSRAM16に取り込まれる。そして、1行(1水平走査ライン)分のビデオ信号が各SRAM16に取り込まれた時点で、1行分のビデオ信号が、対応するSRAM18に同時にそれぞれ転送され、これを各水平走査期間毎に繰り返す。従って、各水平走査期間において、1行分のビデオ信号がSRAM16に取り込まれ、その後これがSRAM18に転送され、転送されたビデオ信号が次の水平走査期間においてSRAM18に保持され、ここから出力されることになる。そして、この動作が繰り返される。
SRAM18の出力端には、DA変換器(DAC)20の入力端が接続されている。このDAC20は、SRAM18から供給される6ビットのデジタルのビデオ信号を64階調のアナログのビデオ信号に変換する。なお、DAC20は、液晶への電圧印加方向を所定周期で変更するいわゆるAC駆動を行うために、2種類の極性(液晶素子の共通電極電位を基準として液晶に対する電圧の印加方向が反対となる2つの極性)のビデオ信号を出力する。本実施形態では、AC駆動の方式として、ドット反転方式を利用しているため水平および垂直方向において隣接する画素においては液晶に印加する電圧の方向(極性)を反転し、1つの画素の液晶についていえば1フレームごとに反転される。
また、各DAC20の出力端には、アンプ(Amp)22の入力端が接続され、このアンプ22の出力端が切り替えスイッチ24を介し、データラインDLに接続されている。このデータラインDLは、列(垂直走査方向)に伸び、対応する1列の画素回路100がそれぞれ接続される。なお、この例では、データラインDLには、画素回路100における画素TFTのソースが接続されるため、ソースラインとも呼ばれる。
前記制御回路33及び切り替えスイッチ24(信号切り替え回路)には、通常動作モードとスタンバイモードで表示モードを切り替えるためのモード切替信号(MS)が入力されている。
また、1つの画素回路100は、図1に示すように、データラインDLに接続された画素TFTと、この画素TFTのドレインと接続された液晶素子及び保持容量を有している。画素TFTのゲートには、ゲートラインGLが接続されている。ここで、保持容量ラインは、1行(水平走査ライン)に対し、SC−A、SC−Bの2本があり、水平走査方向において、各画素回路の保持容量が、SC−A、SC−Bに交互に接続されている。
従って、通常動作モードの場合、切り替えスイッチ24に通常動作モードを示すモード切替信号(MS)が入力されることによって、DAC20から出力されるアナログビデオ信号がデータラインDLに供給され、これを該当する行の画素回路100が取り込むことで、各画素において取り込んだアナログビデオ信号に応じた表示が行われる。
一方、スタンバイモードの場合には、各切り替えスイッチ24にスタンバイモードを示すモード切替信号(MS)が入力されることによって、WHITE信号またはBLACK信号のいずれかのビデオ信号が選択されて、データラインDLに供給される。これを該当する行の画素回路100が取り込むことで、各画素において取り込んだWHITE信号またはBLACK信号に応じた表示が行われる。
ここで、切り替えスイッチ24には、SRAM18の6ビット出力におけるMSB(0−5ビットの5ビット目)の信号が前記WHITE信号またはBLACK信号のいずれかのビデオ信号を選択する選択信号として供給される。これは、スタンバイモードの場合には、表示は簡単な記号などの表示であり、白・黒の2種類の表示が用いられ、ビデオ信号の5ビット目によって、白または黒のいずれかが判定されるからである。すなわち、SRAM18は、デジタルのビデオ信号の所定ビット目を画像表示を明るくするかまたは暗くするかを選択ための2値の選択信号として切り替えスイッチ24に出力することで、選択信号を抽出する選択信号抽出回路として機能する。
なお、例えば黒が000000、白が111111であれば、どのビットによっても判定が可能であるが、ビデオ信号によっては、すべての範囲のデータを利用しない場合もあり、適当なビットを選択信号として判定するとよい。すなわち、画素毎にその画素のデータが白か黒かを画素データ内の適切な1ビットによって判定し、これによってWHITE信号またはBLACK信号のいずれかが切り替えスイッチ24において選択される。このWHITE信号またはBLACK信号のいずれか画素回路100に供給されることで、画素回路のONまたはOFFが制御され、例えば、RBG3色表示の場合は、8色の表示が可能となる。
このように、スタンバイモードの場合には、通常表示用の多階調のビデオ信号は不要である。そこで、本実施形態においては、別途用意したWHITE信号またはBLACK信号をデジタルのビデオ信号により選択することで、アナログのビデオ信号を使用しないことにし、DAC20およびアンプ22の動作を停止する。また、制御回路33は、前記モード切替信号(MS)でスタンバイモードを示す信号が入力されることにより、DAC20およびアンプ22に電源を供給するアナログ回路用電源回路32の動作を停止させることで、低消費電力化を図ることができる。特に、アンプ22の動作を停止させることで、一層の低消費電力化を図ることができる。
また、デジタル回路用電源回路31とアナログ回路用電源回路32とを別々に設けたことにより、アナログ回路で発生したノイズ等の影響をデジタル回路が受けないという利点もある。なお、図示しないが、スタート信号(STH)、クロック(CKH、XCKH)等の駆動信号を生成するタイミングコントローラが設けられ、これにもデジタル回路用電源回路31から電源が供給されている。
図2は、電源回路の具体例を示す回路図である。この回路はDC−DCコンバータであり、デジタル回路用電源回路31、アナログ回路用電源回路32に共通の構成である。入力されたクロックCLKは、バッファ回路BFを介して、第1のフライング・コンデンサC1の一方の端子に入力され、クロックCLKが反転された反転クロックXCLKが第2のフライング・コンデンサC2の一方の端子に入力される。
また、Nチャネル型の電荷転送トランジスタM1NとPチャネル型の電荷転送トランジスタM1Pが直列に接続され、それらのゲートには第2のフライング・コンデンサC2の他方の端子が接続されている。また、Nチャネル型の電荷転送トランジスタM2NとPチャネル型の電荷転送トランジスタM2Pが直列に接続され、それらのゲートには第1のフライング・コンデンサC1の他方の端子が接続されている。第1のフライング・コンデンサC1の他方の端子は、電荷転送トランジスタM1Nと電荷転送トランジスタM1Pとの接続点に接続され、第2のフライング・コンデンサC2の他方の端子は、電荷転送トランジスタM2Nと電荷転送トランジスタM2Pとの接続点に接続されている。
Nチャネル型の電荷転送トランジスタM1N,M2Nの共通ソースには、入力電位Vddが印加される。トランジスタによる電圧ロスを無視すれば、Pチャネル型の電荷転送トランジスタM1P,M2Pの共通ドレインから、Vout=2Vddという正の電源電位、出力電流Ioutが出力される。なお、Coutは平滑コンデンサ、Rは負荷抵抗であり、アナログ回路またはデジタル回路がこの負荷抵抗Rに対応している。また、電荷転送トランジスタはTFTで構成されている。
この回路の定常状態の動作を図3の波形図を参照して説明する。反転クロックXCLKがHレベルのとき、M1N、M2Pはオフ、M2N、M1Pはオンし、M1NとM1Pの接続ノードの電位V1は2Vddに昇圧され、そのレベルがM1Pを通して出力される。M2NとM2Pの接続ノードの電位V2はVddに充電される。
次に、反転クロックXCLKがLレベルになると、M1N、M2Pはオン、M2N、M1Pはオフし、電位V2は2Vddに昇圧され、そのレベルがM2Pを通して出力される。電位V1はVddに充電される。つまり、左右の直列トランジスタ回路から2Vddが交互に出力される。但し、トランジスタによる電圧ロスは無視している。
このように、この回路においてはクロックCLKが印加されることで入力電位Vddを2Vddに昇圧する。そして、出力電位Vout=2Vddが出力され、デジタル回路、アナログ回路に供給される。
図1に示すように、クロックCLKは液晶パネル200に設けられたクロック端子PINから入力される。クロックCLKは通常動作モード及びスタンバイモードの両モードの場合に入力されるので、デジタル回路用電源回路31は両モードの場合に動作する。これに対して、アナログ回路用電源回路32については、通常動作モードの場合には、制御回路33を介してクロックCLKが供給され、動作する。しかし、スタンバイモードの場合には、制御回路33はクロックCLKをHレベルまたはLレベルに固定するので、アナログ回路用電源回路32の動作は停止される。
また、本実施形態による表示装置の電源回路は、図4に示すように、駆動ICからデジタル回路用電源回路31、アナログ回路用電源回路32にそれぞれクロックCLK1,CLK2を供給するようにし、スタンバイモードの場合には、クロックCLK2の供給を停止するように構成してもよい。
また、上記画素回路100に、前記アナログ回路から供給されたビデオ信号を記憶する記憶回路を具備して、スタンバイモードの場合には、前記記憶回路に記憶したビデオ信号により表示を行なうように構成してもよい。
なお、上記デジタル回路,アナログ回路からなる信号処理部、デジタル回路用電源回路31、アナログ回路用電源回路32、制御回路33は、液晶パネル200を構成するガラス基板上に、低温ポリシリコン技術を用いて回路集積を行なうシステム・オン・グラス(SOG)技術により、画素回路100が形成された同じガラス基板上に形成するとよい。これにより、半導体部品点数の削減、組立の簡便化ができ、外部回路基板も縮小でき、全体として小型・軽量化を実現することができる。
なお、上述の実施形態は液晶表示装置を例として説明したが、本発明は他の表示装置、例えば、有機EL表示装置にも適用することができる。
本発明の実施の形態による表示装置の全体構成を示す回路図である。 表示装置における電源回路の具体例を示す回路図である。 電源回路の動作波形図である。 本発明の実施の形態による表示装置における電源回路の構成を示す図である。
符号の説明
10 ビデオライン 12 水平スイッチ
14 水平シフトレジスタ 16,18 SRAM
20 DA変換器 22 アンプ
24 切り替えスイッチ 31 デジタル回路用電源回路
32 アナログ回路用電源回路 33 制御回路
100 画素回路 200 液晶パネル
BF バッファ回路 DL データライン
C1 第1のフライング・コンデンサ
C2 第2のフライング・コンデンサ
MN1,MN2 Nチャネル型の電荷転送トランジスタ
MP1,MP2 Pチャネル型の電荷転送トランジスタ

Claims (4)

  1. 入力される複数ビットのデジタルビデオ信号に基づきアナログビデオ信号を出力する信号処理部と、前記出力されたアナログビデオ信号に基づき画像表示を行うマトリックスに配列された画素回路とを備えた表示装置において、
    前記信号処理部は、入力される前記デジタルビデオ信号を所定行分ずつ順次格納するデジタル回路と、前記格納されたデジタルビデオ信号をアナログビデオ信号に変換し、前記変換されたアナログビデオ信号を前記画素回路に出力するアナログ回路と、前記デジタル回路に電源を供給する第1の電源回路と、前記アナログ回路に電源を供給する第2の電源回路と、前記表示装置の表示モードに応じて前記第2の電源回路の動作を停止させる制御回路と、を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示モードとして、アナログ回路を動作させて表示を行なう通常動作モードと、前記アナログ回路の動作を止めて表示を行なうスタンバイモードとを有し、前記制御回路は、前記スタンバイモードの時に、前記第2の電源回路の動作を停止させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記デジタル回路は、前記複数ビットのデジタルビデオ信号から2値の選択信号を抽出する選択信号抽出回路を備え、
    前記アナログ出力回路と画素回路の間に、前記通常動作モード時には、前記アナログビデオ信号を画素回路に出力し、他方、前記スタンバイモード時には、前記選択信号に基づき画像表示を明または暗にする信号を前記画素回路に出力する信号切り替え回路を更に備えたことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1及び第2の電源回路は、入力されるクロックに応じて動作するDC−DCコンバータであり、前記制御回路はスタンバイモードの場合には第2の電源回路へのクロックの供給を停止することを特徴とする請求項1、2、3のいずれかに記載の表示装置。
JP2006331410A 2006-12-08 2006-12-08 表示装置 Withdrawn JP2008145632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006331410A JP2008145632A (ja) 2006-12-08 2006-12-08 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006331410A JP2008145632A (ja) 2006-12-08 2006-12-08 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008145632A true JP2008145632A (ja) 2008-06-26
JP2008145632A5 JP2008145632A5 (ja) 2011-02-03

Family

ID=39605897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006331410A Withdrawn JP2008145632A (ja) 2006-12-08 2006-12-08 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008145632A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033823A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 シャープ株式会社 メモリ装置、メモリ装置を備えた表示装置、メモリ装置の駆動方法、および、表示装置の駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033823A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 シャープ株式会社 メモリ装置、メモリ装置を備えた表示装置、メモリ装置の駆動方法、および、表示装置の駆動方法
US8775842B2 (en) 2009-09-16 2014-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Memory device, display device equipped with memory device, drive method for memory device, and drive method for display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4285386B2 (ja) ソースドライバ、電気光学装置及び電子機器
US6989810B2 (en) Liquid crystal display and data latch circuit
KR101169052B1 (ko) 액정표시장치의 아날로그 샘플링 장치
US7352314B2 (en) Digital-to-analog converter circuit
KR20020057799A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법 및 휴대형 단말 기기
US20090009510A1 (en) Data line driving circuit, display device and method of driving data line
JP4822131B2 (ja) デジタル・アナログ変換器及び表示装置の駆動方法
JPH10260664A (ja) 液晶駆動回路とこれを用いた液晶装置
US11501730B2 (en) Display driving apparatus and method capable of supplying flexible porch signal in blank period
JP2008046639A (ja) イメージ表示システム
US6961054B2 (en) Driving circuit and display comprising the same
US7616183B2 (en) Source driving circuit of display device and source driving method thereof
KR101202981B1 (ko) 액정표시장치용 소스 드라이버 구동회로
JP2007312385A (ja) レベルシフタ
US7675499B2 (en) Display device
JP2007052087A (ja) 表示装置
US12087195B2 (en) Source amplifier having first and second mirror circuits and display device including the same
US7948458B2 (en) Amplifier circuit and display device
JP2008145632A (ja) 表示装置
JP2009134055A (ja) 表示装置
JP2007219091A (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2007052088A (ja) 表示装置
JP2005181763A (ja) 液晶駆動装置
JP2008065244A (ja) 駆動回路および表示装置
JP2007053457A (ja) レベルシフト回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091119

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110329

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110405